X



STAX イヤースピーカー Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 19:46:58.93ID:MeFQaHh90
聴力があっても判断力が無いと無意味。
昔の製品はとても高齢の創業者がチェックしていたけどなw最後まで現役だったしw
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/19(木) 20:14:18.20ID:j0X9qSeH0
平日の昼下がりに現れては相争うバカな若者と悲惨な初老w

悲惨な初老は良いシステム持ってそうだが、職業音楽家か何か?
餓鬼相手にマジ切れする餓鬼っぽさが世間知らずの音楽家らしくて好きだw
…もっとやれ!w
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 10:07:08.17ID:zikpRe/X0
>>68
耳がいいあなたのオススメのヘッドホンが知りたい
煽りとかではなく
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 10:50:26.38ID:rbPXnehR0
T1 2ndだって書いてあんだろーがww
俺が聞きたいのは音じゃなくて「音楽」なんだよw
音を聞きたいなら009()でいいんでないの?
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 15:51:40.12ID:0IvEWbWt0
>>77
質問ばかりで悪いのですが、T1 2ndに組み合わせるヘッドホンアンプのおすすめありますか?
ダイナミック型はヘッドホンアンプの種類が多すぎて何を組み合わせてよいのかわからなくて困ってます。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 16:04:30.82ID:Ye4Kr6mj0
>>76
特別に耳が良い訳でもないし
世間で誤解されているような絶対音感の持ち主でもない
相対音感は何歳になっていようがソルフェージュの勉強すれば誰にでも身につく
平均律と純正律の違いは楽器やっていればわかるようになる
(わからない奴のほうが多いけど、理屈は絶対にわかるようになる)

万能ヘッドホンが存在しない以上、お勧めのヘッドホン1本だけというのはない

現在は

・クラシック観賞用(HD800、HD650)
・クラシック譜読み用(SR-009)
・ジャズボーカル用(T1 2nd、Edition9)
・新譜チェック用≒録音の良いCDを聴く時≒低音が欲しい時(TH900、Edition9)

それぞれ使い分けている

今、気になっているのはLCD-4
だが重いし、能率が低いのでアンプを替える必要もあるし、
導入コストがべらぼうに高いのでたぶん買わないw

無責任な言い方になるがヘッドホンは手軽に替えられるのが良いところだから
資金が許す限りいろいろ試して正解に辿り着くまで試してみれば良いと思うよw
もちろん無駄な投資を防ぐためにヘッドホンにはそれぞれ得意なジャンルがあって苦手なジャンルは壊滅的に駄目になる、
その落差はスピーカー再生よりも大きい事はあらかじめ理解しておいたほうが良いw
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 16:05:19.99ID:Ye4Kr6mj0
クソガキが「若い俺は耳が良い」と言い張っているが
耳の良さ=高音の聴音能力だとするならば
CDフォーマットの上限の20kHzもせいぜい18歳までしか聴こえていない
https://youtu.be/00y198cE-IU
試してみたら19.5kHzまでは聴こえたけど20kHzは聴こえなかったw
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 16:12:00.48ID:Ye4Kr6mj0
>>77は俺じゃないけどw
T1 2ndを鳴らすなら
金があるなら、OJIスペシャル
金がないなら、P-750u
UD-503はドライブ能力が低いしT1 2ndにしか使えないので金がもったいないw
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 16:35:12.12ID:Ye4Kr6mj0
>>84
本当だw

スマホなら再生されるな
音源が当てにならないからオーディオチェックCDで試してみるw
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 19:14:40.01ID:1jvGQUce0
727Aと007tAとの比較では以下の点でどうでしょうか?

・どちらが音の鮮度が勝るでしょうか?(727Aのボリュームバイパスさせない条件で)
007tAはセレクターやらついているので、やはり一枚ベールがかかるでしょうか?
回路や部品点数が少なければ関係ないでしょうか?
ボリュームバイパスさせれば727A圧勝ですか?

・ドライブ能力 イヤースピーカーを自在に操っているのはどちらでしょうか?

表現力などは007tAの方が長けているのでしょうね。
オーナーさまよろしければご教授ください。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 19:31:43.32ID:eGMN0R9L0
>>79
ヘッドホンコレクター、ようは複数ヘッドホン使うことが趣味なら正解も何もないと思うけど
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:06:53.78ID:X2GeWx2W0
>>87
俺もSR-007A買ってクラシックは一本で済むと思ったけど
音場はHD800には敵わないので併用している。
低音出るのはデノンのD7000使っているから
あの使い分けはそんなに変じゃないと思う。
おっさんの言い分でよくわからないのは
T1、HD650、Edition9とボーカルに使えるのを沢山持っているが
それを使い分ける目的と意味がわからない。
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:17:08.52ID:X2GeWx2W0
おっさんはヘッドホンコレクターというよりもヘッドホンスパイラルの途中のような気がする。
取り敢えず有名どころ抑えたけどどこか不満みたいな?
少なくともお金の使い方がなっていないと他人に説教できる立場ではないでしょう。
ヘッドホンだけで100万も使うのは普通じゃない。
そんなに耳が良いのならお勧めの一本だけを知りたい。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:24:10.15ID:Hs/XgqVH0
>>88-89
痛い初老の爺、自演おっすおっす!
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:32:26.85ID:X2GeWx2W0
>>90
おっさんを批判しているのに何で自演になるの?
日本語読めますか?
おまえは貧乏だからSTAX使うなと失礼な事を書くおっさんは俺も嫌いだよ?
でも自分で稼いだお金でもないのに借金までしてSTAXを買っていちいち報告するのも感心しないね。
どっちもどっちだよ。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:34:44.21ID:eGMN0R9L0
>>88
複数ヘッドホン使い分けはヘッドホン自体が趣味になってるんだから目的も何もない、趣味は過程を楽しむものだから

>>89
スパイラルじゃなくてヘッドホン自体が趣味なんだろう、スパイラルなら満足するヘッドホンが見つかればそこで終わりだけど
ヘッドホンのコレクションが趣味なら、それに終わりなんてないから
あと、ヘッドホンコレクターならヘッドホンやらアンプ、DACやら含めて100万単位なんて普通の範疇の話だと思う
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:39:53.22ID:1GP3VJHK0
>>86
良くも悪くも半導体と真空管の違いだよ
真空管のはパンチと伸びがあって音も前に出てくる
でもやや刺さり気味と言えるときもあるかも
半導体はもっとまったり地味目でフラットでレンジも上下に少し広い
特に重低音
T8000になると下位機種とは逆でよくあるセパレートアンプの定石通り真空管が前段になるからいいとこ取りって感じになる
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 21:46:58.39ID:X2GeWx2W0
>>92
おっさんの書き込みはどこまで本当なのかわからないけどスピーカーも高そうなの使ってて
ヘッドホン本体だけで100万円。
あれが普通かと言うとやっぱり普通じゃないと思う。 
音楽を聞くためにオーディオやっているような事を書いているけど
コレクターなのかな?まあどうでもいいや。せいぜいお金を使って下さい。
他人に浴びせてきた言葉がブーメランにならなければいいんだけどね。
0095!omikuji
垢版 |
2017/10/20(金) 21:53:46.13ID:ISnkz3KX0
>>86
SRM-007tA、SRM-727Aどちらも買って同じDACで実験して遊んでたよ
バイパスしないなら抑揚のあるSRM-007tAの方が楽しく聞こえる
良質なプリを使ってバイパスするとドライブ力、鮮度共にSRM-727Aの圧勝
だだし、これには前提がある
DACやプリを取っ替え引っ替えして試せる、または既に間違いなく自分好みのDACやプリを入手しているのが前提
構成要素にプリが増えてしまうのでケーブルや電源も含めると組み合わせる要素が増え過ぎてしまうのが難点
そんな迷路を迷う覚悟や資金力がないならSRM-007tAがオススメ、便利だし音だって好みかもしれん
絶対的に良い音なんてのは意味が無く、いかに自分好みの音に持っていくかがオーディオだと思ってるので、てけとーに買って組み合わせて気に入らないなら何かを変えて遊べば良いんじゃね
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 22:37:20.29ID:4kp6Qbtn0
音が硬えなあつまらねえなと思ったらDACが原因だつたorz
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 22:40:00.97ID:eGMN0R9L0
>>94
俺は普通だと思う
以前ヘッドホンコレクターだった時はそのくらいお金つぎ込んでたから
コレクションが趣味なら終わりはない、あるとすればその趣味をやめた時
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 22:48:43.24ID:1jvGQUce0
>>93
真空管の方がパンチがあって石はまったりですか
思っていたイメージとは逆なのですね
T8000となれば桁違いですね、でも勉強の為に聴いてみたいです

>>95
接続的にプリの代わりにDAC>アッテネーターで音量調整>727Aでも良いのでしょうか?

お二人のご意見をお伺いして727Aを狙ってみようかと思います。
で迷路にはまってゆきます。

貴重なご意見ありがとうございました
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 00:15:44.75ID:2GqFbWF30
その顔に刻まれたほうれい線と同じように
耳も劣化するんだよ
音楽を真に楽しめるのはせいぜい30代中盤まで
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 00:41:41.58ID:wfiE5bbe0
音楽を楽しむのに歳など関係ないさ
うちの80近い親父はツタヤから借りてきたCDコピーしろって面倒ごと押し付けてくるし
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 01:06:58.74ID:ss4ET5xt0
>>98
その良質なボリュームを使ったアッテネーターが入手出来ないからプリアンプ使ったほうがいいよ
>>95さんのアドバイスどおり、良質なプリアンプとDACだけでそれぞれ60万くらい要る
それ以下だとプリアンプを用意する意味がなくなる
それくらいSRM-007tAは良い音がするということ
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 01:13:17.04ID:2GqFbWF30
勿論本人が楽しんでる分には問題ない
が、劣化した耳で機材を語るのは本当に勘弁してくれ
正確なレビューに成り得ないから
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 02:13:14.62ID:wfiE5bbe0
>>102
勘弁してくれって言われても関係ない貴方の言うことをきく義理などないわけだが
ビジネスとしてお金払うから黙っていてくれってんならわかるけど
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 11:27:08.35ID:ty6+L1uZ0
>>99
クラシックの指揮者なんて90歳代がごろごろしている(していた)
スクロヴァチェフスキ、朝比奈隆、ヴァント
逝去するまで現役だった
30代半ばで音楽がやれなくなる、音楽家を引退させるってことになったらクラシックは崩壊だw

まあ、甲斐性無しの貧乏人で、バカで、将来性も皆無で
威張れるのは若いってことだけだよなw
有りもしない将来性だけを盾に取って生きるなんて哀しすぎないか?
俺はそんなバカな若者に嫉妬なんかしないよw
大金持ちではないが、好きなもの買って散財出来る程度の金ならあるし
現状の生活にも満足しているからw
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 11:28:35.74ID:ty6+L1uZ0
>>102
本当にお前ってバカだよなw
年齢で衰えるのは高音の聴音能力だけで
一度身につけた相対音感は一生物で年齢で衰えることなんかない
それともおまえは耳コピして譜面に起こせるような耳持っているのかよ?
俺は持っているぜ、バカw
それに調弦だって俺は最初からチューナーを使わないよ
確認のために最後に使うだけでずれていることって殆どないよw
(風邪を引くとなぜかずれるけどな)

音楽のド素人が音楽を騙るスレww
本当にバカは幸せだよな
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 15:58:22.85ID:ZSkw+MBk0
前にエソテリックのDACとSTAXは相性があまり良くないって書かれてましたが、
うちの環境はesoteric N-05(ネットワークプレーヤー)+STAX SRS-4170なんですが、
個人的にはSTAXのセットがN-05に比べて値段が安い割に、N-05の音をよく引き出しているようで
満足しているんですが、エソとSTAXってそんなに相性悪いんですか?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 16:24:16.97ID:wfiE5bbe0
>>107
誰が相性が悪いと言ったか知らないけど問題はその理由だよ
相性の良し悪しはその人の感じ方で決まるんだからさ、貴方は音をよく引き出していて良い、満足だとしても
別の人はその音が好みでなかったりするし
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 17:47:06.31ID:ss4ET5xt0
>>107
エソテリックと相性が悪いと書いていた人はDACにdCSのPaganiniとDebussyを勧めていた人だから
そりゃ超高級DACと比べればって話でしょ
前スレをエソテリックで検索すると会話は出てくる
0110107
垢版 |
2017/10/21(土) 18:51:17.19ID:ZSkw+MBk0
どうもレスありがとうございます。エソのN-05買うまではCEC DA53NやTEAC UD-501、MSB LINK DAC III
などの安物DACを渡り歩いていたのですが、N-05はさすがはハイエンドオーディオ(TEACの分類ですが)
を名乗るだけあって、音が別格に良いです。(音の大半はDACで決まると思ってます)
今度はSR-009とT8000で試してみたいのですが、小遣いが貯まるのが来年ぐらいになりそうです。。。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 20:41:18.23ID:zjQsi3lc0
>>111
失礼な事訊くようだけどいいかな。年収150万って本当なの? 

SR-009とT8000を買うお金は誰が出すの?

おうちに食費くらいは入れていないの?
借金を返せるあてはあるの?
お父さんに何かあった時に大黒柱になるのはあなたじゃないの?
そもそも定職には就いているの?
横から見ていると謎だらけなのだけれど。
STAXスレで書く事じゃないけれどSTAXは機器のグレードを揃えていくとあなたが考えているよりももっとお金がかかるけど
そんな事にお金をかけたりする余裕はあるの?
せめて自分の食い扶持を稼げるようになってから手を出すべきものだと思うのだけど。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 20:47:42.68ID:ss4ET5xt0
>>112
おっさん、自演好きだね
もう彼のことはほうっておけよ
借金返せなくなって自滅したところで自業自得だしあんたが気をもむような事じゃないだろう
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 20:59:34.16ID:zjQsi3lc0
自演じゃないよ。
ID:eGMN0R9L0だよ。
彼とたぶん同世代だと思うのだけれど
湯水のようにお金を使っている彼の事は俺も気になる。
働いて自分のお金でコツコツヘッドホンを揃えてきたからね。
年収150万は俺の半分も収入がないのに何故そんなにお金が出せるのか不思議でたまらない。
家族に迷惑かけているのじゃないかと思って。
働いていない人がどこからお金を持ってくるのかわからない。
余計なお世話かもしれないけどやっぱり気になるよ。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 21:07:12.85ID:ss4ET5xt0
>>114
あんたが書いているとおり、余計なお世話そのものだよ

何しようが本人の自由
勝手にさせればいいさ
おっさんがムカつくオーラを出しているのはわかるけど
ここは誰でも好き勝手に書き込める掲示板だからどっちにしろ止めようがないよ
それと自演はバレバレだからいい加減やめときな
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 21:12:01.74ID:zjQsi3lc0
間違えました。
ID:X2GeWx2W0です。
まあ自演だと思いたければどうぞお好きに。
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/21(土) 23:47:48.18ID:sjZ+sWBv0
1年ぶりくらいに覗いてみたら前よりさらに荒れててワロタ
前はアフィカス連呼厨くらいしか常駐してるキチガイいなかったのに今は4〜5人はいそうな雰囲気だな
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/22(日) 00:22:37.00ID:cA8M5+Su0
金の使い方も自由
聴く音楽も自由
何聴いて何を感じようが自由

それをグチグチといつまでも粘着してる方が気味悪い。
かなり異常な人間性だと思う。
0119名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:25:16.17ID:q2AclFP60
ニートが無謀な事に挑戦してみる

年収150万のニートの俺が100万のヘッドホンに手を出した結果wwwwwwww

を地で行っていてワロタ

ま、おっさんとその取り巻き?のようにオーディオは自分の金でやるものという考えもわかるけどな

ただここは2ちゃんねるだからそうやって不相応な真似して自滅する奴を笑うのも文化だしな

借金してオーディオ買いまくって自己破産した奴のブログもあったっけ
0121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:43:25.55ID:q2AclFP60
どのヘッドホンも同じだけどDAC、ドライバ、ケーブル、電源といった周辺機器スパイラルに陥ったらとても150万で収まるわけがない

最初から破滅が約束されているゲーム

どういう計算してるのか本人にしかわからないがそのギャップ、リテラシーの無さを笑うのが2ちゃんねるじゃないの?
0123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:07:03.90ID:kMaICyPQ0
>>121
周辺機器スパイラルなんてあるんですか? 

SR-009とT8000を分割で買って中古の30万のDACを買えばオーディオの旅はめでたく終わりだと
考えているのですが。。
今使っているDACはDA-300USB、ドライバは逸品館の改造ドライバ、そしてSR-007Aです
ドライバはSRM-727Aを買ってアッテネーターをはさむ予定ですが問題ありますでしょうか
よろしかったらご教授ください
0124名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:18:27.36ID:q2AclFP60
オーディオの旅を一発で終わらせたいなら

Vivaldi Upsampler→Vivaldi DAC→Jeff Rowland Synergy2iがお勧めかな

USBケーブルはSarum T USB、電源ケーブルはAC LANDA RH II
タップは逸品館のPS-Stream4が安いのに音がよいのでお勧め
0127名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:08:56.90ID:kMaICyPQ0
前の趣味では回り道をしましたがオーディオでは
一発でSTAXのイヤスピーカーの正解を引き当てました。

SR-009とT8000を入手してボリュームパスさえすれば
何百万円もするスピーカーでは絶対に勝てない
最高の音を引き出す事ができるとわかりました

自分はオーディオ趣味は耳の劣化しない30代半ばまでに楽しむものだと思ってます。。
それ以上の年になればたとえ何百万をかけたシステムを持っていたとしても
音楽を教授する事はできませんね
0133名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:36:52.12ID:3sGlsDZB0
>>自分はオーディオ趣味は耳の劣化しない30代半ばまでに楽しむものだと思ってます。。

それは、違うと思う。。あなたの言い分では耳は十分劣化してる。ネズミか
田舎の高校生くらいしか反応しない。東京の地下鉄利用者は壊滅的とされる。
0134名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:21:40.96ID:D5Hn31LU0
>>132
dCSきいたことないから比較できないけどm920なんか音が良いDAC兼プリとしていいと思う

あとSTAXのドライバのボリュームパスは個人的には使うことを勧めない
おそらくはプリのボリュームを絞らざるをえないのが原因で音が痩せた感じがしたから

無論自分で試してボリュームパスの方が良いということならそれでいいけども
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/22(日) 20:03:09.16ID:D5Hn31LU0
プリアンプを絞ってパワーアンプを全開にするのは止めた方がいいと思うけどね
プリ側を開いてパワー側を絞るのが基本だし実際聴いてもそう思う

あとはお好きに
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/22(日) 20:08:06.94ID:6MKivQ+z0
>>117
ここに限った話ではないが明らかな板違いが排除されない時点でオワットル
オカルト話はPAUのはずなんだけどな
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 12:33:43.11ID:P3+G7LzX0
SR-009で音を再生すると、再生中は常にビリビリと異音を発するようになった
727Aのオンオフだけでは直らなかったが、PCを再起動すると直った
PC側の不具合だったのだろうか
てっきり振動膜が破れてしまったのか、長時間電源つけっぱのドライバが熱にやられたのかと色々不安だったんだがな
継続して起こらないといいけど
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 17:20:56.81ID:d73FYD7t0
>>96
SATXのように上流依存型のヘッドホンだとDACで8割がた音が決まる感じ

SR-009、密閉型、セミクローズ、開放型と同じDACで使っているが
当然ながらみんな似たような音がする
装着感と味付けの差くらいしかなくて違いはほんの僅差
高解像度型密閉型ヘッドホンと比べるとSR-009との違いが殆ど無い
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 21:20:27.56ID:aXhR+mPO0
>>142
その異音は左右同じ?、同じならPCかDACの原因かも
片側のみなら009の可能性大
PCソフトの再生を止めても、dacの電源を切っても鳴る様なら、009を疑うしかない
左右両方が突然おかしくなるというのはドライバーも含めて上流ということかな
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/24(火) 22:28:33.03ID:r18VppJB0
SRM-007tA使っているんだが、つけっぱなしだとよくないのかな。

ドライバは足下設置だから切り忘れて3日間くらい電源入れたままのことってよくあるんだけど。
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/25(水) 07:04:54.60ID:t+UHyIRC0
>>147
真空管の劣化が早まるだけだね
普通は5千時間くらいが寿命かな?
常時onとかしなけりゃ大丈夫かな
0150147
垢版 |
2017/10/25(水) 17:51:20.87ID:NQtXsjiA0
>>148
ありがとうございます

通電したままでもNGですよね

>>149
一日5時間だと長い場合は15年くらいは保ちそうですね
10年保てば元は取れますね
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/25(水) 19:39:28.79ID:WDf5YtLY0
727Aのスルーアウト端子にプレーヤーからの入力をいれても音が出るのはなぜですか?
間違ってスルーアウトにつないで聴いちゃった。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 00:04:20.22ID:AbsjJdOi0
>>152
>>153
そうだったのですねSTAX新米でつなぎ方間違って壊す所だとビビってました
ありがとうございます。 ふぅー。
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 00:52:12.81ID:g4JDdxy80
オーディオの旅って終わらないよね
ある程度のヘッドホンならその味付けごとに好みは分かれる
個人的には開放型以外は吐き気が出るほど気持ち悪くなるから選べる機種は少ないけどね
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/26(木) 20:40:39.74ID:v9qORkBe0
このスレは耳の劣化したおっさんばかりで本当に勘弁して欲しい
真にオーディオを楽しめるのは30台半ばまで
それ以上年をくったらいくらオーディオに金かけてもまったくの無駄
相対音感を勉強しても年がくって耳が劣化したらその時点でおわり

このスレのおっさんたちは耳が劣化しているのだから
高額なシステムを持っていても宝の持ち腐れで
音楽を楽しむことは出来ない

オーディオの度はSR-009とT8000を買ってそれに相応しい中古のDACを買ったら終わり
異論は認めない
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 00:23:08.00ID:q0QmatST0
>>157
そこまで(自演に堕ちるまで)初老の心を壊してるとは思わなかった。正直すまんかった
責任とって当分消えるわ。また来年な
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 00:52:17.08ID:d8nJ5S3z0
>>162
アニメのサントラ
響けユーフォニアムのトランペットは生っぽくてすごくいい
トランペットの生演奏は聴いた事ないけどね
SR-007Aと弦楽器は相性がよいとこのスレで利いたが
このスレで教わったチェイコフスキの弦楽セレナータと
シュトアウスのメタモルフォゼーンという曲を買って
試しに聞いてみたがどこが良いのかまったくわからんかった
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 00:55:51.78ID:d8nJ5S3z0
STAXで一番よいのはみんな言っているようにアニソンだね
電磁砲のOPとEDをようつべで連続再生しているがSTAXは最高だ
fripSideの超高音のキーを再生可能なのはSTAX以外ないね
ベイヤーしかもってないんだけど
自分は耳が大変よいのでベイヤーはアニソンが全くだめで
アニソンの再生でSTAXに勝てるヘッドホンは存在しない
SR-007Aの値段の二倍もする別時限の音がするSR-009とT8000が速く欲しいぜ
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 01:12:28.73ID:I4NcAD0M0
チェイコフスキにシュトアウスにメタモルフォゼーンw

うちの環境だとPeter Ilyich Tchaikovsky、Richard Straussが変換候補にちゃんと出てくるぞ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 01:15:14.70ID:I4NcAD0M0
ベイヤーがアニメソング最強なのでは?

視聴しただけだけどボーカルが一番近かったけどな
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 17:01:05.06ID:SY+VBsBD0
DACで9割決まるのならば、むりしてSR-009買う必要なし?
現状SR-4170+esoteric N-05なんですが。
4kモニタとか買いたい物は他にもあるし、お金は有効に使いたいのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況