X



STAX イヤースピーカー Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 18:32:07.83ID:+RwkyBih0
ほんとにこの板のヘッドホン系スレ全般で意味不明な独り言が増えた気がする

わざとらしい解説というかアピールというか、そんなこと誰も聞いてないのに
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 18:44:10.14ID:5LNXsIFO0
>>352
このまま007Aを活かしてやれる環境作って
009Aが出るまで過ごすのいいかなぁとも思ってるんよね
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/19(日) 22:01:14.49ID:TtPHOAxs0
AV板にPAU板のレスを書く奴が居ること自体問題だしその状態が容認されているのもおかしい
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/20(月) 18:13:15.93ID:br3QPtRE0
> ちょっと相談したいんだが、クレカのリボ地獄を親が助けてくれて
> 枠が50万程出来るんだが
> 50万使って分割で009買うか、T8000買うか(足りない分は現金)、良いところのDAC買うか、どれがいいだろう?

最低な奴だな

クレカの借金を親に肩代わりさせて
挙げ句の果てにSR-009買うとか

何を考えて生きているのか小一時間問い詰めたいわ
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 00:25:20.47ID:0T1DE/7T0
なんかスレ伸びてるなと思ったら
ワッチョイ無くして老害大暴れの巻きだったでござる
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 07:10:00.02ID:KP2C0f5u0
自分の借金を親に肩代わりさせた挙げ句
また新規の借金をするところのどこが笑うところなんだ?

おまえ、頭がおかしいよ
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/21(火) 11:36:55.05ID:IL40qkMx0
>>366
前にもそ〜ゆー奴がいてね、
それのリフレインギャグっていうのかな、お笑いでは前の笑いを持ってきて何度も使うってノリがあるよね。
まさか親の脛かじってsr-900買ったって信じちゃってるの?
前にそ〜ゆー奴がいたから茶化して言ってるだけだと思うんだけどね?
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/24(金) 21:10:12.50ID:fRKsR2NQ0
>>372
まあT8000なんて、どうしても高い値段のドライバじゃなければ嫌だ!とかいう変わった向き相手の製品だしな

T8000で培った技術で、もう少し現実的な値段、いいとこ25万くらいの新製品出せれば良いんだけど
STAXにそんな体力無さそうだし、期待薄

何にせよSRM-007tAの出来が良過ぎた
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/24(金) 21:17:10.57ID:lya54hhf0
がんばったで賞

いいんじゃないスか
ヒョーロンカに金ばらまけるはずも無いんだし
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 05:12:45.08ID:8xgxV3LQ0
コスパが頭に浮かぶなら身の丈に合わないから買わないよ
値段を真っ先に言う奴は口先だけ
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 09:09:19.92ID:9MF/dlEI0
T8000の試聴をしに埼玉行ってこようかな?

たぶん4倍の価格差に見合う程の音質の差がないと思うんだよね
DACは60万の使っているからシステム的なバランスはそんなに悪くはないとは思うけど
さすがにSTAXにしか使えないドライバに60万払うのは躊躇するわ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 09:14:56.11ID:6gvK2JJj0
視聴しようと思ってるなら聴いてきたら良いだけかと
T8000も009も値段で選択肢外な俺は、時々ノイズが出るようになった007tAを修理するか、電源が入らなくなった10年選手の717を修理するか、いっそ727Aを新規購入するかで悩んでいる
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 09:15:40.27ID:plHUUT4X0
009用のドライバとしてはよくできてるし、音もいいぞ?
海外高級機買うくらいならT8000買う
だいたい60万のDACってなんだ?

バランスというなら出口に対してバランスを取るものだから
009に対してのSTAXの回答としてはよくできてるよ
ただ009本体は更にもっとよくできてるというかコスパよすぎる
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 10:55:58.09ID:9MF/dlEI0
>>380
じゃあ、俺のSR-009が末永く使えるようにSTAXが再度破綻しないためにせいぜいお布施に励んでくれたまえ

SR-009のコスパが良すぎるなんて発想はオーナーだけど全く無いけどなw
何しろ造りがチープ過ぎるし、夏場は髪の毛がべたっと密着する装着感も気持ち悪いし
音質だってHIFIMANに負けているしな(SR-009買ってから気がついた)
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 13:47:56.21ID:jgNpwnhE0
凝った コストのかかるアンプを使わなくてもちゃんと鳴らせるのが イヤースピーカーの美点
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 18:23:41.98ID:72is22vV0
ちゃんと鳴らないヘッドホンがあるならそのアンプは不良品だからメーカーの責任だよ
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 19:17:31.53ID:9MF/dlEI0
>>350
>50万使って分割で009買うか、T8000買うか(足りない分は現金)、良いところのDAC買うか、どれがいいだろう?
>手持ちは007AとL700とL500とL300で、まぁ007Aしか聞いてない

STAXだけのヘッドホンコレクターw

007AとL700と009買う金あるなら
中古でペア30万くらいの良いスピーカー買ってドライブするアンプも買えたのに

これがflacとwavの区別もつかないオーディオ初心者だというのだから恐れ入る

突撃の仕方が一点突破を図るアニオタと一緒だよな
けいおん!が流行った頃、まだオーストリア製で高かったAKGのヘッドホンが
アニオタの突撃を受けて品切れになったけど
買い方がそっくりだわ

しかも全部親の金使ったオーディオw

世も末だな
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 22:28:16.18ID:V9t+odtz0
8000聞いたら007には戻れんよ。全然違う。視聴したら最後。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/25(土) 22:42:48.71ID:7NN9gX/T0
>>379
まずは絶対007tAの修理
球アンプだし、バイアス調整してもらえ
下手すっとイヤースピーカー壊れる
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 13:54:34.33ID:BPkkqrfO0
>>386
T8000と007tAと価格差4倍の音質の差ありましたか?

60万は流石に躊躇するよな
まあ試聴に行けって話になるだろうけど
汎用性を考えるとOJIスペシャルに行きたい

試聴しに行って差が殆ど無かったらここで報告すればいいのか
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 14:45:31.97ID:T3cAMJ8H0
>>390
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 14:47:10.38ID:T3cAMJ8H0
全然違うよ。STAXの音質はかなりドライバーで制限されていたと思うはず。解像感の不足や
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 14:47:30.49ID:T3cAMJ8H0
低域の馬力のなさが不満だったが一気に解消した。
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 14:53:07.71ID:lXxV1VFI0
OJI買うくらいならEAR/HP4かHP-V8、真空管のハイエンド買うな
まあドライバの話にヘッドホンアンプ混ぜ込んでるような人は買わないほうがいいよ
試聴したところでよっぽどちゃんとした部屋じゃないと外の音聞こえまくるSTAXなんて聞き比べ出来ない
どうせ>>378ID:9MF/dlEI0のアフィさんだろうけど
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 16:12:55.20ID:BPkkqrfO0
>>394
60万も払うドライバの比較対象にヘッドホンアンプが出てくるのは当然じゃん

OJIスペシャル買う場合は環境を丸ごと変えて
SR-009もドライバも売却して乗り換える

筆頭候補はHIFIMAN

試聴して気に入った

上で出ているけど低域の馬力はSR-009をT8000で鳴らしてもHIFIMANには敵わないからな
そして、俺は低音スキーだし

そもそもSR-009自体メインで使ってないんでね
HD800とバランス化D7000を主に使っている
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 16:22:04.84ID:VCRgIPM50
お前の買い換え予定なんぞ書かれても何の役にも立たないのだが、としかw
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/26(日) 23:34:51.13ID:rmUou0U/0
>>395
bobby安いけれどSNと駆動力と解像度がすばらしい
E7とbobbyで低音スキーの終着点にたどり着いた
スレチでごめん
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 06:25:18.39ID:cP9QXDg+0
Sonoma Acoustics Model One
ENIGMA ACOUSTICS DHARMA D1000
KINGSOUND KS-H4
これらもコンデンサーだよね
STAXと比べてどうだったか聴いたことある人いる?
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 11:10:23.37ID:uXOTYxxc0
達磨はダイナミックとコンデンサーの2way2driverだし、音も純粋なコンデンサーっぽいフラットな感じではない
ミッチェル&ジョンソンも同じダイナミックとコンデンサーの2way2driverでこちらはよりAKG K340っぽい音で響きがいい感じ
キングサウンドはプロトタイプの段階ではSR-40みたいな柔らかさと解像度を兼ね備えてていいと思ったが
その後製品版になっていろいろなアンプが出てくるたびにどんどん音質が悪くなっている気がする。。
ソノマはSTAXよりも低音が薄くてゆるくて微妙だった
ゼンハイザーのHE-1は解像度、低域の駆動力がさすがだったけれどアンプ内蔵のDACが微妙で、アナログ入力はわからん
HIFIMANのシャングリラは音の抜けが悪く、磁界式のHE-1000のほうが逆にコンデンサーっぽい抜けのよい音だった
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 11:22:26.77ID:Rs3mqdvg0
>>402
なるほど
みんな特徴が違うんだね
ありがとう!
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 16:19:21.14ID:j1kmHJU50
STAX購入して二週間目、毎日聴いてきた。
今朝起きたら右耳に違和感があり水が入ったような、幕がかかったような感じ
生活音も籠ってごわついて聞こえるので医者に行ってきた。
検査の結果、突発性難聴では無いと診断された。
しかし検査結果を見せてもらったら4000Hzから数値が下がり始め8000Hzでは評価点を下回っていた
年のせいなんだとさ。

先生との話の中で「秋口に毎年花粉症がひどくなる」といったところ秋に花粉症は無くその季節の花水は風邪のせいだといわれた。
勉強になった

何より突発性難聴でなかったので安心したがまだ違和感がある
一週間この状態が続けば再院しろとの事。

健康あっての趣味だなと思った
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 17:07:53.00ID:D50bVEYm0
>>404
俺も耳がじゅくじゅくしやすくて
感染が原因で外耳炎を3度も起こしたことがあるからわかる

モバイルでのインナーイヤホンの使いすぎは外耳に
ヘッドホンの圧迫は耳下腺に良くないと耳鼻科で言われた

環境が許せばスピーカーでも聴いてヘッドホンの使用頻度を下げたほうがいいと思うよ

インナーイヤホンの使用は控えて深夜以外はヘッドホンを使わないようにしている
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 17:56:40.66ID:y7q6PacG0
急にテンションの低い話して申し訳ね〜です。
お互い気をつけましょうw
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 21:32:23.63ID:EfZNUThK0
>>404
STAXだとなぜか大音量で聞いていてもあまり気にならないので
耳にダメージ来やすいよ

おいらもボリュームあげて使っていたら 浸潤性中耳炎になりました
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 21:34:36.57ID:92tl1Hjp0
おれも最近は難聴が怖くてスタンドに掛けてスピーカーみたいにして聴いてる
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 22:00:09.86ID:4razUHHC0
408と同じく発音ユニットを90度回転させて、自分に向けて使ってるわ
なかなか聴きやすいし良い音
STAXがこのサイズでスピーカー出してくれたら買いたい
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 22:08:27.86ID:vY8wZ8Pn0
それならもうQuad とかMartinLoganとかのスピーカーにいってみると良いんじゃないすか?
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 22:18:49.80ID:4razUHHC0
大き過ぎるし高いんだよなぁ…
パソコンの横に置ける程度のサイズでいいんだ
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 22:26:42.76ID:D50bVEYm0
>>410
現下のSTAXスレの住人でクォードやアポジーやマーチン・ローガンを買える・ドライブ出来る・メンテ出来る
そもそもセッティング出来る環境のある甲斐性のある奴なんか一人もいやしないよw

ビンテージオーディオは一見さんお断りのプロの世界だしな

ニアフィールドリスニング目的であればSR-009とSRM-007tA買うのと同額で
中古であればそこそこ良い音のするシステムは組めるけどな
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 16:01:00.86ID:Uyg1DIbJ0
>>392
以前も同じ様な事書いたので恐縮ですが、007taから変えて自分もDACを変えたかの様な音場感と分解能の向上感じました。音の立ち上がりも豊かな力感も違いますよね。音の力感に関してはやはり価格差分の説得力を感じて満足しています。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 17:22:19.92ID:22hZt7NX0
>>414
ありますよね。
実は私もココに引っかかっておりました。
秋口に花粉症が無いという医者を信用して良いものか?と。
明日違う医者にかかります。
スレチ失礼しました。
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 18:36:19.48ID:qHkoz1qU0
>>412
また老害が暴れていると聴いて

そんなの無理無理

本当にSTAXが越えていれば具体的な機材名を上げてみせろよ
何百何千万も出してもスピーカーじゃSTAXには絶対に勝てる訳がない
スピーカーじゃ細かい音が出ないからね
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 20:30:00.98ID:EYu3R9BU0?2BP(1003)

何百何千万も出しても超えられないとか言っちゃう奴,何百何千万出してから言ってみろよw
(まあ部屋含めて何百ならちょっとアレだけど)
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 00:15:17.68ID:yfWj2O+B0
体感だと600〜800万超えたあたりからもうヘッドホンと解像度だけで戦っても…という感じになる

>>412
現実的なラインだとPIEGAがかなり扱いやすいし価格もまあ妥当に思う
上げられている以外のスピーカーならジャンセンがメンテナンス楽ときく
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 15:48:09.69ID:bBQrj3p/0
>>412
QUADのESL使ってるけどあれそんな難しいスピーカーかな?
ホーンマルチやってた時のがずっと大変だったよ
流石に修理とかは人任せだけど
コーンのスピーカーじゃ静電型に勝るのは難しいと思う
特に中低域あたりは
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 22:25:56.34ID:PkDe/Oiv0
>>422
イメージですが、
・前後に均等に音が出るので、あまり壁に寄せられない
・埃とか湿度に常に気をつけなければいけない
・それでも定期的に幕を張り替えることになって、メンテナンスコストがかさむ
まぁ、マルチやってるようなガッツがある人なら問題ないんでしょうが。

私も愛用のアンプが QUAD510 なんでいつかは ESL でならしてみたいんですが、メンテナンスコストを考えると無理かなと。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 23:30:27.83ID:2lpkwBJb0
昔の勤務先のお客さんでInfinityのIRS β使っている人(開業医)がいて
部屋が30畳の防音ルームだったけど背面のスペース取れなくて苦労していたな

結局手放してタンノイに入れ替えてたっけ

Infinityも輸入元のデノンラボが清算されてしまったうえ
アメリカの本社がホームオーディオから撤退したのでもうメンテナンスは出来ないだろうな

ApogeeとMartin Loganも輸入している会社がなくなったから
メンテナンスは販売したオーディオ店がやっているんだろうけど
>>422さんはメンテナンスはどうされてるんですか?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 01:12:45.28ID:o0uklV9e0
この話の流だと、そろそろルサンチマンこじらせた貧乏人が発狂するかな
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 04:48:37.95ID:fC+uQtLk0
よく読んでないが高級な環境を組んでる人のレスは部屋の写真つきで見たい。眺めてるだけで楽しそうだ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 13:01:32.65ID:n7e6VylK0
STAXユーザーが耳を痛めないために併用するスピーカーとして、聞きながし用としてこんなのがあったと思いだした。
http://www.benq.co.jp/product/speaker/trevolo/features/
(試聴したことはない)
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 23:39:06.18ID:9fVuDlak0?2BP(1003)

ピュアやってるのにヘッドホンにもご執心の人は音量出せない環境が多そう
ドアか窓を見れば部屋がどの程度の設計か分かる
防音ドアが二重だったり窓が三重だったりしたら多分ガチ
逆に一重だったり内窓付けただけだったら… まあお察しですな…
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 21:27:19.89ID:+lXoKdrA0
428 さん うん、自分もベンクの奴欲しい、欲しいと思ってました。
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 13:21:11.68ID:NkTgGPly0
>>435
俺、ベンキューのモニタを愛用しているけど
前身がエイサーだったのってマジ?
全く知らなかったよ
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 18:43:27.13ID:aSiZSEZo0
>>425
30畳ってすごいなぁ
うち6畳よ、一応専用部屋みたいなものだけど
距離取れない分音響パネルで調整してる
後方だけは1m以上離してるけど
音像が後方に展開するからニアでも結構いけるよ
ポテンシャルを生かし切れてるとは思わないけどこの音は他のスピーカーじゃ代替できないと思う
イヤースピーカーをそのままスピーカーにした感じ
うちのはレストア品だけど3年間の無償修理保証込みで購入したよ
そうでもなきゃ流石に手が出せなかったよ
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 19:18:38.03ID:NkTgGPly0
>>439
便乗

オーディオユニオンから年末バーゲンの案内はがきがさっき届いて
目玉商品としてQUAD ESL2905が498千円と出ていましたが
これは適正価格でしょうか?

オーディオユニオンなので半年保証しかつかないと思います
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 20:49:57.56ID:wXUh4T3C0
>>438
wikipediaによると、最初からエイサーグループだったみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BenQ
オレランキングではMAGと同じくらいの立ち位置だったんだけど、世界3位ですかー

オーディオ関連は trevolo で力尽きたのかな。
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 18:47:57.65ID:R1FvJUcD0
>>439
お客さんのお宅は地下1階地上3階建てで
オーディオルームは地下室でした

IRS-BETAってそんなに高い(それでも300万くらいしますし、アンプにもっとお金がかかります)ものではないのですが
後方に広く展開する音場型なのでセッティングには非常に苦労していたようです
防音に拘りすぎたので逆に煩くなって
吸音にタペストリーや絨毯しいてましたが

結局タンノイに替えてしまわれました
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 01:08:16.65ID:4vBn4lkN0
>>437
聴いた事無いけど、多分717みたいになるんじゃないでしょうか?
KGSSとか717と比べると、727はふわっとしてると感じますね。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 15:10:30.80ID:tUt19eAb0
>>440
最低限修理のアテがないと適正も何も無いと思うよ
私はstaxのイヤースピーカー聞いてスピーカーも欲しくなったニワカだからネットで調べられる以上の情報は出てこないです
うちのはESL63proのレストア品で3年間の無償修理保証込みでペア18万でした
調子がおかしくなった時も相談に乗って貰ってます

>>442
そこまで来るともう縁の無い世界かな
うちは塗り壁畳張りでルームチューニングも吸音メインのかなりデッドな環境だから返って功を奏していたのかも
アンプもそんな高いの使ってないし
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 19:11:47.26ID:enJsCZCT0
>>449
>ESL63proのレストア品で3年間の無償修理保証込みでペア18万でした
>調子がおかしくなった時も相談に乗って貰ってます

お買い得だし良心的なお店でお買い求めなんですね
オーディオユニオンは半年保証で故障時はメーカー丸投げです
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:40.13ID:/k3yjTx/0
うにおんのSTAX中古フジヤの新品セールと価格がほぼ同じなのにすぐ売れるのなぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況