X



Panasonic DIGA質問スレ Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 02:11:29.01ID:zlwvAV060
3年タイマーでご存知のBZT-750 4年半もったけど最近フリーズや録画失敗頻発でいよいよキタかな
オクでバイナリー書き込み済みのHDDチェックしたりクローンの方法ググったりしてるけど 急に調子よくなってきたww
踏ん切りつかないよ(´-ω-`)
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 04:26:40.62ID:mw0jelEl0
躯体は大体シルバーだろ。
プラでなければ。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 16:45:18.36ID:Rb7OBgvk0
TZ-BDT910ですが、
こちらの機種で遠隔リモートによる予約を行いたいのですが、
ディモーラでは920しか対応していないらしくて、
ケーブル局はケーブルゲートに対応しておりません。
この場合はリモートに接続する方法等はありませんか?
もし何らかの方法等ございましたらご教示ください。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 23:03:20.54ID:0MCCVQXR0
>>363
それはあまりにも強引すぎる擁護やろ。

「おまかせ録画がまともに機能する」かどうか、なんて、買う前に取説をPDFで落として読んだり、
2ちゃん(5ちゃん)で質問しても分かるような問題では無い
「買ってからしか気づけないこと」って、意外に多いよ。それが致命的な使い勝手に関することであってもね。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/17(金) 23:29:47.39ID:DAp2kZ9m0
俺も「保存を開始します」って表示して再生中断する仕様なのは分からんかった。
何を保存してるのかも分からんが、再生を優先出来んかったんだろうか。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 00:53:45.87ID:O1iZ5gTB0
すげーわがままだが、「この番組はチャンネル録画から保存しました」的表示が出ると個人的に便利。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 02:34:22.67ID:fOLORQ1Q0
区別して何するのか気になる。
ダビングの残り回数で区別できなくも無い。
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 06:28:29.23ID:Qzy8fOVp0
容量が一杯になったのでBDディスクにやきたいのですが、故障した時次のDIGAでも再生出来る為にはどの規格のBDディスクを買うのかコスパがいいですか?
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 07:59:50.06ID:dMyMQrbZ0
>>375
次のDIGAなら、どのBDでもいい。
でも10年後はわからんが、多分どれでもいい。
DVDみたいに陣営割れてないしな。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 12:11:46.64ID:fOLORQ1Q0
次のDIGAまでならLTHはやめた方が良い。
規格のせいじゃなくて性能の問題。
酷いディスクだとフォーマットすら出来ない。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 12:57:32.34ID:5o4Oh0830
あとの読み取り性能を気にするなら、パナソニック純正一層に書き込むのがいい。若干コスパ悪いが安心を買ったと思えばいい。
ダビング後に毎回pcでエラー計測した経験からの結論。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 13:31:51.42ID:t/mVrH0n0
やっぱ一層のがいいのか
メディアの価格が高いからと使い勝手のいい二層ばかり買ってるわ…
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 14:12:13.24ID:4GzY4Rqt0
高いけど光学メディアでも経年劣化に極めて強いM-DISCがあるよ。
三菱ケミカルメディア M-DISC 1回記録用 BD-R XL DBR100YMDP5V1(片面3層/2-4倍速/5枚)
三菱ケミカルメディアはM-DISC以外にも、
200年ディスクがある。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 16:58:26.50ID:t/mVrH0n0
うちのディーガかれこれ5年くらいになるがMディスク対応してないんだよなあ
もちろんSeeQVaultにも…
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 17:31:14.93ID:eUw2W/6R0
DMR-BZT760、起動できずリセットしてなんとか起動
前日のアニメの予約全滅だった
いままで問題なかったのに・・・
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 17:44:27.33ID:bWSFO5+x0
たいがい、壊れる前に、「なんらかの」予兆があると思う。
それを、「見たくない!聞きたくない!」としてると、こないだのおれみたいになる
こないだから1年間サボってたから、1年間の録画がまるまる消えた
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 18:16:28.39ID:xTpiDWa30
BZT750も予兆として再生時にブロックノイズがあって、BSだったから最初は
大雨などの天候影響かと思ったけど、一週間ほど後に地上波までブロックノイズが
気になって、HDDの寿命に気づいた
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 19:20:47.79ID:mHj2I+ky0
その昔 Victer VHSレコーダー使っているからって、Victer製テープばかり使っていたら、
結局、カビでだめになったのは、Victer製テープばかり。
最後のVHSレコーダーだと思って買ったら 高速巻き戻しで、テープをバンバンぶった切ってくれたのも、Victer製レコーダー&Victer製テープ。

レコーダーとメディアが、同じだからって、相性がいいわけでもないし
結果がよくなるわけでもないのが、実感。

記録した円盤 3000枚だが、
今は、SeeQVault-HDDに残していて、過去の円盤に保存してた番組の半数は、
SeeQVault-HDDに再録。円盤は徐々に捨てていく予定。
結局のところは、本当に見たい古い番組は、販売ソフトで買っておいて、
ここ数年の番組は、BSCS有料チャンネルで、
どうしても見たい番組は、有料でオンデマンドで見た方がいいのかも、思っていて。

結局、「もう 円盤は焼かない」に、なっている
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 19:21:33.18ID:t/mVrH0n0
うちの場合は上空に飛行機だの飛んでくると一時的にブロックノイズ出るのが気になるわ
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 20:30:39.24ID:Dc4HTl490
皆さんは月に何時間くらい録画してます?
私は年間300時間位のライトユーザーですが、年に一回くらいバックアップしてる位ですかね。
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/18(土) 22:15:10.40ID:/ufgmLv50
バックアップはシーキューボルトハードディスクと、ブルーレイどちらがいいですか?
大量に録画しており消化しきれません
新しいDIGAを買いましたが溜まる一方です
シーキューボルトの方がいいですかね?
DIGAは3台持っています
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 00:20:42.55ID:qujkE+yl0
実家においてるBW880も、Dimoraで監視してると、1ヶ月前くらいから番組表の取得に失敗してるっぽい。
予約初回のタイトルと時間で毎週録画を繰り返してた。
Dimora内のDiga Managerから起動させてやったら番組表を取得できたみたいだが、でもまだ調子悪そうだ。
ほかのBW830とかBWT2100とかはまだ調子いいんだが。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 00:53:44.78ID:57R6cyaK0
ソニー機を持っている同僚が焼いたBD、2013年世代のパナ機を持つ友達にあげたら再生できなかったらしい。
…何故だ…
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 01:57:36.22ID:csYla8hg0
当時買ったDIGAはそこそこいい値段したのだがそれよりスペックも容量もアップしてて当時より安いのだから凄いものだなと
とはいえ買い換える余裕はないわけだが…
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 08:18:31.51ID:W3k/xGxF0
>>395
両方にバックアップするのが良いよ
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 10:41:41.81ID:MaWpHMhH0
>>395
シーキューボルト使うなら外付けHDDは2.5インチのほうが電源いらないから
使い勝手がいいよ。3.5インチだと電源の取り外しがめんどくさい。
2TBで2万くらいかな。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 10:59:43.39ID:eo3oREir0
>>387>>400
自分のBZT730は最初の1年はたまにトラブルが起きたが、
その後のアップデートのおかげか今は全く問題が起きなくなった。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 11:07:00.85ID:MaWpHMhH0
>>395
あとシーキューボルトは転送速度がUSB2.0に落とされたり、
予約、まとめなどが不可能になるので、本当に大切な番組だけを
ブルーレイディスクRE-DLで残すのがいいよ。
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 12:15:44.02ID:pnMNHbfQ0
毎日、ニュース、ワイドショー番組を12倍速でBD一枚分録り貯めてるけど、
結局コスパ優先であきばおーで購入する50枚1800円の安いBD-Rに保存してる

25GB50枚で1.25TB、1TBのHDDは1800円じゃジャンク品以外絶対に買えないしね
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 12:32:45.89ID:fguDAufI0
>>397
俺のBW800は使い始めから間もなく10年
再生中にブロックノイズが出る箇所が徐々に増えてきた
ノイズが出る箇所だけカットしてプロテクトかけてその部分に録画させないようにしてたけど
そろそろ買い替え時か
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 12:44:32.56ID:w2YSEyHV0
>>406
年365枚増殖し続けるディスクってオレは嫌だな
飛ばし見したらすぐに捨てるんだろうけどそこまでするなら全録工夫するな
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 12:57:26.25ID:IrAVQLuN0
近所のヤマダ電機で、UX-4030がポイント12%税込みで125000円と言われたのですが、買いですかね?

それとも、ボーナスまで待った方が下がりますか?
価格.comだと、現状量販店では、安い方です…。
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 13:26:50.27ID:WkdvMLWJ0
>>409
自分で判断できないマザコン
しかもポイント分をマイナスして安いって
どんだけ仕組みを知らなくて算数できないんだ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 16:06:59.95ID:pnMNHbfQ0
UX-4030を決め打ちで狙ってて買うのなら、量販店価格最安値ゲット!と勢い購入してもいいと思うよ
でも俺なら、半額の下位機種の2030(2020)を買う。容量が大きい以外に値段に見合ったこれといった優位性がないもん
容量は外付けHDDでカバーできるし

それと、panaの全録は6ch全てをチャンネル録画に使用すると、あれこれ操作上の制限があって1台目として使用するには使いづらいよ
チャンネル録画を4chに抑えて、のこりの3chは通常録画用に使用する限りは、おそらく通常のDIGAと同様に使える

同じ12万円程度を出すなら俺ならブルックス2020を2台買う。そうすれば全録も最大12chになるしね
0413409
垢版 |
2017/11/19(日) 16:59:21.01ID:hDrCx5UK0
>>411
ご教示ありがとうございます。
BRX-2020を2台ですか?
全く想定していませんでした。
ご指摘の組み合わせもさることながら、HDが気になるなら、投売り中のUBZ-2020とBRX-2020(2030)の2台も選択肢としては、ありそうですね。
検討してみます。

今は、BWT-2100を使っているのですが、ケーブルTVのSTBとLANで繋いでも、レコーダーから取り出してSTB経由で見ることは出来ても、レコーダーに保存が出来なくて困っていました。
現レコーダー自体は、特に問題なく動いています。
どうせ買うなら、全自動を買おうかと思って、UX-4030を最有力候補に挙げていました。
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 19:22:43.63ID:pnMNHbfQ0
ブリックス2020は最強に強まったレコーダーでありながらコスパ抜群の一台だからね
チャンネル録画2ch追加時の制限があることと、アナログ入力端子がないことを除けば、全ての人にお勧めできる機種
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 21:45:39.59ID:nbEmx1n/0
BDメディアの寿命は意外に短いので、焼くのはTS目的
バックアップはSQVにして、視聴はPCが楽
当然外付けHDDにも残しておくけどね
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 23:36:27.51ID:nbEmx1n/0
>>417
本体を替えるじゃないです
本体は毎年買い増し
古い機種も使えるようにメンテしてるし
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 00:37:23.26ID:YbyBgZul0
しかし本体買い替えて番組引き継げないってバカげてるし映像資産は将来的に消えるわな
まだVHSの方が長持ちするわ
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 00:55:57.24ID:WQybPSNdO
8台までとか少ないよな
せっせと焼いてるつもりだけどすぐいっぱいになる
基本全部DRなせいもあるけど
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 01:46:11.83ID:qcfOZG6T0
引継ぎは出来る事になってる。
移動の手間とエラーの多さで捨てたくなるけど。
引継いだところで容量と番組数の制限が有るんだよな。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 03:58:34.83ID:iDZ1JRJl0
はじめての全録機としてBRX-2030を検討しているんだけど、
追加チャンネル×2って、Blu-rayの再生・録画、VODの再生すると
2チャンネル両方とも必ず止まってしまうん?

6チャンネル自動録画を謳ってるけど
実質的には、無条件に録画し続けられるのは
4チャンネルまでってこと?
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 07:01:19.48ID:F8wn5tfn0
>>423
そういうこと。残り2チャンネルは個別に録画する時用に使うイメージかな。自動録画用に使っても良いと思うけど、個別録画が出来なくなるのでお好みで。ただBlu-rayやVODの再生では止まらない。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 07:59:47.18ID:RvyAhLdK0
ブルーレイよりハードディスクに保存のほうが安全かなあ?
ハードディスクなんて徐々に不良セクタ増えて壊れる消耗品じゃないの?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 08:28:54.15ID:/Y8Ea9/M0
>>425
ハードディスクは突然壊れて全滅が怖い
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 08:53:03.86ID:/Y8Ea9/M0
>>427
普通コピ10だから10台までバックアップできる。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 08:59:20.92ID:m8D0qRMq0
>>424
ありがとう
Blu-rayやVODの再生で止まるという情報もあったけど、録画しなければ止まらないの?
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 09:24:34.80ID:F8wn5tfn0
>>429
7030を使ってるので同一ではないけど、再生では止まらなかったと思うんだよな。どなたか2030の方いません?
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 11:54:15.89ID:hr7SseLt0
シークーボルト・・・初めて聞いた
外付けHDDサイズでリモコンで操作でき
外出先の個室大画面テレビで見れるなら便利ですね
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 12:12:22.84ID:wX7K7VF50
エラーが増大したDISCのコンテンツは
移し替えても元には戻らないですか?

吸い出すときにエラー訂正されてその訂正された情報で記録し直されるって事はないですか?
それともエラー訂正とは再生の時だけですか?
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 12:32:08.91ID:7EXbAGATO
どうせ二度と観ない、どんなに集めても後から売る事も出来ない、虚しいコレクションだな
アルコールやギャンブルと同じ録画依存症だ、オレ達
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 20:50:31.83ID:WP6CnazD0
パナソニックのBD-HDD録画機って任意の時間に飛ぶとか出来ないの?

今まで東芝のを使用していたので操作に慣れない
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 21:05:07.47ID:ftjN8JP80
>>435
タイムワープっていう機能はあるよ。
機種によってはリモコンが対応してないかもしれないけど。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 21:28:05.49ID:TXK78F0j0
>>435
今の東芝レコでもそんな機能はないよ
パナは昔の蓋付きリモコンが手に入れば
フタの中にタイムワープてボタンがあるから
それでプラスマイナスで何分後、何分前に飛べるけど
今のリモコンではタイムワープボタン省いているからな。
レコ本体にはたぶん実装されている。
(昔からの基盤の使い回しだからわざわざ省く必要がないからな)
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 22:36:09.06ID:KyvpO1uu0
昔の東芝レコだと、十字キーの左右で、
記録時間の1/20スキップ出来て便利だったなぁ
パナだと30秒スキップを何度も押すか、早送りしか方法がない
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 22:59:17.27ID:BcbZcMCy0
1/20スキップはDBR-T670世代ならついてるぜ。
DMR-BZT810と比較してもクッソ重くて母親がイラついてるが。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 00:13:33.65ID:tyE9jO430
パナのVHSつきのレコーダーには、
時間指定で飛ぶ機能があった
今時はないのが、たまに不便に思う
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 00:30:35.81ID:AvFmdiwc0
windows98時代 ソニーVAIO撮り貯めた録画番組
windows7 VAIO消滅  当時大容量だった160G外付けHDD
すべて使えず消滅しました
やっぱり円盤最強だと思いますが
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 02:14:00.84ID:97NZ3gRJ0
BZT750 ぶつ切り録画 覚えのない外付けHDDの不具合 フリーズ・・・etc (´-ω-`)年は越せないな
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 07:16:26.91ID:sm1A1wkA0
今の新モデルと1つ前のモデルってそんな違うの?
4-7万くらいで欲しいなと思ってるんだけど。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 10:00:14.28ID:e9jzZ0hV0
>>447
チャプターうてばいいと思う。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 10:16:04.86ID:d4euv9im0
番組の最後にチャプターを打たないから、そこへ持っていくのに困るのです
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 10:20:19.36ID:e9jzZ0hV0
>>449
録画が後の別の番組とまとめて、まとめ再生してチャプタースキップしてから早戻しで番組の最後に行くんじゃないか。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 15:58:30.78ID:aDUTYJZz0
パナサポの説明(マニュアル的には)
ダビング10
内蔵HDDからBDへ9回コピー
最後の1回はムーブする事でHDDから消去される
コピーワンス
BDへ1回ムーブする事でHDDから消去される

パナサポの説明
ダビング10の最後の1回あるいはコピーワンスの実際の動作はコピーを終えてから
内蔵HDD側の番組を消去していると教えてもらった

逆方向も同様

仮にレコHDDからBDへWindowsの様なやり方でムーブする動作なら
停電時にファイル(番組)が失われてしまうので上記の方法をとっている


因みにサポセンには以下の話を交えて聞いた

-------参考(Windows)-------
ムーブ
1.同一個体内で移動(ムーブ)
例HDD to HDD USBメモリ to USBメモリ
フォルダやファイルのディレクトリ情報を書き換えるだけなので一瞬で作業が終わる

2.異なる媒体間で移動(ムーブ)
例USBメモリ to HDDなど
フォルダやファイルを個々に消しながら移動(ムーブ)していくので
途中ハングアップ・フーズ・停電すると
ファイルが失われる事がある

ソニー・シャープなども同じなのかな?
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 16:10:35.49ID:Q+JaJPhV0
そりゃそうだ
レコーダーの場合はダビング途中でも中止操作すれば元通りだし
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:43.58ID:0G1jZkSm0
>>453
こんな当たり前のこと何長々とレスしているのかと
感想を持ちましたとさw
移動や複写の完了のフラグをもらってから
削除(ダビング回数減)するのはシーケンシャルなログラムなら当たり前だろ
先に削除するほうがおかしいわwww
0457訂正
垢版 |
2017/11/21(火) 18:17:24.03ID:0G1jZkSm0
>>456
誤り
>削除(ダビング回数減)するのはシーケンシャルなログラムなら当たり前だろ
正しい
削除(ダビング回数減)するのはシーケンシャルなプログラムなら当たり前だろ
0458435
垢版 |
2017/11/21(火) 18:27:49.40ID:ywTNP0sP0
>>436
>>437

ありがとう 東芝の2008年製でHDDの調子悪く
家族のパナ製のを少し借りて触ってみた
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 19:22:55.56ID:0LRQPptn0
ほかのメーカーだとBDメディアに保存した番組を在宅リモート視聴でタブレットやスマホで視聴できたりするの?
BDメディアに焼いて保存するのが躊躇われる最大の理由
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 19:48:17.86ID:h3Bav/3t0
BRW1010で録画したBD-REがPCでフォーマット出来くなった
ちなみにBRW1010でフォーマットしたBD-REもPCで書き込み出来ないけど同じような症状になった人居ます?
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 20:12:50.86ID:iz2gWXWQ0
昔使ってたシャープのDVDレコーダーは進行するごとに消去していく仕組みだった
ダビング済みなのにHDDから消えてない部分が1分を超えてはならない規制があるとかどっかで読んだ
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:30.40ID:5H+rr84S0
IEEE1394でムーブさせてた頃はDLPAの権限が強かったからなー
瞬停起こると分割ファイルになっちゃう糞仕様
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 21:04:35.98ID:beewm4rr0
i-LINKか・・・。旧機種からのサルベージでまだ使う可能性はあるけど、なぁ〜w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況