X



Panasonic DIGA質問スレ Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 18:49:16.15ID:n85xEu7q0
>>178
実質内蔵を中継にしてやっているよ
外形的には外付け→外付けにみえるけどなw
まあパナレコは外付けHDDの使い勝手は悪いね
必要のないAVコマンド搭載HDDのみサポート対象にして
あとは知らんとかさw
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 20:10:44.01ID:L242av4Q0
有馬記念を横目に見ながらBWT2100を引退させて、3年くらい前に買ったBRZ2000を開梱設置した。
古いというのか新しいというのか不思議な気分。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 20:16:53.70ID:YhF8Dr0/0
159について
今実機でやったが、番組分割で一時停止してスキップして10秒戻しした点で分割したら
2番目のチャプターはきっちり10秒だな
何度やっても同じだ、一コマ戻せば表示が9秒になる
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 20:33:12.90ID:YhF8Dr0/0
ついでに
編集点は確かに2秒程度以上近いと編集できない
タイトル頭と尻は編集点ではないが
分割点は、そのままだと編集点あつかい
分割点の前後どちらかのタイトルで分割点を含んだ部分を部分削除すれば、その切り口は編集点ではなくなる
188で作ったタイトルの頭を1コマ削除したら、2番目のチャプターは9秒表示で1コマ進めれば10秒になる
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 21:28:14.52ID:YhF8Dr0/0
あ、188と190は地デジのDRでの話です、AVCは使ったことないからわからない
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 07:21:22.46ID:e462HMyl0
UBZ1020でスターウォーズフォースの覚醒3D
を観たんだが、同じと頃でAVアンプの電源が
落とされる。アンプはSC-LX87。SONYのBDプレイヤーは
問題なく最後まで再生できる。同様の人居る?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 09:26:30.96ID:9Y+ZXOYB0
1フレーム戻したら 9秒じゃね?
戻しってんだから

まず パナレコは1フレーム制度の編集は出来ない
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 11:53:34.21ID:4kkdWiAD0
最近のは、外付けUSBハードディスクの番組数1000の壁はなくなったのかな?
15倍ハイビジョンで録画していたら、2Tの外付けHDDが
半分もつかっていないのにいっぱいになってしまった・・・・
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 14:20:33.93ID:/Ep2ZSL+0
>>195
3000になったとかどつかでみたけど思い出せない

芝のm490だと2000だったけど、もっとほしいな〜
recboxなら1万いけるんだっけ?
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 14:58:01.06ID:N/qEiiw30
>>196
うちのブルックス2020は、外付け3000番組いけるはずなのに、
うっかり正規の手続きしないで外付けを取り外してしまって、自動検査されたことをきっかけに「番組がいっぱいです」表示がでて追加保存できなくなったよ。
暇を見て少しづつ別の外付けに移動して、残り1000番組まで作業が進んだところで「番組がいっぱいです」の表示が出なくなった。

ところでRECBOXは、DIGAで5倍とか10倍に圧縮した番組でも取り込んでくれるの?
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 15:21:06.87ID:9Y+ZXOYB0
編集しなきゃ大丈夫だと思う
I Link はDRモード
Lanダビング 支那芝→パナも

編集済みで 使えるのはムーブバックとSQV
パナ → パナはまだ分からない
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 17:12:16.54ID:GqRfTGWG0
BDドライブ故障で交換してもらったけど
断末魔で最後当たりでダビングしたBDがダメになってる
読めない
読めるけどダビング不可能
などなど
修復は無理だろうね
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 22:19:10.61ID:tZUcxB3m0
SONY L95壊れた→BRW1020最近購入

驚いたことは50iを含む欧州版BDが再生できたこと(当然Region Free BD)
ま、単にビデオ・チップが備えているフレーム・レート変換が働くようにしただけだろうが

※当方はDVDには興味がないが、PAL DVD(=50i)も再生可能なのだろう
※これまではLGのプレーヤーで再生していたが、やっと処分可能になった

50i再生に関する次の点、興味があるので、知ってる人がいたら教えて欲しい
1)いつ頃の製品から可能になったのか?
2)パナのBDプレーヤーでは可能?

本来機能の録画機能に関しては今後するのでよろしく(MP4取り込みなど)
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 22:54:53.46ID:KIGLgLCF0
ちょっと何言ってるかわかりませんけど
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 08:18:01.59ID:JvR0gl7a0
俺もわかんねっす

文字見る限りは日本語みたいなんだけどね
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 09:45:10.98ID:2Fp0yi120
PALじゃん
50Hz

取説にも PALは不対応と書いてる
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 11:05:52.05ID:2Fp0yi120
PAL再生可能なテレビも

欧州タイプじゃねいと もともと不可能じゃん
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 11:26:27.56ID:Z54TZK7H0
>>207
パイのプレーヤーはNTSCに変換して再生する
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 11:42:51.95ID:2Fp0yi120
だったら
Panasonicの対応プレイヤーを選択する
高いけど 国内でも買えるし

https://i.imgur.com/0PNUBpb.jpg
021086
垢版 |
2017/12/26(火) 11:47:58.02ID:lWi4Q0Vr0
以前86の質問をしたものです。
BZT830が壊れてUBZ-2020を購入しましたが
このままBZT830を余分するのは惜しく
修理に出すとバカ高い金額を取られ、基板ごと交換され
外付けHDDも認識されなくなっては困るので
ダメ元でHDDの交換をしてみました。
手元にあるSEAGATEの3テラAV非対応7200回転のものですが
フォーマットしたら普通に認識されて
DRモード残り残量277時間と表示され外付けHDDも認識されています。
はたしてこのまま使い続けても大丈夫なのか・・・。
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 13:18:04.25ID:9mWUqiL30
>>210
めいっぱい予約入れてHDDを満タンにして不具合でないかどうか
出なくても動きがもっさりになってないか、1カ月くらいみてみたらいいよ。
夏に部屋の気温が上がった時に耐えられるかが不安であるけれど。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 13:19:58.08ID:jGb39fyp0
>>210
7200回転は熱暴走の要因になるけどな
録画には意味のない高回転数
レコの内部の熱温度を上げるだけ。
それと内蔵HDDだとAVコマンド搭載のほうが望ましいけどな
まあ別に録画したのが消えたりなどの不具合があっても構わないなら
AVコマンド非搭載でやればw
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 13:55:37.64ID:jGb39fyp0
>>213
俺もその点が引っかかているけどなw
クローンしてフォーマットしたんだろうと
思っているけど
ポン付けで交換してフォーマットてフナ芝(フナイ)しか
できないと思うけどなw
021586
垢版 |
2017/12/26(火) 14:46:21.12ID:lWi4Q0Vr0
クロシコのkuro-ddachi clone u3 を使ったよ。
ただ元のHDDには約2T分の番組が録画されてたはずだけど
あっという間にクローン作業が終了したので
HDDの故障で読み込め無くなっていたようだ。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 15:01:53.74ID:2Fp0yi120
クローンなのに

フォーマット(どうやってするのか?)
凄いな
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 15:14:01.44ID:2Fp0yi120
USB-HDD
最大 3TB HDD
クローン化した方がイイよね
今の機種は レコーダー側で容量変更が出来ない

https://i.imgur.com/Yoi4RbE.jpg
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 16:14:30.49ID:lIhCFUBU0
>>212
AVコマンドって読み書きエラー時にしつこくリトライしないようにするくらいのものなんじゃないの
正常に動いてるうちは変わりはないんじゃない?
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 16:37:04.35ID:2Fp0yi120
支那芝レコ
AVコマンドは必須では無い
ただ クイック録画はDRモードなっちゃう
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 17:37:38.02ID:jGb39fyp0
>>220
外付けHDDにもAVコマンド搭載を要求している
パナだからな
保険みたいなものでレスしただけよ
ただパナレコでAVコマンド非搭載の外付けHDDの故障診断を
させるとAVコマンド搭載の推奨品にしろで門前払いだからなw
ソニレコだとAVコマンド非搭載でもちゃんと診断するよ
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 19:57:58.65ID:2Fp0yi120
多分
診断コードしか出ないんじゃね?
4桁の4つのコード

https://i.imgur.com/x5BTGVA.jpg
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 00:53:09.84ID:tmksclWF0
DMR-UBZ2030を69Kでポチりました。
画質に期待してソニーからの乗り換えです。
どうぞヨロです。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 02:08:30.85ID:SCMllgp00
いつ頃の機種からの乗り換えかで感想は変わるな
最近のからだったら感激すんじゃない?安定感に
ATシリーズからだったらUIの糞さに失望かも
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 06:30:32.72ID:5RX9q4Cr0
ソニーがXMB止めたから次はパナかと思ったら、パナも細かいけど重大なバグ多いようだなぁ。
番組名毎回キッチリ録画してくれればどれでも良いのだが。
EW500の寿命が尽きる前にマトモなの発売してくれ。頼むよ〜
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 10:32:36.16ID:TJ4iIU/p0
おまかせって
一応登録になるから どうなんだろう

放送種別
検索条件
ジャンル サブジャンル
フリーワード
人名(頭文字) 人名
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 10:48:43.30ID:TJ4iIU/p0
5倍録画の段階で まず使わない
何がおまかせなのか?疑問だな

あれだけ 条件項目が有れば おまかせとは言いにくい
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 11:56:15.16ID:PVVge4n+0
>>123
> >>112
> TVでできることがなんでレコでできるように作らないのか
> 不思議だよなw

真似下としては、
レコーダーを買った鴨ネギに
テレビも売り付けたい。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:36:05.33ID:PVVge4n+0
>>140
今ちょうど、
これに苦労しているとこだよ。

定期 録画 してるやつを停止させて特番に対応させると
今度は定期 録画 の方の 再開を忘れるのが
毎年の恒例行事です。

特番と定期番組との切り替え日時 が局ごと 番組ごと に違うから
定期番組の再開忘れがいつも起きる。

おまいら、何とか助けてくれ。

真似した、 全録レコーダーをもっと安くしろ!
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:39:54.33ID:TJ4iIU/p0
ニュース以外は無いし

先ず 予約は止まる(局から信号がこない)
時間指定はそのまま録画される
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:55:54.70ID:TJ4iIU/p0
意味が分からない
予約しないのかね?
グダグダ信号を探すけど録画はされない
時間指定はそのまま録画される

https://i.imgur.com/MJRTkwl.jpg
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 13:03:54.10ID:1/J4TAvm0
>>233
スマホのスケジューラーで1/5に「予約再開」と入れておく
1/6にも入れておく
これで対策は万全
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 13:13:22.86ID:tZkE8poy0
>>233
全録機種のブルックスを買うといいよ
最大6ch(高価な機種では11ch)分は確実に録画される、残したい番組をあとで選択してワンタッチ保存するだけ
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 17:11:54.90ID:O+6pKFz80
先生、質問です! 外付けHDD、
バッファロー HDV-SQU3/VC
アイオー AVHD-AUTB
のどちらか買おうかと思ってるんですが、それぞれの特徴がよくわかりません(笑)
(*- -)(*_ _)ペコリ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:46:50.26ID:qH2HNKV20
安い方を買え。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 19:46:25.96ID:qH2HNKV20
>>244
伊藤美紀ちゃん
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 20:40:01.64ID:azlZT/uB0
ディーガ再生遅くなったの?
DRで早送り一回押すと1.6倍速再生できたのに
ここ数年のは1.3倍速再生と、知ってショック

いつのモデルから?
1.6倍速対応探して買いたい

2TB3チューナーで1.6倍速再生対応教えてください
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 21:02:26.76ID:TJ4iIU/p0
QVCでも売ってるやん

日本製と言っても
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:33.21ID:dRqndUnp0
2TB3チューナーで1.6倍速再生可能だったのは20014年秋発売のBRZ2000までじゃなかったっけ
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 22:14:24.88ID:azlZT/uB0
今使ってるのがそれです BRZ2000

通販で新品で購入可能もでるありますか?
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 23:31:54.08ID:/WJITFv30
>>248
翌年10月発売の6チューナ搭載したBRG2010が1.3倍速のみで1.6倍速不可となった最初のモデルらしいけど
3チューナ搭載のBRZ1010は1.6倍速再生可能だったのかな?
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 03:05:20.29ID:q3rWXDVg0
BRZ1020を使っているのですが、外付けHDDは3TBまでしか保証してませんが
4TBのHDDを使用することは出来ますか?
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 03:09:19.45ID:BcFhmzGE0
>>230
何の話をしているの?
録画モードは変えられるし、必要ない条件は指定なしも選べるだろ
むしろ条件項目が足りない(〜を除外とか)と言うなら分かるけど
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 15:38:32.02ID:q871PvfP0
BWT1100からBRXにお引越しダビングだ。と思ったら対応してないのな・・・
ilink経由より BD-REでちまちま移動が無難なのかね。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 16:14:01.67ID:tWjMFqz/0
お引越しダビングよりも2層RE複数枚で移送した方が早い。XLでも良いけど高い。
お引越しダビングは何故かエラーが出て、しょっちゅう止まる。
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 17:43:33.60ID:9CwqPxgK0
NAS機能をミュージックサーバーとして積極的に使ってる人います?
AVアンプで実用に耐えうるレベルか興味ある
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 22:11:19.47ID:4bkqLQ7X0
I linkだと DRモードのみ
Lan ダビングだと AVCでも使える

Lan系が使えないと言うことは、スカパーやSTBも使えない
NASも使えない
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 22:23:07.69ID:4bkqLQ7X0
ミュージックサーバ中
録画が出来るのだろうか?

再生すら出来ない
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 22:48:19.92ID:jhnOD4Qo0
>>196
recboxってハードディスクレコーダーですよね?
東芝やパナのテレビやレコーダーの中の録画したものを
移動させたりできるのかな?
東芝のテレビ32H8000はHDDに録画できるけど、メディアに焼けない。
東芝のRD-S1004Kは調子が悪くて再生しかできない。
現在使っているディーガはDMR-BWT660が現役だけど、外付けUSDHDD
の1000番組の壁に困っているところ
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 23:08:42.25ID:6XSpTIaW0
>>262
ビットレートが減るって書いて
あるし間違いなく画質に影響あるよ

あと1920x1080は維持するとも
書かれていない
地デジレベルの画質になるもんだと
自分は思っているけどね
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 23:36:59.45ID:+CmlEWIZ0
質問させてください

家にBMR-BW680という古目の機種があるのですが
録画番組を空のBDにダビングしようとしたところ途中でディスクエラーが発生し
ディスクを修正する旨の表示が出て処理が自動的に行われました
それだけならよくある話しだと思いますが
今回この直後にHDDの残量が0になり、録画が一覧に表示されなくなりました
しかし、リモコンの「スタートボタン」→「録画した番組を見る」にカーソルを合わせると
どこを照会しているのかが謎ですが録画した番組のサムネイルは普通に表示されます

・レコーダーの表示窓にエラーコードは確認できず(現在のチャンネル表示だけ)
・診断コードは「0000 0011 0024 6069」(下三桁はファームウェアを表しているのだそう)で
・待機状態で操作するサービスモード?というのでHDDとDRIVEのチェックを行ったところ
 「HDD OK」「DRV OK」と共にOKと表示されました
・また、レコーダーの電源を入れると一応はHDDがスピンアップしているような音は聞こえます

基本的にはHDDが駄目になったと判断される事象でしょうが
本当にHDDが逝ってしまったのか確信が持てず
あるいはレコーダーのメイン基盤などにハード的な問題が生じたのか
それとも管理情報がバグりでもしたのか見当がつきません

上記の情報だけで確定的なことは言えないかもしれませんが
この様子からHDDが生きている可能性も有りそうでしょうか?全く無さそうでしょうか?

HDDがハード的にもデータ的にも生きていそうな気配があれば
HDDの交換とデータの引き継ぎを試みてみたいとも思うのですが
メイン基盤が駄目だとした場合は修理に出すより本体を買い換えた方が良いような気もして悩んでいます
この場合、皆さんならどうしますか?
0267265
垢版 |
2017/12/29(金) 01:02:19.53ID:9+R3RJNp0
>>266 さんレスありがとうございます
レコーダーがフリーズしたわけではないので手動で強制終了する必要には迫られず
電源ボタン長押しによるリセット操作はあえてしないでいるのですが
逆にあえてやった方がいいのでしょうか(その場合は起動中にするわけですよね?)

ただ、レコーダーの“電源が切れている”状態の時にコンセントを抜くことを一度しました
(HDDの起動中にはコンセントを抜いてはいけない事は承知しています)

再度繋げた際には時刻を再取得していそうな文字がレコーダーの表示窓に出ていました
以前行った録画予約やスタートメニューに表示される録画済番組のサムネイルなどは
コンセントの抜き差しをした後も消えたりはせず同じ状態です
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 02:06:54.35ID:4TgvbazU0
レコーダーでダビングしようとしても「ディスクの汚れまたは傷などで、ダビングできなかった可能性があります。ディスクの信号面をご確認ください」って出てダビングできない
レンズクリーナー使っても違うBD使っても出る・・・

機種はDMR-BRW500
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 02:22:42.47ID:ITK/7QIT0
>>267
コンセント抜くのは電荷を放電させることだからな
まあ似たような感じだけどリセットは一応プログラム的な動作だから
やってみたらどうよ
別に停止状態から電源ボタンをずっと押していれば
リセット動作はするよ
ただオタクのレコのHDDが死んでいるような感じだな、俺はしたことがないけど
リセットしても改善しないのなら(リセットだと管理情報の回復くらい)
初期化みたいなことをしたらどうよ
ただ録画データーが消えるかもな
まあHDDが死んだのならどうみち録画データーはパアだけどよ
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 09:03:19.65ID:818cFSwA0
クローン化
逝ってたらどうしようもないけど

フォーマットは要らないです(笑)
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 09:47:58.63ID:r3aNx6T00
BRW1020でHDD減ってきたからNASに待避させようと思ったんだけどダビング先にLANがないんだけど
もしかして出来ない?
5年くらい前の東芝のレコですら出来たのに
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 10:12:36.60ID:XlVM4Gwd0
パナのネットワークダビングはプル式。
他所から取って来る事は出来るけど、他所に送りつける事は出来ない。
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 10:33:02.60ID:818cFSwA0
パナは STB右習え
ダビングは受信になっちゃう
レコーダー側も テレビ側も
STB側に出せない(戻せない)

https://i.imgur.com/lpgxxoW.jpg
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 10:52:41.88ID:818cFSwA0
パナ同士でもダメ
レコーダー同士でも規格上はダメ
あくまでも 片方ダビング
受け側操作になる
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 10:54:24.55ID:r3aNx6T00
マジかー
最近焼くの面倒になってきたから移動で済ませたかったんだが
教えてくれてありがとう
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 11:07:55.67ID:818cFSwA0
片方ずつダビング出来るのは パナとシャープ
東芝は送り操作でパナへ送信

NAS型は パソコンが必要になる
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 12:10:08.63ID:818cFSwA0
IO-DLNA型
パナ側でも 送信&受信は可能だったような気がする

初期設定は パソコン側でしないとダメ
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 14:30:47.19ID:bLWsb0u90
BDに焼く前に編集しようとしたら、プロテクトもなにもしてない番組なのに、「チャプターの作成や削除ができませんでした。」って出てチャプターマーク出来ず、諦めてそのままダビングしようとしたら、「この番組はダビング出来ません。」と出てしまいました。
bsの普通のアニメ番組です。もちろんその回以外は全部編集やダビングも可能。
データが破損してるとかそういう感じなんでしょうか…?視聴は普通に出来ます。

なにかご存知の方は知恵をお貸しください。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 14:35:40.76ID:bLWsb0u90
部分消去も不可能。
開始点は設定出来るのに、終了点になると「設定出来ません。」となってしまいます。
ただ、CMカットがしてあるので、当時は部分消去出来た模様です…。
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 14:43:47.04ID:818cFSwA0
ソニーだけがよく分からない
最近の機種なのに
一機種のに レコーダーへ戻せる
今時 珍しい縛りの有るレコーダーですね

https://i.imgur.com/tdVMpyZ.jpg
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 14:48:15.50ID:zi7Ou46X0
>>281
BDからレコーダは視聴できるけどダビング出来ないはあったな〜、聞くと結局諦めちゃった
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 15:06:21.08ID:818cFSwA0
こうなると SQV
編集しても ソニレコで使える
結構 当たり外れは有るみたい
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/29(金) 16:01:35.58ID:1V+wJNro0
BZT760の外付けI/O 3TBが再生中に止まって使えなくなった
この機器で使えないメッセージが出てフォーマットも出来ない
PCで初期化してみたらデータの書き込みは出来たけど
もうこのHDDは使わない方がいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況