X



Panasonic DIGA質問スレ Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 11:37:59.05ID:KIdueSDK0
>>217
>2枚の鏡を組み合わせる
結局鏡が一番かなと、いま注文中です。1枚ですが。

>または見える場所にテレビを増やすか
壁に増設済です。そのテレビにかぶせる形の鏡をオーダーしたわけです。

>逆向きのカウンターキッチンに改装
改装した結果逆向きになったのでした。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 17:36:30.66ID:B8Ylx7We0
BRT530って何これ??
3チューナで500GBってBZT710かよw しかもエンコーダーまで間引かれてるみたいだし
これってフナ芝とかクソニーとかに安くまわしてる旧世代のユニフィエ再採用したってことなのかい??
それなら底値はだいぶ安くなりそうだな
てかBRT230とそっくりな型番とかまぎらわしいわw劣化しまくりバカソニック
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 18:17:03.05ID:0gr3l4Ef0
>>220
他社並に性能を下げたようだな
今のトリプルは全部同じ仕様だからな
BDドライブが4K対応のは性能が上だけど当然価格は高い。
TV録画をチマチマやっているユーザーに必要ないよなw
で実勢価格は今までと変わらないから
パナの利益は増えるw
底値は今までよりは下がる余地はあるけど
他社が下げなければパナが下げてまで売るのは
合理的思考ならないねw
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 00:05:12.71ID:n1TYIqNf0
>>218
そこまでして見たい番組って何?
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 04:18:36.78ID:vbONh8zJ0
ぜんぜん当人じゃないけど、
そんなことどうでもよくね?

逆に、なんで知りたいの?
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 08:58:38.32ID:3SXtsJAP0
BRG2030で録画一覧や予約時に出るHDD残量が直前に予約したモードの数値で表示されるんだけど、任意固定か手動で変更出来ないですかね?
たまに15倍で予約すると次に手動でDR予約するまでずっと15倍の残量になるんだけど、感覚がわからないから表示をDRに変えたい
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 09:10:31.72ID:fNYhJuL+0
まぁ「システム構築に情熱を傾ける時期」って確かにある

ただし

生活の中で「完全同期した並列視聴」を嫁に強いる気色悪い
変態旦那の願望がついぞ果たせず、こんな糞溜で助(すけ)て
貰おうとするオコサマな依存体質には心のアンバランスが臭う

だから>>222みたいなお節介バカも臭いに惹かれ寄って来るのさ
「何を」でなく「なぜそんなにしてまで」がこの場合の疑問なんだよ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 09:34:15.05ID:MiS+IKtV0
>>224
BRG2030はもってないけど
パナのリモコンには録画モードてボタンがだいたいある。
でレコでTV画面表示させているときそのボタンを押して
録画モードをオタクの場合はDRにすれば
録画一覧の録画モードもDR表示になる
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 23:00:47.99ID:n1TYIqNf0
>>225
お節介じゃないんだよ
どんな番組が見たくてそこまでするのかという、
情熱を向けられている番組に興味があるだけ
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/02(木) 01:44:33.53ID:PyHRgTDY0
最近のDIGAは、以前のみたいにCSの表示がCS1/CS2みたいに分かれてないの?
量販店でちょこっといじってみたら、他メーカーのと同じように、シームレスだったんだ
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/03(金) 08:51:44.57ID:RxPm85VF0
4K 8Kもだが当面は
DIGAで現行地上BSCSを
HEVCにコンバートしてBD録画出来るようにならないのか
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/03(金) 18:48:44.67ID:sDqFsC480
すみません、おしえてください。
最近、画面のちらつきが頻繁になりました。

機種:DMR-BRT300
購入年:2011年
HDD:7〜8割使用

録画した番組の再生時以外にも、CD再生時(静止画で曲順表示)にもちらつきが出ることがわかりました。
HDDを疑ってましたが、違う?

対策がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/03(金) 18:56:47.96ID:sQoPX7Um0
>>236
HDMIケーブル周りの点検及びHDMIケーブル交換だな
HDMIケーブルの抜き差しを初めにやってみたら。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 07:40:45.85ID:dAaRUiOu0
BRZ1020を買おうと最安値狙っていたけど、
あまり価格変わらなかったからBRG1030買ったけど、
良かったんだよね??

今のDIGAはBW780とかいう古いヤツやから、
mediaaccessでリモート試聴するのが楽しみだ
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 07:52:10.38ID:NpFEPvKY0
>>236
ちらつきだけではね。
その画面を静止画ではなくビデオ撮影して、
クラウドアップしてくれたらある程度判断が付くかもよ。
0241238
垢版 |
2017/11/04(土) 08:24:26.14ID:dAaRUiOu0
>>239
レスありがとう。
調べてみたらUBZ1030はiLinkが無いね。

今のところUHDは見ないし、古いヤツからiLink経由でとりためた番組引っ越しするのに使うかな?と、思って。

UHD以外でもUBZ1030の方が良いのかな?

まぁ、もうポチったからBRG1030で頑張るわ。
0242238
垢版 |
2017/11/04(土) 08:42:18.47ID:dAaRUiOu0
あ、オススメしてくれたのはUBZ1020だったね。スマン。

まぁ、いずれにしてもUHD使わないとタカラの持ち腐れだし納得してBRG1030使ってみます。

ありがとう
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 09:58:30.65ID:TxlOmtK60
>>238
BZT710とBRG2020でAVC録画すると、
・本編とCM間のチャプターの付く位置、数がBZTの方が正確、かつ数も多い。
・BRGは番組頭欠けがたまにある。DR→AVC変換する仕様のため。
・録画一覧の並びがBZTは古い順、BRGは新しい順になっているので、戸惑う。
・機能や操作のサクサク度はBRGの圧勝。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 10:32:51.12ID:HojqLHE/0
BRG2020で最近番組表を表示したとき新番組の案内が表示されなくなりました。
リモコンの「新番組」のボタンを押しても「新番組は取得されませんでした」とメッセージが表示され
新番組の一覧表は空っぽの状態です。
電源を入れなおしても変わりません。

エラーなのか、そもそも新番組案内の機能が終了したのかわかりません。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 10:54:36.83ID:/9uoGrl80
DMR-BW890
という古い機種を持ってるんですが、パナサイトで見る限りにおいてはこの機種、
ホームネトワーク機能で放送転送、送受信ともに出来る記述になってるんですが

※よくある質問のサーバー/クライアント機能の機種組み合わせ表より
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000

パナ関連商品がDMR-BW890しかない状態です。
でサーバー/クライアント機能がある東芝REGZA(TV)でDMR-BW890を認識はしてて
録画コンテンツは再生出来るんですが、放送転送を見ようとしても(放送中チャンネルの選択までは出来るけど)
指定コンテンツの再生できないという表示が出てしまいます。

これはメーカーが異なる(微妙に使用が異なる、あるいはワザと異なるメーカー間で出来ないように制限をしている)からできないんでしょうか?
それともDMR-BW890のせい(機種が古いから仕様として対応し切れていない)なんでしょうか?
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 10:58:20.79ID:/9uoGrl80
>>247です。
因みに、
PC上のアプリ
DiXiM Digital TV plus
でもDMR-BW890にアクセスできますが、
REGZAでアクセスした場合と同様の結果
(録画コンテンツは見れるけど、放送転送は見れない)
です。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 13:41:46.77ID:WkicI54y0
>>247
199だけど
BW890の同世代のBWT2100とBRG2010、ビエラVT3、ソニーのレコEW520、ソニーのテレビのW700C、PS3の4300で
ソニーのテレビW700CとPS3からBWT2100のチューナーを見た時だけ見られない
それ以外のBWT2100,BRG2010,VT3,W700C,PS3のクライアントからBRG2010,EW520のチューナーを見ることはできる
だから古いせいだと思うよ、放送転送初代だからね
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 15:39:36.00ID:2wwYtKwP0
ケーズにてBRZ1020が4万チョイだったから購入しようとしたけど5万円以下は3年保証って言われた…(´・ω・`)
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 17:25:51.91ID:BMnUygFU0
>>237
>>240
>>243
ありがとうございました。さきほどビックでエレコムのケーブル買ってきて、差し替えてみました。
1時間ほど録画番組見た限りではちらつきはありませんでした。
もうしばらく様子を見てみます。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 19:44:57.57ID:xqBZM0Sl0
ちょっとお詳しい方、お教えいただきたくお願い申し上げます。

リビングのDIGA 買い替えに伴い、
今まで使っていた BZT830という、4年ほど前の機種をパソコン部屋に持ち込み
その液晶モニタに繋げることを考えています。

液晶モニタには DVI と VGA ポートがあり、
DVI はパソコンで埋まっています。

で、液晶モニター自体は 「HDCP 対応」となっているのですが、
DIGA からのHDCP の認証って、VGA ポートに対してできるでしょうか?

つまり、
DIGA BZT830 の HDMI 出力 → HDMI -VGA 変換ケーブル 
→ HDCP 対応の液晶モニタのVGA ポート

という形の接続で、DIGA からモニタへの HDCP 認証は可能でしょうか?

それとも、HDCP 認証は HDMI - HDMI 間 もしくは HDMI - DVI 間のみでしょうか?

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 21:21:36.38ID:Ph8bl8hq0
>HDMI -VGA 変換ケーブル

この部分で近所周辺に聞こえる音量で笑ってしまったよ
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 22:41:57.69ID:xbfWNSnr0
音声はどうすんだろうなw
HDMI -VGA ポートにつないだだけでは音声はでない
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/04(土) 22:45:29.52ID:xbfWNSnr0
BZT830にピンコードの音声出力があれば
2-1の変換ケーブルでモニターの音声入力につなげれば音声出るけどな
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 00:44:17.28ID:iA7c0W6U0
すみません、HDCP 認証が
DIGA のHDMI 端子 ----  HDCP対応を謳っているモニタのVGA 端子

の間でできるかどうかが知りたかったので、
音声についての記述を忘れておりました。

音声については >>256 さんご推察の通りです。

HDCP 認証はやはり、HDMI - HDMI もしくは HDMI - DVI の間のみ
ということになりますでしょうか?

よろしくお願いします。
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 02:22:10.99ID:EnW0LgXW0
>>257
変換ケーブルというか、、、コンバーターと呼ばれる変換機器になるな。

HDMI信号をミニD-sub(HD)15pinアナログ信号(VGA)と音声信号に変換できる(HDMI to VGA)コンバーター。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD1

>HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応しています。

>※DVDプレーヤー、Blu-rayプレーヤー、書画カメラなどのHDMI出力機器の場合、映像出力の解像度・設定が正常に出力されないことがあります。
>各機器の映像出力の設定をご確認して、出力先テレビ・プロジェクターに適した解像度・映像設定に、設定してください。
>全てのHDMI機器には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。

>※液晶テレビ、プロジェクター、パソコン用ディスプレイも下記解像度・リフレッシュレートに対応している必要があります。
>※解像度1920×1200ドット(WUXGA)には対応していません。
>※下記対応解像度でもリフレッシュレートが異なると正常に表示できないのでご注意ください。
>※パソコン、タブレット以外のHDMI信号入力は正常に出力されない場合があります。(DVDプレーヤー、Blu-rayプレーヤー


相性の良し悪しがありそう。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 13:32:34.14ID:rv/GeoDp0
>>247
BW890より古いBW830のチューナーやHDDの映像をウチでは無線ルータ経由で映せる。
複数のスマホ、複数のノートPC、レグザZ1S、PS3→レグザZ1S
BSやCSの契約チャンネルも。

DMR-UBX7030、最後のプラズマTVのTH-55VT60の
チューナーのや外付けHDDの映像も
BW830と同様に他の機器でも視聴できる。

簡単に言うと
2台のDIGA、ビエラ、レグザ、スマホ、PCの間に何の制限も無い。
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 17:03:29.55ID:uv90ZwUM0
>>260
じょうほうども。

ふ〜む、なんでBW890のは、他メーカー製品(REGAZにしろDiXiM Digital TV plusにしろ)
では放送、みえないんだろ。
特定の組み合わせの問題?

私の持っている機種の組み合わせや、>>249さんの一部組み合わせだけがたまたま出来ない組み合わせってこと?
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 18:53:28.25ID:uv90ZwUM0
>>260
因みに・・・ふと思ったんだが、>>260氏が勘違いしてなきゃいいけど、録画したコンテンツが見れる見れないの話は我々(私や>>249さん)は最初から全く対象にしてないからね。

知りたい見れる見れないってのは、あくまで放送中の番組(チャンネル)の転送(配信)の話
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 19:18:45.57ID:uv90ZwUM0
その後少し調べ進めたら、
なんだか東芝は、放送転送で見れる機器はあくまでポータブル端末のみで、
テレビやレコーダー/プレーヤーでは見れない(見れるのはあくまで録画済みのたコンテンツだけ)
って記述が出てた。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
記述の対象は、あくまで東芝製品の中に閉じたことなんだろうけど、同一メーカー内で出来ないものが
他社製品間でできるとは普通は考えられない。

って考えると、とりあえず、BW890の放送転送が、レグザTVで見れないのはたぶん仕様通りってことな気がしてきた。

>>249さんの話しからそうぞうするに、パナとSONYの間では世代や機種によっては、少し互換性があるのかな?っと

で、あとは、
>簡単に言うと
>2台のDIGA、ビエラ、レグザ、スマホ、PCの間に何の制限も無い。

本当にこれが(録画したのの再生の話ではなく)放送中のLIVE転送(配信)についての事なのか?・・・・と

※因みに、パナのなかに閉じれば、お部屋ジャンプリンク対応機種間では、(放送中のLIVE転送を)自由に見れることはパナとしての仕様みたいですけど、それは承知です。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 20:07:09.87ID:uv90ZwUM0
>>263 つづき
SONYのルームリンクの説明でも、実際に出来る出来ないとは別に(特にできないとは書いてないけど)
一応、放送転送、サーバーはレコーダーでクライアントはTVかポータブル機器になってる。
レコ間でも出来るよ!という記述は見つけられなかった。(でもどうもここも含めてレコもクライアントとして放送転送の受信できてるようだ)

その点、パナはサイトでもきちっと疑問に答えてて、宣伝のためのイメージ図ではSONY同様にクライアントはTVやスマホやその他ポータブル機器だけど、
別なとこには、テレビ間でもレコ間でも(ジャンプリンク対応機種同士なら)自由にサーバー/クライアントの組み合わせできるし、
具体的にどの機種とどの機種をつなげるにはどうするか、無線LAN、有線LAN、ルーター使わないダイレクト接続の場合とか説明してあって親切だわ。

芝やSONY、サイトの説明だけだと、まるで無線LAN環境が無いとホームネットワーク機能使えないのかな?(有線LANじゃだめなのか?)と思わせる表現や記述なんだよね。
0265260
垢版 |
2017/11/05(日) 23:06:55.71ID:EHU1LsHa0
簡単に言うと
2台のDIGA、ビエラ、レグザ、スマホ、PCの間に何の制限も無い。

サーバー側の機器のチューナーのLIVEも含めて
備わっている機能全てが使える。
何をどう組み合わせて使ってもアラートは一切出ない。
普通に映るだけ。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/05(日) 23:57:09.07ID:2zrj80U50
>>264
念のためにだけど、265みたいなのは相手にしない方が精神衛生上は正解だぞw
この手合はほっておくが吉
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 05:53:09.40ID:56Tr7D0j0
>>261
BW890をリセットしてみたら。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 09:15:24.74ID:QrYb0P8l0
>>266
本来はできることでも、できない理由を追及して解決できないのは
精神衛生上よくないから無視しろってことだな
できなくて困るのは質問者だけだからどうでもいいけど
完全に負け組の思考回路ですなwww
0269260
垢版 |
2017/11/06(月) 09:58:07.36ID:VzsZP7Pn0
自分が言ってるのはウチの事実だけ。
>>247の解決方法や組み合わせについては知らん。
ウソだと思って放っておかれても構わんよ。
何も困ってないから。
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:58.87ID:rR6gHNVZ0
相手・他人は弄ったり叩いたり煽っやりたいけど、自分がなにか言われたらgなにか噛みつき返さずにはいられない、そうしないと負けたとおもわれるからwww
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/06(月) 15:44:58.24ID:/l+m7wBd0
>>271
ガイジの自覚がない真性はスルーで
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/09(木) 15:08:12.00ID:+vdQFN8N0
交換用はどのBDドライブでもいいわけではない

BDドライブも自分で換装可能
【換装するドライブの購入】
電気屋で、本機用のBDドライブ(型番VXY2179)を取り寄せてもらいます。
ドライブは税込12,960です。
※すべての電気屋で取り寄せ出来るとは限りません。また価格も同じとは限りません。あくまでも参考価格。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18353416/
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/10(金) 18:58:13.82ID:7HH+99uB0
BZT750の内蔵HDDに不良セクターが発生したらしく、再生時止まる、ブロックノイズが出る
自己診断でHDD不調
サポート電話、4-50k、1週間、データは消える、とのこと

ググって、玄人志向のクローン機とWDの同サイズHDDAV用があれば、交換できるとのことで、
まずはHDDからUSBHDに移行
そしてケースを開けてHDDをクローン、
5時間かかったがアッサリ認識

15000円で済んだし、レコの使用不能時間が6時間程度だったので満足
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/10(金) 22:41:34.99ID:UUiO/Pr90
>>284 >>285
ドライバーが同じでサイズも互換性があるドライブなら新品でも数千円で済む
>>287は専用のマウントアダプターが付いてるから高い
知識が無くて素性がわからない中古で良ければ>>288

>>289
感性は人それぞれ
気になるなら自分で買って試せばいい
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 00:36:16.51ID:JfpCPYoj0
>>専用のマウントアダプターが付いてるから高い
そんな物は付いていない。VXY2179は他のVXYよりは安い。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 13:36:31.27ID:VPrqwcaS0
既製品を買う金を使うか
簡単な改造で安く済ませる知識を使うか。

知識が無ければ金を使え。
金が無ければ知識を使え。
得られる結果は一緒。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 15:10:17.40ID:etVJvlOc0
>>293
分解したらノートPCとかの素のドライブがそのまま出てくるはずが無い。
大昔のディーガがPCサイズ規格を使っていただけだ。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 15:38:55.55ID:RftG8YcE0
知識を得るには金と時間が必要なんだぜ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 18:58:10.47ID:mXT+NMi10
>>295
知識が無ければ金を使え。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 19:00:31.87ID:ze3wIJiZ0
>>295
素のドライブに専用のマウントアダプターがゴテゴテ付いてるのにまだ気付かないのかw
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 19:01:03.34ID:8ljwOFCr0
初めて書き込みます。
一週間以上先のフリーワード検索を試みてから、フリーワード検索が作動しなくなりました。
DIGAには昔からある課題のようですが…復旧方法はありますでしょうか?
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 21:04:25.64ID:CQkbPEpR0
>>298
それなら数千円で済むドライブの型番書いてくれ。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 21:22:30.82ID:4ZPJHzt10
>>300

電源ボタン長押し後の起動で復旧しました。
お騒がせしました。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 09:30:21.36ID:vEGP3AyJ0
DIGAでHDD容量2Tで3チューナーだと、
どれが良いの?
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 10:50:51.90ID:Lp8E9rLs0
買い替えたいがとりあえず挿入したBDの方にも複数の番組予約ができるようにしてほしい
あと複数のHDDを同時接続して切り替えたりできるようにしてほしい
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 11:56:53.08ID:q8UevY7p0
>>304
不要
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 11:59:17.46ID:fOwZWsmZ0
スイッチ付きハブの出番だな。
データが飛んでも誰も面倒見てくれんが。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 13:03:41.27ID:agG8x/AZ0
>>303
全録ブルックス2020(型落ち)
専用4ch分だけを全録に割り当てて、残りの3chは通常録画に使うならば全録機種特有の制限がない
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 13:07:19.58ID:Lp8E9rLs0
いやそういうことじゃなくPCみたいに接続して電源入れっぱなしで切り替えって意味
一定時間アクセスしてなかったら自動でスリープするとかね
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 13:09:16.54ID:vEGP3AyJ0
>>307
UBZも検討してるんだけど、
まだウルトラなんとかは早いのかね?
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 15:28:46.64ID:kW+0qMC50
>>309
それは好みによるでしょ。
DIGAってフラッグシップ機はともかく、それ以下の機種だとUHD BD対応機種とそうでない機種に高画質化機能とかの性能差がほとんどないし。
UHD BDはBDの2009年くらいの状況で、各社ソフトはどんどん出し始めてるが廉価版は出ていないような感じだし、
4Kのテレビを既に持っている、あるいは買う予定があるならUBZもいいんじゃないの?
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 15:53:26.56ID:vEGP3AyJ0
>>312

一応、49Z700xを持ってる。
買っちゃおうかな。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 16:20:17.27ID:vEGP3AyJ0
BZT710の内蔵HDD換装を試みようとしたが、
なんか難しそうなんで諦めた。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 17:32:02.47ID:agG8x/AZ0
UHDBD対応だとドライブ自体がUHDBD再生機能搭載の高級ドライブで、故障時の修理代も高くなりそうな気がするので、使わないならUHDBD非対応機種でいいんじゃないかと思う
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 18:18:36.06ID:vEGP3AyJ0
>>316
ケーズの5年保証なら良いんでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況