X



【YAMAHA】 ヤマハのヘッドホン・イヤホン part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/23(土) 21:53:29.15ID:hqeeXdiC0
EPH-200はバランス対応じゃないんだな
かまわんけどね
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 19:39:38.08ID:pIvxocUi0
>>4
リケーブル対応とバランス対応はまるで意味が違う
こんなレベルの人がまだいるんだなw
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/24(日) 21:27:05.85ID:CBMPZyzY0
そもそもバランスまで行くと住む場所が違うわな、値段的にさ
これのリケーブルは付け替えてね!じゃなくて断線対策みたいなもんだし
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 02:14:32.96ID:xtA3HZ1V0
まだ全然感想も無いから書いていくゾ
使用1日くらいだし素人だから鵜呑みにしすぎるなよー
EPH-100は未経験。一応同価格帯?のSONYのXBA-300を使ってました

まず装着感はハッキリ言ってよろしくない
カナル型以上に耳にツッコむので圧迫感がすごい、かと言ってイヤピを小さくするとスカスカになる
奥にツッコむ仕様上ケーブルの付け根が肌に当たりやすい
まあ装着感は個人差あると思うけど…

手当たり次第いろんなジャンルを聴いたけど、
良くも悪くもいわゆるYAMAHAサウンドって感じで、高音に強く低音に弱い
ピアノやら弦楽器、トランペット等は良い
だけど鉄琴やシンバルみたいな金属を打つ音はキンキンし過ぎてる
エレキギターみたいな電子楽器は普通
ドンドコするような曲は苦手なようで、悪く言えばスカスカする
女性ボーカルは綺麗、男性ボーカルも普通以上

高音が出すぎてちょっと聴き疲れするかも、曲にもよるけど
たまたま風の谷のナウシカを聞いたらキンキンでファッ?ってなった
高音がキラキラします!って言うのがこれなのか…?
あとは音場が狭いかな

総評としては装着感が何よりもネック
音は定価26000円には達してないというか、やっぱイヤホンの経験値が足りてないのかなぁというか
個人の感想だから参考までにね、終わり
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 15:18:09.90ID:AGHYkJBs0
>>12
EPH-200の感想だよね?
自分の感想と違い過ぎてビックリしてる

まず自分の第一印象は、何よりも装着感が良い
今までイヤホンの装着感はsonyのイヤホンが一番だと思ってたけど、コレはそれ以上

そして音質だけど
低音がよく出ていて、それこそドコドコ音が歯切れが良く心地良くて
高音は伸びも切れもあり、刺さる手前で絶妙に抑えられている
低音も高音もバランスが良い
>>12のように高音が出過ぎてるような印象は全くない
音場もそれなりに感じられ、イヤホンではなくヘッドホンで聴いているような感覚がある
ただ一つ弱点があるとすれば、アタック音が弱い
それくらい
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 18:28:22.89ID:FYszbfOd0
ダメ出しレビューの方がどういう音か想像し易いもんな
絶賛レビューはどんな機種でも内容・文言がほぼ同じになるから殆ど意味がないわ
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/25(月) 22:38:06.03ID:pBBwq54b0
イヤーピースは人によるよな。
俺はeph-100しか持ってないけど、右耳だけ何か合わない。
左は合う。
キノコが嫌ならコンプライでも買えば解決する。
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 13:24:12.21ID:tDL5yq1l0
よし、俺もレビューをしよう
装着感については何も言わない
音質は見事なドンシャリ
特に低音キツ過ぎで粒はハッキリしないし、高音は高音で、刺さりはしないがキラキラではなくシャリシャリ
低音も高音も解像度がBA型やハイブリッド型には及ばない
中域は暖かみのある音で控えめ、これがドンシャリの元
全体的にキリッとしないから、聴きやすいドンシャリではあるが高音よりも低音がやや強め
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 15:46:49.20ID:yHnO+gUh0
みんなのレビュー読むと値段なりの凡イヤホンみたいだねEPH-200
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 22:32:22.95ID:r2NL9jbO0
音源が圧縮のクソレビューはいらん
だいたい上流書かないレビューなんかクソの役にもたたない
従って未だマトモなレビューがない機種
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/26(火) 22:44:49.22ID:qdq/d1NK0
FD01が絶賛ステマ中だし、バッティングしたからネガキャンでも展開されてんじゃねーの?
そもそもこのスレってEPH-200発表後も過疎ってたのに、最近になってレス頻度が上がってるし
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 00:39:34.52ID:HzMgfWV90
>>21
ならまずお前から書けよ
少ない意見なのにその中でも正反対の意見もあるし、本当にクソの役にも立たないけど
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 08:47:31.46ID:IJR35s3K0
音質なんていう、体調や気分によって変わるような
各々の主観で変化するものの感想なんてどうでもいい
結局自分で聴くまでわからないからね

それよりも肝心なのはmmcxの相性
イヤホン側は緩めなのかキツめなのか、独自機構は邪魔にならないのか
その辺りをくやしく聞かせてくれる人はいませんか
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 15:43:33.39ID:xv03Ic+L0
手持ちのestronとsaecは使えてる、回るし固定は甘めみたい。
個人的な感想では、標準ケーブルの音質はちょいダメだと思う、解像度悪く聴こえる。正直リケ前提じゃないと、値段分の音じゃない。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/27(水) 21:38:44.02ID:CgbFlUJE0
>>24
weston系の突起が長い奴は軒並みアウト。
固定は、緩いとまでは言わん、が回る。まあ純正で回転防止ギミック付いてるしそういう設計なんだろう。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/28(木) 21:19:10.42ID:wNMVyN/80
リケーブルの回転についてはPioneer JAC-CS01で解決できんかね
緩いやつも固定できたりするのかな
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 02:14:10.72ID:rMDhrinT0
>>27
単なるシリコンバンドだから本体側には無理やり広げてやれば嵌まるだろうけど、その状態で他社製ケーブルのMMCX端子スリーブを固定できるかは未知数だねぇ。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 18:33:19.56ID:n0UFxwxd0
eph-200って音場どんな感じ?音が近い(音場狭め)感じなのかな
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 22:16:32.68ID:2vPe+Db+0
PRO500は相当音いいよ
視聴して音に一目ぼれして、(当時金がない時だったけど)何ヶ月かして金出来たとき
すぐ買ったもん

まぁ今は7〜10万クラスのを年に二回も買ったりして、PRO500はあまり使用しなくなったけど
それでも5万クラスに張り合える音だとは思うし、PRO500に合う曲の際は欠かせない

本当はもっと使いたいんだけどイヤーパッドというかサイズが耳覆いになってないのが難点
耳が痛くなる

T1みたいに耳覆い&ベロアだったら最高だったんだが
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 22:50:15.10ID:QoJrMIvR0
>>29
デフォのケーブルだとそういう印象あるね、でもケーブル解像度いいのにすると、かなり見通し良くなって窮屈感はないよ。
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/30(土) 23:08:50.90ID:rMDhrinT0
>>32
解像度っつーかクロストークの少ないケーブルな
ぶっちゃけバランスにすれば良いだけ
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:12.31ID:F+flSwax0
>>31
5万クラスに張り合えるっていうかそもそもPRO500自体が5万クラスだろ?
実販振るわず実売半額な状態だけどさ。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/31(日) 14:50:20.41ID:qOikfapl0
PRO500音は気に入ったけど、耐久性はどう?おれは頭デカいほうだからぐいっと広げるのちと不安。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 11:23:07.21ID:dsza3yrP0
PRO500の耐久性というか、欠点は、折りたためるんだけど、
そこの箇所がやや緩く不意に曲がることかな

もちろん「使おう」と思って手にとったときなんだけど急にボキって曲がるから焦る
デザインも人によってはダサいだろうし、そんなところが
2万円台前半まで落ちた理由だろうね
音はメリハリある、美音DJホンみたいで素敵

頭部がデカい人でも着用可と思うけど、耳が圧迫されて痛くなりそう
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 17:59:09.32ID:sfMbwQST0
EPH-200届いたけど面白い音してんな
高音シャリシャリだけど全然耳障りではない。
まんま>>18とおなじ所感だわ
普段多ドラのイヤホン使ってるから、サブに買って使い分けると楽しい
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:03:53.35ID:iDL8QaPW0
eph-100 と比べてどうなの?
あれはドンシャリ感なかったと思うけど。
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:24:06.72ID:sXZnCQO50
eph-100よりも低域少しおとなしめ
個人的にはバランス良いと思うけどこれでドンシャリと感じる人にはまぁそうなんでしょう
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:54:30.36ID:dlzK3Q0Z0
EPH-100は弱ドンシャリでEPH-200何回か試聴した限りは100の低音おとなしくした感じ
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/01(月) 20:56:40.65ID:fJt7RMbO0
イヤホンなら大体全部そうだけど、フィッティングでかなり音違って聞こえるよね
難しいけどいろいろ試行錯誤するのが面白い
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:58.36ID:v/tA0uRg0
試聴だけだけどなんとなく時代と逆行した音という印象がした。スペック自体は悪くないが
近しいのは禅のIE80かな?アレよりもっと音が近くて解像感を少し上げた感じ。あと地味な点だけど遮音性がメッチャ良い。ウレタン系の耳栓レベル
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 22:41:13.55ID:+3n8CLpN0
時代に先行した音って何だよw
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 22:52:08.65ID:WLLqDcQS0
EPH-200は認知度がEPH-100より上がって色んな人が聞いてるよね
高音は多分シャリシャリで刺さらないってので間違いないんだろうけど
低音は強いとかスカスカとか評価がバラバラ過ぎて
レビュー見てるだけじゃ低音の音色の想像が全くつかん
多分フィットしてない人が低音スカスカに感じるんだろうけどね
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/04(木) 23:33:30.26ID:/e52cN1R0
あとはエージングかな。EPH-200購入して数日たったけど
あきらかに音場感がかわって厚みもでてきた
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 06:47:52.34ID:Jgvn9vwQ0
装着感は良くないというのは
共通認識で間違いない?
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 11:14:08.04ID:8I5EiiTj0
EPH-100はいちばん小さなイヤピースでがっちりはまってたのに、EPH-200は右耳だけグラつく感じがする。ケーブルが前より固めだからなのか、ほんの2〜3日別のイヤホンに浮気してる間に耳穴ガバガバになってしまったのか。
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 12:46:18.09ID:UqyL2WNY0
そんなあなたにEstronの細いケーブルですよ、まあ細すぎるんで油断すると
絡むけど… タッチノイズとか、ケーブルの癖による装着感の問題は無くなるよ、
いくつかモデルあるが、どれもフラット傾向だから1個持っておいて損はない。

EPH-200の低音の評価は、ほかの人も書いているけどイヤピ合っているかって
とこと、標準のケーブルの品質だな、良く言う「沈み込む」低音が出にくい。
イヤピは、あれ外すのちょい面倒だし、試聴の時はみんな試聴機に付いてるの
そのまま使ってるんじゃないかなあ。合わないと当然スカる場合もあるわけで。
ちなみに、リケいくつか試してるけど、少なくとも低音は標準よりマシになる。
あと個人的には、根元にシール貼ってあるのがちょっと…
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/05(金) 22:38:44.88ID:p9FzTldY0
>>49
ビッチw
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/06(土) 02:07:30.53ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

60D1K
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/19(金) 14:03:57.58ID:H4Ep937W0
EPH-200、ONSOのバランスケーブルにリケーブルしたら音は素晴らしくなったんだけど、接触が悪いのか首を動かすとブチブチキレる、ちょっと引っ張る力がかかっただけですぐ外れる、試聴時のチェックが甘かったぜ。
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/20(土) 19:59:09.29ID:xL78iTmk0
熱収縮チューブで固定すべし。
しかし、ほんとあのMMCXギミックいらんわ…誰得仕様すぎる。
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/21(日) 01:49:51.70ID:sz/I0Yz00
PRO500買ってみたけど、めちゃめちゃ音いいな。新品で2万弱ははっきり言って安すぎる。
ここまで気にいったヘッドホンは今までになかったかも知れない
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/21(日) 10:05:49.42ID:Uiw1qoW80
37だけど、PRO500は「聴く」と本当にいいよ
ただ、そのうち「聴く」「手にとる」までが遠くなるヘッドホンだと思う
悪くいえば没個性な音

自分の場合は、どこか個性的な音が好きみたい

あとPRO500のイヤーパッド。残念。耳覆いならもっと使ったのに!って思う
装着感良くないし、耳に当たり痛い

全体に重い。重量感がある。実際の重量と関係なく、ちと重く感じる。

自分の場合、他にヘッドホンいっぱい持ってしまったこともありPRO500は
使用頻度激減気味(でも手放さない)

あげ
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/28(日) 10:41:55.60ID:jnx095sT0
>>53

ONSOの03買ってみた、なかなか相性いい気がする。
少なくとも音の分離は良くなるね。
で、確かに組み合わせ的に固定が甘く、頭動かすと切れまくり。

スミチューブの6mm径で固定して切れなくなった。
イヤホン側のコネクタ、ギミックで径大きめになってるから、5mmだと
足りない。ちょうど6mmみたいなんで、チューブ使う人いたら6mmのを
使うと楽でいいよ。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/29(月) 01:35:16.73ID:Cbg4/o3/0
>>57
e嫌がコネクターシールド推しだったし、差し替えにくいから熱収縮チューブは需要なさそう
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/30(火) 00:22:44.87ID:um+6Lv/j0
>>57
なんかイヤホン本体をドライヤーで熱するのが嫌で、自分は黒のビニテで留めてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況