STAX イヤースピーカー Part19

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 16:45:36.16ID:i3EcVTd10
>>800
「日本で一番の善人」を演じる義務を課せられる人が天皇陛下
逆に言えば、天皇陛下を日本で一番の善人にするのが国民の義務
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 17:21:28.88ID:D7lo4Liw0
会ったことも話したこともない人を善人にするにはどうすりゃいいん?一緒にSR-009×ブルーハワイのコンビを聴けばいいの?
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 21:05:38.49ID:TIyoYe9s0
俺はもうスタックスでないとだめだな。
ボーカルにはベイヤーT1が良いっていうけれど、スタックス聴いた後だとどうも音が厚化粧してるように感じる。
ゼンHD800の広大な音空間は魅力的だけど、なぜかやはりスタックスに戻ってきてしまう。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:59.78ID:TIyoYe9s0
>>792
懐かしいな。Ω2が頂点で、HD580(HD600)とK501がダイナミック型で争ってた頃。
イヤホンはER-4S

ヘッドホンも自作PCの進化が止まったように、そろそろ上限に達するんじゃないか。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 21:24:46.14ID:Sx+3/Pyb0
>>805
> ヘッドホンも自作PCの進化が止まったように、そろそろ上限に達するんじゃないか。

ご明察のとおり、ヘッドホンに関するオーディオ技術は飽和状態で改良の為の改良になっていて
大きな進化はここ四半世紀以上起きていない

デジタルオーディオもDACのチップが最新だからと言って音が良くなる訳でもない

SONYのヘッドホンアンプはDSP技術が少し進化した程度

ゼンハイザーはHD600は海外だと現役だったから製品サイクルの息が長い
日本のようにほいほい作っては次々に廃番にしている国はないと思う

その点、STAXはメンテは出来る限りやってくれるから良心的だと思うし
新生STAX、零細企業の生き残り方としては正しいあり方だと思う
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 21:28:02.45ID:trqOe9ZL0
ヘッドホンに関心持ち始める以前までは、
ヘッドホン趣味をむしろ馬鹿にしていた。
理由は、今思えば当時から自分にとってどこまでも嘘っぽく聴こえてしまう
ダイナミック型の音だけがヘッドホンの全てと決め付けていたからだ。
そうこうしているうちに、とことん良質な音にこだわって聴き潰したいと
思わせる音源と出会ってしまう。
かと言ってスピーカーを使える部屋は無いので
否応無しにヘッドホンに関心を持たざるを得なくなった。
こんな私にとってSTAXの静電型との出会いは僥倖でしたよ。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/08(木) 23:47:45.10ID:nsLS7O4C0
>>805
その頃(12年前)にはもうHD650は台頭してたよ、K701はどうだったかなあ?忘れた
俺が初めて買った高級ヘッドホンがHD650だったのはよく覚えてる
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 00:01:19.33ID:nhyLXgL+0
スピーカーの低音は静電型ヘッドホンじゃ無理過ぎ、かけ離れてる
まあダイナミック型で一番近いのがTH900、次点edition9(一応edition7も)かな

それでも正直スピーカーとの比較は厳しい、気分で使い分けるにはいいけど
(ここでいうスピーカーとは最低30cmのウーハー搭載してる機種、ボーカルの生々しさもヘッドホンとは別物です
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 03:19:20.56ID:Q8qpwO6M0
 ここで挙がる低音で好評のダイナミック型をあれこれ試聴し
たけど、どれも低音は耳元から近距離で狭っ苦しく、更に薄っ
ぺらく膨張させているだけって感じだった。つまり聴き疲れし
易く感じた。この低音の膨張感を肉厚と捉えられる人が、多分
ダイナミック型好きなんだと思う。俺にはそれがスカスカに聴
こえて仕方なかった。それでいて更に中・高域の音と打ち消し
合うようにも聴こえるから曲全体が曖昧に聴こえて残念な印象
しか残らなかった。

 STAXと出会ってなかったら今頃とっくにヘッドホン購入その
ものを諦めていたと思う。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 06:24:01.74ID:byW5At4S0
俺は密閉型の音場の狭さが耐えられないわ
声も奥行きが無いともう無理
表面だけで音楽楽しめる人はいいなって思う
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 06:35:10.19ID:yXzhAZ9w0
まあダイナミック型でも背面開放型が主流ですし
密閉型は周囲の騒音をカットして音を漏らさないって機能面の必要からそうなってるので音質的にはどう考えても不利
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 06:40:07.76ID:XnCYNd6A0
密閉は外部の音を遮断したい時にしか使わないな
あと低音は身体で感じるものだからスピーカーの方が良いのは当たり前じゃないか?
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 07:37:58.55ID:5l/cfuN50
ダイナミック型はヘッドホンスピーカー問わず一枚ベールを挟んだような籠もったような歪みがどうしても出るよね。
どんな高級機でも、これは本物の音じゃなくてオーディオの音なんだと分かるけど、
この歪み感がもたらしてる所が大きいがする。

それに今までマイクの録音の音かと思ってたけどスタックス買って再生機の特徴だと初めて気がついた。
まあダイナミックのボーカルの立体感とか艶もスタックスにはないからどちらがいいとは言わんが。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 22:32:44.88ID:Z8UWQkIt0
なに、「スピーカー再生はSTAXのヘッドホンに敵わない」とかいうキチガイがまた現れたの?w
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 23:00:20.83ID:nhyLXgL+0
>>815
低音とかそういう細かい話じゃなくて音質そのものでヘッドホンがスピーカーに敵うわけないよ
ここで言うスピーカーとは上でも書いたけど最低30cmのウーハー搭載してるパッシブスピーカーね
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 23:24:04.12ID:o/ouwDHR0
別にそんなこと言ってないと思うがすぐ反応するなこいつらw
総合的に見ればスピーカーのほうがいいに決まっとるわ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 00:02:08.41ID:SNFRTIhl0
>>821
ああ、30cm以上のウーハー搭載してるパッシブスピーカーの音質は
アクティブスピーカーや小っちゃいウーハーのスピーカーとは根本的に違う
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 00:13:59.80ID:SNFRTIhl0
いいことじゃないの、それだけSTAXの静電型ヘッドホンが売れて真実に気付く人が増えた証拠
10年くらい前なんざ、100マンのスピーカーでもSTAXのヘッドホンには勝てないとかΩ2が世界最高のヘッドホンとか

・・・馬鹿だろ?
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 03:53:22.72ID:4hYdMkon0
007Aなら持ってるんだけど
楽器聞くならヘッドホンではどのメーカーでもこれ以上はないって認識でおk?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 10:05:22.66ID:fLiO67c60
オーディオに客観性なんてものはない、全て主観で成り立つものだろ
誰がどんな感想を持とうと勝手だが、それが常に正しくて高尚な物だ と頭ごなしに決めつけるのは、アホのすることだぜ
"…馬鹿だろ?"なんて周りに自身の正当化を求めた所で、何の意味がある?

自分の感性は自分にしか意味が無いもの、他人の意見は参考にする程度に留めるべきだな
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 15:02:30.60ID:a/s9MG4g0
>>829
>>718だが、T1は持ってないから延々と貼っている奴は別人w
女性ボーカル用に何を使っているのか?と訊かれてD7000を使っていると答えているじゃんw

それと>>770.777は俺じゃないぞw
キーワード:のっぺりで抽出した積もりだろうけど
同じ感想を持つ奴が複数いるということ

そもそも俺がSR-009をして「のっぺり」と評することを覚えたのは
DENONのヘッドホンスレだよw

うまいこと言うなと思ったので語彙に追加した

何でも自作自演に見えてしまう嫌儲メンタリティはキチガイに隣接しているから
普段から気をつけてよくよく自覚しておいたほうがいいぞ、キチガイw
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 15:27:18.87ID:mye9WIXZ0
くそ顔真っ赤なの笑う
前スレ見ると半年前から同じことしか言ってない辺りも含めてやべー奴だよほんと
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 15:58:53.15ID:a/s9MG4g0
USB-DACは必須だろ
SACDとDACを別々に繋げるバランス入力が複数あるアンプなんて無いし
RCAで繋ぐ場合はフルバランス回路をパスすることになって音質的には台無し
円盤回せて、DACも使えてという汎用性を削いだマーケティングは意味不明だよ?
音質重視とは聞えがよいけど、DACのノイズ対策が出来なかったから搭載しなかったと白状しているようなもん
倍の値段になっても構わないからUSB-DACは付けるべきだった
売れ行きが証明するだろう
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 20:23:32.85ID:kp7AO6Lh0
>>831
の言ってる事は間違いじゃ無いぞ。
staxよりボーカルの良いヘッドホンも有るのは事実。
だから高い買い物だし視聴しなさいね。好みは人それぞれだから、と言っている。
とてもまともな事を言ってるよ。

そしてstaxで聴くボーカルもまた気持ちいい。

だから購入検討してる人は視聴しようね。stax本社で聴くか、逸品の貸出を利用すると良いよ。
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 21:32:55.32ID:a/s9MG4g0
>>836
> だから高い買い物だし視聴しなさいね。好みは人それぞれだから、と言っている。
> とてもまともな事を言ってるよ。

俺はそんなことは言ってない

STAXでは女性ボーカルは駄目だと言い切っている
嘘だと思うのなら、試聴して実際に確かめてみろ、というニュアンスだ、文盲w

>>837
これが自作自演に見えるとしたら、おまえは何を見ても自作自演にしか見えない嫌儲メンと同じ病気だからだよ、キチガイw
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 22:05:52.93ID:htIA7DEM0
ガイジだ…
>>840>>…ryはガイジに違いない
だけど何だってID:kp7AO6Lh0
の方は否定しないんだろう
自演の疑いが持たれているのに…
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 00:30:13.56ID:Z49+FTDa0
>>840
そうか、悪かった。
あなたの感想を参考にする人がいれば良いね。
STAXのボーカルが良いと思う人もいるので買う本人の視聴必須ってことだね。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 00:36:54.83ID:Z49+FTDa0
>>841
否定というかSTAXにこの様な意見を持つ人がいる ってのも選択時の一つの情報だから
ボーカルに関してはもっと良いものがあるのかーって
それを踏まえて自分で決めるのが良いですね。

試しに勧めてくれたDENONを聴いて選択肢が広がればオーディオの幅も広がる訳でいいことですよね。

ちょっと話変わりますけど
イヤースピーカー(ES)をドライバーに刺して電源ON>5分ほどで一旦電源OFF>ESを抜く>端子の複数を手で触る と
モゾモゾってノイズが聞こえたんだけど正常?

その後電源OFFのドライバーにESを刺す>なんかノイズ聞こえる>電源ON>ノイズがピタッと止まる 正常?
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:26.82ID:tddY55t60
ボーカルに関しては、聴く側の受け取り方によって認識が違う。
まあ、STAXに合う歌い手もいるかも知れないし、そうでない歌い手もいるかも知れない。

一概に合うかどうかは言えないので、実際に聴いてみて各人が判断すればいいってこと。
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 14:51:45.84ID:7k9kc4eo0
いつものことだな
STAXで聞くボーカルが良いと思う人が正しくて
STAXで良いと思うボーカルの録音が良いっていう
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:23.88ID:ivE8NNtw0
ボーカルの解像度でスタックスよりいいのってないっしょ?
変な着色してる方がいいっていうのは個人の好みだけど
それを「上」を押し付けてる老害が一匹
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:19.65ID:pVEtVSLN0
こんどそいつが沸いたら
「MY-D3000おじさんはピュア板にお帰りください」
って書き込むといいよ
きっとおとなしくなるから
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 15:38:44.89ID:obvg4h1Q0
お前もSTAXの話題する気ないなら失せろカス
ID:a/s9MG4g0は少なくともイヤースピーカーの話してんだろ
妄想ごっこやりたいやつは病院いっとけ
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 15:43:19.51ID:OrANAmyp0
MY-D3000、sd2.0おじさんは特定されたのだw

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/416
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/425

まあヘッドホンスレではMY-D3000推しおじさんが沢山いるからそのうちの一人なんだろうけどさ
それとMY-D3000おじさんは中古DACイチ押しの貧乏くさいおじさんだからピュア板の住人じゃないよw
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 15:49:00.11ID:ugI11+LT0
貴殿は1度自分の書き込み読み返して
なぜここの住人が嫌な気分になるのか考えてみるといいですよ
取りあえず汚い言葉を書き込む行為を改めていただきたい
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 16:54:21.30ID:OrANAmyp0
>>852
各ヘッドホンスレで中古DACを推す人達って判で押したようにMY-D3000とsd2.0を挙げるんだよw

古くさくてDSD非対応なのに。まあCDをリップした音源しか聴かないならいいんだろうけど
CD音源でもDSDにアップサンプリングをすると良い方向かはわからないけど音は確実に変わるからね

古さは否めないし、中古DACbヘ国産・海外メ=[カーともにガャ戟[ジメーカーbナ
もうレャKシー商品扱いbナWindows10対応の公式ドライバーは無いんだよね
だから場合によってはDDCが必要

そうしたリスクを説明しないで直ぐに勧めてくるからステマみたいw
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 17:35:23.34ID:Z682WzMj0
>>853
私はSTAXでヴォーカル曲聴くの好きなんで>>831さんあたりとは恐らく意見がまったく合いませんけど
誘導先のリンクのあちこちで粘着書き込みしてるあなたは24時間粘着ストーカーか何かにしか見えませんよ
sd2.0がどうとかもどうでもいいですし
スレどころか板違いなんでお引き取りください

>>853
読みましたがコストパフォーマンスがよさそうな雰囲気ですな
L300とは別物か・・・気になるな
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/11(日) 18:39:26.70ID:kBh2ODtE0
音楽聞き終わっても電源切らずにいたんだけど、急にパタパタと膜が鳴り出した
密着状態でハウジング押さえたときのような音が規則的に鳴る
セレクタ切り替えても止まないし、ドライバの電源切って暫く放置したら治った

なにこれ怖い
ドライバ死にかけ?
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 11:47:21.96ID:bL8rvlbF0
>>857
ドライバーのせいじゃないと思う
イヤースピーカー側の問題
多分、振動膜が電極に触ってる音
今後も鳴る様なら修理行きかな

っていうか購入してどれくらい経ちます?
新品なら初期不良で数年なら経年劣化
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 12:04:05.74ID:w5d2Bqkv0
>>859
なるほど、ESP側なのか...
機種はSR-009で出てわりとすぐ買ったから6〜7年経ってるね

電源入れなおしたときに一回パタッって鳴って治ったけど、暫く様子見てみるよ
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 19:48:09.24ID:CvX8JfM30
M-03の代わりを純正で出してくれたのは嬉しいが
"ハイレゾ"マークは全くいらんなぁ
ハイレゾに踊らされてる奴らも顧客に取り入れるのか
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:46.32ID:NIm2/sa50
>>858
そんな印象です。

秋葉ヨドで353XにL500を繋いで聞いた時を思い出すと、L500よりやや空間に余裕があるように感じたのがL300LTDでした。

ただ353XとL300LTDの組み合わせは15万程度で HD800をこの前まで使っていて、その他ハイエンドを借りたり試聴していた人間から言わせてもらうと、この組み合わせは音場の広さという点でハイエンドには一歩届いてない印象です。
(おそらく音場の広さを重視するマニアは価格を加味しても少し不満を感じる広さ)

ただアンプの353X自体が音が近くで定位する傾向があるので、その点はアンプを変更でクリアできるかなという印象です。
(新品なら353xと同価格帯の006ta、中古なら727a、007taなど)

L500とL700なら頑張ってL700行こうかな?って考えを、もうL300LTDで手を打てば良くない?次L700気にするくらいなら、Ω視野に入れれば良くない?って考えに変える力があります。
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 11:47:05.07ID:lr88c4AH0
しばらく使ってなかったSRM-252Aの電源が入らなくなっちゃった
修理に出すか新しいのに変えるかどうしよう
SR-404で使ってたんだけどドライバーの影響って大きい?
スピーカーで聞くことが多くて使用頻度そんなに高くないから迷うなぁ
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 19:00:29.14ID:OYOtUJSe0
ドライバの影響はそれなりに大きい。特に2xx系は電源がショボい(サイズ的に当然だが)ので353Xに変えちゃえ
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 20:32:20.12ID:vHAGt1in0
>>864
HD800や800Sの空間の広さにはSR-009でも対抗できないよ。
でもそれを打ち消すくらい他の利点が多いので概ね009は値段通りの評価していいと思う。
総合的な満足度はラムダ系はHD800やT1やTH900とほぼ互角か、場合によっては負けるかも。
音の傾向ぜんぜん違うから比較にならんけれども。
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:39.05ID:OYUI6Jf/0
SRM-353Xとかのエントリー機でも結構お高いのな
同じような限定品があるけどあれ色が黒いだけなんかね?
電源は9Vと12Vのアナログ電源持ってるし取り敢えず修理してもらってからでいいかな
買い換えるにしても修理しておけば売ることもできるし
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:48.12ID:wy+q5Igy0
L700と353Xだから新ドライバ早く出してくれ
LTDに買い換える意味はないよな
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 23:43:58.99ID:hKaMTXLB0
ラムダ系使っている人に試してほしいんですけど
視聴中、首を地面を見るように、つまり発音体が水平になるようにすると
ものすごく音が悪くなるんだけど、これって構造上の問題かな?
当方507使用
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 23:52:43.87ID:hKaMTXLB0
追記

首を前に90度曲げ、地面を見るように という意味です

よろしくお願いいたします
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/13(火) 23:54:38.12ID:6u1MEKk40
407で仰向けになって寝ながら聞いてたりするけど音悪くなってるとかは感じない
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 00:14:14.82ID:BQLlzTCy0
>>876
有難う御座います。
そうですか、ウチの壊れてるのかなー。
耳と発音体の位置関係のズレでも無さそうなんですよ。
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:51.18ID:wPZokHjy0
407(展示品)が20%セールで置いてあったんだけど
買ったほうがいいのこれ?
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 16:10:40.63ID:6v1dqKlE0
407が好きならお得、俺みたいに404の方が好きなら買わない方がいい
要するにお好みに合わせて
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 16:43:50.69ID:ZMKR/W9V0
展示品で20%引きってお得かなぁ?

STAXはヘッドホン本体の造りは脆いから沢山の人に装着された展示品は抵抗あるけどな
よくオーディオユニオンとかで出てるけど
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 16:49:37.19ID:OIwaqkg40
俺も無残な姿のSTAXを何度も見てきてるから展示品は買う気にならんw
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 00:06:10.65ID:RrYxTieg0
ドライバはボリュームパス出来なくてもプリやDACで音量調整して、
ドライバ本体はボリューム最大にした方が音が良い気がする

気のせいかもしれんけど
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 02:50:42.09ID:9jyYuqN30
プリ側絞る方がよっぽど音質悪くなりそうだけどね
プリって大雑把にいうとボリューム七割から八割くらいが音質ピークでそれに合わせてパワー側のアッテネータ固定して
音量調節はプリに移行するってのが基本だし
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 09:06:37.51ID:0/MF/BMO0
ボリュームパスするにしても、プリアンプはアキュフェーズの相当高いの買わないと効果は出せないでしょ
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 11:08:03.42ID:Cn+F73op0
そこそこのアッテネーターを入力前に挟む方法でもアルプスより良いかな?
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 14:04:17.96ID:XeJ3XIE20
ゲインが3段階くらいで調整出来るパワーアンプ作ってくれるのが一番いいと思う
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 04:37:54.48ID:eIxBUSYj0
>>881
展示品は辞めろ
アンプならまだしも、試聴機で無残な姿になってるイヤースピーカーかなり見た。
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 11:16:53.59ID:Pde9rLmB0
SR-007は海外だとまだ人気あるのかな?
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 20:26:06.05ID:/eDjFe640
>>881
買ったことあるけど、フジヤの中古相場くらいで買えるなら多少割安かなと思う。

「展示品(メーカー整備済み・メーカー保証あり)」という品だった。
書類や箱や梱包用のビニル袋などは新品同様全て付属していて、イヤーパッドやヘッドバンドもすべて新品に交換されていた。
でも本体には多少の傷やスレが残っていて、展示品だったことをうかがい知ることができる状態。

メーカーによって新品同様の使い心地と信頼性まで回復されているけれども、多少の傷がある商品。
他人が使ったものとか傷とか気にしないで積極的に中古で買ってる人にはおすすめ。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 21:14:47.70ID:snZsqQjj0
>>897
展示品は一点物なので、現物を見ないとなんとも言えないよね

プリメインアンプとサブウーファーの展示品(保証無し)を買ったことはあるけど
両方とも取扱説明書と純正箱が欠品していた

割引も25%オフ程度でそんなに安くなかったので、次は展示品はよっぽど安くない限り、買わないと思う
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 22:00:50.20ID:xjN82uLo0
展示品は不特定多数に使われてるからな
今focalのutopiaがフジヤに展示品と中古の両方あるけど、展示品の方が安いことからも中古の方がマシだとわかる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況