X



【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 23:38:32.84ID:gEgyBAvi0
詳しくありがとうございます。
2chソースをスタジオや有名なホールで聴いた感じのDSPがあったらいいなと思いました。初期のころはSONYががんばってたけど今は各メーカーともホールとかJAZZとか適当だなと思った次第です
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 00:17:07.04ID:DgpLulMf0
音場はどんどんすごくなっていくのにAVアンプはデジタルアンプでもないのにどんどん軽くなっていきますよね
デジタルアンプ復活望みます
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/15(木) 10:22:21.21ID:FyaHnjVS0
>>461
ヤマハのDSPは優秀だよ。
CX-A5200でDSPをヴィレッジ・ヴァンガードにして聴くワルツ・フォー・デビイは最高。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 11:41:38.96ID:DoqkqgTz0
すみません質問です
フルデジタルアンプのほうが音が良さげなんですけど、どうしてAVアンプはデジタルアンプブームからアナログ回帰しちゃったんでしょうか?
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 11:45:19.08ID:zdGGU56k0
便乗でお聞きします
2chソースを7.2.4にアップミックスする機器はあるんですか
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 13:37:14.76ID:DoqkqgTz0
どう考えてもデジアンのほうがローコスト省電力かつパワフルでAVアンプ向きですよね?
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 14:57:31.08ID:8Lkskspt0
>>466
デジタルアンプはマジメに高速スイッチングノイズを追い込めなくてS/Nが良くならない。結局はアナログのが良い音にできるから、デジタル化は一時のブームにしかならなかったようだ。

増幅量の小さいスマホ等のモバイル機器では無視できるノイズだが、据え置きアンプに必要な出力を出すとノイズの絶対量が多くなってしまう。

このノイズを可聴域外に持って行くには更に高速スイッチングさせればいいんだが、原理的に大出力が出せなくなるんだよ。
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 15:44:44.22ID:DoqkqgTz0
なるほどだからボリューム部の工夫が必要で発熱が躊躇になって全面パネルが熱くなるわけですね
確かにSN比70dbとかですもんねほんとはカタログ上は100とかなってるけど
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 15:46:17.00ID:DoqkqgTz0
D級アンプの初期のやつ持ってますけどパワフルで38センチウーハーをびくんびくん動かしてくれますが、高域のプチプチノイズが気になって。ホワイトノイズは皆無なんですけど
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 15:47:15.75ID:DoqkqgTz0
D級アンプは音が出るまでノイズレスで音が出始めた途端ノイズかぶるのでなんでだろうと不思議でしたありがとうございます。
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 17:25:25.48ID:w5p1ugyU0
更に言うとそこまでやろうとするとアナログアンプより金がかかってしまうジレンマ。
高級機ではデジアン推しのPiも安い方はアナログアンプだしね。
金額がもう一桁上がっていいならまた別の世界が開けるのだろうけど(LINNとか)
他の要素で陳腐化が早いAVアンプではそこまでかかるなら要らないってなるよね。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 20:08:57.73ID:EyQ85TCC0
実はデジタルアンプには専用に設計したスピーカーが必要だったりするらしい

アナログアンプは低域の位相がズレてしまい、そのズレた位相に合わせてスピーカーが作られてきた
何十年もそんな状態だから位相ズレのないデジタルアンプだと普通のスピーカーでは位相がズレてしまう
だから高級なデジタルアンプでは位相ズレをシミュレートするなどの新しいノウハウが必要なんだって
上にもあるスイッチングノイズやこういう新しいノウハウの問題で結局は高くつくから廃れたんじゃないかな

位相ズレの問題は元SONYの技術者かないまる氏のホームページに詳しく載ってた
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 20:34:45.79ID:DoqkqgTz0
読みました。結局7.1chアナログ音声出力付きBDプレイヤーが最強なのでは?と思いました。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 21:21:37.43ID:DoqkqgTz0
位相で調べたらどれだけアンプ側で調整してもソフト側が位相をずらしてる場合があるからそしたらどうしようもないみたいですね
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/18(日) 22:27:30.40ID:DoqkqgTz0
結局オーディオも見据えたらどれ買ったらいいんだろう
正直HDMIで音が出ればいいならPIONEERのやつだとドフで1000円でウーハー部だけ良く売ってあるからあれでいいんですよね
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 21:11:28.22ID:5EgyWndI0
デジアンはGaNになると
スイッチング周波数が上がって
音質良くなるっぽいよ
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 07:54:53.62ID:NPsTywou0
ピュア向け追求するなら、現行製品で日本で買えるヤツだとKlimaxしかねーんじゃねーの?
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/28(水) 10:29:37.09ID:XLsbA12Y0
AVアンプのプリアウトから、ピュア用のアンプに繋ぐ
エントリー機からでいいよ
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/29(木) 00:45:14.74ID:SM4w69td0
nuprimeは?
AVプリとパワーの組み合わせで音はいいけどHDMIの規格追いついてない
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 01:39:23.22ID:51GWgtAy0
ALTITUDE 32
ISP 3D.16 ELITE
Klimax DSM/2 + Klimax Exaktbox
Selekt DSM
から好きなのを選べばよい。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 16:33:05.08ID:/ycu9YkJ0
フロントをプリアウトでプリメインアンプを使うと音色とかってサラウンドでも2chでもそのプリメインアンプそのものの音が出るんですか?それともAVアンプの音がパワーアップされて出る感じでしょうか?
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 18:12:40.67ID:mFfgtyb00
>>485
AVアンプでアップグレード可能なのはパワーアンプの高品質化

プリメインだけで再生
プリ=プリメインのプリアンプ、パワー=プリメインのパワーアンプ

AVアンプだけで再生
プリ=AVアンプのプリアンプ、パワー=AVアンプのパワーアンプ

パワーアンプダイレクトINに繋ぎAVアンプで再生
プリ=AVアンプのプリアンプ、パワー=プリメインのパワーアンプ

ラインINに繋ぎ(非推奨)AVアンプで再生
プリ=AVアンプのプリアンプ+プリメインのプリアンプ
パワー=プリメインのパワーアンプ

AVアンプはマイクでスピーカー出力音を測定しボリュームやEQ補正を行う
これによりマルチchの音が揃いサラウンドが成立する

※フロントにEQ補正を行わない補正モードなら、フロントはEQ補正を行わないで
他のchはそれに合わせる、またピュアダイレクトモードにすればEQ補正はOFFとなる

何れにしてもAVアンプで再生すればプリアンプはAVアンプを使う事になる
同額のプリメインとAVアンプなら、プリ・パワーどちらもプリメインの方が高品質
AVアンプは使わずプリメインだけで再生が最も音は良い
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 19:42:13.00ID:zULetBoZ0
>>485
パワーアンプダイレクト端子が付いてるプリメインアンプなら後者も可能。
ないなら前者になるね
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/17(木) 19:54:23.09ID:UwrKAv3V0
>>486
>>487
お二方ともありがとう!
AVアンプのプリ部分でどれくらい音質が落ちるかですね
今使ってるAVアンプがDENONの7200WAなんですけどフロントのプリアウトに同じDENONのSX11かSX1を考えてましてどちらもダイレクトに繋ぐ端子があるみたいなのでどうなのかな、と思いまして
こちらはダイレクトに繋ぐ端子に繋いだとしてもプリ部分はやはりAVアンプのほうになるんですよね?
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 18:34:34.75ID:0HW0utlB0
AmazonMusicHDとmora qualitasを聴くようになり
今はPCとAVアンプをHDMIでつないでいるんだけど
DACを買った方が良い?
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 22:34:44.73ID:0HW0utlB0
>>490
SONY STR-DN1080でアンプと似たような値段のDACを買うのもなぁと思って
上の方見てたら廉価版スレッドに行った方がよさそうだとわかりました。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 18:37:08.10ID:O5hUY+gA0
教えてください。
手元にアクティブスピーカーが四個あるのでプリアウトが豊富なAVアンプが欲しいのですが5万円以下の機種はありますか?
見つけたのはNR1710でフロントSPのみプリアウトありで6万円ほどしました。
他は全チャンネルプリアウトだと10万円レベルまで値段があがってしまうようでした。
よろしくお願いします。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 23:55:39.06ID:SKLfAUzc0
変な質問ですみませんが、AVアンプについてもしわかったらお願いします。

1、カタログの消費電力が360WあるようなAVアンプをすべてプリアウトのみでSPを接続しても、
  運用時に360Wぐらいの電気をくってしまうのでしょうか?SPがすべてパワードタイプです。
  それとも内蔵のアンプを使う場合よりも明らかに電力消費は下がってくれるのでしょうか。

2、TVとPCを横に並べて、その2台でSPのセットを共用したいと思っています。
  TVとPCを同時に使用する際に、両者からの音声をミックスしてAVアンプにつないだSPから
  音を鳴らすことはできますか?どちらかの入力を選ばないといけないとしたら、TVとPCの音
  は片方しか聞けないことになりそうです。

よろしくお願いします。
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/02(月) 12:06:26.56ID:Ov4222dt0
DENONスレで回答が無かったのでこちらで聞きます。

今、ヤマハのax-v765という10年前のアンプを使ってます。
スピーカーは9.1chにしてて、フロント2chはパワーアンプ代わりにソウルノートのsa3.0を繋いでます。

現行機のx1600hや中古のavr-x4000に買い替えたら音は良くなりますか?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/02(月) 12:17:45.61ID:bPS8oXHT0
>>499
X1600Hだと、アナログ部はグレードダウンするので勧めない

X4000だとアナログ部は多分グレードアップするが、ヤマハとDenonの音作りの違いに違和感を感じるかもね
違和感が原因で音に不満持つ可能性は否定できないし、中古だとへたっている可能性も否定できないので判断できない

メーカー変えるなら、一度はちゃんと試聴してみたら?
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/13(金) 10:20:47.92ID:r9d+/7jt0
昔(2006年)に買ったVSA-AX2AS。
最近左後ろのスピーカーから「ゴー」っていう風のようなノイズが出るようになったけど、
蓋開けて、コンプレッサーで中にたまったほこりを吹き飛ばしたら、直ったよ。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:35:24.36ID:gGNtJyVA0
>>502
基本的に音声のみ
Air playミラーリングしたければAppleTVかMacが必要
まあWinでもソフト入れればいけるけど
確実で安いのは公式のHDMI変換ケーブルで有線接続
自分は映像出したい時は後者でやってる
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:46:44.03ID:6qMVLBC30
>>503
そうなんですね
アンプ→テレビはHDMIなんで映像うつってもいいのになぁ
スマホから操作してテレビでYouTube見れたら楽そう
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 10:44:56.27ID:mTfZ6uUw0
ここで良いか分からないけど質問。
HDMI入力と出力が1点以上
Bluetooth入力対応
スピーカー出力は2点あれば良い

って条件でとにかく安いってありますか?

スキーのホットワックスしたりする作業部屋で使いたいので環境的に壊れやすくなるだろうから
安くても良いかなと。

hdmi入力のあるPC用のモニタを使って、アマゾンのfire TVをアンプ通して映して、音は外部スピーカーに流したい。
映像見ないときは、音楽配信アプリから音楽を垂れ流ししたい(iphoneとbluetooth接続で)

1万以内とかで無いですかね?探しても見つけれてないです。
3万超えだと普通にAVアンプ買えるけど埃とかワックスのミストとかで壊れると勿体ないかなと
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 12:23:19.28ID:Vy33G7vc0
新品が良ければ価格com最安のソニーが2.4万だしこれくらいかと
後は地道に中古探すしか無いかな
もしくはモニターのアナログ出力があれば
AVアンプにこだわらずにBTだけ受けられるアンプを探すのもありかと
地道に中古やジャンクをハードオフで探せば1万でもなんとかなりそう
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 12:30:05.88ID:jNbxt/WN0
>>506
その条件で新品は確実に無理
パーツ代だけでも一万円は超えるとまずは理解してくれや
0509506
垢版 |
2020/01/16(木) 12:53:51.76ID:mTfZ6uUw0
>>507
了解です!ありがとうございます。
>>508
そうだとは思ってるんですが、ここの住人だと詳しい人多いだろうから
もしかしたらと思って。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 19:05:48.00ID:c1D+DnbT0
AVアンプって価格カルテル作ってるの?
明らかに売り方が不自然に思うんだけどさ。
こんな売り方してたら売れるわけないし景気悪くなるだけだよね。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 03:01:00.05ID:3MyiFwhh0
>>511
入門機の価格推移見てないのか?
軒並みどのメーカーも同時に販売価格を吊り上げてきた。
値下げしてたショップにメーカーが何か行ったしか考えられん。
ヤマハは生産を絞って売れ筋商品を欠品しやすいようにしてしてるしさ。
デノンとマランツも話し合ってなきゃあんな価格の変動はしない。
ヤマハ、デノン、マランツが同時に動くってことは談合あったと考える方が筋が通る。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 07:19:30.42ID:yi0C9hG80
年末商戦終わったのと生産してる海外が旧正に入ってくるので一時的に上がっただけじゃない?
あ、デノンとマランツは運営が同じだから。

オーディオメーカーって思ってるほど大きな会社じゃないから、70年代並みにオーディオが
売れるならまだしも今の時代ダブらせたら即爆死だから適度にコントルールする必要あるし
(欠品が度々ってのはあまりうまくないけど)
あと日本人は物買わなくなったからね。同じ生産能力ならちゃんと買ってくれる地域向けに
振るのは無理ないさ。言わないけど日本向けは実質受注生産にシフトしてるんじゃない?
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:25:24.16ID:VRJX0zX90
年末年始で安くしてたのが捌き終わって元に戻っただけじゃないの?
そうでなくても安いとこから売れてくわけだから
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 02:07:26.65ID:whlC7z4P0
本当に君らは。想像で話をするなよな。
価格推移見てから書き込めよ。
軒並み夏の価格帯まであげてるじゃねぇかよ。
元に戻すどころか実質値上げだぞこれ。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 09:34:26.34ID:UiUWUaEu0
>>516
>>1-4
ここフラグシップ級のスレ、なのでミドルクラス以上の価格見たけど
AV8805、AVC-X8500H、CX-A5200、SR8012、SC-LX901、RX-A3080
AVC-X6500H、RX-A2080、AVR-X4500H、RX-A1080
どれも上がってないしむしろ下がっているよ
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 00:15:31.87ID:vvkT2kHv0
4月2日木からBS231放送大学アーカイブス知の扉で音楽・情報・脳 始まるよ !
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 07:15:53.57ID:wLvawr5d0
こんな状況やけど6月くらいには各社2020年モデル出るのかな
10年くらい使ってるのぼちぼち買い替えようかと思うんだが
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 22:18:42.51ID:/Nss6QOk0
今日までAVアンプ自体を知らなかった情弱なんですがAVアンプは簡単に言うと
iPadの音楽やPC、テレビの音をその時に応じて切り替えてAVアンプから出力できるものって事ですよね?

一つ質問なのですが、Blu-rayプレイヤーとテレビの間にAVアンプをHDMI接続してBlu-rayディスクを再生して出た音を
例えばAVアンプに繋いだヘッドホンから聴く事って可能なんでしょうか?
というのも、今はBlu-rayプレイヤーとテレビを繋いだだけの環境ですがそこにBlu-rayプレイヤーとワイヤレスヘッドホンを接続してBlu-rayを再生すると
映像はテレビに出力されるのですが音声は著作権のウンタラカンタラで出力できません、ってなってしまいます
ワイヤレスヘッドホンを接続しなければ普通にテレビから音声が出力されます

ちょっとわかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 22:54:57.69ID:/Nss6QOk0
すみません、今ググってたら不具合の方は解決しました
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/25(土) 20:54:06.91ID:GCzNxU880
>>524
日本で販売している製品
CX-A5200、DRC-R1.1、AV8805、ISP 3D.16 ELITE、Altitude 16、Altitude 32

海外で販売している製品
Arcam、NAD、Anthem、Emotiva、Rotel、JBL Synthesis、AudioControl
McIntosh、Lexicon、Lyngdorf、Focalなど沢山ある
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 15:37:49.56ID:G8o/eS8f0
>>522
出来るよ。うちだとヤマハだけどシネマDSP も使える。
ただし、5.1とかサラウンドヘッドホンみたいの程効果はない。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 21:03:05.53ID:mELaSkHY0
ソニー STR-DN1080を使ってるんだけどスピーカーパターン設定の5.1chと2.1chを簡単に切り替える方法ってない?
映画やゲームのときは5.1chで音楽のときは2.1chにするんだけど毎回設定画面の階層をたどっていって設定を変えるのがめんどくさいよ
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 18:25:10.76ID:CHxRgMBN0
>>527
横からなんだけど
部屋の環境的にスピーカーで5.1ch環境をつくってライブを楽しむのは無理があってどうしてもヘッドホンを使って映画なりライブなり観るしかないんだけど
AVアンプとサラウンドヘッドホンの組み合わせが最高って事なんだろうね?
ヘッドホンアンプだと遅延が生じるらしいし

うちのブルーレイプレイヤーもワイヤレス接続に対応してるのに接続しても著作権がウンタラで出力されないっていうレビューを見てしまってワイヤレスヘッドホンすら買うに買えない
AVアンプ経由にしてAVアンプとヘッドホンを有線なり無線で繋げば問題ないって事なのかな
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 22:00:29.13ID:Jq8cMnQt0
本当に無線が必要かはよく考えた方がいい。
遅延はほとんどいい気ならないが、音が細すぎる。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 22:36:11.69ID:CHxRgMBN0
AVアンプに有線ヘッドホンの形が良さそうだね
スピーカーが欲しくなったら5.1chも楽しめるし
ありがとう
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 01:02:25.57ID:CSpyJk630
ド素人質問なんだけど、
どうしてもリアやサイドにスピーカーを置けず、
フロント、フロントハイト、センター、ウーハーしか置けません。

こう中途半端なことはしないで大人しく2.1chで諦めるべき?
これはこれで効果あるならAVアンプに、
無意味ならオーディオアンプにしようと思ってる…
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 01:10:49.71ID:MmIlsm0A0
PCやスマホから制御可能なAVアンプってないですかね

デスクトップPCとノートPCからの光出力をAVアンプにいれてるんですが
どっちのPCの音を鳴らすか、選択するのにいちいちAVアンプのリモコンさわなきゃいけないのが
凄く苦痛なんですよね
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 02:37:26.94ID:9y46nuyp0
>>534
光デジタルセレクター使えばいいんじゃない、たぶん自動選択機能付きもあると思う

>>533
ソース音源と目的と予算次第、同額で音質重視ならプリメインで2chだし
5.1/7.1音源ならプリメインで2/2.1chとAVアンプで2.1/3.1ch再生は異なるし
Atmos/DTS:X音源なら2.1.2/3.1.2chのレンダリングも可能
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/8-41
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 07:26:12.68ID:B0NayPgo0
>>533
サラウンドを期待するなら、リアスピーカーは必須リアスピーカーを置かないと、どうしてもサラウンドにはならないよ。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 07:56:38.58ID:MmIlsm0A0
>>535
>光デジタルセレクター使えばいいんじゃない、たぶん自動選択機能付きもあると思う
セレクターそのものはAVアンプに実装されているので、それを外部から制御できませんかね
リモコン以外で、という意味の質問だったんですがこの調子だと実装されてる製品なさそうですね

今のアンプやスピーカー買ったのが10年以上前で、世の中にはネットワークプレイヤーなるものまで
出回っていると知ったのでそろそろスマホ/PC連動するようになったかな?
とおもったら全然さっぱりなんですね。そりゃすたれるわけだよ
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 09:52:57.50ID:MmIlsm0A0
>>539
いやだから通電したら切り替えて欲しいとか、勝手に切り替わって欲しいとかじゃなくて、
自由に切り替えたい。いちいちリモコンに頼らず。
そう申し上げてたつもりなんです。なんかすいませんね。説明が下手で。

でもまぁないっぽいのでそれがわかっただけでもめっけ物です。
しかしAVアンプに限らんけど、BDプレイヤーとかTVとか家電製品って本当にスマホ・PC対応したがらないよなぁ
これがハードウェア信仰ってやつなんかね
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 09:58:43.73ID:CSpyJk630
>>535-537
ありがd!
やっぱリアを置かずに上に置くのはソフトが無きゃ無意味かー。

NR1710かNR1200どっちにするかで悩んでるんだけど、
NR1200は納期がとんでもなく先になりそうなのよね…

サブウーファーをLRで別けたいんでプリアウト必須なのと、
画面を変えずにアナログやデジタル入力の割り込みをしたい。
ミキシングしてくれるのが理想だけど、
この機種は設定しておけば切り替えはしてくれるらしいので…
自分が調べた範囲だと実質2択なのよね。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:04:30.37ID:CSpyJk630
使ってるスピーカーはペアで5万円のスピーカー(JVC SX-WD7VNT)なんだけど、
言うて差が出るほどじゃ無いのかな?
スピーカー(ブックシェルフ):アンプ(プリメイン)=5:3で考えるとやりすぎなくらいみたいだけど。

ちな現状はSound Blaster X7 Limited Editionって変なもの使ってる。
オペアンプはOPA627とMUSES01に換装。
こいつは引き続きヘッドホンアンプとして使っていこうと思ってる。

しかし、サウンドカードを用いたマルチチャンネルオーディオ出力は
未だにロッシーなのばっかなのよね。
7.1chをアナログで受けるAVアンプが無いのに驚いたわ。
みんなアクティブスピーカー直結してんのか。
ゲームが吐くマルチチャンネルオーディオはもはやHDMI専用?
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:16:36.64ID:MmIlsm0A0
>>543
おお、あるんですね!ありがとう
さすが俺たちのヤマハ
ルータからピアノまでなんでもつくってるだけあるぜ

DENONとか伝統的な音響機器屋さんには期待できないとして
せめてソニーとかはやってほしかったなぁ
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 10:37:24.94ID:TCLjxd9F0
>>544
AVアンプの入力切替をリモコンじゃなくてスマホでやりたいだけなら
どのメーカーも可能でしょ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/2016avrremote_ap
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/marantz2016avrremoteapp
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/onkyo_remote/guide.htm
https://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/aapp_remoteapp/jp.html
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 11:00:03.94ID:MmIlsm0A0
>>545
なんだあるんじゃん…
入力切り替えに限らず、音楽再生にも踏み込んでくれてるのはありがたいなぁ
とはいえこの中だとNASやPCのストレージからの音楽再生にも対応しているのはONKYOだけか
しかし全社iOSとAndroidだけなんだね
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 11:14:40.65ID:CSpyJk630
>>546
そこは残念な所よね。
特にPCてHDMI-CEC非対応なのもあって豪華な孤島って感じなの。
かといって起動がクソ遅い泥エミュ使うのも馬鹿馬鹿しいしな…
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:01:39.90ID:AR7ZmXXi0
>>540
そのAVアンプに付属しているリモコンの機能を
学習リモコンに代替させて、その学習リモコンを
PC制御する方法はどうかな。想像だけだけど。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:04:53.58ID:MmIlsm0A0
>>547
ipodとかiphoneとかの携帯型音楽プレイヤーも母艦はPCだよね
NASとかに音楽貯めてる人も制御は基本PCでしょ?
プレイリストの整理なんかもスマホでやってもいいけど普通はPCとか悪くてもタブレットでしょ
操作性が違いすぎる

音楽再生の主役はPC(ストレージ・プレイリスト)と携帯型端末で据え置き型AV機器は
その出力デバイスの1つに過ぎないんだから、もうちょっと主役と連携とってほしいなぁ

海外のAV機器ならそういうユーザー目線でモノづくり思想だけどそもそも日本のメーカー以外
あんまみたことないな…
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 13:06:23.56ID:hNxZpV0g0
>>549
パイとかはChromecast Built-in入れているので、PCから音楽再生するのは普通にできるが、それじゃダメなのか?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 13:43:53.26ID:5sQd2L4c0
うちのSC-LX59はPCからAVアンプの操作できるよ
ブラウザでAVアンプのアドレスにアクセスすれば各種設定やリモコン操作ができる

リモコン操作はリモコンの画像が出ててそれぞれのボタンをクリックすれば
全てのボタンがそのまま反応する

ちなみにPCで音楽再生の時はUSB-DACとプリメインでプレイヤーはfoobarだけど
foobarのDLNAサーバー使えばAVアンプからのネットワーク再生でも
foobarのプレイリストそのまま使えるよ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 15:14:13.49ID:z2KDsuXd0
>>553
それはスマホでのコントロールアプリ

PCでのコントロールはブラウザに192.168.x.xを打てば
ケーブル接続設定、リモコンナビ、ネットワーク設定が出て
リモコンナビを選べばこんな画面が出て
https://i.imgur.com/3P7qNTR.jpg
ボタン部分をクリックすればリモコンを押したのと全く同じコントロールが可能
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 16:32:08.28ID:MmIlsm0A0
>>554
リモコン飛ばすだけって面白いですね
その点、LAN上のストレージから音楽再生もできちゃうONKYOは強いなぁ
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 17:20:49.96ID:hNxZpV0g0
>>555
今どきのAVアンプ上級機で、NASから再生できない奴なんてあったか?
11.2MHz DSDとかだと流石に対応機種限られるが、LX901とかはそれも対応している
パイが潰れかけている状況に追い込んだ経営陣はマジ絶許案件
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 17:55:50.70ID:MmIlsm0A0
>>556
>今どきのAVアンプ上級機で、NASから再生できない奴なんてあったか?
しらんので聞いてるんだけどねw そういえばパイオニアのカタログはAVアンプじゃなくて
AVレシーバーになってたけど、それってそういうこと?
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 19:47:22.74ID:hNxZpV0g0
>>557
AVレシーバーという名称は単なる親会社の趣味だな
アンプの機能については、各社これでもかとホームページでアピールしているので見てみると良いよ
これは俺が贔屓にしているパイのアンプだが、多分お前の欲しい機能は大体揃っているはず
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx901/detail/various.php
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 21:12:12.60ID:9y46nuyp0
>>557
一般的にレシーバーとはラジオチューナー内蔵の一体製品、CDレシーバーなど

海外ではAVアンプの事を「AV Receiver」という、略してAVR
DENON、Marantz、YAMAHA、ONKYO、PIONEER、SONYも海外ではAVレシーバーとなっている

PIONEERはONKYOと共同開発前の2015年まではチューナーなしで日本ではAVアンプといっていたが
2016年からONKYO主導となりチューナー付きで名称もAVレシーバーになった

なおDENONの型番、AVR-X〜はラジオ付き、AVC-X〜はラジオなし
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 21:44:10.53ID:UA0C5mve0
ちょっとググればすぐにわかる事なのにそれすらせずに勝手に無いと思い込み
しまいには知らんから聞いてると開き直り
最近こう言う質問者多いね
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 22:49:52.58ID:MmIlsm0A0
>>560
ごめんググっても全然でてこなかった
パイオニアのAVレシーバーにたどり着いて、そこからよく見ていくと
Airplay対応ってのがでてきたのでそれで分かったけど
パソコンから遠隔でリモコン制御ってのはどこにも触れてない
(ようにみえる) 上のPDFでもそうだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況