X



Panasonic DIGA質問スレ Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 19:01:03.34ID:8ljwOFCr0
初めて書き込みます。
一週間以上先のフリーワード検索を試みてから、フリーワード検索が作動しなくなりました。
DIGAには昔からある課題のようですが…復旧方法はありますでしょうか?
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 21:04:25.64ID:CQkbPEpR0
>>298
それなら数千円で済むドライブの型番書いてくれ。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/11(土) 21:22:30.82ID:4ZPJHzt10
>>300

電源ボタン長押し後の起動で復旧しました。
お騒がせしました。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 09:30:21.36ID:vEGP3AyJ0
DIGAでHDD容量2Tで3チューナーだと、
どれが良いの?
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 10:50:51.90ID:Lp8E9rLs0
買い替えたいがとりあえず挿入したBDの方にも複数の番組予約ができるようにしてほしい
あと複数のHDDを同時接続して切り替えたりできるようにしてほしい
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 11:56:53.08ID:q8UevY7p0
>>304
不要
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 11:59:17.46ID:fOwZWsmZ0
スイッチ付きハブの出番だな。
データが飛んでも誰も面倒見てくれんが。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 13:03:41.27ID:agG8x/AZ0
>>303
全録ブルックス2020(型落ち)
専用4ch分だけを全録に割り当てて、残りの3chは通常録画に使うならば全録機種特有の制限がない
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 13:07:19.58ID:Lp8E9rLs0
いやそういうことじゃなくPCみたいに接続して電源入れっぱなしで切り替えって意味
一定時間アクセスしてなかったら自動でスリープするとかね
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 13:09:16.54ID:vEGP3AyJ0
>>307
UBZも検討してるんだけど、
まだウルトラなんとかは早いのかね?
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 15:28:46.64ID:kW+0qMC50
>>309
それは好みによるでしょ。
DIGAってフラッグシップ機はともかく、それ以下の機種だとUHD BD対応機種とそうでない機種に高画質化機能とかの性能差がほとんどないし。
UHD BDはBDの2009年くらいの状況で、各社ソフトはどんどん出し始めてるが廉価版は出ていないような感じだし、
4Kのテレビを既に持っている、あるいは買う予定があるならUBZもいいんじゃないの?
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 15:53:26.56ID:vEGP3AyJ0
>>312

一応、49Z700xを持ってる。
買っちゃおうかな。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 16:20:17.27ID:vEGP3AyJ0
BZT710の内蔵HDD換装を試みようとしたが、
なんか難しそうなんで諦めた。
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 17:32:02.47ID:agG8x/AZ0
UHDBD対応だとドライブ自体がUHDBD再生機能搭載の高級ドライブで、故障時の修理代も高くなりそうな気がするので、使わないならUHDBD非対応機種でいいんじゃないかと思う
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 18:18:36.06ID:vEGP3AyJ0
>>316
ケーズの5年保証なら良いんでは?
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 18:26:32.12ID:AYl3BzMc0
シャープ製から乗り換えました
すべてにおいて凌駕してると思ってましたが
編集CMカット時 タブがついてなくやり難いとこだけが残念でした
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 19:31:14.26ID:q8UevY7p0
>>318
CMカットはチャプター一覧でやるのが簡単。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 19:42:55.75ID:q8UevY7p0
>>321
出来るよ。細かくやるのは自分でチャプター打たないとダメ。あと、CM以外に打たれてることがあるので要注意。
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 20:18:01.78ID:kW+0qMC50
っていうか、「部分消去」で編集する人っているの? チャプター一覧からの編集しか使ったことないわ。
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 21:14:34.66ID:o5r4kLhU0
>>323
部分消去がほとんどだな
CMはわりと印がずれてるから
まず部分消去してから、チャプター編集で整える
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 22:17:43.01ID:NZpI/6tE0
久しぶりにDIGAスレを探したけど、質問スレしか無いのかな?
新機種が今後出るのかも?なのかな?
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/12(日) 22:27:23.91ID:kPmutPXI0
>>328
>>64-67
経緯はこの辺
IPが出ようが何しようが1日中×数か月?年単位だっけ?荒らしまくってたから
禿iPhoneのワッチョイ出てたから運営に情報開示請求しなくても禿には個人特定出来てたはず
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 03:24:56.45ID:gb6jEQOm0
流れ無視して?申し訳ないが、
初めてパナ買ったが、とにもかくにも、「自動チャプター」がむちゃくちゃやね…。
(これは買ってみないと分からんから、どうしようも無かった…)

小金ができたら、ソニーを買い直す。チャプターががっちり正確やので。(独自技術らしいね)。
もったいねえけどな。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 05:16:39.87ID:QaQPrF+P0
>>332
無茶苦茶と言うほどでは無いと思うが
バラエティーなんかは割と正確。ドラマはまあまあ。他は知らない
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 06:04:50.99ID:95YUIM1b0
もとから自動ちゃぷたーは信じてない
信じないで主導でCMカットしてたけど、じゅん散歩で長い通販CMのあとラストの次回予告の前にも5秒間の本編が挟んであることに長いこと気づかず、
その貴重な5秒間の本編をCMと一緒にカットし続けていた、悲しい思い出
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 07:08:34.45ID:gIZ+yydl0
brz1020こうた。
新機種はどうもハード面で機能が落とされているようなので…YouTube見れなかったり
トリプル時のDR問題など
値段下がってる今がチャンスかなと。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 07:54:03.25ID:QaQPrF+P0
>>335
問題じゃなくて仕様
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 08:38:21.89ID:Q4P05MVv0
だけどDRとAVCで自動チャプターの区切りの精度が違うのは何で?
AVCだとフレーム単位できっちりしてるのに、DRだとずれる。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 09:27:17.91ID:DZ7Adkbw0
自動チャプターの狂いはレコ不具合でなく送出側由来だろうね

例えばほとんど聞こえぬ超高域信号を本編とCMに続けて
流せば「音が続いているよ」と機械は判断しCMカットされない

未だ局・番組によってはほぼ完璧にCMカットされる事があるけど
視聴率が担保されている日テレ系某番組は誤認信号を切っている

重要な事は「任意性が確保されている」で、その裏付けは或る回
までは正確にカットされていて、以後CMタイミングが変わったのに
バカな事に前回のタイミングで切ってしまう不思議現象が起こった

まさかレコが前回のタイミングを記憶する訳が無く、要は
送出側が前回のまま切り替え直さず送出しているって事だ

「強制的にCM見せたい局」がなにか小細工する事は当然で
タイミング検出は既存製品開発から時が経てば旧態化するさ

当然メーカー間でその能力の差異はあろうが、大金が動く民間
放送業界がバカでマヌケなユーザーレベルのCMカットを汚い手を
使って阻止したいのは山々だから我らがレコを責めても意味は無い
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 12:28:01.63ID:1A1T4ACt0
シャープ製から乗り換えた者です
自動チャプターとかチャプター一覧とかあったかな?
bwz1020で安い機種なのでついてないのか?
でもスロー再生の可変率細かいので慣れると
パナのがやり易いかもしれません
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 14:21:56.44ID:gb6jEQOm0
>>337
同意。
上で擁護してる書き込みもあるけど、ソニーがほとんど完璧な時点で擁護になってない。
(「放送波ガー!」など、たとえそうだとしても、ソニーは独自のチャプター技術でそれを解決してる)

べつにソニー信者では無いが(てか、ソニー以外でも、チャプターが完璧なメーカーはあるかもしれんしな)、
パナとソニーでは、チャプターの技術の差があるのは認めないとね。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:43.42ID:R2Vgcb4J0
自動チャプターで部分消去できました!
Thank Youです、助かりました。
多少の誤差は自分で修正しました。
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:45.83ID:rlrtQZIz0
安くなったBRZ1020買おうと保証内容が「良」のケーズ寄ったら保証期間が3年なんだね

 チッ
  _  _
( ゚ _ ゚)  ・・・
    ヽ
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 03:19:28.44ID:IKhlxPD/0
DRはmpeg2カットの都合でGOPの頭にしかチャプター付けられないとかじゃないかな
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 17:40:21.82ID:2fuBAs8n0
DIGAでチャプター調整って
コマ送りで止められるの?
ビックカメラで触ったときはスロー
だけだったような気がするけど
どちらにせよ妥協編集だよね?
フレーム単位でないと昔のビデオ見たいな
感じの出だし?
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/15(水) 21:28:05.51ID:SCmnzecW0
「お部屋ジャンプリンク」について質問です
パソコンに保存してるmp4ファイル(H.264)をお部屋ジャンプリンク(DLNA)を通してDIGAで再生したいのですが「しばらくお待ち下さい」のまま止まってしまって再生できません…
サーバーにUMS、Kodi、PMS for VIERAを試してみましたがどれも上手く行きませんでした
FireTVやスマホでは再生できるのでパソコンの問題ではないと思うんですが、解決策分かる方いるでしょうか?機種はDMR-BRZ1020です
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 01:37:23.83ID:QFhGzTzI0
上面に電源ボタンとか開閉ボタンとか辞めろ
上にモノをおけないじゃないか
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 04:13:18.78ID:5+SRW7as0
>>352
mp4は再生出来ない
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 08:10:31.63ID:sZZKKWBq0
>>355
そうだったんですね 対応形式って公開されてるんでしょうか?取説を見ても説明が見つからなくて…
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 08:26:51.25ID:5+SRW7as0
>>352
wmp12でmpeg2にトランスコードする
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 19:03:07.85ID:CGK0RAyJ0
>>
349,350,351
ありがと
出来るのね
なん世代か前の機種でパナの人にパナは
そういう編集出来ないしすることないって
(秒以下は表記なし)言われてからずっとそうだと思ってDIGA敬遠していたけど違ったのね
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 20:33:55.21ID:Zq4OYPdt0
6チューナーのdiga買ったんだわ
おまかせザッピングメインで使ってて大体1週間で容量一杯になって過去の番組から消去されるのを期待してたんだけど
容量不足時の自動消去機能は電源off後に行われるんだよね
常に何かしら録ってるから電源offにならないわw
サポートも同じこと言ってるしこれはやらかしちゃったかな
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 20:45:01.49ID:Zq4OYPdt0
>>188
ぇぇ...やっぱりそうなん
15倍録画も一々DRで録画した後電源off後に変換してるようでこちらも待ち行列ができてるみたい
外付けHDDとか用意して足掻くより素直にソニーに戻った方がええんかな
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 21:12:27.97ID:DGWz2bnq0
チューナー数多いのって大抵が外付け専用のと内蔵専用のとで半分ずつくらいに分けられてる罠
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 22:17:48.06ID:xkp4Q/Jx0
>>360-361
いくらなんでもそれは、もうちょっと調べてBRGじゃなくてBRXを買えばよかったのに、と言わざるを得ない
BRGは普通に録画予約したDRの番組をBDにそのまま焼くための機械だよ

>>362
そんなことは全くないが
BRXはチャンネル録画と通常録画で分かれているが、外付けはチャンネル録画専用か通常録画専用かどちらか一択だし
BRGは普通の通常録画のみで外付けと内蔵は自由に選べる
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/16(木) 22:25:18.20ID:E6gTzqHQ0
6チューナーで足りないなら、もう1台買って12チューナーにすれば良いんだよ
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 02:11:29.01ID:zlwvAV060
3年タイマーでご存知のBZT-750 4年半もったけど最近フリーズや録画失敗頻発でいよいよキタかな
オクでバイナリー書き込み済みのHDDチェックしたりクローンの方法ググったりしてるけど 急に調子よくなってきたww
踏ん切りつかないよ(´-ω-`)
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 04:26:40.62ID:mw0jelEl0
躯体は大体シルバーだろ。
プラでなければ。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 16:45:18.36ID:Rb7OBgvk0
TZ-BDT910ですが、
こちらの機種で遠隔リモートによる予約を行いたいのですが、
ディモーラでは920しか対応していないらしくて、
ケーブル局はケーブルゲートに対応しておりません。
この場合はリモートに接続する方法等はありませんか?
もし何らかの方法等ございましたらご教示ください。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 23:03:20.54ID:0MCCVQXR0
>>363
それはあまりにも強引すぎる擁護やろ。

「おまかせ録画がまともに機能する」かどうか、なんて、買う前に取説をPDFで落として読んだり、
2ちゃん(5ちゃん)で質問しても分かるような問題では無い
「買ってからしか気づけないこと」って、意外に多いよ。それが致命的な使い勝手に関することであってもね。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 23:29:47.39ID:DAp2kZ9m0
俺も「保存を開始します」って表示して再生中断する仕様なのは分からんかった。
何を保存してるのかも分からんが、再生を優先出来んかったんだろうか。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 00:53:45.87ID:O1iZ5gTB0
すげーわがままだが、「この番組はチャンネル録画から保存しました」的表示が出ると個人的に便利。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 02:34:22.67ID:fOLORQ1Q0
区別して何するのか気になる。
ダビングの残り回数で区別できなくも無い。
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 06:28:29.23ID:Qzy8fOVp0
容量が一杯になったのでBDディスクにやきたいのですが、故障した時次のDIGAでも再生出来る為にはどの規格のBDディスクを買うのかコスパがいいですか?
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 07:59:50.06ID:dMyMQrbZ0
>>375
次のDIGAなら、どのBDでもいい。
でも10年後はわからんが、多分どれでもいい。
DVDみたいに陣営割れてないしな。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 12:11:46.64ID:fOLORQ1Q0
次のDIGAまでならLTHはやめた方が良い。
規格のせいじゃなくて性能の問題。
酷いディスクだとフォーマットすら出来ない。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 12:57:32.34ID:5o4Oh0830
あとの読み取り性能を気にするなら、パナソニック純正一層に書き込むのがいい。若干コスパ悪いが安心を買ったと思えばいい。
ダビング後に毎回pcでエラー計測した経験からの結論。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 13:31:51.42ID:t/mVrH0n0
やっぱ一層のがいいのか
メディアの価格が高いからと使い勝手のいい二層ばかり買ってるわ…
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 14:12:13.24ID:4GzY4Rqt0
高いけど光学メディアでも経年劣化に極めて強いM-DISCがあるよ。
三菱ケミカルメディア M-DISC 1回記録用 BD-R XL DBR100YMDP5V1(片面3層/2-4倍速/5枚)
三菱ケミカルメディアはM-DISC以外にも、
200年ディスクがある。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 16:58:26.50ID:t/mVrH0n0
うちのディーガかれこれ5年くらいになるがMディスク対応してないんだよなあ
もちろんSeeQVaultにも…
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 17:31:14.93ID:eUw2W/6R0
DMR-BZT760、起動できずリセットしてなんとか起動
前日のアニメの予約全滅だった
いままで問題なかったのに・・・
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 17:44:27.33ID:bWSFO5+x0
たいがい、壊れる前に、「なんらかの」予兆があると思う。
それを、「見たくない!聞きたくない!」としてると、こないだのおれみたいになる
こないだから1年間サボってたから、1年間の録画がまるまる消えた
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 18:16:28.39ID:xTpiDWa30
BZT750も予兆として再生時にブロックノイズがあって、BSだったから最初は
大雨などの天候影響かと思ったけど、一週間ほど後に地上波までブロックノイズが
気になって、HDDの寿命に気づいた
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 19:20:47.79ID:mHj2I+ky0
その昔 Victer VHSレコーダー使っているからって、Victer製テープばかり使っていたら、
結局、カビでだめになったのは、Victer製テープばかり。
最後のVHSレコーダーだと思って買ったら 高速巻き戻しで、テープをバンバンぶった切ってくれたのも、Victer製レコーダー&Victer製テープ。

レコーダーとメディアが、同じだからって、相性がいいわけでもないし
結果がよくなるわけでもないのが、実感。

記録した円盤 3000枚だが、
今は、SeeQVault-HDDに残していて、過去の円盤に保存してた番組の半数は、
SeeQVault-HDDに再録。円盤は徐々に捨てていく予定。
結局のところは、本当に見たい古い番組は、販売ソフトで買っておいて、
ここ数年の番組は、BSCS有料チャンネルで、
どうしても見たい番組は、有料でオンデマンドで見た方がいいのかも、思っていて。

結局、「もう 円盤は焼かない」に、なっている
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 19:21:33.18ID:t/mVrH0n0
うちの場合は上空に飛行機だの飛んでくると一時的にブロックノイズ出るのが気になるわ
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 20:30:39.24ID:Dc4HTl490
皆さんは月に何時間くらい録画してます?
私は年間300時間位のライトユーザーですが、年に一回くらいバックアップしてる位ですかね。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 22:15:10.40ID:/ufgmLv50
バックアップはシーキューボルトハードディスクと、ブルーレイどちらがいいですか?
大量に録画しており消化しきれません
新しいDIGAを買いましたが溜まる一方です
シーキューボルトの方がいいですかね?
DIGAは3台持っています
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 00:20:42.55ID:qujkE+yl0
実家においてるBW880も、Dimoraで監視してると、1ヶ月前くらいから番組表の取得に失敗してるっぽい。
予約初回のタイトルと時間で毎週録画を繰り返してた。
Dimora内のDiga Managerから起動させてやったら番組表を取得できたみたいだが、でもまだ調子悪そうだ。
ほかのBW830とかBWT2100とかはまだ調子いいんだが。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 00:53:44.78ID:57R6cyaK0
ソニー機を持っている同僚が焼いたBD、2013年世代のパナ機を持つ友達にあげたら再生できなかったらしい。
…何故だ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況