iPhoneの18年製品戦略に見えるアップルの「誤算」
液晶モデルが過半に、有機ELモデルの価格引き下げ叶わず
満を持して投入されたiPhone Xだが、1000ドルを超える価格設定の割に、それに見合った価値を提供することができず、
結果不発に終わったといってよいだろう。四半期別の「X」の生産量(部品取り込みベース)を見ても、それは明らかだ。
17年10〜12月は約3500万台あり、年明けの18年1〜3月についても当初は4000万台近い数字が練られていた。
しかし、販売開始当初から売れ行きが想定以上に低迷し、年明け以降の生産予定台数が激減。再三下方修正が行われ、
当初計画の半分にも届かない1400万台レベルで着地したと見られている。
そして、18年4〜6月は500万〜700万台にまで落ち込み、6月末をもってEOL(End of Life=生産終了)となる。
過去に発売から一年も経たずに生産・販売が終了となったiPhoneはない。事実上、アップルが失敗を認めた格好だ。
http://www.toushin-1.jp/articles/-/5841

JDIは投資する前でよかったね
サムスンは一人勝ち、LGと中華は大損失