X



Sony BRAVIA ブラビア Part227
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 19:32:03.17ID:5z0a42kl0
BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

※過去スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part218
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498412428/
Sony BRAVIA ブラビア Part219
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500272688/
Sony BRAVIA ブラビア Part220
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1501644781/
Sony BRAVIA ブラビア Part221
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503182470/
Sony BRAVIA ブラビア Part222
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1504598290/
Sony BRAVIA ブラビア Part223
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1507159070/
Sony BRAVIA ブラビア Part224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1508996256/
Sony BRAVIA ブラビア Part225
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509955530/
Sony BRAVIA ブラビア Part226
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1511659026/
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 17:52:30.60ID:JXeKjhKp0
遅延が気になるのは
音楽ゲーぐらいじゃね?
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 17:53:26.84ID:gy4KAgry0
>>126

スイッチと機器連動すると他の機器との連動が解除されるバグがあって、
それを改善するアプデをあてたら、更に深刻なバグが発生したから早々に元に戻したって話はあるけどね。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 17:54:37.85ID:/vg40pjf0
スタンダードだと流石にナンジャコリャな遅延があったけど
ゲームモードなら気にならないと思うけどな
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 18:19:06.69ID:nCLAEHqs0
HX720からの乗り換えなんだが、最近の倍速液晶って、昔の倍速とか4倍速と仕組み同じ?
なら最低でも倍速液晶じゃないとカクカクに感じて厳しいだろうか。
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 18:22:09.18ID:mOqBnrlJ0
>>134
ホント。なぜHDMI端子の2と3だけなのか、謎過ぎる。
そこそこ良い価格で売ってるのに。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 19:29:35.58ID:dCA751FB0
こういう無職中年が一人で自作自演をしてるスレだから過疎る
こいつのゲームだけの限定の友って中学時代の同級生の息子だったりする
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 19:47:11.96ID:w1iOIv/f0
ゲーム批判して自演認定しまくる奴毎回1人だし完全に糖質だよな
一体何と戦ってるんだか
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 20:26:44.30ID:tM3fnwBC0
x9000e買ったけど、レコーダーやサウンドバーをつなぐhdmi ケーブルって、安いのでいい?高い方がいい?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 20:58:32.41ID:Hn+smRHJ0
>>170
多分今まで使ってたのそのままで大丈夫なんだろうけど安心を買うつもりでパナのプレミアムケーブルに変えた。
4000円前後で買えるし。ソニーのはその倍するから諦めた。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 21:42:57.30ID:R9iEMikN0
55X9000E買った
上で随分安く買った人がいるみたいでびっくり
今のテレビ(KDL-46F1)の引き取りやら設置やら含めて、税込みで端数を削って20ちょうど
49だと152000だったけど、大きくなった感が欲しかったので55にした
それより大きいのは予算オーバー
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 00:27:12.08ID:gNrJnwdz0
>>174
オレはヨドバシで12/18に購入してそのくらいの値段だったよ。
ポイントは2万くらいだね。

KDL-46W5から替えて気になったところ。
・リモコンが予想以上にもっさり。そして、向きや障害物を気にする必要がある。
・地上波はHDRのおかげなのか画面が全体的に明るいけど、それでぼやけているように見えるときがある。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 01:12:52.77ID:v3Rbv9aw0
>>176
俺はビックカメラで買いました
ポイントは10%です
もっさりは覚悟してます
木曜に設置
年内に導入できてよかった
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 01:26:40.33ID:bEC53ASE0
EX720から9000Eに買い替えようと思っています
チャンネル切り替えのもっさりは我慢できると思うんだけど
外部入力の切り替えがあまりにもっさりだとつらいです
使っている人はそこのところどうですか?
いっそのこと外部入力一つにつきリモコンボタン一つ割り当ててほしいなあ
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 01:57:47.37ID:f76+h7/P0
>>178
あんまりにもモッサリです
EX720が故障じゃないなら使い潰す事を勧めます
2画面無し、3D無しが地味に辛い
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 05:11:16.87ID:f76+h7/P0
>>180
普段はPJで見てるけどカジュアルで見たい時重宝してたんだよ
2D→3D変換とか面白かったし
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 07:13:23.30ID:gNrJnwdz0
>>178
リモコンが反応している状態が前提だけど、
ホームボタンで切り替えるともっさり。
入力切替ボタンで切り替えると悪くはないけど、BSやCSが先でHDMIが後になるので、
ちょっとイラッとするかもw
BS/CSボタンがあるからメニューに不要と思う。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 09:00:08.19ID:xKJHk7gR0
ボーナス終わって、X9000Eとか安くなったね。もうちょっと我慢しとけば良かったかな
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 12:39:58.61ID:bEC53ASE0
>>179
>>183
ありがとう
外部入力切替はPC、レコーダー、STBと頻繁にする方なので
あの切替順送り仕様でもっさりだとちょっとストレスなんですよね
2画面表示がなくなったのも地味につらいです
需要ないんかなあ
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 15:42:03.45ID:D44LYcP30
プラズマから4K転進で8500Cを買ったんだけど、4Kってこんなもんなん?
なんかノペーってして2Kプラズマより全然綺麗に見えないんだけど
ネットで4Kもの見ても綺麗っちゃ綺麗ふぁけどプラズマで2k見てる綺麗さと大して変わらん気がする
0190 ◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2017/12/26(火) 15:48:27.06ID:oTdjoKtS0
8500Cとか動きももっさりだわエッジ型LEDだわ液晶テレビでも下位な存在だわ
違いが分かるひとは買うべきものじゃない
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 16:15:44.62ID:2h7F5g4n0
>>189
超解像消して、
近寄って見たら、線が明らかにぼやけているぞ。
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 16:21:43.87ID:+cMBXFFY0
>>189
小さなテレビで実写の4Kを見る場合は凄く引きの絵じゃないとそこまで綺麗には見えないからね。

>>190
今の時代、「エッジ」・「直下」だけでは優劣はつかない。
例えば、直下型で部分駆動のある9000Eも四隅が明らかに暗いという欠点があるからね。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 16:38:31.93ID:jDqjiYFw0
>>189
映像ソースなに使ってるの?
4k唄っても中身は玉石混交なのが実態よ。特にネット動画はね…
見た目のインパクトだけなら4k化よかHDRの方がインパクトあるかもしれんけど。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 17:21:09.63ID:rZuzUys30
>>189
ちょうど実家に帰省してプラズマ2k見てんだが、Z9Dに素晴らしい画質に慣れてしまっていてどーにもこーにもプラズマの低画質が耐えられないんだけどなあ
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 17:57:26.74ID:vMO21AmI0
>>197
真っ白な映像でも少しも暗くならない?
うちの9000Eも四隅少し暗くなるから最近の液晶の仕様と聞いて諦めてたんだけど
買ったばかりだし初期不良扱いでパネル交換できるなら交換したい
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 19:15:37.78ID:+cMBXFFY0
9000Eは直下型としては少ないLEDで低コスト化してるから四隅が暗いのは仕方ない。
9500Eはエッジ型で分割数も9000Eより多いから輝度ムラはあっても四隅が暗い事は無い。
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 19:25:44.32ID:IU/ULhye0
9500Eがスピーカーなしでもう少しだけ9000Eに価格近ければ主力製品になっただろうになあ
ほんともったいない
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 19:26:42.39ID:ALeXwqdp0
うわウチの9000eも隅っこ暗い(+_+)
こんなん気付きたくなかった
まあでも真っ白な映像でもないと気にならないからいいかな
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 21:19:42.62ID:XUQSxESz0
9000e買ったけど、レコーダーは何がいい?
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 22:06:39.31ID:gNrJnwdz0
X9000Eが人気なのね。
ここを見ずにX9000E55を買ったから、ちょっと安心w
四隅は気になるほどじゃないから、どうでもいいかな。

>>204
あのスピーカーが邪魔だよね。

>>206
前から持っていたけど、nasneがお勧め。
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 00:03:35.59ID:M3EI5FZK0
みんな金持ってんな10万以上のテレビなんて買ったことねえ
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 00:22:23.14ID:HweI1i1d0
>>211
10万円は極端だが、
俺もここのスレ民は金持ちだなあと思う。
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 00:30:27.48ID:fK+Y7BG80
単にレコーダーとか言われてナスネとか言い出す奴ってちょっといかれてると思うわ
ナスネ自体は確かに優秀だと思うけど
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 01:04:14.03ID:XvMyj+kU0
でもナスネの4k対応版が出たら秒で買っちゃう…。
放送の4kが本格化する来年秋ごろにでないかなー
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 01:09:59.06ID:528Sgqxq0
狭額縁の液晶はZ9Dでも9000Eでも全周と四隅は暗いよ。
Rtingでユニフォーミニティのトコ見たら一発で分かるし、
実際に視聴しててもCMとかで真っ白地に企業ロゴが出る時とか気になりまくる。
昔の額縁の広い液晶は額縁の中まで照らす感じにする事で回避してたけど、今はそれは無理な訳だ…。
その辺我慢出来なくて俺はA1にした。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 01:20:57.11ID:6bQMtjiG0
四隅の暗さは最初は気になるけど使ってると全然気にならなくなるよ
人間の目は画面の中央に集中するし、サイズが大きいとなおさら真ん中見てたほうが目は楽だから、自然にあまり端に意識がいかなくなる
あとゲームでもはなからゲーム側の仕様で四隅が暗いものもあるしテレビの仕様がゲーム体験で足を引っ張ることはない
だから、四隅の暗さは全く気にしなくていいよ

まあ、買うなら俺はA1を選ぶが
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 04:15:04.32ID:4Mx7mEDR0
tornemobile何で速見が1.5倍速までなんだよ
画質も糞だし
結局PS3起動させなきゃならんな
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 06:17:20.26ID:fd1YOhls0
>>218
そりゃmobileですし
ニーズがあればtorne for Android TVとか出るんだろうけど
Android TVの不人気さからして無いだろうな
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 11:45:05.98ID:XMgEM1EX0
>>189
亀だけどプラズマから8500じゃ、プラズマvs液晶以前に高価格帯vs普及価格帯になるから、Z9かせめて9500Eじゃないと方式の比較として不適当でしょ
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:08:14.01ID:BIhus2Jz0
ちょっと調べれば8500Cが選択肢に入ることはないんだからただの荒らしだろ
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:17:58.55ID:4QCf8U/f0
無知はこれだから困る
SONYは液晶は有機EL迄の繋ぎでしかない
パナはプラズマの方が液晶より画質は上でその後継機種が有機ELだと両メーカー共宣言してる
お猿さんが認められず発狂してるだけの話
今はもう液晶を選ぶのは画質なんて興味も無く見抜く力も無い連中だけさ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 12:48:23.31ID:l68Guw580
9500Eはエッジ型で分割数も9000Eより多い???
9500Eはエッジなのに直下の9000Eより分割数多いてか???
根拠は?
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 15:13:54.32ID:VHdHEic30
9500Eはローカルディミング分割数72。
9000Eはローカルディミング分割数32。
じゃなかったっけかな?
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 15:27:44.38ID:A3rYWK2H0
55インチの9000E 上のほうで17万円台の10パーポイント還元あったけど
19万のリサイクル込みの値段だった
もう少し粘ればもっと安くなるのかな?
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 16:25:19.42ID:sjOMgRqP0
>>222
ちゃんとした3色自発光できる真の有機elなら液晶の完全上位互換になるだろうが
今の白色発光しかできんエセ有機ELではz9dと互角程度の一長一短だよ
結局カラーフィルタ通ってるんだもの
ただのバックライト

おれはz9dの絵のほうがこのみだったからそっちにしたわ
有機ELはJOLEDのが出始めてからだな
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 16:31:55.71ID:V3Qcgrn50
スリムバックライトドライブって謎技術。。
エッジライトなのにどう制御してる想像できんわ。
0234 ◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2017/12/27(水) 16:40:07.84ID:eK4PBH0l0
黒を黒として映せる有機ELは現時点で明らかに一番綺麗だろ。値段とか劣化とかで液晶を選ぶ価値は十分あるが画質面で液晶が有機ELに勝てる部分は無いと思う
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 16:47:38.95ID:yStMSKF70
>>226

ローカルディミングのテストで、おおよその分割数は数値として出てるでしょ。

暗室で黒画面に何でも良いから明るい小さな物を表示させて
画面の縁を移動させて行けば、光の漏れ方で素人でも数えられるし。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 17:55:38.98ID:4QCf8U/f0
Z9Dなんて産廃はいらんね
画質を求めて余裕で買った奴は既にA1に移行してるしね
まぁ必死の思いでやっと買った貧乏人は自分を慰める為に思い込むしかないでしょ
「Z9Dは値段が高いから一番性能が良いんだ!」ってね
貧乏は罪だとは良く言ったものだ
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 17:56:43.59ID:UuLtZIEx0
>>232
暗い所が真っ黒ならそれ以外の欠点は関係ないと
無視する人達とはいくら話しても平行線で無駄だと思うぞ
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:10:10.65ID:KeIvd0JW0
>>234
有機ELは輝度で圧倒的に負けてるので白色の明るいシーンの表現は全然Z9Dとかに及ばない
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:14:29.20ID:6KPrIXns0
Z9Dの狭視野角と動画応答性、白色LEDによる色表現に満足できれば
それはそれでいいんじゃない
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:21:18.96ID:4QCf8U/f0
だからA1が出て画質論議でボロ負けして阿鼻叫喚と化して落ちたZ9Dスレを復活させて頑張れば良いんだよ
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:29:36.56ID:tOojUK090
今のところ

明るい場所に設置→Z9D
薄暗い場所に設置→A1E
最高輝度重視→Z9D
広視野角重視→A1E

で選べば良い感じだよな。
明るいリビングだとどっち選んで良いか迷いそうだけど。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:36:56.22ID:zGYSOFFB0
>>220
今まで大画面はプラズマしか見たことなかったんで、液晶とこんなに差があると知りませんでした
イクラ4Kといえど未だにプラズマ優位なのですね
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 18:58:00.94ID:yYQjEM5K0
ぶっちゃけA1は神。
単に明るい画像が好きなら液晶もあるけど、HRDを感じたいんだったらA1しかねーよ。
マジで。
REGZAも良かったけど、A1の方が明るいところ暗部の差がしっかりしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況