X



低価格でナイスなイヤホン Part142 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ff7-txq0)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:43:22.50ID:fihzS8/G0
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part141
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1507377954/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512 』を入れて立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef76-Ogju)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:15.61ID:sq4dWZXy0
>>10
でもさ、その時代のものだから出せる音ってあるよね。
時代それぞれの音作り、メーカーが試行錯誤してるってのが感じられるっても
実際のとこそういうのってもう少し上のクラスのほうが多いんだろうけど。
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f8a-g0i5)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:56:55.21ID:NTm7NH3t0
>>13
そういうのは今の時代の技術でそのテイストを残したものが作られるのが一番だと思う
無闇に古い物に囚われると変な方向に行くのが常だし

後世に残らないなら残らないなりに理由はあるんだと思う
0015名無しさん┃】【┃Dolby (JPWW 0Hcf-FByP)
垢版 |
2018/01/07(日) 22:44:12.11ID:aUUjSCUDH
こどんぐり愛用してたのに失くしてしまった……

ALPEX HR-5000とかが気になってるんだけどもし持ってる人とかがいたら感想が聞きたい
0019名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMbf-yzek)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:14:34.98ID:jn0FJoYaM
そもそもEarPodsって、イントラコンカ型のようでありながら音の出口的には今や絶滅危惧種なバーチカルインザイヤー型のようでもあるイヤホンなので、似た傾向のカナルってあるんかな?(もっと上の価格帯でも)
抜け感の良いカナルと抜け感の良いイヤピを組み合わせれば、それっぽくなったりするんかな…
いや、それ以前にやはりEarPodsの傾向がどんなか知っている人にしかアドバイス出来ない案件か。これは。
0020名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcf-a3Qb)
垢版 |
2018/01/08(月) 05:23:13.04ID:pRbTLnbkp
片耳イヤホンのスレッドってここでいい?
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ef76-Ogju)
垢版 |
2018/01/08(月) 12:05:46.56ID:VPpQsmWE0
>>16
イヤーポッドの装着の仕方はどういう感じ?
あれって装着の仕方で音が激変しちゃうから。
耳にぎゅーっと押し込み気味な人と
ピアノフォルテ2の装着のようにそっと載せる人とでは
イヤーポッドの印象ってぜんぜん違うのよね。
基本的に中域から中低域が前に出てきて、
高域は装着の仕方で音が変わる。
イヤーポッドがだめな音って言う人は押し込むタイプの人や
ずれるの嫌でシリコンジャケット付けてしまった人だと思う。

19の人が書いてるのに同意で、
小さめのイヤピで外音が少しはいるくらいにしておくといいかなと思う。
tsubomiとかコドングリとかでいいと思うんだけどね。
003126 (ワッチョイ cbaf-I4x0)
垢版 |
2018/01/09(火) 02:55:40.74ID:JDH210+P0
PHILIPSのSHE9720にしようと思います
教えて頂いてありがとうございました
0037名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM7a-yEMv)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:41:27.47ID:N6U621SJM
スマホ使用前提でおすすめありませんか?
現在EX250を使用しているのですが、
低音の量が多すぎてボーカルが遠く艶がないのが不満です。
ただ、ボーカル(中高音)重視にして極端に低音が軽くなるのも嫌です。
低価格だと低音不足を補う為に多めに出してる印象ですがバランス取れてる機種はないのでしょうか?
0038名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbd-zKJc)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:13:38.67ID:ZcwQjESbr
リモコンなしだけど、CARBO TENORE

中華だけど、ピストンクラシック
リリース間隔が短すぎる中華だとピスクラすら古い機種になってしまうけどなんだかんだバランスは良い
0040名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM12-mGL6)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:43:31.55ID:eo85ml7KM
スマホのイヤホン出力の音質もピンキリだろうから、「一応試聴コーナー設置してます」程度の試聴機が少ないとこでも良いから、何かしら試聴して「所持しているスマホの音の傾向」を知ってからの方が安全な気がするなー。
最近のスマホって、単体でハイレゾ再生に対応した「音質も売り」な物から、単に「まあ一応音楽再生も出来ますよ」程度の物まで、様々だから。
音楽再生アプリとは別に「音質を変化させるアプリ」がデフォルトで起動するようになっているようなスマホもあるし。
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6a8a-OOTO)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:56:03.61ID:tdgyFvR70
>>37
1個だけあったわ。KZ ZST
けっこう低音が出てくるけどボーカルの明瞭感は並以上。
ノーマルだとタッチノイズがキツいけど、純正のアップグレードケーブルにするとマシになる。本体と合わせても4500円くらいに収まるし割と必須だと思う。


中華だけど淀ビッグで売ってるしスレの範疇に収まるよね?
0049名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a8a-ByFB)
垢版 |
2018/01/12(金) 06:46:15.88ID:tdgyFvR70
>>47
前に国内メーカー以外の扱いを聞いたら「海外メーカーで大手家電量販店で売ってたらおk」て言われたんだけど……
そんでもって>>37の条件に合いそうだと思ったから推したんだけど……
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ebe-BY3M)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:09:20.17ID:ybcsiwJ+0
この価格帯の中華フォンがわざわざ専用スレまで建てられるぐらい微妙な扱いをされる最大の理由は個体毎の品質のバラつきが大きすぎる点なんじゃないかね?
過去のやり取りだと国内大手量販店で買えるという点は判り易く線引きするための方便にすぎない(そこが重要ではない)様に思えたよ
0058名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a8a-ByFB)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:30:17.09ID:tdgyFvR70
>>55
>>37の質問に対しての返しなんだけど……
あと、中華スレで今更ZSTの話なんかしてどうしろと……

>>56
確認しただけやん……
それとも、しれっと書いてた方が良かったんかな?
0059名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd0a-EWUh)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:31:02.09ID:gPyBMsJUd
大手実店舗で試聴してるとZSTやKINERAが普通に並んでるから、意識せずに聞いて感想を書きたくなる
わざわざ中華やアジア物を探して怖いもの見たさで聞いてる訳じゃないからいいと思うんだよね
0061名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a8a-ByFB)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:37:10.38ID:tdgyFvR70
>>60
言い訳って……
0063名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a8a-ByFB)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:49:02.10ID:tdgyFvR70
>>62
了解です
0081名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM6d-XhTK)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:35:30.12ID:XkzyGJvRM
ま、常識的に考えてKZの品質の低さは
国産であるなら間違いなくリコールものだからな、少なくとも「ナイス」ではないわな
納得するまで取り替えれば良いという問題じゃない
KZだって、日本市場においては途中で諦める層の数も見込んでるだろ
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6a8a-rwI6)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:54:57.72ID:tdgyFvR70
>>81
ビルドクオリティに言及しだすと、個体によっては接合部が簡単にポロリしちゃう97XXなんかも割と……
欧米系は割と不良や付属品不備が多いけど、これも除外すんの?

あと細かいところだけど、「国産」じゃなくて「海外産の国内メーカー品」な
イマドキ国産なんかごく一部
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e9f-cwlQ)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:03:47.55ID:YdITnR7T0
国産原理主義者が急に黙ったな
ゼロの海外産情報がそんなにショックなのか
0098名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59e3-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:10.20ID:/yvOxdwh0
国産メーカーなら、KZなんかに較べれば、仮にドライバー生産工場が同じ所だとしても
品質の管理などはやってくれるだろうから住み分けは出来そうでは有るw
(KZみたいなガチャ買いは許せん人も多いしw)
0099名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a8a-ByFB)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:58:14.16ID:tdgyFvR70
>>95
そういう背景からアコリサの「純国産」みたいな謳い文句が出てるんだと思う

>>97
たぶん7200の話じゃないかと
ケーブルまで日本製だとかなんとか
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 119f-EosG)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:42:32.83ID:OLiQ+pkL0
なんか、eイヤがspinfitの紹介で「流石は日本企業ですねー」みたいなこと書いてたの思い出した
音茶楽とTTRのこと言ってんだろうけど、大元のspinfit社は台湾企業なのに
0105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d72-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 06:20:55.82ID:mssHintE0
中国メーカーはコストが上がるから品質管理に無頓着、日本メーカーが品質管理すると中国でもそれなりに作れる
この辺で区別しようよ、品質の安定しない試作品を売るkzとかは論外だと思う
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc9-rwI6)
垢版 |
2018/01/13(土) 06:57:22.98ID:Dzj6MfS+M
>>105
それだと明確な基準がないから個々人の心証に基づいたローカルルールが横行すると思うけど
あと、スレの趣旨から外れるな
>5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
>特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。
0110名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-kC2a)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:46:48.04ID:WaK4oDVad
どこかで見たことあるようなパクリメーカーの場合悪いレビューするとタダで商品やるから良いレビューしろとかメール来るし
配るまくってツイッターで宣伝させたりしてるからな
絶賛してるブロガーとか依頼受けてるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています