X



【Standalone】スタンドアロン型VR HMD 総合1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夕陽さくら
垢版 |
2017/11/26(日) 13:29:10.34ID:Gt6HSBm+0
スタンドアロン型VRヘッドセットに関する総合スレです。
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 12:26:06.05ID:OLh+i/Ha0
VRカジノ(カノジョじゃないよ)は今後は伸びるだろうね
わざわざ本物のカジノに行く必要がないから楽でいい


2018.03.04 MoguraVR
無料の『ポーカーVR』課金額が伸びて好調

VR空間内で、まるで自分自身がその場でポーカーをしているかのうように楽しめるソーシャルVRアプリ『Poker VR』は、無料でダウンロードできるVRアプリでありながらもその高い収益性に注目が集まっています。
『Poker VR』は現在スマートフォン向けのGear VR向けに配信されています。
なお、今後はPC向けのOculus Rift、一体型のOculus Goでの配信も予定されています。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 15:14:40.17ID:OLh+i/Ha0
F8ではサンタの情報は出るの?
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 16:44:35.60ID:naLK/s/w0
oculus go期待してたが、二世代前のスマホと張り合うレベルなのか…
視野角90度って公式発表?
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 16:57:23.22ID:OLh+i/Ha0
Goには全く期待してない
2万円レベルだとオモチャ以下の性能だろう
やはり、最低でもサンタくらいの性能が無いと
(3K+6DOFコントローラー2本)
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/05(月) 10:40:42.01ID:X0UPqTfI0
人間が高解像度で見ているのは、中心視野のわずか2度らしいです
アイトラッキングをやるしかないですね


次世代の解像度70メガピクセルVST型VR/XRヘッドセットを開発
ソシオネクストとフィンランドのVarjoは、次世代VR/XRヘッドセットの開発で協業を行う。
[EE Times Japan]

VarjoのHuman-eye resolutionは、人間の目が視野全体の中で、中心点から2度という狭い範囲のみを高い解像度で捉えていることに注目して開発した。
この技術を応用したVST型VR/XR用ヘッドセットディスプレイを用いると、現実世界と拡張コンテンツの合成映像を、人間の目に映る映像と同じ解像度で見ることが可能である。
これら一連の処理を、高性能で低消費電力のMibeautで実行する。
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 17:08:14.39ID:NTQarCM10
オキュラス軍が進軍しているぞ
これでGoとサンタが出るから、オキュラス軍の天下になるかもしれん
VIVEピンチ

2018.03.06 MoguraVR
Oculus RiftがSteamシェアトップへ HTC Viveを上回るのは初

コンテンツ配信プラットフォーム「Steam」の2月のハードウェア調査にて、Oculus RiftがHTC Viveのシェア率を初めて上回りました。
2017年7月には20%以上の大差をつけてHTC Viveがトップを維持していましたが、その後Oculus Riftが着実にシェアを獲得、先月2月時点で2%逆転しトップへと上り詰めました。

Oculus Riftが初のシェア一位へ
Steamのハードウェア&ソフトウェア調査では、ユーザーの使用するPC環境、利用しているVRヘッドセットなどの割合を毎月発表しています。
SteamでのVRヘッドセットシェア率は、これまでHTC Viveがトップを維持してきました。

先日発表された2018年2月の統計で、シェアトップはOculus Riftに逆転。
Oculus Riftは47.31%で約1.2%増、HTC Viveは45.38%で約1.9%減、Windows MRは5.36%で約1%増という割合になっています。

Windows MRにも注目
Steamハードウェア調査でOculus RiftがHTC Viveを上回るのは初で、すでに2%近い差がついています。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 10:38:16.26ID:cW/R5HdI0
中国以外でもVive Focusのレポがチラホラ出ているが・・・
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 11:01:38.91ID:cW/R5HdI0
>>435
ご安心ください
Vive FocusはVIVE Proと同じパネルとレンズを使ってるそうです
画面:3K AMOLED、解像度2880 x 1600
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 18:07:54.74ID:e5Tx2ijH0
ところで、
今売ってるPICOとかIDEALENSとかの「オールインワン」ってカテゴリの製品は、
このスレで言う「スタンドアロン」とは別物扱いなの?
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 19:15:16.95ID:K6pqVJNn0
IDEALENS
2.5k AMOLED 視野角120度 295g 7万?

スペックに問題は無いが市場から相手にされず消えた
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/08(木) 20:52:37.67ID:zxIgUrxL0
PICO、IDEALENS、DPVR、PIMAX
この辺はほぼ業務用あつかいだからあんまり2Chじゃ話題にならないよな
VRAVスレでGoblinとかPimax4k使ってるってレスは見たことあるけど
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 07:59:10.96ID:Dk+UOguo0
任天堂は数年後にスタンドアロンタイプを出してくると予想している
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 06:50:29.42ID:RwXEBwR30
VRChatの住人に聞く「現実は不便」のリアル(前編) バーチャルはリアルと置き換えられる
2018年03月12日 15:02 PANORA

2016年の「元年」から3年目となり、ようやくキラーコンテンツが現れ始めてきたVR業界。
そのトップ集団として今、国内で注目を集めているのが、VRソーシャルサービスの「VRChat」だ。
ユーザー数で見ると、昨年12月より一気に増えて、Steamspyによれば執筆時点で約370万オーナーを誇るという規模に膨れ上がっている。

サービス内容は、バーチャル空間にログインし、声や身振り手振りでコミュニケーションできるというもので、
一番の特徴は自分でカスタマイズしたアバターやワールド(空間)を使える点にある。

そば屋がVRで世界に向けて日本語教室を開く新時代
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 08:42:01.34ID:RwXEBwR30
「リア充」ならぬ「バーチャ充」

最初に話を聞いたのが、メディアアーティストの坪倉輝明氏

最近では「リア充」ならぬ「バーチャ充」なので、生活の軸をVRに移したいという。

「VRは現実と置き換えられる。
世界が三次元で見られるうえ、手足もきちんと動くので、スキンシップが取れたり、普通に手でものを持ったりと、ネットゲームをデスクトップ上でやるのと感覚が全然違う。
今では現実よりバーチャルの方が充実しているので、全部バーチャルに移せないかと思っている。
食事や排泄さえなんとななったら、ログアウトする必要がなくなるなと。
現実というワールドが不便になってきたので、みんなバーチャルで過ごそうよと」(坪倉氏)

フリーランスで時間の制約も無く、VRChatによって物理的な移動の制約からも解放された。
無駄のない生き方。
お仕事のご相談はVRChat上の僕のVRオフィスでお待ちしております。

MMORPGなどのネットゲームや、「Second Life」に代表されるメタバースで夢見られてきたバーチャル世界への移住が、身体性を伴うVRで今、現実味を帯びてきている。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 09:13:57.48ID:QJj8XpUd0
VRchatの話がしたいだけならsteam板に行けよ池沼
そして二度と帰ってくんな
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 14:39:26.93ID:wXyyZrfp0
キタアアアアアアアアアアアアア


2018.03.13 MoguraVR
グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か

グーグルが5月に開催される国際情報ディスプレイ学会(SID)にて、高解像度な新型ディスプレイについて何らかの発表を行うことが明らかになりました。
次世代・次々世代のVRヘッドセットの解像度は、現行世代を大きく引き離す可能性が高まっています。

グーグルは2017年のSIDで、片目20メガピクセルのディスプレイを大手有機EL(OLED)メーカーと協力して開発していることを発表しています。
ピクセル数が18メガピクセル、サイズは4.3インチ、画素密度は1443ppi、リフレッシュレートは120Hzを実現するディスプレイであることが明らかになっています。
解像度としては5500×3000程度を実現できる性能とされています。

高解像度VRを実現するために必要な技術も合わせて開発
高解像度なVRの実現のために期待されているのが、フォービエイテッド・レンダリング(中心窩レンダリング)と呼ばれる描画技術です。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 15:51:28.34ID:EC/w6pLc0
まじ、それ
goなんて糞だと思ってたが
ここまで業界全体に焦らされると
goでもいいから買いたくなってきた
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 16:00:51.89ID:RwXEBwR30
まあ、自分の希望としては、画質は徐々に上げていくとして
まずは視野角を広げることを最優先にしてほしい
双眼鏡だと幻滅する
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 16:47:03.15ID:RwXEBwR30
・Vive Pro

ディスプレイパネル:OLED
解像度:1440×1600×2枚
サイズ:3.5インチ
画素密度:616ppi
リフレッシュレート:90Hz


・Googleパネル

ディスプレイパネル:OLED
解像度:20メガピクセル
サイズ:4.3インチ
画素密度:1443ppi
リフレッシュレート:120Hz
アイトラッキング
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 18:33:50.22ID:UkgI7PEa0
視界全体で解像度5500ってどのくらいだろうね
1mはなれた24インチFullHDくらいあるんだろうか
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 22:55:57.12ID:BjisUfUq0
go全然続報ねーな
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/14(水) 05:29:46.76ID:mfptFn3R0
>>458
もう発売されないんじゃね?
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/14(水) 12:01:43.71ID:DC48vk/40
Googleが1443ppiで120Hz駆動の4.3型VR用OLEDディスプレイを5月に発表見込み
engadget 2018/3/13

ものすごい解像感

5月に開催されるSID(The Society for Infomation Display)のDisplay Week 2018において、Googleが4.3インチのOLEDディスプレイを発表するかもしれません。
プログラムに記載された内容によると、4.3インチ 18Mピクセルで画素密度は1443ppi、120Hzで駆動する視野角の広いHMD用ディスプレイとなっています。
OLED-infoによると、解像度はおそらく5500x3000とのこと。
ディスプレイサイズが小さいのは、これを2枚装着するVR用ディスプレイのためと考えられます。

1443ppiという数字がすぐにイメージできませんが、GoogleのPixel 2が441ppi、Galaxy Note8で515ppi、iPhone Xが458ppiと考えれば、3倍近く高精細だとわかります。
なお、VR用ではVIVE PROがディスプレイ1枚あたり3.5インチ 615ppiとなっています。

Googleは2017年5月、ハイエンドVRディスプレイを開発するため、主要なOLEDメーカーの1つと提携したことを明らかにしています。
Nikkei Asian Reviewによれば、このメーカーはシャープとのこと。
ただ、GoogleはLGディスプレイに約975億円の投資を打診したとの報道もあり、本当にシャープと組んでいるのかは定かではありません。

メーカーはともかく、本当にこんな高精細なディスプレイが作れるのかが気になるところ。
しかし、2016年には、韓国の有機ELディスプレイ製造装置メーカー Sunic Systemが、面ソース(Plane Source)蒸着方式を使うことで、1500ppiのディスプレイ製造を可能としています。
この技術、最高で2250ppi(約11K)まで製造できる可能性があるのだとか。

Googleの発表は、製品発表ではなく、プロトタイプの披露や技術的なデモになると思いますが、Display Week(5月22日〜25日)の前にはGoogle I/O(5月8日〜10日)もあります。
ひょっとすると、こちらで何かの発表があるかもしれません。
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/14(水) 12:32:50.06ID:DrFZapZh0
なんでもどこでもいいから二万台ではよだせやてかんじ
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/14(水) 17:01:24.39ID:DC48vk/40
Goには期待しない方がいいよ
Goは低解像度の動画を視聴する程度にしか使えないでしょう
2万ですから

やはり6DOFのコントローラー2本は欲しいですね
でないと剣も振れません
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/15(木) 13:24:42.45ID:/yKUpTyO0
PCでもPS4でもゲームしていない層が手を出すのがスタンドアロンだから
6DOFのコントローラー2本つけて8万でゲーム用オモチャ出したところで需要はたかがしれてる
無駄を省いた動画再生機のGOが最適解
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 07:40:24.31ID:XfF4WqVc0
2018/03/16 日経BP
VRゴーグルやスピーカーまで、100円ショップ驚きの品ぞろえ
100円デジタルグッズの実力
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 07:44:02.09ID:NWE/5xLj0
VRがエロ方面以外ではピークが終わったというか熱が冷めてる感じ
メーカーがこの先スタンドアロン型の開発に何年も続けていけるかな?
発売したとして次の新型を考えられるほど広まるかどうか
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 08:17:49.69ID:XfF4WqVc0
スタンドアロンにはアイトラッキングが欠かせない
急げ


Tobii Develops Eye-Tracking Standalone VR Headset With Qualcomm
by IAN HAMILTON • MARCH 15TH, 2018
UPLOAD
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 08:40:11.56ID:Ce4eyWeq0
VRってまだ大してはじまってないと思ってたけどピークにみえる人もいるんだな
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 12:26:20.62ID:XfF4WqVc0
>>466
いや、逆
VRの本命はPCもゲーム機もスマホもケーブルも不要なスタンドアロン型
これは昔から言われている
今年後半から来年にかけて本命のスタンドアロンが出てくる
これからが本番ですよ
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 12:37:44.20ID:XfF4WqVc0
もちろん品ぞろえは必要です

・2〜3万・・・ローエンドスタンドアロン(Go)
・5〜6万・・・ミドルクラス(Vive Focus、Pico Neo)
・8〜10万・・・ハイエンド(サンタ、他)
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 16:22:59.02ID:XfF4WqVc0
2018.03.16 MoguraVR
伝説のプログラマーが語る 期待高まる一体型VRヘッドセットの魅力

2018年は一体型(スタンドアロン型)VRヘッドセットに注目が集まっています。
Oculus社は現在、2種類の一体型VRヘッドセットの開発を行っています。
一つはモバイル用の「Oculus Go」。
もう一つはOculus Rift並みの高品質な体験を実現する、コードネーム「Santa Cruz」です。

Oculus社CTOを務めるジョン・カーマック氏は、一体型VRヘッドセットについて様々なことを語りました。
カーマック氏は「世界中の人々にVR体験を届けるために、一体型VRヘッドセットは非常に重要である」と話しています。
Oculus Goは、ただ頭にかぶるだけで体験の準備が完了します。
またVR専用のデバイスなので、体験の途中でヘッドセットを外して待機させておくこともできます。

カーマック氏はすでにOculus Goを(こっそり)持ち歩き、生活の中で使用しているとのこと。
Netflixを15分程度見たらヘッドセットを外して別のことをし、少し経ったらまたかぶってNetflixを見る……とのこと。
たとえソフトウェアがGear VRと同じであっても、体験までの手順がスムーズになることで、快適さは大きく向上していることが伺えます。

Oculus GoではVRに関係の無い余計なプロセス(ダウンロードやバックグラウンドプログラムなど)は存在せず、特にアップデートが体験の邪魔をすることが無いように配慮されている、と氏は語りました。

Oculus Goの大きな特徴として、199ドルという価格も挙げられるでしょう。
心理学に関するデータや過去の様々なコンソールの売り上げに関する統計などにおいて、199ドルは「購入してもいい」と消費者が考える一つの境界線となっており、
デバイス普及において価格をこの数字以下に収めることは非常に重要だと氏は語っています。
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/16(金) 16:47:45.60ID:XfF4WqVc0
2018.03.16 MoguraVR
伝説のプログラマーが語る 期待高まる一体型VRヘッドセットの魅力(2)

Oculus GoのスクリーンにはWQHD(2560×1440)のLCD(液晶)ディスプレイが使用されています。

Oculus Goのディスプレイは、Gear VRと同じく2560×1440のピクセルを持っています。
しかし、全てのピクセルにRGB3色のサブピクセルを持っているため、実質的にGear VRより高解像度の体験が実現できているとのこと。
このサブピクセルの影響で、網目模様が見えてしまうスクリーンドア効果や色収差の問題も軽減することができたとカーマック氏は話しました。
氏はOculus Goのディスプレイについて、「純粋な勝利(pure win)ではないが、実質的な勝利(net win)だ」と語っています。

Oculus Goに用いられているレンズは、Oculusが開発した第二世代のフレネルレンズが用いられています。
これまでのヘッドセットでは、たとえばOculus Rift CV1のレンズではグレア(眩しさ)が生じる(黒背景に眩い白を写すと光が拡散する)、Gear VRでは視野周辺がぼやけて見えるなどの問題がありました。
Oculus Goのレンズではこれら問題が軽減されていることに加え、ソフトウェア側でも色収差などの問題を補正するように力を入れて取り組んでおり、Gear VRなどと比較しても見え方は大きく改善されているとカーマック氏は語ります。

Oculusが送り出す安価で高品質な一体型VRヘッドセットOculus Goは、2018年前半に一般発売とされています。
2018年3月19日から23日まで開催されるGDCや、5月1日・2日に行われるF8で追加情報のアナウンスがあるのか、注目したいところです。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 10:14:15.33ID:gsuzmEB70
Report: Oculus Go Launching In May At F8 Conference
MARCH 16TH, 2018 UPLOAD

Varietyのレポートによると、FacebookはF8カンファレンス中、5月1日にOculus GoスタンドアロンVRヘッドセットを発売する予定です。
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 12:39:28.95ID:gsuzmEB70
3/21についにサンタが来るぞ


Oculus to Talk Developing for ‘Santa Cruz’ Standalone Headset Next Week – a Step Closer to Launch
Mar 16, 2018 Road to VR

The talk will be an ‘in booth’ session, taking place March 21st at 12:30 – 1:30 pm PT.
Entitled ‘Developing for Santa Cruz’, the talk will feature Gabor Szauer, Oculus Developer Relations Engineer.
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 13:23:12.59ID:mXr2LKGP0
スタンドアロン型がまったくピンと来ないんだけど、何が出来るの?
重めのゲームは無理としても、ゴーグル一つで一体何が出来るのか一般人はまったく分からんと思う
スマホみたいにOSが入っててネットが出来るのか、動画を保存とか出来るのか、Wifi機能があるならNASにある物を再生出来るのか
PCモニタの代わりも一応出来るのか、それともパチ物ファミコンみたいにあらかじめ用意された物だけ使えるのか
ちょっと調べても、何がどこまで出来るのか詳しく説明してくれてるところがあんまり無くてよく分からん
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 14:15:16.27ID:gsuzmEB70
Mirage Solo発売、キタアアアアアアア
5/5、400ドル


Lenovo Confirms May 5th Launch and $400 Price for Mirage Solo Standalone VR Headset
Mar 16, 2018 Road to VR

Lenovo’s Mirage Solo standalone VR headset, which was announced last year and fully revealed back in January, is set to launch on May 5th, priced at $400, Lenovo tells Road to VR.
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 16:52:12.87ID:gsuzmEB70
>>479
スタンドアロンがVRの最終形態なのです
あとはスタンドアロンが進化していくだけになります
スナップドラゴンも835→845→855→865と、どんどん高性能になっていきます

PC不要、ゲーム機不要、外部センサー不要、無線化キット不要などなど
未来の人たちは初代のVIVEを、蒸気機関車を見るような目で見ることになるでしょう
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 17:02:09.93ID:gsuzmEB70
キタアアアアアアアアアア
「見え方はハイエンドのHTC ViveやOculus Riftと比べても遜色ありません」


2018.03.17 MoguraVR
レノボ、一体型VRヘッドセットMirage Soloを米国で5/5発売 価格は400ドル

レノボは2018年1月のCESで一体型VRヘッドセットMirage Solo(ミラージュ・ソロ)を発表しました。
当初、2018年第2四半期とされていた米国での発売日が、5月5日となったことが明らかになりました。
価格は400ドルです。高品質なVR体験が非常に手軽にできるデバイスがより購入しやすい価格帯での発売となります。

期待の集まる一体型
Mirage Soloはレノボが開発した一体型VRヘッドセットです。
スマートフォンやPCを使うことなく、ヘッドセットを装着するだけでVR体験ができるようになります。
これまでのVRヘッドセットと比べても非常に手軽に体験ができます。

また、プロセッサにはハイエンドなSnapdragon835を搭載しているほか、2560×1440の解像度のLCDパネルを使用しています。
見え方はハイエンドのHTC ViveやOculus Riftと比べても遜色ありません。
さらに、グーグルの開発した“World Sense”と呼ばれる技術が搭載されており、外部センサーなしで、しゃがんだり横に身体を傾けたりと身体を動かすことができます。
プラットフォームは、グーグルのDaydreamに対応しています。

すでに家電ECサイトB&Hでは、予約販売が始まっています。

見え方はハイエンドのHTC ViveやOculus Riftと比べても遜色ありません
見え方はハイエンドのHTC ViveやOculus Riftと比べても遜色ありません
見え方はハイエンドのHTC ViveやOculus Riftと比べても遜色ありません
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 17:02:21.63ID:hfIfc8Rw0
頭ん中お花畑すぎてやばい
スタンドアロンなんか少なくとも5年以上は芽なんかねーよ
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/17(土) 22:33:33.72ID:gsuzmEB70
ご安心ください
最終的に天下を取るのはスタンドアロンです
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 00:35:44.41ID:6akZnBXn0
>見え方はハイエンドのHTC ViveやOculus Riftと比べても遜色ありません
>最終的に天下を取るのはスタンドアロンです
キタアアアアアアアアアア なら何で買わないの?
全然キテないのが自分でも分かってるからでしょ?
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 02:01:41.32ID:wRQSqUz70
最終的にはそうかもしれないけれどその時期はまだ先でしょ
GPUを刷新して内部解像度を上げたりできないし
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 02:02:38.50ID:wRQSqUz70
最終的とか言い出したら本当の最終は脳の視覚神経に接続するパネルレスだろうねw
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 08:29:25.71ID:E03raSyi0
vr童貞なのでまず手頃なgoを動画やストリートビューで利用してみたい
そのうちpsvrが無線化するだろうからゲームはそっちでって言うふうに使い分けるつもり
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 10:25:38.58ID:kImupxuz0
総力分析!「VR・AR」は世界をどう変えるか?
野村総研が予測する「今からの5年間」
2018年03月16日

2018〜2019年度:第1世代VRヘッドセットの値下げと「一体型ヘッドセット」の登場

2020〜2021年度:5Gの商用化によってVR・ARサービスが高度化

2022年度以降:VR・ARの融合と、MR(Mixed Reality:複合現実)の実現
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 10:34:50.55ID:kImupxuz0
クァルコム、一体型VRヘッドセットをさらに性能向上 解像度は4Kへ
Mogura VR 2018/02/22
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 11:02:22.91ID:kImupxuz0
>>495
そのうちDMMから専用プレーヤーが出るでしょう
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 14:25:51.49ID:jcgBxkG80
>>479
去年までの機種はパチ物ファミコンに近い。そのソフトの中に動画再生ソフトがあるから動画再生は出来る感じかな
今年の予定機種はスマホと同じプラットフォーム(機種により様々)を使うのでスマホと共通の動画再生ソフトやミニゲームを使えるはず(どこまで互換性を保てているかはまだ不明)
簡単にいうとスマホ+スマホVR-スマホ機能
PCモニタの代わりにならないしVRエロゲも動かない。たぶんだけどスマホにある様な映像転送による疑似PCVR化も相当厳しい

>>482の珍コメントはスルーでおk
現状のVRに対して未来のVR持ち出して勝利宣言しつづけるだけの珍獣だから中身が何もない
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/19(月) 01:00:54.92ID:mymE9ujy0
Go思ったより発売おせーな
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/19(月) 15:03:27.04ID:Lby34HR50
世界トップの超巨人のアップルとGoogleが高画質ディスプレイを開発中というのが興味深いね
20Mピクセル、70Mピクセルとかのディスプレイは重要なんだな
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/19(月) 21:00:45.65ID:Lby34HR50
全人類にVRを普及させるにはスタンドアロンVRとキラーコンテンツが必要なのです
だからスタンドアロン型をどんどん作るしかないのです
エロい人には、それが分からんのです
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/20(火) 00:26:39.73ID:Nopw9Iss0
>>460
超高解像パネルが出来てもその解像度をフルに生かせるだけのハードスペックになるまではまだ何年か掛かるだろうな
2020年〜21年と予想
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/20(火) 07:16:19.71ID:vY5LQ62+0
VIVE proが単体で10万か
新規でフルセットにして無線化を含めるとほぼ20万
ゲームPCも25万
トータルで40、50万もかかる
こんな導入コストの高いPCVRでは、VRの普及は無理
VR人口10億人を達成する為にもスタンドアロンを進化させよう
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/20(火) 13:27:39.50ID:vY5LQ62+0
2018.03.20 MoguraVR
199ドルの一体型VRヘッドセットOculus Go、5月頭に発売か

Facebook子会社のOculusは、199ドルの一体型VRヘッドセットOculus Goを開発しています。
Oculus Goは、スマートフォンやPCを使わずに単体で動作する一体型VRヘッドセットです。
解像度2560×1440(両眼)のLCDパネルを搭載し、Oculusが開発した次世代のレンズを使っています。

Oculusが開発した次世代のレンズを使っています
Oculusが開発した次世代のレンズを使っています
Oculusが開発した次世代のレンズを使っています
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/20(火) 14:35:47.43ID:vY5LQ62+0
未来のVRは貧乏人の為にあるのです


近未来VR映画『レディ・プレイヤー1』

トレーラーハウスを積み重ねた住居に住む、貧しい人々。
その一角からVR空間オアシスに参加する主人公ウェイド。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/20(火) 15:58:42.40ID:Mk183Jh60
他人のコメントに難癖つける割に
この程度のつまんねー、レスしか出来ないという
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 11:26:36.69ID:Xr43zEEW0
明日、サンタの情報が来るかも


Oculus@oculus

Visit our booth at #GDC2018 tomorrow to hear our talks about Developing Brass Tactics from the Ground Up, Performance Features on Oculus Go, Developing for Santa Cruz, Maximizing Retention in VR Games and more!
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 16:33:35.74ID:Gg1BOzIn0
本当にゲームしたい層は
goもmirageも無視で
サンタしか眼中にないみたいやね
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 18:10:55.20ID:Xr43zEEW0
景気のいいアメリカでもVive Proの価格は高すぎて評判が悪いらしいね

VR Enthusiasts Aren’t Happy About the Price of the Vive Pro
Mar 21, 2018 Road to VR

For many of HTC’s most loyal fans, the price was far higher than anticipated.
In what seems like a case of poor messaging, this week’s announcement of the HTC Vive Pro price was received widely negatively among VR enthusiasts.
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 18:40:22.36ID:Xr43zEEW0
現状、まだまだこういうコンテンツが多いからスタンドアロンでも充分いける

2018.03.21 MoguraVR
スクエニ、漫画『結婚指輪物語』をフルボイスでVR化 今年5月発売
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 19:49:33.52ID:Xr43zEEW0
スマホVRでも、ここまで出来るんですから

2018.03.21 MoguraVR

【Gear VR】アクション映画の世界を冒険する『トゥームレイダー ファーストミッション VR: ララの脱出』
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 21:50:02.78ID:JSmofHeE0
PKみたいなことできるならやるけど仲良しこよしとかつまらん
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 09:43:31.86ID:GDrUcjKI0
ついにVive Focusの世界販売が始まる

Vive Focus To Ship Globally In 2018
UPLOAD MARCH 21ST, 2018

HTC plans to start selling the Vive Focus standalone VR system globally “later this year.”
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 09:51:13.29ID:GDrUcjKI0
おし、Unityちゃん、来た
これでVRChatがスタンドアロンに対応できる
VR普及のカギは、スタンドアロン型VRとソーシャルVR

GDC 2018: Unity Adds Oculus Go, Mirage Solo Support
UPLOAD MARCH 21ST, 2018

During the company’s GDC Keynote last night, the company confirmed that it was adding support for two upcoming standalone VR headsets: Oculus Go and the Lenovo Mirage Solo.
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:15:51.96ID:GDrUcjKI0
サンタのコントローラーはリフトと似ているらしい
いっそリフトと共通化した方がコストが下がっていいかも

GDC 2018: Oculus Santa Cruz’s New Controllers Are Much Closer To Touch
UPLOAD MARCH 21ST, 2018

The below image, taken by Ubisoft Montreal’s Olivier Palmieri, showed off white controllers with the same tracking ring that enables full hand-movement on the all-in-one headset.
The big change, though, is that the new version brings back Oculus Touch-like joysticks as opposed to the trackpads seen in the Connect edition, along with two face buttons.
It’s now much closer to Touch overall.
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:29:40.44ID:GDrUcjKI0
サンタのコントローラー2本使ってる映像を見ると安心できるね
今年後半に開発者版が出るらしいので、まだまだ先だわ

Oculus’ Santa Cruz Dev Kit Gets Two New Images
UPLOAD MARCH 21ST, 2018

Oculus’ Santa Cruz standalone VR headset is finally making its debut to developers at the 2018 Game Developers Conference in San Francisco this week but, for those of you at home, the company has got a few new images of the device to enjoy, too.
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:43:50.52ID:GDrUcjKI0
クアルコムがVive Waveもサポート
クアルコムは全方位でやってますな
スタンドアロンはクアルコム1強ですな
アイトラッキングに力を入れているのは評価できるけど、コントローラーがしょぼいね
コントローラーはHMDメーカーに任せるということか

Companies Can Soon Make Vive Wave Headsets Based on Qualcomm’s New VR Reference Design
Road to VR Mar 21, 2018

Qualcomm today announced their Snapdragon 845 Virtual Reality Development Kit (VRDK) reference headset will have support for Vive Wave, HTC’s open API which allows a large range of third-party headsets and peripherals access to a common platform.

Here’s a quick spec list of the 845 VRDK:

Snapdragon 845 Processor
2560×1440 (1280×1440 per eye) AMOLED display at 60 Hz
6DoF motion tracking
Two forward-facing monochromatic 1280×800 global shutter cameras
Two monochromatic VGA global shutter cameras for eye tracking
DRAM: 4GB LPDDR4
Flash: 64GB UFS
Wi-Fi, Bluetooth
USB3.1 type C (power)
Integrated WCD9335 Audio codec
3DoF controller support
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況