X



【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/13(水) 23:36:34.72
ソニー、4K有機ELテレビ「BRAVIA A1」
画面が鳴るもう一つのフラッグシップ!!
ソニーは有機ELテレビ「BRAVIA A1」を65型の「KJ-65A1」と55型「KJ-55A1」と77型の「KJ-77A1」を発売、価格はオープンプライス。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/08/56317.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/08/41127.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1057989.html
前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494221583/
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1497791165/
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1500813823/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:03:39.57
ちょっと調べるとXboxの他にWindows 10のアプリでも出力出来るぽい
テレビだけでとなるとLGの17年モデルはARCで出力出来るみたい
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:04:06.61
DOLBY VISIONとATMOSの出力両立してる機種ってあるのかな?
Xbox One S/XがDOLBY VISION対応してくれれば今の環境でいけるからいいんだけどどうなるかわからん。
Apple TV 4KがDOLBY VISION対応済みでATMOS対応予定だから期待してる。

が、YouTubeのHDRはGoogle的に解放してくれなさそう。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:05:49.92
>>517
A1がDOLBY VISION対応アップデートして
ATMOS出力のアップデートもあれば本体とアンプだけでいけるか。今後に期待。
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:06:24.14
YouTubeのHDRはなんであんなにガチガチに囲うんだろうね?
未だクロームキャストウルトラだけって……。
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:13:43.77
ウルトラやAndroidスマホ売りたいんだろうけど
Android TVも仲間なんだから見せてくれよと思う。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:14:58.10
>>521
UBP-X800持ってるけどYoutubeのHDR対応してるよ
だけどなぜかAmazonのHDRは対応してない
なんでこんなちぐはぐなんだろう…
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/18(日) 23:17:01.41
>>522
だよね。本来ならチップで対応なのを本体の性能でやるってことらしいしね。
とりあえずHDMI経由でDOLBY VISION表示出来るように早くしてほしいわ。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 01:40:18.35
ドルビービジョンは結局流行らなくて
HDR10の上位互換(ハード的な買い替え不要)のやつが流行るのかな?
atmosよりもDTS-Xのほうがライセンス料などの関係で流行る!
といわれてたけど、atmosのほうが多くない?
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 01:58:17.87
映画製作現場がどうなってるかが重要
だからatmosが主流になったし
dolby visionもそうなるだろ
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 02:05:05.93
YouTubeのHDRはVP9.2という独自コーデックだから
SoCが対応してないだけでは?
プライムビデオやネトフリとかはHEVCの10bitだけど
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 08:05:00.85
HDR10+は映像エンジンが良かったら特に対応する必要は無いんだよね
中級機以下の一応HDR対応してますよみたいな映像エンジンが良くないのだと変わるらしい
とかパナソニックが言ってる
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 16:54:28.44
DolbyVisionは規格ガチガチで差が出ないの危惧してる
安物も高額でも同じ画が出てしまうからね
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:41.20
>>531
規格ガチガチもそうだけど、
規定通りに作ればよいだけでなく、
テレビ映像チューニングをドルビーに提供してドルビーがすべて行う事が義務付けられてるからメーカーは手出しできない。
ソニーやパナのようドルビーより上手くチューニングできるメーカーは無駄金。

チューニングが下手なメーカーはドルビーお任せでソコソコの物になって帰ってくるからありなのかもしれないが。

HDR12+が出来たらドルビーは完全に要らない子になる。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 20:18:13.49
>>532
混んでる時間じゃないならやってくれるのでは。
地方のエディオンだから条件はちと違うけど、
前にA1買った時は店のPS4使って遅延確かめさせて貰ったよ。
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:29.90
>>533
HDR12+なんてものが出来たら魅力的。
スペックはDOLBY VISIONと同じだもんね。
そうなるとDOLBY VISIONはULTRA HD PREMIUMやTHXみたいな
一定のクオリティありますよっていう認証機関的役割になりそう。それはそれでアリ。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/20(火) 01:01:14.53
ICtCpってのは4:2:0みたいな圧縮されたものと比較した時に優位性があるものみたい
放送波もUHD BDもストリーミングも4:2:0ycbcrに変わるものなのかな
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/15/43069.html
>「ドルビービジョンには、ストリーミング動画など向けに、ドルビーが推奨している、人間の視覚特性を考慮した色空間『ICtCp』などの機能があります。
つまりドルビーは、もともとのストリームの画質レベルを引き上げようと目論んでいます。ですから画質面のメリットがあるはずです」
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-vision/ictcp_vs_ycbcr-subsampling.pdf
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 19:23:39.58
ソニーは世界の有機Elテレビ市場で圧倒的シェアを得たらしいね。
3000ドル以上のプレミアム価格帯で44.1%、1500ドル以下の市場では96.1%だってw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 22:07:37.32
LGが以前からやっすいOLEDTV出してるのに圧倒的シェアなんてとれるわけないじゃん
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 22:25:42.21
並べてみてもソニーの光学技術でコントラスト高く見えて綺麗だしアコースティックサーフェスの独占販売もあるからなぁ
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 22:44:35.75
アコースティックサーフェスはそれ自体の音の魅力も素晴らしいが
スピーカーが見えない所がさらに素晴らしい。マルチチャンネル環境も安心。

LGはドルビーアトモスとか音質とか壁掛け時の薄さとかテレビに必要なものがちゃんと揃ってるのがいい。
メーカーロゴがアレなのが難点だがSHARPやTOSHIBAのロゴより今となってはマシ。
ただLGはお色直しの技術が遅れてるからA1がやっぱ一番だわ。売れてるのもわかる。
パナは
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 22:47:06.83
音質的には所詮おまけスピーカーの域を脱してないけどな
普通にブックシェルフスピーカー設置した方がいい
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 22:56:58.83
5.1組んでるけど、それ立ち上げるまでもない時に
そこそこいい音で聴けるから重宝してるよ
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 23:11:41.28
>>510
スレチですまないんだけどオルタード・カーボンがアトモス対応ってマジ?
ググってもそれらしき情報がないもので
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 23:20:42.16
LGはぱっと見企業ロゴ見えないのがいい
HDRの規格はほぼ全て見えるし
テクニカラーとかドルビーとかと色々してるけどまだまだ映像はSONYの方が良いね
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/21(水) 23:36:04.01
LGはどんな規格に対応してようが画質がゴミだから意味がない

スペック番長にはいいんじゃない?
0552510
垢版 |
2018/02/22(木) 00:32:39.45
>>549
マジよ。
俺はXBOX One XをA1に繋いで見てるけど、ブラム!とかNetflixのオリジナル映画とかドラマは結構アトモス多かったよ。
ブラム!辺りでアトモス配信始めた頃は結構話題になってたみたいだけど、最新は多くなってきたから逆に宣伝もしないのかもね。
0553510
垢版 |
2018/02/22(木) 00:36:07.66
Netflixって現在の環境で、最も良い画質とか最も良いサラウンドのアイコンが出てくるのはいいんだけど、
現在の環境で……じゃなくて、「最高はこの画質と音質で配信してますよ」ってのを簡単に見れたらいいのにね。
そういうのが見れたら、それに合わせてテレビとかAVアンプ買い換えよう!って起爆剤にもなるのに、
現在の環境でアイコン出てくるだけだから………。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 10:32:02.33
配信されてるソースのスペックを知りたいということでしょ。
普段は片手間にデュアルFHDPCモニタで見てるけど、これ4Kなんか!てわかったら背後のA1で今度見る。
それが私です
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 12:25:24.70
>>552
ありがとう
そんなに増えてたとは
ググッてもオクジャとブラムの事しかヒットしなくて、まだ全然対応してないのかと思ってたよ
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 15:20:23.62
>>557
ソニー全体で25万枚の有機ELパネルを調達して日本で販売されたすべてのメーカの出荷台数は6,000台(このうちの半分がLGで残りの3分の2がソニーで3分の1がパナだと予想)
この数量では日本が高くなるのは仕方がないとしか言いようがない
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 15:24:04.08
すまん
6,000台は1月の1か月分だけか
11月は1万台出荷されてるわ
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 15:48:09.95
焼き付きにビクビクしながらモンハンワールドやってるけど、今のところ焼き付き無し
休日に6時間ぶっ続けとかして、画面下のマップやらアイテム欄やら焼き付かないか心配だったけど、今のところ問題無し
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 16:24:29.60
>>560
よう俺w HR100越えたわ

かなりやってるけど今の所は焼き付きなし
まあ元々故障意外で焼き付きなんて早々無いんだけどな
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 17:10:51.40
俺、ハンターランク61だわ。読み込みの黒い画面を見るのが楽しみなの。
ゲームやってA1買ってよかったってホント喜んでる
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 17:13:04.19
しかしモンハンワールドもそうだがオリンピックも重なったし
65インチにして本当に良かった!

もうこれ以上小さいサイズとか受け付けないわ
次に買い換える時は8Kの70インチ以上だな
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 17:17:55.65
A1ユーザーでPS4持ちならぜひHorizon Zeroをやることをお勧めする
HDRがめちゃ凄い! フォト・リアリスティック!

モンハンワールドはHDRに関してはガッカリ品質でぼんやり全体的に明るくなるだけ…
PS4Proの解像度優先モードにするとA1と言うか4Kテレビの恩恵を体感で感じられる
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:16.30
>>566
65A1でゼルダやったけど良かったよ
サイズによる迫力(すぐに普通に感じてしまうが)、色合いと良い
ただ所詮はSwitchスペックなのでPS4のハイグラには見劣りしたな

ゼルダ自体は普通に名作
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 19:31:33.16
>>565
> PS4Proの解像度優先モードにするとA1と言うか4Kテレビの恩恵を体感で感じられる

これ凄い思った。MHWの4kは高精細感が凄い。
他のpro対応タイトルと見比べてもちょっと違うなと思う。
流石にネイティブではないだろうけど、かなり上手くやってる印象。
背負ってる武器の質感とか立体感すら感じるわ。
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 20:43:33.43
>>565
ホライゾンすげーよな
朝日を眺めてるとリアルの映像かと間違えそうになる
あとグランツーリスモのオーストラリア夜コースも凄い
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 22:31:57.09
モンハンやゼルダはいじくり回してめっちゃ綺麗になった。
弄っても破綻が抑えられるのもHDRのいいとこだと思うんだ(ゼルダは擬似だけど)
ホライゾンは素の状態で綺麗
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/22(木) 23:57:01.02
>>558
ソニーとして25万枚まとめて購入してるなら安くできんだろ、と思う
日本向けカスタマイズがすごい手間かかるなら高いのはわかるが、そんなにいじってんだっけ
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 01:01:15.03
55A1は相変わらずだが、65A1はジワジワ下がってきてるな
アメリカみたいに価格差が10万に詰まれば買いのサインか?
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 01:54:26.68
>>560
A1E持ってないけど、焼付きって自分も静止しているような映像で起きると思ってたけど、都内の某の家電店の55も65も、デモの最後に出てくるSONYのロゴが焼き付いてた。
仮に、3分のデモで最後の1秒にSONYロゴ出るとして、全体の1/300。
いつから焼き付いてるのか不明だけど、6ヶ月毎日12時間流したとして2300時間で、その1/300だとトータルで7.5時間くらいSONYロゴが映されて、それが焼き付いてた。
逆に怖いと思ったのは、最初に書いたように静止画じゃなくても輝度の高い所なのか、動画でも焼き付くと分かった事。所謂スクリーンセイバーは意味を成さないのだと思った。
まあ、店頭用に常にダイナミックだから何だろうけど。
逆に考えるとSONYのロゴだから分かりやすかったけど、焼付きって劣化らしいから、特定の形を繰り返さなくても、明るい映像ばかりダイナミックで観てると、分かりにくい形でいつのまにか焼き付いてそう。
因みに店員さんは当然気が付いてて、他メーカより見栄えの良いSONYのだけが焼き付いているらしいです。
65迄ならまだ有りだけど、77で焼き付いたら相当凹みそう。繋ぎで75Z9D使ってて、次か、その次でSONYの同サイズ有機にしようと思ってるのに大丈夫かなと。。
まぁ、暗めにして使えば大丈夫なんだと思いたいですけど、A1E持ちの方は、長時間ダイナミックは気をつけて下さいね。
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 02:01:35.05
因みに、その家電店では他メーカーも、皆同じSONYのデモを流してて、同条件の映像での話です。
同じデモなので、明らかに、A1Eが一番鮮やかで綺麗なのが分かりやすいんですけどね。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 05:29:05.79
>>578
有機ELの焼き付きは老化現象だからな。
そのソニーロゴの場合はソニーロゴに使ってる色の輝度が落ちてるって状態。
スクリーンセーバーはBRAVIAロゴ出たり消えたりするけど
それが焼き付くこともあるだろうね。
ロゴは白だから白っぽい明るい場面映したらBRAVIAのとこだけ薄暗くなるはず。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 05:31:31.59
あと国内だとモデル名A1ね。
海外ではE付いてるし時期的にも当然Eシリーズなんだろうけど
国内はEが付いてない。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 05:50:59.49
Eごめんなさい。
あと、眠くて3分と5分書き間違えたみたいで、すみません。
まあ、ダイナミックはA1選ぶくらいの人なら使わないだろうけど、用意されてるモードだし、ここまで値段下がると普通の人も買い始めるだろうから。
要は、他メーカーだと起きないくらいの輝度が出せてしまうみたいって事で。
SONYも馬鹿じゃないからデモの右上の4Kの文字は焼き付かないように意識したのか、灰色のしかも半透明なんだよね。
ただ、まさか一瞬しか出ない自社のロゴで焼き付くとは思ってなかったのかも。
まあ、結局自分もSONY好きなので、SONYの有機EL買ってしまうと思うけど。
色々長文ごめんなさい。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 12:16:01.70
デモとかで使ってるHDRだと最大輝度がSDRの2倍近いから仕方ないのでは
HDR常用なら心配だけど
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 12:45:42.27
右上とかに長時間出てるロゴとかは焼き付き防止で自動的にその部分だけ輝度落とす制御入るはず
LGパネル標準の焼き付き防止だったか
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 17:21:04.21
焼き付きと言っているけど実際に起こっていることは発光体の劣化だから
劣化しない物質を使わないことには永遠に解決しない。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 11:23:38.12
今BS1でスケートのエキシビジョンやってるけど、
黒のバックに銀メダリストの黒コスチュームとか、
A1の性能発揮しまくりで良い(>▽<)
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 13:02:42.57
>>591
どうせならdボタンからのハイブリッドキャストで4kでみたらええのに。
今外だからわかんないけど、エキシビションとはいえフィギュアならやってそうだが。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 13:14:56.46
>>592
へー、ハイブリッドキャストに4K放送なんてあるのか
たんなるデータ放送という認識しかなかった
今度試してみるよ!
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 20:16:11.14
>>565
>モンハンワールドはHDRに関してはガッカリ品質でぼんやり全体的に明るくなるだけ

ちゃんと明るさがグラデーションで表現されてるんだけど
なにか盛大に間違ってるんじゃなかろうか
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 21:02:52.05
いやここまで的外れなこと書いてたら
そいつの評価ぜんぶが一切当てにならないわけで
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 22:34:40.06
>>596
あなたはもちろんモンハンもホライゾンも両方遊んでるんですよね?

特に両者に差は感じなかったんですか?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 23:02:42.57
>>597
「ぼんやり全体的に明るくなるだけ」という評価がおかしいって話なのに
なぜ両者の差の話に?
論点をそらすにしてももう少しうまくやらないと
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 20:40:48.11
現状でも液晶みたいなゴミと比べるのが憚られるほどの画質なのに
酸っぱい葡萄で買わない理由探してる貧乏人は大変だな
完成度が高まればまた買い換えればいいだけのこと
それまで液晶みたいな産廃で作品鑑賞に時間を費やすのは本当無駄
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:16.37
とんでもない値段するならともかくLGなんて液晶と変わらない価格で出してるしパナも大分安いから有機選ばない理由がない
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 21:02:54.82
パナは25万、LGは19万切って液晶とそんなに変わらない
SONYも18年モデルは2500ドルになるみたいだしお試しでも買ってみるといいね

画質としては既に十分なレベルになってる
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 21:22:04.27
お前らはガチ貧困層の貧困っぷりを知らなすぎ
有機ELも買えないんだぞ、 察しろよ
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 21:28:50.85
俺は55EG9600と55A1で既に有機EL歴3年超だな
このペースだと焼き付きも全然怖くない
液晶の輝度ムラの方が気になるレベル
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 22:23:33.05
まあいいんじゃないの?
出るまで待とう印刷式でもmicroLEDでも
ただ、5年10年が人生の何割かって考えたら
後生大事に金抱えててもしょうがないと思うがなあ
人生左右するくらいの額ならともかく
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:40.12
SDR観てるだけなら焼き付きなんて気にする必要は無い
ロゴを常時表示させてるテストで560時間で少し焼き付く
チェック用の画像で気がつくレベルで通常の動画だとわからない

あと、mLEDとかまだ壁とかそのレベルの大きさにしか出来てないから小型化は数年とかじゃ無理だと思う
OLEDも出てきたのは2000年前半とかで今になって実用レベルだからね
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 22:33:35.33
どうせ3年も経てば買い替えたくなるのでその時に出てる機種でものを買うだけ
印刷式やmicroLEDの実物が発売されて自分が欲しいとと思ったらその時に買うだけだし
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 23:51:09.20
>>598
モンハンはβの時から品質が悪いってのは言われてて製品版でも直ってねーって2chでもぶーたれられていた

あれをちゃんとしたHDRという奴は目が腐ってるか、井の中の蛙
いや、ただのアホかもしれん
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:42.43
AV機器オタクは世の中に2種類居る。
とにかくその時点で最高の物をすぐに欲しがるオタクと、
もうすぐ出るであろう最高の物を待つオタクだ。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 00:34:12.14
>>605
PCモニタも兼用したいけど焼付きが気になる
同じ画面ずっと映してたことありますか?
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 00:34:47.32
>>608
少し焼き付いたのはとれないの?
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 00:50:44.25
前スレだったかで2時間ほど放置しただけで焼き付いてる人居たから
用心はしておいたほうが良いと思うぞ
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 01:26:45.49
>>615
二時間かぁ…ゲームやっててりしたらきついかもなあ

焼付きは徐々に消えていったりしないの?
ドット欠けといいもやもやするなあ

液晶とくらべてドット欠けはどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています