X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0be8-r4vr)
垢版 |
2017/11/23(木) 02:03:07.22ID:F0jXtFFr0
audio-technicaのヘッドホン及びヘッドホンアンプについて語るスレです!

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.40
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488382153/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part103
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505996064/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1680-bDLX)
垢版 |
2017/12/14(木) 04:18:11.92ID:O1moiA1G0
仮に試聴出来ない環境だとしても、レビュー読み比べるだけでもa1000xとは音質の傾向が異なると分かるだろうに・・・
モヤモヤしながら使うよりは新品同様の内にサクッと手放して買い換えた方がいいんじゃないの
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spc7-GmA2)
垢版 |
2017/12/14(木) 11:09:11.70ID:FL0S12iJp
>>159
A2000Zいいよ、
こいつでヘッドホン沼卒業できた。
HP-A8(muses03換装)とフーバー2000で聞いてて、再生ソフトをBug headにしたら
あらビックリ!更に一皮向けた音に変身。
A2000Zの底力にヒデキ感激♪
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de21-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 05:34:01.05ID:E/9DtiE60
AD2000Xが超サイヤ人1悟空だとすると
ADX5000は超サイヤ人ゴッドブルー+身勝手の極意+界王拳100倍のベジット
全ての性能が比較にならないほどの圧倒的な上昇を遂げている
未だかつて誰も辿り着いたことのない遥かな高みの次元へと到達したその超音質に感動を禁じ得ない
0169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1228-RDgo)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:27:37.85ID:RzHr6ros0
AD900xにするかAD1000xかにするかで悩む俺は小さいんだろうけど、実際どのくらいのちがいがある?ジャズとクラシックピアノ少々聴くけど。
田舎だと聴き比べできる店ってないんだよなぁ。
0170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ed-xW49)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:39:11.04ID:OP7DV6lm0
同じようにオーオタになる前にA900とA1000で悩んだ
結果的はA900を選び3年以上使ったけど少し後悔しました

当時2万ぐらいのA900でも初めて万越えに抵抗あった
今ではオーディオ沼の住人ですけどね
0180名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-ijMJ)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:42:19.22ID:E2Wbb/6jr
>>178
有線モデルもう新構造とかないしなあ
ハイレゾ自体高級機だと元から再生出来るような代物だし
ハウジング変えてモデルチェンジするか
片側BA12発みたいな変態機種作るしかないよね

んで無線だとチップごとに毎回新規格で右往左往すんのな
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1228-RDgo)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:05:15.06ID:bPVbFLGs0
181氏を始め、多くの助言感謝です。
AD900xでもいいかと思ってましたが、R70xも気になります。GRADOみたいな音かなぁ、だとしたら好みです。
正月にアキバのヨドバシに行って聴いてみようと思います。
ありがとうございました。
0185名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-ijMJ)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:00:47.87ID:qu2Dfimbr
どこら辺が最高つーとapt-X HDなんてプレイヤーで対応少ない状態でリリースしてapt-Xの限界目指そうとする心粋がスゴい
無線ヘッドホンで必須の有線穴もオミット
有りがちな「あれ、有線のが音良くね?」がない
いいから無線で繋げ、有線ならMSR7SE使えとメーカーの思想が見える
んで肝心の音だがいいんだよMSRと同じドライバをよりデジタルに鳴らそうと頑張ってるから応答がスゴい
俺のクソ耳じゃあ本当に有線と違いがわからん
んで無線だから首がすげー楽。本体軽いしコード分も軽いから本当に楽
シンバルもドラムもギターもボーカルだってよく伸びるしキレがいい
んで密閉なんで音漏れしない。すげー小さい漏れ

本当apt-X HD対応機有るなら購入考えていい機種、apt-X自体大差ないならヘッドホンのDACで変わる、ならよりダイレクトに鳴らそうとDSRを作ったオーテクスゲエ
マジ尊敬する
0188名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-ijMJ)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:13:20.13ID:1qbVtoC/r
尼レビューだと林檎ユーザーにも好評なんだよな無線規格上位互換これでもかと対応してるからか

要するに今そのプレイヤーが無線で出来る全力がわかりやすいヘッドホンだとおも
特にヘッドホン側でニセレゾっぽい技術使ってる書いてないし

でもアンプが力不足とか感じるのは無いのよ

やっぱ自分で試聴するのが一番じゃね?
0190名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-ijMJ)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:26:43.62ID:RPvT3Ayyr
電池持ち15時間だから大体一日使いっぱでも結構もつよ
でも結局スマホ充電出来ないような環境じゃあ邪魔だと思う
先の細い付属以外のusbケーブルから10000mAのモババで充電出来たから特に困るとかないわ
休日スマホで荒野行動の足音聞いて電池切れたらUSB付き電源タップにケーブル刺して充電4時間寝てると充電完了するし

自分の環境で選べばいんじゃね
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032b-pwf+)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:35:09.04ID:sWJ4bX3F0
MSR7SEは完全になくなったのか
ポタフェスにも持ってきてなかったし、オーテク側も反響の大きさにはビビってるだろうか
0203名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM27-6js8)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:49:31.48ID:D4USr2JVM
第一オーケストラって言ってもアニメのサントラじゃマルチモノ録音で音場感なんかないし
妄想なのか嘘ついてるのかアニヲタを舐めてるからこういうの平気で書けるんだろ
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 936c-ja7u)
垢版 |
2017/12/23(土) 11:28:51.08ID:knddCist0
そもそもヘッドホンじゃ何十万かけてどう足掻いたところで
まともな前方定位すら作れないから空間表現もクソもないと思うけどね
分離や定位が良いのを空間表現と勘違いしてないか?
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffd2-Fidh)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:19:51.44ID:XpsTW7i+0
ath-ws660btってどう?
0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 03d2-SZN/)
垢版 |
2017/12/23(土) 15:51:18.81ID:YhNHX7V00
中古で2万前後の密閉式探しててM70XかA1000Xにしようと思うんだけど決められない。
聴くのは洋ロック、JPOP、JAZZ、たまにclassicなんだけどアドバイスして欲しいです。
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 03d2-SZN/)
垢版 |
2017/12/23(土) 17:29:22.28ID:YhNHX7V00
レスありがとうございます。
M70Xは聴き疲れするんですね。
試聴した感じはかなり好印象だったのですが。。。

MT8は全くノーマークでした。
ちょっと調べたけど評価の高い機種ですね。
試聴してみたいです。

やっぱり解像度高いと疲れるんですね。
普段使いがAKG K550とSONY MDR-1A オーテクのWS1100なのでモニター的なのが欲しかったんですよね。

A1000Xは友人のオススメで聴いた感じ良かったけど、あのウィングサポートが不安材料です。
頭が小さい方なのでちょっと緩すぎる気がしました。
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffd2-Fidh)
垢版 |
2017/12/23(土) 22:53:07.30ID:XpsTW7i+0
>>220
さんきゅ。行ってみることにする。
0222名無しさん┃】【┃Dolby (中止 b3ae-buzn)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:38:22.63ID:ZTzK6h+X0EVE
A1000Zなどのバランス化とかやった人いる?
DAPのバランスを聞いてみてずいぶん良いなと思ったので、
A1000Zがバランス化で良くならないかなと思うんだけど。
0223名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:20:32.56ID:RlKNm/Se0EVE
AD2000Xがもうすぐ届くお( ^ω^)
0224名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:45:59.98ID:RlKNm/Se0EVE
届いたお( ^ω^)
0225名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:56:46.01ID:RlKNm/Se0EVE
今聴いてるけど買って良かったわ、後で感想書くお( ^ω^)
0229名無しさん┃】【┃Dolby (中止W cf00-Jcy0)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:07:17.45ID:y8tqE75n0EVE
>>210
学生なんかがカジュアル使いとしては40時間だし悪くもないかなぁと思ってた。
お値段も手頃だったんで視聴してみたら、BT接続だったんだけど音が軽く物足りなくて
近くにおいてあったAR5BTにした。
660BTって耳の上くらい横幅が着けた時にちょと僕にはDQNっぽいというかややゴツイとでもいうのかな
0230名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 17:26:43.96ID:RlKNm/Se0EVE
感想書くお( ^ω^)
再生環境はUD501+HA501で今までK701使ってますた。
だからK701としか比較できないのは許して欲しいお。
全体的な印象としてはK701が出音をそのままスルッと流して再生するのに比べてAD2000Xは音を一粒一粒鮮明に描き出す感じ。
この出音によってかK701と比べ解像度はAD2000Xの方が高く感じる。恐らくAD2000Xの方が基礎解像度が僅かに高い、けど鳴り方によって更にK701から一皮むけたように聞こえる。
ボーカルが近く定位するから音源によって合う曲と合わない曲があると思う。意図的にボーカルを奥に引っ込めていたり、録音がわるくて曇っている音源はちとキツいかな?
K701がなにも張り出さない音によってフラット(低音若干弱い)だとするならAD2000Xは全て張り出すことによってフラット(中高音域若干強い)になっている印象。
モニターっぽく考えると音全体の雰囲気を把握するならK701、各楽器音の聞き取りならAD2000Xか。

AD2000Xの最大の魅力はボーカルの近さと中高音域の厚み、そしてある程度ノリのいい低音だと思う。
弦楽器や管楽器の音域がAD2000Xにハマった時の音艶や素晴らしく、鮫肌立つかと思うくらい。〈 ﹏´ ›› ∋ )≪ そしてボーカルは特に女性ボーカルの声がハリのある声になって出てくるので最高。エロい(*`・ω・´)
ただ伴奏の楽曲音とボーカルが喧嘩して両方聴き取りにくい曲があるのも事実、普通にうるさい。

K701からAD2000Xに乗り換えて思ったことはボーカル入りの楽曲なら8割型AD2000Xの方が楽しく聴ける。ボーカル無しの曲であればどちらでも。(帯域バランスを考えるとK701の方が汎用性高そうではあるが)

以上が初期インプレですお( ^ω^)
女性ボーカル好きにはオススメだお。味付けがはっきりしてるから少し録音悪いくらいなら全然聴けるお。K701使ってからラブライブ聞けなくなってたけどAD2000Xならまだ聴いていられるかなって感じ。
駄文読んでくれて乙だお。(´・ω・`)
0231名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 17:28:52.74ID:RlKNm/Se0EVE
ああ〜↑の鮫のフォント文字化けしてるおっお▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂
0236名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 21:26:12.98ID:RlKNm/Se0EVE
また、感触がまとまったら感想第二弾かくお( ^ω^)
AKGの701シリーズだけ費用対効果が異常だとおもうのー(´・ω・`)
0239名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:22:52.94ID:RlKNm/Se0EVE
>>238
オイラは右耳だけ当たって痛かったお(´・ω・`)だからパッドとハウジングの間に折りたたんだティッシュ入れて高さを稼いでみたけど、低音が逃げるし、中高音域のアタック感が削がれるからテクニカ的には耳に並行に超近距離で鳴らすのが正しい見たい。
仕方ないから外箱に挟んで側圧緩めてる。側圧緩めると割と快適になるけど当たらなくなる訳では無い。K701くらい高さのあるパッドにして欲しかったわ。
耳が大きかったり角度付いてる人は側圧思いっきり緩めるの推奨。当たるけど痛くない程度にはなる。
お( ^ω^)
0240名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:29:29.39ID:RlKNm/Se0EVE
>>23新品1万5000円であの音質と鳴らしづらさは二重の意味で(*・▽・)<やばす♪*゚
しかも4芯だからバランス化もできるとか(´^д^`)ワロタ
0242名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:00.53ID:RlKNm/Se0EVE
>>238
いまK701のパッドとハウジングの間のスポンジをAD2000Xにいれたら超快適になったよ。
痛いって人でもヘッドホン用のスポンジ挟んで側圧ユルユルにすれば大丈夫だと思う。
0243名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sp87-ipMF)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:23.41ID:G4KXb/eHpEVE
>>239
詳細な説明、サンクスです
高さのあるパッドに替えて音が好みになるならいいけど、劣化したら元も子もないしね
今、外ではM50xを使ってるんだけど、パッドが合わなくて右だけ耳が痛くなるからmsr7用のパッドに替えてみようか思案中
msr7を試着してみたら痛くなかったんだよね
0245名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 339f-CpdC)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:59:21.77ID:RlKNm/Se0EVE
>>243
対策としては安い順に
1、ティッシュを畳んでパッドとハウジングの間にぶち込む。大体耳の後ろあたり。
2、ヘッドホン向けの薄いスポンジをパッドとハウジングの間に挟む。スポンジでの音質変化なんてほぼないし。問題としては耳が蒸れる可能性あり(笑)
3、イヤーパッドを、交換する。ただ試着とか出来ないだろうし運要素が強いか?
この辺りが思いつくことかな。
お( ^ω^)
0247名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sp87-ipMF)
垢版 |
2017/12/24(日) 23:21:20.35ID:G4KXb/eHpEVE
>>245
またまた有用性のある情報をサンクスです
現状A2000Zを家用で使ってて、次はMSR7SEを狙ってるんでAD2000Xを購入するのは先の話になるんだけど、3は実際A700Xで試してるから3で行くと思う
0251名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 6f9f-qmXk)
垢版 |
2017/12/25(月) 01:08:24.13ID:SMHx/T8B0XMAS
r70x、試聴できない環境なので思い切ってポチった
最初はこもった音、広がりのない音に聞こえて、しまった!と思ったけれど、数時間エイジングがてら聞いていたらだんだん良くなってきた
聴き慣れている900stは高音がきつ過ぎるんだね
他のスレでティッシュ挟めというカキコあったんで試したら、ちょうど良くなったけれども

しばらくr70xでいきます
0254名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd1f-AvcX)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:03:48.69ID:mTq7aevVdXMAS
MSR7SEの左側から音が出なくなり申した
福井に送るでござる

W1000も修理可能範囲が限定的に…
修理可能製品一覧内の対応イヤパッドがHP-A2000Zになってしもた…
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM27-CpdC)
垢版 |
2017/12/26(火) 07:22:05.26ID:7LzS0tzLM
AD2000X、HA-501に挿すよりUD-501に直接挿した方が鮮明な感じでいいね(*`・ω・´)
多分アンプの接続に使ってるケーブルが1K以下の安物だからだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況