X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0be8-r4vr)
垢版 |
2017/11/23(木) 02:03:07.22ID:F0jXtFFr0
audio-technicaのヘッドホン及びヘッドホンアンプについて語るスレです!

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.40
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488382153/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part103
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505996064/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fb3-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:36:54.34ID:V4VP+sn70
K702自然な音場感で前にグイグイ出る音じゃないからBGMにぴったりだろ
CD900STはキンキンとうるさくて音場感も低位感もあったもんじゃないと感じたが
A900系はCD900ST寄りの音だと思うぞ
その上は2000系5000系しか聞いたことがない
0614名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM3b-iB6x)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:07:49.36ID:hqFmzUj2M
スティーリー・ダンで試聴するのは無意味だからいい加減やめてもらえませんかねえ
昔のシステム・コンポ向けの録音が海外では定番オーディオ・ファイルになってるみたいだが
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91b3-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:43:21.86ID:F31NnIFw0
キレとヌケがよいハイスピード型だから問題なし
あとは低域の量感が好みかどうか
0623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91b3-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:52:59.19ID:F31NnIFw0
>>621
わいはHD800とT1売って乗り換えたが幸せ
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 76e9-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:32:36.04ID:cu1QT5dG0
ADX5000をP-700uでバランス化接続するはケーブルはどのようにする方が良いでしょうか?
1.純正バランスケーブルをXlr3pinに改造
2.純正バランスケーブル+xlr3pin変換アダプタにて接続
3.市販のxlr3pinバランスケーブルをA2DC端子に改造
1番はコストが高くなりそうですが一番純正に近い状態ですかね
2番についてはコストの割に音質面で損した気分になりそうです
コスト的には3が安く済みそうなんですが純正と同じか近い性質の線材を使ったケーブルがあるかどうか
改造する場合は自分でではなくeイヤホン等へ依頼するつもりです
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91b3-sPXD)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:35:16.58ID:kW5peMU90
まさに直訳すぎてww
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91b3-sPXD)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:36:09.83ID:kW5peMU90
>>625
750にすれば解決
0632名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM35-/37o)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:18:08.89ID:PCxifr4jM
まあオーディオマニアだからって実際はそんなに高いものは持ってないもんだが
ハードよりソフトの方が大事で、ヘッドホンはA900Zくらいなのに優秀録音CDは数千数万枚というのが普通
0633名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMb6-/RZq)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:41:59.33ID:hBSpCYzEM
その「普通」って何を以て「普通」とするの?
俺の感覚からすりゃCD数万枚も大概「普通」じゃないと思うがね

どちらにせよ、オーテクヘッドホンスレで現行機種を語って悪い理由なぞ無い
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8639-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:05:52.79ID:K5TU8Zp60
最近クラッシックを聴き始めたばかりで右も左も分からないんですが
Deezer HiFi にあるアルバムでコレは聴いておけ!って言う様なフルオケの優秀録音ってあります?
HPやHPAを聴き比べる際に良さそうなおススメもあればお願いします
0643名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM35-/37o)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:14:37.44ID:xwTESKN1M
ストリーミングやダウンロードは元のマスターが優秀録音でも音が劣化して優秀録音でも何でもなくなるので、
CD買ってCDプレイヤーで皿から直接聴かないとダメだが、
今年ショルティのラインの黄金等、ステレオLP発売60周年だ
0651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91b3-sPXD)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:11:24.45ID:NwoeD1Xl0
>>649
micro iDSD、lynx HILO TB、OJIスペ Limited2で比べると機材の影響モロ受けるのがわかるぞ
0652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae6c-pzI+)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:00:23.53ID:keQrPhc40
スマホ直挿しでもAD1000Xはボリュームも十分に取れるし
あまり音源を選ばないので気楽なリスニング用には良いと思えた
音の濃厚さならA900Z、装着感とコスパならA500Z
ここら辺の機種とA2000Zの間に挟まれたA1000Zのアドバンテージが微妙に感じる
0653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07ac-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:44:50.90ID:ACvJzrv+0
AD1000Xが良く思えるのはDAPで聴いてる面もあるだろうけど
家でしっかりしたシステムで聴くと、やっぱりAD2000Xの方が
一レベル二レベル上級といった感じなんだろうか

両方聞き比べると「あぁ、AD1000Xは要らないな」って感じるとか
0655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fcb3-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:41:50.72ID:406eRo680
音量が出ている、とドライバーを制御しきれている、は全く別の話
ある程度のオーディオ機器で金をかけて変わるところはほんの小さな差
その小さな差を出し切るにはノイズが少なく、ある程度のパワーのアンプが必要なんだ
それはスマホでは出ない音なんだよ
0656名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 539f-wH/P)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:50:52.01ID:6iB4gPHR0
比較的高価格なオーテクのHP(ADX5000除く)の良いところは「直刺しでもきちんと機能する」「(良くも悪くも)音情報やDAP他に忠実」「ジャンルを選ばない」「物理的に軽い」
「比較的丈夫」な点だった。W5000はアンプ併用推奨だったけど。
どうしてオーテクはこのような異常な高価格というゾネの真似をやらかした?
0662名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM18-dBMB)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:18:49.55ID:ImSK+7LPM
ある程度出力が大きい方が、電源や基板パターンのインピーダンスが低くて、負荷電流の大きな変動に対して電圧降下がおきにくいから、急な音の立ち上がりの安定感なんかがあるよ。
0663名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fcb3-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:02:14.61ID:406eRo680
>>661
もっと具体的に説明しようかとは思ったんだけどさ
オーディオは言葉で伝えても結局の所自分で聞いて経験しないとわからないものだから
半端に言葉にしても経験のない人にはあまり意味がないと思うよ
0669名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd00-NuM+)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:35:27.95ID:3nE0tEyVd
>>655
それは分かってる。スマホ等直差しの1000Xとアンプ経由の1000Xなら音質違うでしょう。

ただad-xシリーズはスマホ等でも十分に鳴らすからスマホ等でも1000と2000の違いにちゃんと気づける。
元々の書き込みが1000Xがよく聞こえるのはDAPで聞いてるから、って書いてるけど、DAPで聞いても2000Xの方がよく聞こえると思うよ、という意味で書いていた。
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 73df-qkDl)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:31:20.38ID:422l3MFu0
抵抗カマしてるだけだしメイン機能は問題ないみたいじゃないの?
ヒスノイズ除去とかうたってるけどアクティブな装置は入ってなさそうだし
ifiお得意のコケ脅しワードはてんこ盛りだね
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM18-dBMB)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:45:17.58ID:cb0MQ82FM
>>675
ただのパッシブATTだと思うけど、どういう抵抗値を組み合わせたら入力インピーダンスと出力インピーダンスの関係を満たせるのか俺にはよくわからんのですよ。
あとヒスノイズを抑えるってのも謎ワードだよな。
0678名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab5-TbnD)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:08:06.36ID:+B8lQb1Ra
なんか年齢差がありすぎて話が噛み合わないスレだな
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91b3-xOks)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:38:57.54ID:30KQTiNt0
>>667
ADX5000 2号「アンプによって刺さることもあるよ」
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae6c-pzI+)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:17:14.36ID:SFOPR9Dy0
ヘッドホンアンプが据置なら電源タップと電源ケーブルの交換も視野に入れた方がいいよ
電源周りはオカルトみたいに思われがちだけど
ケーブルと電源のどちらがハッキリ改善するかと聞かれると電源周りだと思う
なるべく根元から改善した方がいいけど工事要らずならまずタップから
0684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae6c-pzI+)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:40:24.38ID:SFOPR9Dy0
1万とかで出来るようなショボい改善策だがね
何万もするリケーブルは疑問も持たずに有難がって「激変した!」とか言って
マニアックな小道具を噛ませたりするのに根元のタップすら見直さないつーのは
どっちが洗脳されてるか疑問に思うけど
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d015-NaZ0)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:13:57.69ID:FWbPG5TV0
オーディオとは直接関係ないが、
時々PCの電源落とす時に電源が落ち切らないでスリープみたいな変な挙動することがあって
偶然、電源タップ交換したらピタッと止まった経験してからタップには少しだけ気を遣うようにしてる

音質への影響は正直わからん
0689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae6c-pzI+)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:24:36.42ID:SFOPR9Dy0
>>685
上で挙げたのはノイズフィルター付きの電源タップの話ね
スピーカー界隈では当たり前の改善案なので手軽にそんなのも有るよって話です

フィルタ付タップくらいオーテクでも出してたのに、じゃあオーテクも病気なのかよ?っていうw
0692名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 402b-bF+W)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:44:58.64ID:zPBuadzr0
>>689
ノイズフィルター派か
考え方は色々あるけど、フィルター通さなくて良いなら通したくないもんなんだよね本来
実際比較的売れてるのはフルテックのフィルター付きモデルのようだけど
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2c23-vlXe)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:50:35.45ID:Iq9+zSX60
一般人はケーブルに数万とか電源タップとか頭おかしいとしか思わないからな
激変激変オタクはなんでも激変
数万のケーブルの変化わかる一般人なんてまずいねーわ
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae6c-pzI+)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:00:11.70ID:p+pk4wVi0
>>695
ここがスマホ関連やポータブルAUのスレなら何も言わんけどさ
20万超のヘッドホンやそれに見合ったアンプも使うようなメーカーのスレでしょ
そんなスレで電源周りやノイズ対策を語っただけで異常者扱いなら語ることもあるまい
あと激変なんて言葉を使うのは業者か無茶して引くに引けない人だよ
0698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae6c-pzI+)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:21:45.87ID:p+pk4wVi0
>>696
PCオーディオで聴く場合や据置ヘッドホンアンプには関係ある話だよ
しかも最近のオーテクのリケーブルは1万超えているのが殆どだし

まあこれ以上は不毛だしアフィの餌になるのも嫌なので
この流れでの自分のIDのレスは転載禁止かつアフィも監視してますので宜しく、では
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 402b-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:51:34.81ID:MpDv/4+g0
専門板つってもこの程度のレベルなのか所詮は
今までハイエンドが10万切ったものしかなかったメーカーのスレだからか?禅スレならこうはならんぞこんな程度の話
0702名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab5-TbnD)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:01:36.24ID:V8/UBJ5Aa
現在M40X利用なんだが、M70Xとの差って結構大きい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況