X



Sony BRAVIA ブラビア Part227

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/20(水) 19:32:03.17ID:5z0a42kl0
BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

※過去スレ
Sony BRAVIA ブラビア Part218
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498412428/
Sony BRAVIA ブラビア Part219
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500272688/
Sony BRAVIA ブラビア Part220
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1501644781/
Sony BRAVIA ブラビア Part221
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503182470/
Sony BRAVIA ブラビア Part222
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1504598290/
Sony BRAVIA ブラビア Part223
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1507159070/
Sony BRAVIA ブラビア Part224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1508996256/
Sony BRAVIA ブラビア Part225
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509955530/
Sony BRAVIA ブラビア Part226
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1511659026/
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 10:29:55.71ID:VVzUXMZ/0
リモコンのリピーターって、持ってるけど。
あれ置き方考えないと、二度押しになるよ。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 10:40:33.21ID:bFOoYb9q0
>>612
なるほど中継器みたいなのを使うってことですね参考にします
自分が知りたいのは汎用のSONYの学習リモコンとかだと
強力広角発光「ズバとびっ!」とか搭載されてるタイプを使えば
改善できるのかと思って使ってる人はいないかなと思ったんです
ただ受信するテレビ側の問題なら買い替えても意味もないですし
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 11:52:12.16ID:NMxf6K/G0
>>614
Sonyの学習リモコン使ってるよ
付属のリモコンよりも出力があるようで反応は良いね
直接向けるより天井に向かって操作した方がよい感じ
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 13:18:34.56ID:7XpbnGxZ0
8畳に55インチはでかいと思ったけど買って満足した
店で見た時より家に来るとでかく感じる
でも3日ほどたったら慣れてきた
地デジも思った以上にきれいで満足
音は最初クリアオーディオプラス入に設定されてるけど昔のシーンセレクトがオートになってるの同じ?
チャンネル変えるごとに代わるのが嫌でスタンダードのサラウンド入りにした
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 13:23:10.71ID:kXooIkBz0
ASUSから日本製RGB印刷方式有機EL技術採用の21.6型ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099643.html
JOLEDのRGB印刷方式による有機ELパネル(印刷方式有機ELパネル)が採用されたことを発表した。

JOLEDは産業革新機構傘下のディスプレイパネル製造メーカーで、ソニーとパナソニックが持つ有機ELディスプレイパネル開発部門を統合して2015年1月にスタートした比較的新しい企業。

そのJOLEDが開発してきた有機ELパネルが、印刷方式有機ELパネル。
同社が独自に開発してきたRGB印刷方式と呼ばれる独自の製造方法を採用して製造され、高い色再現性や広視野角を実現していることが特徴となる。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 13:26:10.58ID:QADd/7Gf0
>>619
コストに強い印刷方式だけど、実際いくらになるんだろね。
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 13:26:28.64ID:7HBcF4pL0
自分も55インチの買ったけど
映画には満足してるけどニュース番組とか通常のテレビ放送はまだ慣れずに圧迫感というか気持ち悪さを感じる。

PCで動画観るように映像のサイズ変更出来たら良いのにな。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 14:42:47.00ID:7XpbnGxZ0
>>621
最初は49のほうがよかったかなと思ったけど値段やすくなってきたからね
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 15:20:11.33ID:kG6BTLtW0
x9000eなんだけどリモートスタート切っても電源切ったら16ワットの電機流れてるんだが・・・
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 15:50:30.58ID:f8Ghsm7Q0
>>623
どんな意見も納得しないと思うからSONYのお客様センターに電話したら?どうせ荒らしだろうけど
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 19:03:15.02ID:i2vrx7Dt0
9300Dと9000Eだと結構性能差ありますかね?
HDRリマスターの効果がどの程度あるのかが肝だと思うんですが…
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 19:31:51.89ID:ZgBGPn3B0
2画面機能とか、全端子18Gbps対応のCシリーズならまだしも、
ただスペックがダウンする旧機種を買う意味は値段だけかと。
※SOCスペック→ 9300D:2コア1.5GB 9000E:4コア2GB
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 23:26:49.13ID:kG6BTLtW0
電源長押ししたら再起動みたいになったんだけどなんだこれ?
なにか変わったのか?
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 01:46:45.06ID:ZXfJAV/g0
さっきLINEの窓口で相談したら修理点検を案内されたからとりあえず修理出そうと思う
問題はこのテレビが実家の自室に置いてあるテレビで
月曜日にはもう自宅に帰らないといけないというところ
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 02:01:49.07ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

FW7XM
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 05:23:56.77ID:6Y+xD2yq0
PC液晶用に43インチ4kで倍速付きでHDMI2.0x4のが欲しいんだけど
旧機種しかないのか
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 10:49:09.07ID:xRN39rDP0
>>637
そうか。
でも解像度が合っていないような感じに見えるからなあ。
PC画面調整(取説p31)はやってみた?
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 13:03:31.17ID:BSVRzUUX0
画面小さいモデルがルームリンクに対応していないのは何で?
別部屋の小さいテレビで見るための機能じゃないの?
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:49.23ID:AGBl4mLF0
次期ハイエンドXperia 3モデル、Xperia XZ1 Premium、XZ1 Plus、XZ1sのスペックがリーク
https://sumahoinfo.com/post-20331
Xperia XZ1 Premiumのスペック
・5.46インチ 4Kディスプレイ、HDR
・CPU: Snapdragon 845
・メモリ:6GB RAM
・ストレージ:128GB




2018年のBraviaもメモリ6GB載せろよ…
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:59.28ID:ivAjrHJo0
>>650
組み立て、設置が終わった途端絶望に変わる
電源入れる→?→もう一回入れる→?電源入れる→?もう一回(ループ

なんて事にならん事を祈る
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:20.43ID:Fnlk2Ybd0
俺は学生時代にオーディオショップのバイトをしてて、デカくて重いプロフィールProの34インチを配達に行って
苦労して設置したのに電源が入らなくて持ち帰ったことがある。全数検品してる訳じゃないからそういうこともある。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:08.63ID:ivAjrHJo0
いやいや、俺が言いたいのはリモコンのレスポンスの悪さに電源ボタン連打するなよって事
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:36:26.44ID:LGbEjzof0
リモコンの鈍さは店舗で確認済みだな。
慣れてきても我慢できるレベルなのを願ってるよ
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 00:37:27.84ID:e7J99dTG0
画面下のイルミネーションが光ってれば電源入ってるのは分かるからそんな連打したことないなあ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 01:03:52.72ID:CEFnuCaA0
そもそも、コンセント差した時点でAndroidの起動画面がすぐ点くから・・・
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 05:01:53.42ID:7Gult7fP0
リモコンによる操作のテンポは慣れたよ。

googleのIDを登録しないで使っていて特に不都合は無いんだけど、何か問題ある?
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 09:16:36.26ID:xSbHa2370
今年は新機種はいつ頃発売?
43インチ4k倍速でHDMI2.0たくさん付いたの発売してほしい
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 10:11:39.89ID:F8EFpfNV0
>>659
まあAndroid TVである必要がないんじゃないかってくらいだろ
大きいおもちゃが欲しいんでなければ家電製品として安定してるREGZAかVIERAのほうがいいとは思うが
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 10:19:20.53ID:yOfo/X/h0
>>662
ネットの動画配信が直ぐに使えるのはかなり便利
地上波放送なんてもう要らんわ、って思うくらいにw
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:16.49ID:DkL9rts/0
65X9000E ビックで実質308,940円。
届くのは1週間後。価格com最安値より240円高でした。
テレビ壊れたのでしばらくテレビ無しの生活。
いかにテレビ依存症だったかがわかった。
テレビの自己診断で引っかかって起動できない状態。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 15:39:04.89ID:ayru64yX0
うちの40W700Cは、左側のエッジLEDがやけに光ってるのがふとした時に気になるけど、直下型の機種にすれば
そういった事も無いもんなのかね?
X9000Eにしようか、有機ELにしようか迷うわ〜・・・
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 16:30:31.05ID:io3yhX7E0
BS/CSとネット動画があれば地上波はなくてもいいよな。
NETFLIXボタン、最初聞いた時はアホかと思ったが
ネジ混んでくれたのめっちゃ有り難いわw
HDMIはx6位欲しいけど。あとDPかサンボル付けて欲しいトコではある。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 17:14:47.86ID:0Fp0HN/v0
ヨドバシアキバに9500Eと9000Eが並べてあって明らかに違いがあるんだけど、
あれは設定は同一の状態なんだろうか。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 17:40:04.78ID:+KuKkvaf0
おれは9500と9000は同程度で8000が劣って感じられたから設定によって印象はかなり変わるんじゃね。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:15.96ID:ahAEEXvs0
確かに設定によるだろうが自分の感想は
Z9D>9500E>(壁)>9000E
だな。以前は
Z9D>(壁)>9300D=9500D
だった
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 18:28:46.03ID:WziMr0jc0
9500Eと9000Eでもたしかに違いはあるが流石にローカルディミング有り無し
程の違いはねーよ
メーカーの公称どおりモデルによる差がキチンと感じられるのはいいことじゃね
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 18:32:43.23ID:ExJwQ50r0
9500EはプラズマやOLEDと似た感じの立体感や奥行き感があるんだよな
9000E以下は液晶らしいぺらぺらとした画
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 19:54:29.94ID:F8EFpfNV0
Fシリーズにそういうのが出るといいけど
そろそろSONYはスピーカー付きなんて需要ないことに気づくべき
せめてオプションにするとかな
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:04:18.78ID:K1CYJC1i0
付加価値の押し売りは日本企業の常套手段であり悪しき伝統…
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:05:51.53ID:ivAjrHJo0
これだけコストダウン進めてるんだから全機種スピーカー排除してオプション扱いにすればいい
チューナーも選択出来るようになればいい
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:11:49.47ID:K1QPRc+w0
何かとトラブルの種になるARCじゃなくて、各機種にスピーカー端子つけて、オプションでスタイリッシュな壁掛けスピーカーでも用意しときゃいいんじゃないかと思う
S-Masterあるんだしコイツの駆動力を活かさないのは勿体無い
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 20:20:25.71ID:+KuKkvaf0
スピーカー端子欲しいけど電源追加で値段上がるしカタログの消費電力も上がるから嫌だろうな。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 21:41:29.18ID:GgpU/om40
65X8500A、告知されてる液晶パネルの不具合の症状が出て、
部品の在庫がないとのことで、8500Eに交換ということになったんだけど、
画質的にはどうなんでしょう? HDRとかに対応しているのは嬉しいんですが、
LED部分駆動とか無くなってるので、ちょっと気になって。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 22:00:51.85ID:X8I4e+u60
>>685
スタンドはウーハーが入っているからね。
結局はスピーカーの重さでしょう?
そのせいもあってスタンドを外しても厚みがあって壁掛けするならX9000Eがベストになる。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 22:56:36.63ID:PeWJOnve0
液晶テレビは高級機ほど厚く重くなるし、たぶん高出力のLEDを多数埋め込んだり、それに電力供給できる電源部とか、色々と過重装備になるのは避けられないんじゃね
X9000Eが分割数30少々だっけ?このへん叩かれ気味だけど、低コスト化だけでなく軽量化や薄型化という点からも、案外いい落とし所なんだと思う
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/07(日) 23:44:14.46ID:5If8X1Az0
俺は9500eの野暮ったいスピーカーがどうも気に入らなくて9000eとST-5000のシアターバーを壁掛け用で買った

9350Dのスピーカーデザインの流れなら9500e買ったのに、何であんな改悪したんだ
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:16.34ID:YocWaYpu0
Z9Dは重いからな。
LED何個あるんだろ?
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 00:58:35.80ID:JRo6vw7m0
>>691
なんで?
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 07:31:54.49ID:7YP3KwPn0
スタンドに収納されてるよ。
正確にはサブウーファー(磁性流体)だけどね。
これが結構重い…。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 07:38:50.54ID:bhNpROeY0
>>693
六年保証とやらが無いよりましレベルなんだ。
検索すると故障して困ったってのがけっこう出てくるよー
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 12:53:42.21ID:gpWR8L9W0
>>698
そりゃテレビのスレでスピーカーいらないチューナーいらないとか言ってりゃね
普通にPC用の高級モニタ買えばいいやんって思うよ
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 13:08:04.57ID:ptBi81uN0
>>699
右往左往して買わずに良くこんなスレに長くいるよなあ
買う前の情報集めなんて直ぐに終わるだろうに
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 13:11:05.95ID:ptBi81uN0
>>700
高画質で65インチ位の大型PCモニターが有りゃそれでいーけどな
しかし、実際はそんなもんが売られてないからゴミカス内蔵SPが付いてるテレビ買わざるを得ないわけで
0703 ◆iCLWE6hbI2
垢版 |
2018/01/08(月) 14:01:14.10ID:cXy6CFe40?2BP(0)

内蔵スピーカーはオマケぐらいでいいわ
いざって時に使えるし、現状そこは大して金掛かってなさそうだし
一番良くないのは東芝みたいに半端に強化すること
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 14:01:47.37ID:q/DXdnyM0
スピーカーの需要が無いとは思わないけど
ハイエンドじゃなくてミドルでやれよって思う。
スピーカー搭載なんて買うのは情弱なんだから
ミドルに詰んで価格吊り上げておいても売れるだろ。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 14:12:47.39ID:60hRcpFo0
z9d買って1年半経ったけど
使ってる人いるかな?
自分は専らYouTubeばっかり見てて
HDRとかそういうのを体験できてないからもったいないなとも思うけど
HDRってそんなにいいのかな
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:00:54.43ID:ptBi81uN0
>>707
Z9DユーザーだがネトフリでアメドラなんかのHDRコンテンツ良く見るのでフツーに恩恵受けてる
つかHDRをまともに使ってもいない奴が「HDRってそんなにいいのか?」と言い出す意味が全く分からん。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:16:57.15ID:60hRcpFo0
>>708
普段使ってるAmazonビデオやYouTubeはBRAVIAだとHDR対応してないみたいでNetflixなら見れるのね。
全く意味がわからんという質問が意味わからんけどいいや、、
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:24:40.64ID:+KG3Ut260
その気になればすぐにHDR映像が観れる環境はあるのに、なんで試さないんだ?
という意味では
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/08(月) 15:28:05.30ID:dHQy+txC0
[CES 2018]NVIDIA,4K 120HzとG-SYNC HDRを大画面で実現するディスプレイ「BFGD」発表。「SHIELD」機能を統合し,Googleアシスタントも利用可能
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20180108003/

>最大輝度1000nitのフルアレイ直下型バックライトによって,65インチの「4K 120Hz HDR」パネルを実現できたという。PCディスプレイだけに遅延は一般的な4Kテレビと比べて極めて短いため,
>「ゲーム機と接続して使う,4K HDRディスプレイ」としても,BFGDはとても有望とのことだ。

HDRだと遅延増えるしゲームするならこっちか・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況