>>27つづき

従って、レコだろうがテレビだろうが、一部の地デジチューナー機器が初期スキャンした結果、番組表の並びが、一見してアナログ放送時代のチャンネル順番になっているように見えるのは、
機器の仕様が「アナログ放送時代の並び」を参考にしているというより、この「番組表表示の並び順」の情報に従って表示させているだけだということみたいですね。
ま、一部というか大部分はそうなんでしょうし、パナ系はこの情報は無視で、チャンネルポジションの情報で自動設定するということなんでしょう。

因みに、デジタル放送に移行してもチャンネルのポジション番号のネジレ状態を解消できなかった地域(例えば愛知・名古屋地区など)でも
この『番組表表示の並び順』の情報では、ほぼほぼ東京キー局管内のチャンネル番号順になっているようです。
一方では、岩手では、アナログ時代の順番でもない、物理チャンネル番号順でもない、NHK+県内民放開局順という順番構成になってしまっています。

この「アナログ放送時代の並び」の情報がだれがどういう理由でそう決めてそうなっているのかは?ですが、
それぞれの地域毎の事情で決められている様です。
※岩手では県内最大有力紙の番組表が民放部分は県内開局順になっているのでその辺りの力関係の事情かと・・・

更に因みに、W2007でわざと地域(設定郵便番号も併せて)を以前住んでいた神奈川にしてスキャンしてみましたが・・・・
正しい住所地域・郵便番号でやった結果となんら変わらず、でした。
そこだけで標示順番動作をダマす事は、やはりというか、無理でしたw
でも、だとしたら住所地域・郵便番号の設定情報って何に使ってるんでしょうね。単なる関連業界側のビッグデータ収集目的?