X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5361-A+vz)
垢版 |
2017/12/27(水) 06:33:57.33ID:NXU2lfOi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 49c7-93GO)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:24:03.62ID:74ZmhWCN0
>>492
コードが垂れ下がらないように、筐体の下で養生テープか何かで押さえとけば、普通の視線からは見えないんじゃない?
0499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 794f-JVf8)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:10:38.64ID:X3NdxL4R0
LG製テレビ55UJ6100にLG製シアターバー
SJ4の組合せで年末にコストコで購入。
メーカー揃えてりゃ大丈夫と思ったが、
チャンネル変えると音が出なくなる事度々、
余計にチャンネル変えるか電源入れ直しで復帰。

ふざけんなよ…
0501名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:34:56.94ID:IqWIxL13a
YASのクリアボイス、セリフが聴こえやすいのはいいんだけど、
その帯域?の音って やっぱり中央寄りに引っ張られませんか?
107、映画サラウンド(3Dはしっくりこないので使わず)の
設定でマルチチャンネルのソフトを見ると、そんな感じがします。
マルチチャンネルだったらセンター成分が入ってるから、
敢えて強調しない方が良いのかもと。

2chステレオのソースは相性いいと思うんですが。
こっちはバスエクステンション使って量感出したり。
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 469f-ekRF)
垢版 |
2018/02/10(土) 03:39:52.45ID:O3wYI+ar0
>>500
CS1とYAS107で迷ってたら一気に上がっちゃった
どこも品薄みたいだし追加出荷してほしいね
0506名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-0Dxz)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:38:39.72ID:g6t5fxgqd
>>501
クリアボイス、使ってない。
別にセンターチャンネル大きくしなくても
十分クリアにセリフは聞こえるからね。
5.1chソースだとちゃんとセンターchにセリフが独立して入っているので
サブウーハーから必要以上に音が出てくることはない。
2.0chソースでもサラウンド再生するとドルビープロロジック処理になるが(3DサラウンドはDTS Virtual:X)
その場合でも色んなユーザーレビューにあるようや
「セリフがSWから聞こえてくる」現象はうちではないかな。
唯一、バスエクステンションonにした場合、セリフの
低音部分がSWからも響く感じがする時もあるけど、
それでもそこまで極端じゃないので。
0507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ec7-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:24:44.12ID:56MFyPg70
>>500
最安で3万円か
去年のうちに買っておいてよかった
0512名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 794f-XlCv)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:09:47.71ID:KrWwzyRp0
>>503
違うんだよ、ずーっと待ってても音出ないの。
でチャンネル変えるか電源入れ直すと治る、っていう。
あと音声ブツ切れになる時もあるなあ。

別の部屋で何年も前から使ってるソニーTVとパナソニック
スピーカー(HDMI接続)でもこんなん無いぜ?

もうスピーカーだけコストコに返品しよっかなあ…
とか一瞬思ったが、そこそこ音は良いしウーハーがワイヤレスで
置きやすいし安かった(14800)しで、甘んじて受け入れとる。
0514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c223-IOOI)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:47:31.05ID:ZTGnGE870
なんか最近音にパンチが無いと思ったらMT500のサブウーファーの電源が入ってねぇ!
コンセント抜き差ししても点灯ランプ反応せず…
まだ買って2ヶ月程度だからメーカー保証イケるよな?
0517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c223-IOOI)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:17:58.64ID:ZTGnGE870
結局サービスマンが自宅訪問に来てくれるらしいわ…でもどうせ持ち帰りだろうな〜
部屋の恥ずかしいモノあらかじめ隠しておかないとダメだから超メンドイw
それと事前にチャットサービスも試したけど案外反応も早いね
解決せずにサービスセンターのURL貼られて終了だけどな!
0519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1bd-qTCH)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:24:39.99ID:BLswiOJh0
以前YSP使ってて現在YAS-207だけどこれはこれで便利だわ。
YSPの時はカーテン開けたり、部屋後方のスライドドア閉めたり
部屋側のコンディション整えなきゃならなかったけど
バーチャルサラウンド系はそれしなくてもいいから。
基本見るのは俺1人なので、センターにいつも陣取れるし。
0521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41ba-Q7HH)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:01:53.53ID:8Df2vzQY0
YAS-107からMT-300に買い替えて風の旅人やった時に
今までほとんど聞こえなかった砂の上を歩く音がはっきり聞こえたときに愕然としたわ
yamahaは高音処理しすぎやろ
確かに聞き疲れしないメリットはあるんだろうが
本来聞こえるはずの音が聞こえんようでは本末転倒
0522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1bd-qTCH)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:02.10ID:BLswiOJh0
>>521
参考になりました。
ってことはMT500はもっといいのかな?
サラウンドの広がり方はどうですか?
>MT300

107みたいな3Dの広がり方はしないのは想像つくけど、
SONYの標準のサラウンドの実力が知りたいな。
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 318a-OLJ2)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:22:15.00ID:2CN1erNR0
最近、YAS-107を買ったんですが、耐久性は大丈夫?

電源が勝手に落ちるようになりお店で交換対応。
交換した商品は、二日目からタッチパネルの音量マイナスキーが連打されているような症状が発生して凹み中…。
たまたまハズレひいただけなのかな?
0528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ec7-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:36:18.18ID:HU4TZfTE0
うーん
以前にもHTP-CS1にBT接続が出来ないと書き込んだ者だけど
試しに昔使っていた他のスマホでもBT接続を試したけどまずスマホ画面のBT機器一覧にすら出てこない
これはスマホ本体が悪いのかCS1が悪いのか…
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 16:20:39.14ID:3C+jzBOI0
実家にあったHT-MT500を強奪してやったぜ。
テレビの前に本体、テレビの後ろにサブウーファーを置いてるけど直線距離では10cmかそこらなのにブツブツ途切れてワロタ
テレビから発せられるノイズとかが原因なのかな
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 16:31:36.27ID:3C+jzBOI0
>>536
電話も電子レンジも別部屋だけど無線LANルータが802.11acのみの運用でテレビの真横に置いてあるからソレかな
よくわからんけど同じ5GHz帯だし
テレビの後ろじゃなくテレビボードの中に入れる分には接続切れないんだよな
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1bd-qTCH)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:00:30.31ID:WaiIBcGt0
>>539
自動スタンバイ機能の作動条件
・操作がない状態で8時間経過
・HDMIかBluetooth入力を選択して、入力か操作がない状態で20分経過

本体の入力選択スイッチを押したまま電源スイッチを押すと
自動スタンバイのオンオフが切り替え可能。

詳細は取説をどぞ。
0549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1bd-5/Jh)
垢版 |
2018/02/13(火) 01:37:05.71ID:IaO69IFh0
何れにしてもリアル・アレイスピーカー7.1.2chのHT-ST5000には及ばないだろうな。
Z9F、X9000Fは、イネイブルド・スピーカーなしでドルビー・アトモス認証受けてるので、
バーチャルサラウンド技術でオブジェクトオーディオに対応してる事になるし。
0552名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spf1-ekRF)
垢版 |
2018/02/13(火) 06:09:44.14ID:MqX6GQRwp
使ってる機器によるんじゃない
報告が多かったのはPS4-YAS107-REGZAだったな
0553名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-XEYK)
垢版 |
2018/02/13(火) 06:16:05.70ID:9VUiwms/a
HT-200F購入書き込みなしかよ!

俺買ったよ。結果は満足。

初サウンドバーだから比較のしようがないけど、
テレビの音をワンランクアップしたい需要にはしっかり答えてくれた。

低音も明らかに良くなったのはわかるし、かといって過剰でもないいいバランス。

タッチパネルで反応するんだけど、子供が勝手にオンオフした時にすぐに切り替わったのがわかるくらいの変化はある。

これで映画一本観たけど嫁さんにも好評だったわ。

満足。
0554名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF62-0Dxz)
垢版 |
2018/02/13(火) 06:28:08.29ID:rTXYdFfDF
>>551
遅れるのは映像だよ
映画を観たくてもゲームモードにしないと音が先に再生されるって最初に書き込んだ人は嘆いてた
ちなみに交換してもダメだったはず
今はもう直ったのかね
0558名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-tztl)
垢版 |
2018/02/13(火) 08:21:43.37ID:+Oqs/Qodd
>>553
置き場所の都合でYAS107が置けないのでHT-S200F買った。
テレビの音よりは良くなったけど、電源ONから音がでるまで
時間かかりすぎで最初は失敗したと思った。
HDMIと光両方刺したら早くなったけどなんだかなぁ〜って。
0559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1bd-qTCH)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:11:01.62ID:IaO69IFh0
>>544です。
記事をよく読んでみると、前面スピーカーだけでアトモスを実現するために、
SONYは独自の”Vertical Surround Engine”を開発したんだな。
HT-ST5000も2.0-5.1chソースをアップリフトして高さ方向の音場を加える機能があるけど、
リアルなイネーブルドスピーカー積んで、それで実現してるからな。
2.1-3.1chのシステムでバーチャルに7.1.2chの
オブジェクトオーディオが再現できるのなら、
将来的にはワンボディの廉価版までアトモス対応になる可能性を秘めてる。
0561名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd62-nWUd)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:32:32.05ID:sOFn7aWZd
s‐forceって効果あんの?
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1bd-qTCH)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:49:25.25ID:IaO69IFh0
>>545
ワイヤレスリヤスピーカーいいね。
とはいえ電源コードは必要なのだが。
スピーカーケーブル這わせるよりはラクだよな。
バーチャルサラウンドって、よくて耳の横までしか音場がこないから、
後ろから音が聞こえるためには現状では
リヤスピーカー必須だし。
https://www.sony.com/electronics/sound-bars/sa-z9r
0565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c223-IOOI)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:54:54.70ID:UMbBlgvz0
あああ!MT500のサブウーファー故障で
サウンドバー本体も持ち帰り修理とかめちゃめちゃショックなんだが…
オリンピック終わっちゃ〜う〜↓↓↓

とりあえずまだ手元にあったクソデカCT150でしのいでやるっぴ!
0567名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 00:26:30.65ID:5PO+KP9Ua
年始に買ったYAS-107、時期柄 最初から3Dサラウンドはアプデ済状態ですが、
BD・DVDソフトによって音がプツプツ途切れたり、音量が一瞬小さくなったりで
困ってましたが、意味無いと思いつつ こっちで再アプデを試みたところ、
問題の現象が改善されました。
任意のアプデで3Dサラウンド以外の細かいバグも修正されるのかも。

何故アナウンスしないのか?
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7bd-66g5)
垢版 |
2018/02/16(金) 01:26:33.95ID:1hBlMwOt0
HT-ST5000買ったツワモノいる?
AVアンプのシステムから切り替えてみようかと。
もはやアトモス環境をイネーブルスピーカー設置してやろうとすると
リビングじゃ限界。
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7bd-66g5)
垢版 |
2018/02/16(金) 08:18:55.03ID:1hBlMwOt0
>>573
まあフロントスピーカーの上に置くだけだから
大丈夫っちゃ大丈夫なのだが。
見た目暑苦しくなるし。

ST5000みたいにワンボディで7.1.2ch実現してるの見ると、
もはやリビングではこれでいいんじゃないかと。
専用のAVルームもてるのなら別だけど。
リヤスピーカーも片付けられるし。
真後ろから音は聞こえなくなるけどね。
0577名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:55:50.61ID:famE9tcVa
YASシリーズでインシュレーター使ってる人います?

106の頃のレビューで、

インシュレーター使った方が音の輪郭ハッキリするんじゃないか?

って記事があったので。

サウンドバーには意味無いかもしれませんが。
0579名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 21:28:20.95ID:famE9tcVa
>>578

今、お亡くなりになったONKYOのシアターラックCB-HTJ1(HT-1200の
Joshinモデル)の上にYAS-107を置いてます。
ガラス天板の上ですが、鉄板の方が締まりますか?

鉄板はYAS全体の下に敷いている感じですか?
0584名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdcb-en75)
垢版 |
2018/02/17(土) 15:45:54.70ID:Ot4zOHC1d
https://i.imgur.com/DtqPuN6.jpg
小銭入ったんでソニーの200F買ってみた
電気消してこんな感じのランプ
実際かなり分かりにくいがまあ
そのうち覚えるだろ
ちゃんと2.1で認識する、テレビもレコもソニーなんで特に問題なし
シネマモードのSなんたらサラウンドは
まあそれなりに広がってる感じはする
サブウーハーもまあそれなりに効く
値段考えるとまあそれなりにお得感はある
0587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1feb-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:51.20ID:g/4HuF7C0
ARCとHDMI入力ってどう違うの?
ARCはTVのARCと繋げばテレビの音が全てスピーカーに出力されるが直接HDMI出力機と繋いでも使えない
HDMI入力は単に機器のHDMI出力をスピーカーから出力する

この認識であってる?
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/17(土) 18:19:34.90ID:CS2YB0LY0
>>587
HDMIは出力と入力の方向が決まっている(映像と音声)
プレーヤー→[HDMI]→アンプ→[HDMI]→TV

TVの音声外部出力は光デジタルかアナログRCA(音声)
TV→[光デジタル]→アンプ、又はTV→[RCA]→アンプ

ARCはAudio Return Channelの略、つまり音声だけを逆方向に送信する技術
アンプ→[HDMI]→TVで使っている経路を利用し、TVの音声出力を光デジタルの代わりに
ARC技術でHDMIを逆方向に使っている、なので光デジタル相当の音声規格しか送れない
アンプ←[HDMI]←TV(音声のみ)

ARC(Audio Return Channel)
http://www.wdic.org/w/WDIC/ARC
S/PDIF(光・同軸デジタル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

光デジタルやHDMIのARC機能はここまで
2chリニアPCM、ドルビーデジタル、DTSデジタルサラウンド、AAC 5.1
(ARCの場合はTVの機種によってドルビーデジタル、DTSデジタルサラウンド非対応の場合もある)

HDMI(ARCではなく直接続)ならこれらが使える
マルチchリニアPCM、ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ、Dolby Atmos、DTS:X

音声フォーマット
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648907/
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727580/
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7bd-66g5)
垢版 |
2018/02/17(土) 20:33:09.27ID:PYaufztq0
>>588
なるほど、だからうちのTVにARC接続した
YAS-207も
TV経由でつないだBDレコーダーから出力したDTS HDマスターオーディオ7.1chは認識せず
2.0chとして認識してたのか。
YAS-207のHDMI入力にBDプレイヤー繋いで、
そこからDTS-HDマスターオーディオのストリーミング信号を入力したら、
きちんと7.1chのうちのコアストリーム5.1ch分(非ロスレス圧縮音源)を認識した。
YAS-207はロスレス非対応で5.1chまで認識可能なので。
0591名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:04:08.73ID:WAwOue6ya
>>589

ウチは107ですが、ソニーのブルーレイのHDMI音声出力を“自動”ってのにしてます。
HD音声は“ダイレクト”で。

このスレで教えてもらいましたが、TRUE HDやDTS-HD MAはYAS側でPCM5.1に
変換されてるっぽいです。
(DDやDTSのランプが点かない)

DVDのロッシー音声は各種点灯してます。
0592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7bd-66g5)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:22:24.58ID:PYaufztq0
>>591
うちの207はHDMI入力にDTS-HDマスターオーディオのストリーミング信号入れると、
ちゃんとインジケータが赤になるよ。
(DTSとして認識している)
勿論、その後でPCM5.1chにデコードし、
DTS Virtual:Xの処理をしてるみたい。
どの規格の信号を入力してもDTS Virtual:Xの手前でPCM5.1chやPCM2.0chにしてるみたいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況