X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fbfb-TP9Y)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:47:14.40ID:ufT7pon20
Sennheiserのヘッドホン

■公式・参考
Sennheiser
http://www.sennheiser.com/

ゼンハイザージャパン
http://www.sennheiser.co.jp/

Sennheiserの模造品に関するご注意
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/85.html

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509697309/

スレ立て時のSLIP(ワッチョイ)導入方法
>>1の本文1行目に↓の文字列を入れる事でレスにワッチョイ表示
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbb6-6aNZ)
垢版 |
2018/01/10(水) 06:54:11.14ID:mASSiY6h0
HD820、2,399ドルってことは
国内正規品が29万円強
並行輸入品が24万円前後ってとこでしょうかね

バランスケーブル込みの価格なんだろうけど
4.4mm端子のケーブルなんだったら必要無い人もいるし
バランスケーブル自体付属しないで定価3万円ぐらい安くした方が良かったのでは
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-PCUK)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:06:14.79ID:4ujW4bFSM
>>495
それは1.8mしか使わないから3mはいらないとかと言ってることは変わらんから何とも言えないね
HD800Sも2本ついてるらしいから既定路線だろうし

そもそもケーブル1本で三万円とは到底思えないからついてなくても一万安くなるかどうかぐらいだよ
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb8a-BEZ7)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:50:47.01ID:SMnFRUnQ0
599から650にランクアップさせようかと思ったら660なんて出てるのか
デザインは650の方が好きだが
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:46:38.43ID:gg2YTcKMp
HD820のガラスはゴリラガラスを曲面加工したものなんだな…。
落として割る奴や傷つける奴とか出てきそうだな。
かと言って、フィルムを貼ると音が変わりそう
大切に扱わねばだね。
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cbbd-YOiH)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:51:53.45ID:EkkFUHts0
<CES>ゼンハイザーのフラグシップ密閉型ヘッドホン「HD 820」誕生秘話を開発者に聞く。音質レポも
http://www.phileweb.com/interview/article/201801/10/524.html

>そうしている頃、2年前にあるブランドが発売した密閉型の高級ヘッドホンを聴く機会が
>あり試聴してみたところ、当時私たちが辿り着いていたプロトタイプの音の方が上であると判断して、
これZ1Rのことだろw
0505名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7f-Q3EP)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:55:11.90ID:pc5GKw4TH
かるーくソニーディスってて(´^д^`)ワロタ
0509名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7f-Q3EP)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:21:08.65ID:pc5GKw4TH
そういやヘッドホンにガラス付きって聞いたことないな
世界初?
0521名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srcf-CjJM)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:41:27.47ID:33rl3uspr
ゲームチェンジャーだの開放型が最強は過去の話だの
煽っていたのがまるで嘘みたいなインタビュー記事だな
てっきり明確に800Sよりワンランク上だと主張してくると思ってたのに

まあ最近800S買ったばかりの俺は内心ホッとした面もあるけど…w
0523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9fd2-IYiY)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:07:55.09ID:vqJoSka/0
各種ヘッドホンのおすすめを紹介する記事で800だか800Sだかに対してこれを着けるとコンサートホールにワープするという
褒め方を見たことがあるけどそんなにすごいのか
0526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fe8-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:47:58.29ID:uUgj3Ug40
>>495
ゼンハヘッドホンに関しちゃアンプほど内外価格差が大きくないから26万くらいで落ち着くだろう
ケーブルに関してはゼンハやソニーが団体に圧力かけて
わざわざ乱立してる中でさらに増やしたんだから意地でもつけるよ(笑)
囲い込みの戦略の一環だからね

ムーンオーディオ、フルテック、どこでもいいけど
自分好みのリケーブルメーカー見つけてる人間ははなから付属なんて使わないだろうし
0531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fe8-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:42.56ID:uUgj3Ug40
>>529
D7000はそのままなら値段なりにいい製品だったけど追い込んだらHD800に対抗できるくらいの名機だったね
密閉だからヌケは良くないけど音場の広さは密閉どころか下手な開放機より上だった
海外で人気があったのも納得
ゼンの密閉だとどうしてもHD25の延長を想像してしまうな
ものすごく上品で高品質なHD25、みたいな
0537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d56-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:32:58.91ID:l9ahbWrF0
HD820ってガラス表面をモスアイにして音波吸収することによって音漏れがないのに音が抜けるとか
いうコンセプト?
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7db3-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:52:35.87ID:movxLULk0
https://www.phileweb.com/interview/article/201801/10/524.html

>2年前にあるブランドが発売した密閉型の高級ヘッドホンを聴く機会があり試聴してみたところ、当時私たちが辿り着いていたプロトタイプの音の方が上であると判断して、
>『これならプロジェクトをやり抜こう!』ということになって、HD 820を完成に向けてブラッシュアップしてきました」。

これってZ1R?

>最終的には約390g?400gのスペックに落ち着きそうだ。

360gじゃないと買わないぞ
0543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d56-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:14:23.59ID:l9ahbWrF0
>>538
多分抜ける=減衰とみなして、内部で反射させる前に吸収してしまえば開放型と同じになる
っていうコンセプトじゃないかな?
凹凸がって書いてあったのでモスアイ構造でもあるのかと思ったけど違うかな?
ガラスで凹面鏡作用で吸音媒体に集音して吸収させるってことか
吸音媒体がどれほど反射せずに吸音できるか興味あるが
無音響室の壁のようなモスアイ構造がここに使われてるかもしれないけど
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e8-0PCX)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:07:29.36ID:fClaDjZT0
コンセプト妄想書いてる人はこじつけがましい事書いてたら納得するのか?
たとえ書いててもただの宣伝文句でしょ
というかゼンハ自身は「Z○Rショボwwwwこれ俺らでも行けるやん!」って書いてるじゃん

特性上で言えば開放型が有利だからハイエンドヘッドホンはほとんど開放だけど
オーディオは趣味の世界なんだから一定レベルの品質とその購買層が確保できれば、メーカーとしてはそりゃ売りたいだろう
ハイエンド密閉はフォスターデノンやソニーの日系メーカーが有名だからシェアも奪いたいだろうし
0547名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:53:20.44ID:GKcT1tD3d
>>544
何一人で熱くなってるのか知らないけど、内部で反射する前に吸収させてしまえば良いというアイディアには合理性はあると思うので、そう言う趣旨なら技術的興味があるだけのこと
うまくいくかどうかはそんなに都合良く吸収できるかにかかってくる
0549名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:37:16.87ID:GKcT1tD3d
綿で吸収できるとでも思ってるレベルかよ
メーカーなめるんじゃないよ
0550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eaa4-jusK)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:38:47.19ID:wWhhYv+P0
>>547
スップで急に顔真っ赤なやつのことをひとりで熱くなってるという

そもそも密閉と開放はそれぞれのよさが違うのに
音波を吸収して開放と同じになるとか原音再生並みにありえないことくらい小学生でもわかる
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a68a-S66F)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:11:08.96ID:APp8ijsS0
ん?なんか流れを読んでると
密閉としての鳴りを極めるのではなく
あくまで密閉で開放型と同等の音を目指すという方向性なのかね

でもこれをまともに外でポータブル環境で鳴らすとなるとフゴとか必要になると思うが
最低でもmicro idsd blかバランスでのSU-AX1辺りか?
0553名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:18:04.62ID:GKcT1tD3d
>>550
には英語は難しいかなw
0554名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:22:18.72ID:GKcT1tD3d
関連部分だけコピペしてやるわ

Sennheiser promises “incredibly realistic” and “natural” sound when using the HD 820 headphone.
This is said to be achieved with the headphone’s glass covers that overlay the headphone’s Ring Radiator transducers.
Inside, the curved Gorilla glass reflects the sound waves from the rear of the transducer to two absorber chambers,
which should result in minimal resonance.
0556名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-xaxf)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:31:30.87ID:95lDYa+ba
『せっかく音が良いのに、オープン型なので生活環境音が聴こえてしまうことがある』という指摘も受けていました。これは密閉型のHD 800が要るのでは? と私たちも思い立って、市場調査を始めました


室外機とか車とか雨垂れとかそういう音やね
0562名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MMc9-hPT5)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:08:53.16ID:M9jTnJlMM
HD800Sの音をそのまま密閉型ヘッドホンでって、HD800SとZ1RじゃZ1Rの方が上だぞ
ソースによるが、今年はLP発売60周年でこの年出たのが有名なショルティのラインの黄金
プロだと言うならこれで聴き比べればすぐ分かると思うが
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f1f7-ytqA)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:11:26.97ID:o/nEupKI0
ガラスにヒビ入った中古品があふれる
0565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e8-BgxS)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:17:07.99ID:fClaDjZT0
メーカーの宣伝売り文句をスマホでコピペとか
新発売時期特有の工作員はわかりやすいな

>>563
ヘッドホンじゃないけど中古DAC64はガラスは結構丈夫だったけど、よく外れてたなw
0568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d56-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:05:37.09ID:l9ahbWrF0
>>565
分かりやすい負け惜しみだな
ゼンハの主張なんて読んでなかったんだろ
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d56-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:15:10.19ID:l9ahbWrF0
>>565
そもそも俺はゼンハの主張を信じているわけじゃないからな
客観的事実としてそう主張していると報じているメディアを紹介したまで
メーカーの言うことにはハッタリだってあるのは常識として理解してる
ただ今回は検証が簡単ではない研究成果なんかじゃなく誰もが現物を手に入れられる製品に関する
主張だ
密閉型で開放型的な音に近づいているかどうか近いうちに誰でも検証できるようになる
その真偽は誰でも検証できるようになる
ハッタリが通用するような世界の話じゃない
だからゼンハが今そう主張しているのであれば、その信ぴょう性が肯定されるか、大恥をかくかのどちらか
はっきりする
ゼンハの言う通り開放型に近い音になっていたら画期的ですばらしいと称賛されることになかもしれん
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:29:08.05ID:80x2D6nQ0
>>569
検証も何もTH900で既に開放型の音場の広がりなんて超えてると思うけどね
俺が今まで聞いた中で一番音場が広い開放型がSTAXのΩ2、次点HD800だけど

TH900は音場の広さ、抜けの良さ、立体感ならΩ2と同等か、少し劣るくらいか
音場の広さと立体感なら同等か、あるいはそれ以上だけど、さすがに抜けの良さはΩ2には劣るかな
0573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d9f-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:09:20.97ID:gP6KjCZl0
>>571
無関係な他社の製品を持ち出して話をそらさなくてもいいよ

http://e-earphone.blog/?p=1261154?pr_team
密閉型でありながら、開放型のハイエンド機である『HD800S』と同じサウンドを目指したというHD820。
実際に試聴したシュガーも『同じだ……』と驚いたとのことです。発売が楽しみでなりません。

この評価が多数なら、ゼンハの理由付けはともかく、何かが有効で密閉しても開放型の抜け感が維持できた
ということになるだろう
これを興味深い進歩ととらえられず、嘘だと決めつけるような卑屈な態度を取りたくはないわな
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d9f-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:39:14.59ID:gP6KjCZl0
absorber chambersは内部に高性能の吸音材料を塗布した空洞に入力ポートを設けたもので
光学的黒体の音波版的な役割を果たすものと妄想するとなかなかに面白い
0576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d9f-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:44:52.43ID:gP6KjCZl0
>>575
むしろそんなことは俺にはどうでもよい話で、ベースが開放型のHD800と思われるHD820が密閉化しても
開放型の音質を維持できたテクノロジーに興味があるだけ
構造から何から異なる他社製品の話を出されても、それがどうしてなのか理解するのは困難だからな
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d9f-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:49:54.35ID:gP6KjCZl0
それに、TH900で既に開放型の音場の広がりなんて超えてる「と思う」と言われても一般性ない話だから
今回は開放型のHD800というリファレンスがあって新型HD820の変化を多くの人々が評価できるはず
そこで多数意見が変化なしという話なら一応一般性のある話と受け入れやすい
ゼンハは国際会議という公の場でそのテクノロジーをアピールしたのだから、それが認められるかペテンと切り
捨てられるか興味津々
0578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:08:08.99ID:80x2D6nQ0
あるいは単に低音強化したいってことかもね
HD800の低音じゃロック、ポップスなんかをノリ良く楽しんで聴くのは無理
開放型じゃどうしても限界があるから密閉型にしようという
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66e8-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:00:47.07ID:IwCF1aJq0
>>578
同じ傾向のものなら別にHD800使えばいいんだからそんなのは性能アピールのためのポジショントークだな
普通に考えたらHD800のモノマネじゃなく
HD800で漏れたニーズを拾うためのバリエーション戦略

HD800は音の広がりはいいけどメリハリのいい音が出ないからそういう方面はてんでダメだし
あとは最近は超高級イヤホンが音楽業界にも浸透しだしてるせいで
音楽制作方面でもやたらよいヘッドホンを使いだしてる

そういうニーズを埋める意味はあるかもね
0586名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:32:27.31ID:BQFqxNxcd
>>584
貼れば販促、貼らなければソースだせ
ただいちゃもんつけたいだけの中二か?
0587名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:32:48.66ID:BQFqxNxcd
>>580
お前の顔か?
0588名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-4/J1)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:38:56.45ID:BQFqxNxcd
>>585
頭悪そうだから教えてやるが、HD820がHD800と同じ音だとして、それでも一つ優れていると評価しうるものがある。
それは音漏れが遙かに小さいと思われること。従って屋外でも使用可能になるかもしれない。
音だけ考えるのであれば安い方で良い。
0593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5dbd-zueB)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:34:17.89ID:jjIXLkMm0
うちの部屋はエアコンより空気清浄加湿器のほうがうるさいな。
密閉型で開放型レベルの音場の広さやヌケの良さを実現できるなら、それだけで価値はある。
ただ価格がそれに見合ってるかどうかは見解が別れるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況