X



BSD/110°CSD放送対応アンテナ 19皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-ByYj)
垢版 |
2018/02/12(月) 02:56:32.61ID:41pRhQnz0
最新の高性能アンテナが欲しい人のためのスレ。
NHK受信料とかの話は板違い。NHK板(http://nhk2.5ch.net/nhk/)でやれ、ここでするな!
スカパー!プレミアムの話も板違い。スカパー板(http://egg.5ch.net/skyp/)でやれ!

大口径アンテナ、4K/8K対応アンテナ、110°CS放送対応アンテナの話題、
機器設置方法など。詳細は>>2-5あたりで。
>>970踏んだ人は、次スレを立てて下さい。

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1440060311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0331-xiIp)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:52:39.81ID:Gnxem7rR0
>>106
築年数が古い集合住宅なら、まあそうだろうな
大家(管理者)に設備更新する気がないなら、自分で設置するのが手っ取り早い
部屋の環境(方角)が適していることと、設置が禁止されてないという条件があるけど
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf2d-53Fb)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:43:51.96ID:fO8/4/WA0
ベランダ見たら、BSDとアナログBSとパーフェクトアンテナが付いてた
SONYのBSDは専用設計だからマウントの使い道無いけど
日本アンテナと日立のアンテナマウントポールは再利用できる
50cm付けよう、アナログBSアンテナはデジタルに使えるのかな?
0109名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx87-WiFe)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:36:57.09ID:J0jT/Z7Mx
何度もすみません、今まで地デジ用とBS/CS用の二本が来てると思ってたのですが、二つとも同じアンテナの、線のようでした。
分波器を購入すると改善するでしょうか?現在CSの電波はCS-6以降は0です
012096 108 (ワッチョイ bf2d-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:37.30ID:uigpDrU60
>>97
ありがと、古い日本アンテナのアナログBS40cmのマウントポールか日立のに、BC503Sを付ける事にします
念の為にBK-32ZRも注文したけど、そもそも、ベランダの縦格子がアルミなので強度が足りてない気が

ベランダの縦格子を補強するには、2mm厚のアルミ板で良いですかね?
縦格子は4cm角で、間が11cmなので、50cm x 25cm の2枚で挟めば
現在の4cm角2本に固定が、4本になるから、多少強度は上がるかなと

補強例など教えて頂ければ幸いです
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0331-xiIp)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:44:32.00ID:FyL1eG5e0
>>121
昨年8月のトラポン移動で、ヒストリーチャンネルはND04→ND14に変更になってるから、その影響だろうな
そもそも、110度CSに対応していない受信システムと思われる

ところで一応確認しておきたいんだが、
それ以前にもCSチャンネルの大半が映らなかったと思うんだけど、スカパーと契約してるんだよな?
普通はお試しとかで確認してから契約することが多いと思うんだが
まあ、ヒストリーチャンネルだけが見たくて単体契約してたって可能性は否定できないが…
だとしても、お金払ってるのに1年近く放置してたのも不自然だけど
もし不正視聴してるんだとしたら、これ以上オマエにアドバイスする気はないぞ
0123名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx87-WiFe)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:49:51.89ID:7m346248x
>>122
やっぱりそうなんですね。
家族が契約してただけだからあんまり気にしてなかったんよね、最近見えるようになったかなーって気になって見てみた。
とりあえずアンテナ点検してくれって頼んでみるわ。
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0331-xiIp)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:55:37.31ID:FyL1eG5e0
>>124
だよな、おかしいよな
>>125
質問者の家(集合住宅)は、ずっと以前からスカパーのほとんどのチャンネルは映ってなかったはず
そんな家庭で、毎月の視聴契約を継続してるってのは普通考えにくい
ND02とND04に含まれてるチャンネルだけを契約してたって可能性はゼロではないが、これも普通ないわな
不正視聴してる輩が大勢いることは広く知られている事実だから、それを疑っても不思議じゃない
0129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0331-xiIp)
垢版 |
2019/07/10(水) 14:07:40.04ID:FyL1eG5e0
そういう我が家は、
BSアンテナから自宅屋根裏のCATVとの混合器までのケーブル長が、訳あって50mもあるので、
現在S5CFBのものをS7CFBに交換しようか思案中
4K左旋の電波が、ブースターかましても推奨強度ギリギリのチャンネルがあって、
WOWOW 4Kが始まったら契約するつもりなので、今のままではちょっと不安
計算上は5.5dBくらいアップするはずなので、やる価値あるかなって思ってる
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c301-G7bv)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:34:41.40ID:kS9hwiR40
BSアンテナ(コンバーター)が壊れるって?
感度が落ちるってのもあり?映るけどノイズがチラチラ
録画機、録画できる信号が無いので録画を止めますとか出る。
一台だけじゃなく2台。
そこで、ライン型のブースターを試すか、一気に電源式にするのか?
どのくらい感度アップさせるのか考えた方がいいのでしょうか?
値段を気にせず電源式を選ぶ方が間違いない?
013396 108 120 (ワッチョイ 8a2d-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:39:36.41ID:PSQDZvS60
やっちまった失敗した、BK-32ZRが届いたからベランダの縦格子に付けようとしたら
ネジ間隔が120mmで、格子の隙間が110mmで、ネジと格子が干渉して取り付かないよ

今まで3個のBSアンテナが簡単に付いたから、寸法確認してなかったわ、逆にベースが16cmX16cmで大きくて良いと
DXとマスプロのは10mmと5mmしか格子を噛まないし

40mm*20mmのアルミ格子1本では強度が足りないし、縦格子1本の真ん中の上下2箇所に8mmのネジ穴開けるか
ベランダ手すりだと屋根のひさしで影になるから、逆さの下向きに取り付けるか
ベランダ角の太い足だと屋根のひさしの外だから雪が積もるし

ボルト追加でベースの80mmにあるネジ穴を使い、裏の当て板にネジ穴加工するよ
はじめから当て板にも80mmの穴も開けておいてよ
縦格子の補強用に買ってきたアルミハンガーパイプでは強度でなさそうだ
https://pbs.twimg.com/media/D_NIVkcUcAAweY0.jpg
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8a2d-Ink8)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:07:37.90ID:PSQDZvS60
書き間違えた、ネジ間隔とベランダの寸法は確認してたけど、抜けてて干渉するとは思わなかった
古いベースを使うか、ポールを下向きで手すりに付けるよ
やっても抜け落ち防止にネジ穴開けるぐらいで済みそう。
マウントベース逆さに付ける人居ますかね?
50cmのアンテナが来週来るから、仮止めして
他のアンテナと屋根下の日陰になるか見ないと決まらないけど
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b01-Zg0K)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:01:38.52ID:Ov5jXXOK0
131です
4880円の別電源タイプを付けたらディーガの表示で10上がった。
実店舗では、店頭のブースターなんて専門業者と比べたら簡易型だと言われたけど
10上がってどれだけ録画が止まる頻度が変わるのか楽しみ
これで駄目ならアンテナを大型化するしかないね
0147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b9f-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 16:32:11.95ID:2HQX6Xh60
木造の新居の屋根裏収納に地デジ、衛星放送のアンテナを設置しようと目論んでいたが
地デジは壁越しでも余裕で受信できたが衛星放送はどうやっても無理なようだ
以前住んでいたところではちょうど南西向きに窓ガラスがあり、そこで衛星放送アンテナを室内置きできたが、木造外壁はダメなのか・・どうしよう
0158一方通行+ ◆BotW5v0x3A (ワッチョイ 3d5f-kReW)
垢版 |
2019/09/21(土) 07:08:07.78ID:G2DA1lMX0
DSD音源でのストリーミングは完全にオーバースペックだろ…。

SACDのDSD音源は、1分間に40MB強のファイルサイズになる。

高品位の映像と音声を電波に乗せるとしても、地デジの電波の帯域を考えてみてもな…。
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c24b-vILD)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:01:18.68ID:Ruj4Xgs80
アンテナマニアじゃないと一回設置したら後は放置だよね普通
毎年調整とか固定が甘いんじゃねえの?
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1244-ne84)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:31:06.64ID:zNTOkSZ80
ただの一般家庭だけど6部屋に分配していて末端の信号品質がどうしても低いので60cm級のアンテナを付けようとしてる私はバカでしょうか?
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3731-b83C)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:05:43.56ID:0g7hf1P90
>>180
6分配程度なら45cmクラスのアンテナでも十分なはず
アンテナ直下で分配なし、何ならアンテナ直結の状態でアンテナの向きの調整をしっかりと追い込む
それからアンテナ直下にブースターかましてからの6分配器
それでもホントに信号品質が低いなら、アンテナ以外に問題あり
0182名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-8AzL)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:07:27.75ID:LLPiVLhnr
>>180
長い同軸買ってきてアンテナと1対1で繋いで品質高けりゃアンテナ交換しても無駄だと思うけど
それか小型テレビをアンテナ近くまで持って行くとか

大切なのは原因の切り分け
0184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1244-ne84)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:31:58.01ID:zNTOkSZ80
ハハハハw
書く前にバカ過ぎて笑えてきましたw
あれこれ試して最後の頼みの綱に3万円余りの60cmアンテナ買ってきて取り替えても結局4Kの信号品質値は変わらず、その後に末端コンセントで直列に繋がれている箇所がまさか無いかと調べてみると
一箇所だけ旧規格で直列に繋がれているコンセントが見つかり、これを新規格のコンセントを買ってきて取り替えると同軸ケーブル以外は全て4K対応デバイスとなり、数値が劇的に良好になりました!
結局皆さんが言うように45cmタイプで十分だったと思いますが、もう60cmに取り替えてしまったのでそのまま使おうと思います。
60cmなら豪雨でも平気でしょうか?
取り替えて余った45cmアンテナは実家の古いBSアンテナの取り替えに回します。
どうもお騒がせしましたが、アホな参考例として書き込んでおきますw
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1244-ne84)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:30:17.82ID:zNTOkSZ80
>>185
ほんと、テレビ一台にアンテナ一つでも十分にペイしたような感じです
下手に新築時からの既存配線を利用して混合や分配したおかげで原因の切り分けに手こずりました
庭から60cmアンテナを見ると変に大きくて逆に昔のアンテナのようですw
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fcf-UXmq)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:58:53.30ID:w7/EC0ti0
家庭向けに雨風しのぐ耐候用にレドームが安くあればいいのだけどねえ
https://img.kachimai.jp/image/antarctica/201614939460.jpg
これ中に家庭用と同じパラボラの超大型版が入ってる
https://img.kachimai.jp/image/antarctica/201614939481.jpg
船舶用とかの屋外用FRPレドームって無茶苦茶高いのよね
小さいのでも軽く10万ぐらいしたりする
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sfdf98b916e0a10c4/image/i50f019edc4bce212/version/1454982197/frp%E8%A3%BD%E3%83%AC%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b79-daGT)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:03:40.65ID:no11nJ+H0
2010年の秋頃、ベランダに東芝のアンテナを取り付けて窓から室内へ線を繋げているのですが、2年くらい前にアンテナの角度をいくら左右上下に動かしても0〜2%しか電波が届きません。
これは故障でしょうか? ちなみに豪雪地帯で落雪がアンテナに当たることもよくあります。
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb7d-wCRI)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:42:51.65ID:cJ0ksvRz0
>>192
BSアンテナは角度が5度もずれたら電波全く入らないぞ
ポールを垂直にに立てる
アンテナの説明書で衛星の仰角と方位角を確認する
アンテナ金具の目盛りで仰角を合わせる
方位角はおおよその位置を狙ってほんの少しずつ左右に動かす
少しでも電波が入ったらそこからアンテナを上下左右にわずかずつ動かして電波が最強になるところを探す
ってやる必要がある
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9fd-tEBH)
垢版 |
2020/07/24(金) 06:05:07.94ID:s0TGfbpw0
アプリもスマホに最初から入ってるコンパスもなぜか自宅では方角が狂いまくって
使いものにならず、南西方向に1センチ動かしたら何秒か待ってをやっても全然ダメで
家にあったコンパスで示した角度にすーっと動かしていったら急にクリアに入って拍子抜け
受信レベルが最高34とかで映らないチャンネルも出てたのが90近くになってやっぱ新しいのは良いなと思った
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69fd-yYFv)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:42:47.43ID:+XdiRDVT0
アンテナ変えたら平時の受信感度自体はかなり良くなったのに
ちょっとした雨風ですぐ数値が0になって見えない
天気が落ち着いてから映るようになるまでにも時間がかかる
前のアンテナはどんなに天候が酷くても数値が0にはならなかったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況