X



Panasonic DIGA質問スレ Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565長くてゴメンネ
垢版 |
2018/01/06(土) 18:35:16.45ID:0DxMtsKLO
BWT-560が一昨年から寒くなるとBDの読み込みが悪くなって、何度も出しては入れを繰り返すとやっと認識してくれる様になった。他にも3台DIGA使ってるがこうなるのは560だけ。市販DVDは普通に認識する。
これは壊れる前兆かと思ったが、去年春に暖かくなったら直って秋に寒くなったらまた再発した。
やっぱり寒さしか思い当たらないな、でも同じ場所の他の3台は全くならないのも不思議。
ちなみに田舎の古い家だから、レコーダーがある場所は暖房してても10度以下位の室温。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 20:00:15.06ID:O81A93m+0
>>497
一回電源抜いて放置してみては?
これで結構回復すること有る。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:33.43ID:AxO765u50
>>558
>>レグザテレビまで…
>>ダビング出来そうだし(^^)

レグザテレビには、USBハブで4台のHDDの接続が可能になってる
現在、通常録画HDDとSQV-HDDが接続されてるが・・・
お部屋ジャンプリンクの万能機能を駆使すれば・・・
お部屋ジャンプリンクされてるパナレコーダーに・・・
レグザテレビHDDからダビングが可能かもしれない・・・
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 23:39:57.00ID:AxO765u50
そやけど・・・

世界法廷ミステリーで米国の自殺希望者をメールで「早く死ね」とメールして有罪3年(猶予無)!

米国も・・・とうとう・・・いい感じに来てるね〜
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 23:42:18.76ID:AxO765u50
>>567

こらこらこら〜

レグザテレビでは、USBハブで4台のHDDの接続が可能だが
それぞれダビングのやり取りが出来るが・・・
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:34:07.81ID:ZYJdUaQ/0
低温でレーザー出力が落ちてるのかもね。
BDとDVDは光源もレンズも分かれてるから、片方だけ不良というのは多い。
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:39:35.34ID:RcOUNdAu0
ところで・・・

スカパーでドラマ「ベターコールソウル」始まってるやんけ(現在1シーズン4話目)〜〜〜

スカパーの番組表はチェックしてるのに確かに12月号に載ってるがドラマ紹介に無い!
傑作ドラマ「ブレイキングバッド」に出る弁護士が人気でスピンドラマがNF制作された!
まあネットフレックスで見てるんだけど録画出来ないので、まあドラマ途中から録画に!
結構、ネット配信は、見たいのを早くから配信するけどまた見たくなるともうやってない!
それとブレイキングバッドのメンバーがまた出てるだいたい死んでるのがまだ時間が!
ブレイキングバッドの前の時間設定であのガスとか見たいんだよね〜
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:06:25.06ID:dxqlpEJk0
リモコンの開閉ボタン押してもトレイが開閉しなくなって本体の方を押しても同じだったんだけど説明書のディスクが取り出せないのページの決定青黄色やったら開いて元通りになったんだけどこれ一体何?
こんなの初めてなんだけど壊れる予兆なんですかね?
ヤマダの5年保証に入ってるから電話しようと思ったけどとりあえず直ったのでそのままにしてるんだけど分かる方いたら教えてください
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:18:53.35ID:Dvapun6c0
コンセント抜いてさしなおして
また同じ不具合出てからでいいんじゃない
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:40:26.53ID:dxqlpEJk0
>>576
説明書通り本体の電源3秒押して決定青黄色ボタン押したらとりあえず直ったのでコンセントは抜いてないんですが一応一度コンセント抜いた方がいいんですかね?
とりあえずこのまま使ってみてまた同じ症状が起きたら多分壊れてるって事だと思うので電話してみます
しかしこんなの初めてだからびっくりした
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 21:24:11.34ID:WnOKhxZ20
BRG2030を検討してるんですが
家の東芝機は見終わった番組はゴミ箱に入れて後でまとめて消去して便利なんですが
DIGAは1個ずつチェック入れて消去するんですか?
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 22:39:43.89ID:WLJBlD/R0
>>578
「マイラベル」っていう機能があって、例えば「ゴミ箱」というラベルを作っておけば、
見終わった番組に「ゴミ箱」ラベルを付けたり、「ゴミ箱」の中身(番組一覧)を表示させたりはできる。
まあ、番組にラベルを付ける操作が少しメンドイし、USBハードディスクに使えないけど

んで、消す手間は、察しの通り
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 22:53:15.65ID:gSyJD6By0
>>571
自分もベターコールソール観てる
運良く土曜23時初回見付けたので録画しながら、リピートが最近は多いかな23時はWOWOWのブル(初回)とDライフのクワンティコ2(初回)重なるからリアルタイム選ぶの難しい

一挙放送あるといいね
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 23:37:06.60ID:1q3Q6yYM0
芝男は二言目には「ゴミ箱」「ゴミ箱」て言うけど
単に削除予定のタイトルのフォルダだろ
削除するのに2度手間かけて馬鹿みたいだわ
削除する判断もできないアホが「ゴミ箱」「ゴミ箱」て喚いている感じだよなwww
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 00:04:58.39ID:CrYAtZ750
ダイタイサ、RDのゴミ箱てRDが録画中はタイトル削除できないヘボ仕様だから
苦肉の策で設けたようなもの。
あとで録画していないときまとめて削除するためのもの。
別にうっかりのアホが削除動作したけどやっぱり削除しないほうが良かった
なんてのは単なる副次作用。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 00:22:30.47ID:s4caOgvT0
>>497
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price.html
パナソニックのサイトにて、機種とよくある症状を入れたら、
可能性高い故障個所とだいたいの費用(パナに直接依頼する場合)を表示してくれるようになってる。
で、BW690(2010年モデル)だとして
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/shindan/snd_cd/12%EF%BC%AB%EF%BC%A1N%EF%BC%93%EF%BC%92?a_id=10042&;productNo2=DMR-BW690&session=WiTDQ9Cn
\22,800 〜 \19,200(税抜)

EDIONとかに持ち込んで修理依頼するとEDIONの規定の料金になるけど、たしか部品交換する修理は2万5千円くらいだったと思う。

BW690ならヤフオクで動作品さがせば1万5千円から2万円で落とせるからそれを部品取りにしたほうがいいかもね。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 02:22:16.35ID:93YoK66Q0
>>582
来週ベターコールソールの1話から見忘れ放送あるよ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 08:13:14.92ID:J2JwamkM0
brw510と付属リモコンを使ってます
番組表から番組を選んで決定を押すと、その番組を録画しますか?という窓が出ます
これをテレビのリモコンみたいに番組決定ーその番組をテレビで映す、みたいに変えることってできないでしょうか?
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 10:22:32.59ID:AsVlS26H0
BW690なんて外付けHDD使えないし動作も遅い。
ダビングする必要ないなら買い替えたほうがいい。
BDドライブ交換したところで全体が新品になるわけじゃないしな。
BDドライブ交換修理するのは頻繁に焼いていてドライブが数年で逝ってしまう人。
BW690からBRW1020に買い替えた俺が言うんだから間違いない。
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 10:26:38.24ID:AsVlS26H0
あとBDドライブは熱に弱いから長時間の使用は避けること。
大量に焼いたり、レンタルしてきた連ドラとかを一気に視聴したい時は
途中休憩を入れること。
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 14:23:17.19ID:XeelrKr80
焼くならまだしも
再生のみだと 等倍だよね?
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 14:28:47.57ID:XeelrKr80
発熱だけを言えば
PS4の方が怖いよね

等倍という意味が分かってるのか?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:09:59.18ID:XeelrKr80
天板や底を触ってみる
夏場はやっぱり怖い
エアコンを入れなきゃ 再生も厳しい時がある

底はゴムを入れて排熱させる
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:22:12.82ID:s4caOgvT0
>>592
再生より読み出し・書き込みのほうが早く終わるから、
1トラック分読みだした後は、レーザーを当てずに回転して待機してるだけ。
つねにレーザーを当ててるわけではない
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:48:39.23ID:XeelrKr80
回転してんだから
等倍で発熱すりゃ

6倍録画だと 熱暴走しそう
PS4なんて ゲームしながら等倍で回転するゲームもあるしな(^^)
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:54:16.62ID:XeelrKr80
6倍速再生じゃね
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 16:14:42.88ID:XeelrKr80
等倍…(笑)

笑ってはいけない 等倍24時
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 18:07:10.16ID:JuEnRCbg0
>>588
情報ありがとうね
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 18:23:10.07ID:2LoB2uur0
お引越しダビング設定したのだが、一向にダビングが
始まらない。双方電源切ってからかれこれ3時間。
いつになったら始まるんだ?
録画予約も入れてないのに。
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 18:33:21.42ID:XeelrKr80
電源をoffにしよう
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 18:45:49.17ID:XeelrKr80
電源onだと お引越しは動かない
支那芝とは違う
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 18:53:24.41ID:JFX9Wj/I0
>>605
小さい
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 20:23:30.68ID:pURLQuEd0
BZT760なんだけど本体の中のHDDで断片が増えてきたんで質問。
有料修理で中のHDDを取り替えた場合、外付けの紐付けは継続しますか?
本体の中のデータはなくなる事は分かっています。

ちなみに
外付けのデータ⇒BDは健全にできます。外付けの再生に断片はありません。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 20:55:44.70ID:Bh9jc5jG0
Z1020なんだけど録画した番組内容見ると結構中国語みたいに文字化けするんだけど何か解決策ありませんか?
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 22:38:57.21ID:/1JhOaN50
xp15
番組表が取得できない。リセットしたけど駄目
リンクしてるテレビは取得してるけどテレビから録画予約しても予約ができませんってなる
寿命?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 23:32:21.36ID:2LoB2uur0
お引越しダビングやっと始まった。
深夜実開始行するようになってるのかな?
かなり不可解。
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 00:03:27.60ID:3ghmq5cG0
>>612
地元のヤマダ、ケーズ、ノジマも在庫限りになってたわ。
後継機のBRT1030はエンコーダ削ったダメレコだね。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 09:29:00.08ID:j2dI8N7J0
>>613
750で基盤交換に成ったけど、紐付けは
維持されたからHDDの交換くらいじゃ問題ないと思う。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 09:32:16.29ID:j2dI8N7J0
因みに断片化は中身外付けに逃がして
本体は初期化じゃ駄目なんだろうか?
時間は馬鹿みたいに掛かるが、
態々交換する事無いような気がする。
0623スレ違いだよ
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:29.58ID:WmVFaVTo0
文春砲】フジ秋元優里アナにW不倫疑惑!小屋や竹林などで密会

ちくりんでちちくり合ってたのか?
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 18:23:47.49ID:/Y19Go6X0
750で結構ハードな使い方してるけどまだ壊れないけどな
機械だから当たりハズレがあるよ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 19:13:27.25ID:pXZKfO+r0
BRZ1020 でVIERAリンクしてるとき、テレビのリモコンで録画一覧や予約一覧を出すにはどうしたらいい?
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 19:18:59.61ID:taMzcaCl0
>>622
ありがとうございました。
外へ移したり重要度の低い物は消したりしてHDD側を空にしてみます。
空で回復したら。断片化を回復だと思います。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 19:52:51.32ID:2MK88UCz0
レコのOSはリナックス
でリナックスはシステム上HDDの断片化はしないと
識者が言っている。
どういう理屈かは俺は理解してないので
突っ込まれても俺には返答できないけどなw
なのでレコでHDDの断片化は気にする必要性はないらしい。
ただ東芝RDは別だけどよwww
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 19:53:19.31ID:taMzcaCl0
>>627
「再生中に流れが数秒止まる」の頻度が増えてきた。
音声も映像も普通に流れる(通常)、5秒位映像は止まり、音声はなくなる
その後、音声も映像も普通に流れるのパターン

この映像が止まる5秒位が断片化かと思う。
HDDから外付けやBDにコピーする際にこの部分だけ時間がかかる。
外付けはAVコマンド非対応だとエラーになるんじゃないか?レベル。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 20:26:30.38ID:n1GN+8UF0
CMカット
実際は消えはしないけど
余った所は埋める必要性が出てくる

CMコレクターをし過ぎると 時間差が発生から再生しても音声が付いて来れなくなる
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:36.09ID:9+wAmMrF0
一般のHDDだと、不良セクタの代替セクタが増えるとヘッドがあっちこっちに飛ぶんで映像が途切れることはあり得るかな。
AV仕様は知らんが
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:59.81ID:j2dI8N7J0
流れが止まるとか無音って編集点関係なしに
発生するの?だとすると問題だが。
いよいよ初期化する場合もHDD管理の初期化で
一発だからHDDの交換は全く必要ない。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/09(火) 21:03:11.14ID:j2dI8N7J0
DMR-BRZ1020来た。レスポンス軽いねえ。
これとPC TV plusで壊れたレコ2台は
ドライブ修理セずに済む。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 09:57:29.88ID:sz4C98LK0
>>629
それ不良セクタができてリードエラーを起こしてるに1票いれたい。
デジタル基盤の不調の可能性もすこしあるが。
録画番組を外付けに逃がして修理に出すことをすすめる。

うちと実家で2008,2010,2013年モデルあわせて9台稼働してるけど、HDDで再生中に数秒映像が止まるなんてこと一度も起きたことないよ。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 10:14:29.66ID:sz4C98LK0
>>628
具体的にはリナックス系は、連続した空きセクタをひとつの空き領域とみなして、その容量の一番大きいところを探してファイルを書き込みに行く。
だからHDDの容量パンパンになってると断片化はさけられないが、
それなりに空きがある状態を維持していれば、ひどい断片化は起こらないというしくみになっている。
DOS/Windowsは空いているところを端から順番に埋めていこうとするので、1ファイルが200も300も断片化するようなことが起こる。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 10:30:14.82ID:z9YTyvZC0
挿入したBDに複数の番組録画セットできるようになるのってまだできないのかな?
0642レコーダー・エヴァンジェリスト
垢版 |
2018/01/10(水) 11:30:45.69ID:btAIea6q0
レコーダーは、録画番組が2/3以上になったら・・・

録画番組を外付けHDDに移動(SQV-HDD推薦)する・・・

そうすれば、問題は起こらない!
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 12:54:30.25ID:qz8P0VGB0
Dimora便利で使ってるけど重いね
ネットの回線速度が20Mbps以下だと全く機能しなくなる
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 17:24:12.72ID:sz4C98LK0
>>644
処理中です。
しばらくお待ちください。
で、いつまでたっても帰ってこないことがよくあるの何とかしてほしいわ。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 17:45:35.57ID:l8EibkOy0
>610
>616
>630
Diga で、画質変更を行っている、それも電源OFF中にやっている可能性もあるでしょう。
Digaのお引越しダビングは、Pull型だから、双方向同時してるとか。
無線LANの状態が悪くて、うまく通信できてないとか。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 19:02:27.07ID:7VJGG0ZC0
>>640
パナレコはBDに直接録画させるのは
ウンコみたいな仕様でほとんど使い物にならないよw
ソニレコは普通にBDに連続録画できる(EW510俺の手持ちレコ)
ただ今の世代のソニレコはどういう動作かはしらない
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 19:49:45.53ID:f2KWw4XM0
でも
コピーワンスだし
使う意味が分からない
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 20:08:28.45ID:7VJGG0ZC0
>>648
スカパーなどの有料番組のタイトルのとき使ったよ
BDにダビングする予定のものなら最初からBDに直接録画したほうが
手間がかからない
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 21:59:40.57ID:UQc4amcx0
お部屋ジャンプリンクとお引越しダビングは、ちょくちょくタイムアウトするよな。
目的のDIGA選ぶと起動し始めるけど、起動完了する前に応答がありませんて表示する。
お引越しダビングの実行時にも同じ事起きてるんだろうな。
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/10(水) 23:07:28.63ID:NxWHjqGj0
ジャンク品のBWT520を買って届いたので電源入れたら読み込みが遅いのでHDDを外してPCで調べたら注意だったのでコピーして換装したら立ち上がりが速くなった
今は8TBまで換装できるだ。
SONYと違ってHDDの換装は簡単だな。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 00:09:06.00ID:JVIBhyQg0
長年使ってたDMR-BZT710が調子悪くなってきた。
番組録画は問題無くできるが、
Diskを読み込まなくなったのでDiskに焼く事ができない。
新しいDIGAを買おうと思ってる。

そこで質問。
DMR-BZT710に録画されてる番組を外付けHDDにダビングして、
それを新しく買ったDIGAに持って来れる?
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 00:42:53.78ID:zv9yNkgG0
外付HDDは初期化した本体でしか再生できない。
録画番組を救うには修理しかない。
うちではHDDが壊れたBZT750からBDドライブ移植したけど、筐体内に入らなかった。
焼く事はできたから、REに焼いて移動する間は蓋を開けっ放しにして、猫入室禁止にしてた。
オススメはしない。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 01:22:56.73ID:OAWefz1j0
そういや発売中のモデルでi.LINK端子の有るDIGAって
BRG2030/1030とBRZ1020だけになってしまったんだっけ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 01:31:14.78ID:zv9yNkgG0
レコ間移動はLAN経由でできるようになったし、カムコーダーからの取り込み需要も無いし、
新機種に積極採用する理由は無くなったもんね。
取り残される零細CATV利用者。
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 06:19:38.21ID:s74V9v5y0
去年の6月ごろ上位機種がi.LINK無くてBRZ1020でいいかって買っちゃったけど
使うこと無いし、UHD再生したくなったらまたレコーダー買わないといけなくなってしまって後悔
HDDは外付けも使ってカツカツだから、BDに焼いてられんし、乗り換えるのも億劫だし
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 07:08:55.97ID:t81VPutk0
i.LINKは酷い規格で使い物になるか、
成らないかって代物だからなあ。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/11(木) 09:08:53.36ID:fgPJJJUE0
>>660

i.LINKは、無劣化ダビング(移動)出来るから重宝してる・・・

だから劣化録画した映像には使えない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています