X



ヘッドホンは beyerdynamic))))50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/26(金) 05:56:47.54ID:vRbiZqy90
世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503871707/
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 16:54:48.47ID:tJfNFP7D0
まぁ予防線張っておかなかった俺のミスw荒れたので申し訳ない<(_ _)>
但し10万程度のHPで最高の費用対効果を追求しようと思ったら米屋上位機種は選択肢の上位には入ると思う。
壊れにくく、装着しやすく(少なくとも俺には)、リケーブル可能(現時点)、それなりの複合機やアンプがあれば機能する、公式でバランス駆動対応、
音源を基本的には選ばないという意味で。
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 17:40:54.78ID:AU7OBcxa0
フラッグシップでは一択、とはかけ離れた表現になったな
米屋教の敬虔な信者となれるよう頑張れよ
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 17:53:10.72ID:wulhQar40
そりゃ最初のが個人の所感で、今回のが他人への提言だからだろ
読解力ヤバ過ぎ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 23:13:05.36ID:0T4xq9gD0
費用対効果と言っても費用はともかく、効果はなぁ
人によって評価ポイントが違うし、他人への提言なんて言われてもねぇ・・・
その他人がなにを期待しているのか次第じゃないかなぁ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 16:56:04.18ID:uxFjRh/p0
HD660S軽いからな
DT1990Proより解像度若干落ちるけどキンキンしない
早くT1 3rdかDT1990Proの後継機出してくれ。時期的にそろそろじゃないかな
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/05(月) 19:27:21.31ID:0tV+rOzA0
770とか3兄弟はそろそろmk2出さなあかんやろ
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/05(月) 20:15:39.00ID:Y5odV1G/0
770で音作りしてるスタジオ多いからね
日本で言うCD900STみたいな扱い?
880と990は分かんない
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/06(火) 20:06:13.34ID:g0Xteene0
770の32Ωと250Ωは音違う?
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 19:00:55.96ID:r2SU/8O50
Aventho購入記念カキコ
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:36.15ID:+1+Hb04n0
しばらくミニプラグのみで使ってたDT770が、
久々に大きい方のプラグ付けて使ったらなんか音がこもってるんだけど

接点復活剤とかいうのを買って、大きいプラグの内側に吹けば良いの?
なんか使っちゃマズそうな気もするんだけどどうなんだろ
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 00:05:01.89ID:6ok0bU/60
>>217
まずは大きいプラグを刺した状態で何度もグリグリやってみる
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 02:08:49.31ID:xjexSwh80
>>219
接点復活剤使う前に普通にやらない?
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 02:24:01.12ID:THaUh6Wm0
>>217
普通に変換プラグを1つかますだけで音質はかなり劣化するでしょ。
付属のプラグなんて安物で音が悪いのが多いよ。

プラグによって音の変化も結構する。
フルテックのロジウムメッキなんていかにもそういう音になる。
いくつかプラグを試してみると良い。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 03:12:46.40ID:Xf5LTpt10
>>221
俺の耳が悪いのか大して変化してないように感じる…
フルテックのロジウムメッキと金メッキ使ってる…けど違いはよくわかんないや…。

どちらかといえば、アンプ側のみフォーンジャック保護のために使ってる
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 03:47:23.54ID:OPhwh3W90
フルテックのは品質はいいけど音は別に
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 13:27:03.86ID:+e8fw1HV0
>>218
大きいプラグの外側は、一応布ではぁ〜キュッキュしたのよ
ジャックの方には他のプラグ挿してあったから汚れとか劣化はあまりないはずだし

>>221
それはそうかもそれないけど、以前純正プラグを使ってたときより音が曇ってるって話なので
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 13:46:32.00ID:2pP2IcVj0
>>224
大きいプラグの内側と細いプラグとの接触部分をグリグリするんだよ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 15:58:57.71ID:ZKu9Z7+N0
3000円ぐらいのヘッドホンについてた6.3mmと、10000円台についてたプラグでは全然音違ったな
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 16:41:57.72ID:ze12IZsn0
990持ちだけど、やっぱ770も買っとこうかな
32Ωでいいか
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:09.86ID:/kseytii0
32Ωはコードが短くないか?
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/10(土) 23:38:00.03ID:LmNirm8q0
使ってなかったDT770 edition2005を久しぶりに使おうとしたらイヤーパッドがボロボロだったので交換しようと思います
イヤーパッドって現行のDT770用やDT770PRO用の奴でいいんですかね
具体的には以下のどちらかで良ければ買おうと思うんですが問題ないでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/Beyerdynamic-Replacement-Earpads-for-DT770/dp/B008XHU9ZS
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198539/
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 01:02:12.11ID:clyqVZWA0
ロジウムはすぐ酸化するから使い勝手悪い。
音もあんまいいと思えんし。
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 06:27:55.24ID:DYENONdm0
>>230
元々付いてるのはベロアタイプじゃなかったっけ?
レザータイプだと音が変わるよ。
音の変化を楽しみたいなら両方買うというのもアリだけど。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 07:10:34.38ID:iIEKrF+A0
今までケーブル変えても大して音変わらんような環境だったんだが
背伸びしてDT1990に更新したらケーブルでの音の違いが分かるようになって
沼にハマりかけている…
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 07:18:30.74ID:3Kz5zZsf0
T1 2ndかT5P 2nd買っとけ。
室内用HPについては他が要らなくなる可能性か高いので結果的に安上がりだ。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 09:30:58.85ID:/Q5DOuUW0
>>232
ありがとうございます
外側のパッド部分は色が沈着してるくらいなんですが、内側のスポンジフィルタ?がボロボロになってまして
スポンジ部分の替えがついてて、物理的に装着できるかを懸念してました
音さえ納得できれば物理的に装着はできそうってことですかね
あのあと分解してみましたが単純な形だったので、イヤーパッドは多少のエディション違いなら問題なさそうですね
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 12:36:54.60ID:iHjc/iZ50
PS1000を使ってて装着感が辛いので、似た傾向の音で装着感の良いものを探しているのですが
T1 2ndはPS1000と比べて音の傾向や装着感はどう違いますか?
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 13:05:56.80ID:Hq22vVvg0
>>239
装着感はT1のほうが良い
というかPS1000と比較すれば大抵のヘッドホンは装着感が良いです

音は好みだからなんともなんともですけど「優等生」なのはT1

ただT1は強力なアンプが必要
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 13:07:41.85ID:TwV5NwHr0
眼鏡やからt5p2ndもそこそこ辛いわ
ヘッドホンではなくイヤホンのxelentoにしとけばよかった
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 13:28:14.39ID:8dGGlOKy0
押忍!
先輩方の助言に従ってT1を買って、ハイレゾ音源聞きまくってるっス!
ハイレゾ音源、最高っス!
それに比べて

CDって、音悪いね (^^;
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 13:45:53.99ID:VU0JXHfb0
CDはスピーカーじゃないとモロに粒の粗さを感じる傾向だね(´・ω・`)
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 14:28:33.84ID:Hq22vVvg0
>>244
もし似た傾向の音を探してるならばTH900とかhifiman各機みたいな他のメーカーをオススメします
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 17:51:45.95ID:3Kz5zZsf0
hifimanは高価だからなぁ。初代T1素直に買って良いと思う。
初代T1と T1 2nd持ちの戯言。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 18:43:31.57ID:Dy9LIUOC0
海外から買うのに抵抗なければHE560はバランスケーブル付き349ドルのクリアランスセールやってるからめちゃお得
でも装着感は拷問器具ほど悪いわけじゃないけどT1と比較したら見劣りするかなあ、なんか首に来るんだよね
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 21:44:07.90ID:8XPspeSv0
T1買ったときって、信頼できるメーカーだから思い切って十万出した。
これより上で信頼できるとなるとFocalになっちゃうから手が出ない。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/11(日) 21:54:18.97ID:WpxyxfNq0
HifiMan、GRADOあたりもいいぞ〜
民芸品みたいでww
HifiManは意外とサポいいよ
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 10:39:57.76ID:iqwHE6Ys0
えええ…環境整うほどCDってこんないい音入ってたんだと感心したんだが
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 12:45:06.69ID:jzw3B9sH0
CDの音の粒子の大きさが感じ取れてしまうんだよ
特に高域が潰れてるように感じる
ハイレゾ音源と比べると粗さがわかるって感じ
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 12:57:04.13ID:zuKM5Dnn0
ハイレゾってアニソンとかじゃないの?
洋楽もレディーガガとか似たようなもんだけどさ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 13:12:36.75ID:Dx2j9ks10
何の根拠もなく「アニソンじゃないの?」というだけで勝ち誇った気になれるのはいつ来ても変わらんなあ、オーディオスレ
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 15:10:18.68ID:HuEHTWGj0
エミネムのCDは中古で100円だったので買ってみたがこれは録音は普通に良かった
HIPHOP系は結構良いけど、これがハイレゾになったとしても音はまず変わらないぞ
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 19:10:23.52ID:Dx2j9ks10
もう論理が滅茶苦茶
そこはせめてハイレゾ好きはアニヲタが多いと言わないと
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 19:33:03.52ID:bEElJVss0
CDの高域カット値は規格として正直無理があったからな
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 19:54:18.14ID:BsJBv6YW0
俺にはCD音源で十分
糞耳の俺はハイレゾ聴いても、「ちょっといいかな?」ぐらいにし感じないし
聴きたい音楽にハイレゾが少ないというのもあるが
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:03:23.19ID:tOUFBj0u0
ハイレゾでは兎角周波数帯域の話ばかり議論されるが
基本的にはデータの情報量が圧倒的に違う訳だから
高域云々のみの問題じゃないんだよね
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:23:28.88ID:+ltbaNmt0
元の録音がしっかりしてる音源ならハイレゾするまでもないと思ってるのは自分だけか
良質なヘッドホンなら多少誤魔化せる、と自分は認識
beyerは良い音だし、ハイレゾ全て悪いとは思ってはいない
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:24:59.80ID:mjZGvnG80
情報量はDENONとかSONYの初期の32kHz/14bitで問題ないんだよね
しかもアニソンのマルチトラック録音なら情報量なんかたかが知れてるし
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:30:07.09ID:tjU43Kk/0
ハイレゾ音源にはアプサンも多いようだから注意
データがデカいだけじゃ迷惑でしかない
アプサンならPCでもできるっての
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:35:49.97ID:Y3vxKsug0
マスターが良ければCDになる時点で圧縮されるってことだよね
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:42:00.86ID:Rv2K/XwV0
基本的に16bit/44.1kHzのマスター音源なんてまず無いと思うよ
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 20:49:23.17ID:s2fGpknd0
T1やT5pがハイエンドが10万切って安いと言ってる人は、ほとんど聴いてるのがアニソンとか女性ボーカルとかで
それなりのソフトで聴いてみると、ハイエンドというか、ぶっちゃけ元からこの値段のクラスの音だったりする
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 21:08:12.06ID:QXrFWJIb0
CD優秀録音盤ベスト800とか外盤A級セレクション読んで集めたCDが5千か1万かあるが、
洋楽邦楽含めポップスで一番録音が良いのは今のところエレファント・カシマシのデビュー盤っぽい
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 22:16:19.43ID:Zd7/9EkI0
ライナーノーツに録音の記載がないが、音聴く限り生演奏一発録りの2chダイレクト・ミックス・ダウンでオーバーダブやトラックダウンはしてないらしい
ダイレクト・ミックス・ダウンはたまにあるがデビュー盤がこれというのは恐らくエレカシだけなんじゃないか
宮本らしいといえば宮本らしい
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 22:25:59.78ID:z5sZShTL0
エレカシ

歌や演奏の質はどうなんだ?
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/12(月) 22:41:56.73ID:K37b9y0G0
もっと単純にマスタリングがハイレゾクラスのSACDハイブリッド盤でCDパートと聞き比べてみればいいんじゃないの?
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 02:29:51.78ID:ZWSStUTc0
AAC・MP3とCD音源のマスタリングが違うやつとかもあるね。
音質以前に音のバランスが違う。
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 08:09:54.95ID:i1yGYNZE0
ベイヤーの話をよろしく
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 10:26:33.47ID:6JMi3cuW0
DT1990、Aパッドでダメだと思ったケーブルが
Bパッドだといい感じになったりして
試行パターンが2倍になった…
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:14.29ID:PAFplPS50
>>278
そんなにCD持ってるのか!
ラジオ番組できそうだな
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 18:27:49.30ID:BWEuGjcI0
スミマセン、質問してもよろしいでしょうか?

先日Beyerdynamic T90を買って、私の安物のアンプでも音が凄く良く鳴ってくれて
大変気に入って、もっと上のDT 1990 PROが欲しいと思うようになりました。

DT 1990 PROはT90と同じで安いアンプでも音が良く鳴ってくれるのでしょうか?
宜しければアドバイスをよろしくお願い致します。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/18(日) 19:08:46.13ID:wXxQJSZ/0
安いアンプって言われても、どれぐらいまでが安いと考えるかは人によるのでは?
具体的に型番書いた方がいいと思うけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況