>>730
なんに対する違いだ?

>アンプにChromecastを刺して
>Chromecast→アンプ→モニタ&スピーカー
アンプで入力切替をする必要がある

>テレビにChromecastを刺して
>Chromecast→テレビ→(光デジタル)→アンプ→スピーカー
テレビで入力切替をする必要がありかつアンプでも入力をTVにする必要がある

>テレビにChromecastを刺して
>Chromecast→テレビ→(HDMI ARC)→アンプ→スピーカー
これもTVで入力切替をしないといけないがARCでテレビが切り替わればアンプも切り替わる

あとアンプにクロームキャストを刺して
テレビ(ARC)→アンプ→スピーカー
というのもある

俺ならTVにARCあるなら迷わずアンプにクロームキャストをつないでTVとアンプはARC一本にする

音に関して言うならARCでわざわざTVを通せば音が悪くなるのは当たり前なのでそう言った意味でもクロームキャストをTVにつなぐのではなくアンプに繋ぐ