X



【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合18【UHD BD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:53.26ID:DgEmciYU0
◆Ultra HD Blu-ray◆
容量 :        50GB(2層) 66GB(2層) 100GB(3層)
解像度 :       4K(3840x2160) FHD(1920x1080) *DCI4Kは非対応
最大転送レート : 82Mbps(50Gdisc) 108Mbps-128Mbps(66G&100Gdisc)
映像圧縮 :     HEVC(H.265) *最大ビデオビットレートは100Mbps程度
フレームレート     23.976p 24p 25p 50p 59.94p 60p *48pと120pは非対応
色深度 :       10bit 12bit
色解像度 :    4:2:0
色空間 :       BT.2020 BT.709(SDR)
輝度レンジ :    HDR(HDR10 DolbyVision) SDR *HDRの最大輝度は10000nit程度
3D映像 :       非対応
音声 :        LPCM Atmos TrueHD D-Digital DTS:X HDMA HDHR DTS.. *BDと同じ
リージョン規定 :   無し
ロゴ :         http://pbs.twimg.com/media/CSUqcd3WEAA6KeZ.jpg
メニュー/インタラクティブ/ゲーム機能 :  BDと同じ
HDDVD9/BD9のようにDVD/BDにUHDBDコンテンツを入れる規格 :  無し

前スレ
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合17【UHD BD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515478271/
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 13:03:16.31ID:fhaorfEL0
とにかく巨大物はプロジェクターw
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 22:24:55.22ID:mJsWFI0U0
4kテレビに買い替えてから、3D Blu-ray見れなくなった
結構タイトルあるのだが。:゚(。ノω\。)゚・。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 00:23:21.78ID:UmrVFxut0
>>532
A1とPSVRをそれぞれ持ってるが
解像度低く感じるPSVRで仮想シアタールームは相当苦痛だよ
更に言えば、同じ有機ELでもコントラスト比が段違いだし
せっかく揃えたサラウンド環境を殺してヘッドホン使わなきゃならないのも辛い

最近PSVR使ってないな
エースコンバットまで大人しく待ってりゃ良かった
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 09:45:19.67ID:2XQqV6yp0
>>533
要は画質にうるさい映画マニア向けじゃないってことだろ?
元々はゲームオタク向けに作ったんだろうしな
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 10:33:22.08ID:hyOBFQEu0
実際被り物で映画鑑賞はキツイ
ヘルメット的なもの被って映画鑑賞とかやりたくないのよ
画質とは別の問題
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 10:42:48.64ID:ytZ4D8Zn0
>>531
3d対応4kって絶滅したやん
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 10:43:28.85ID:ytZ4D8Zn0
4kって倍速止まりやし3dは無いしでマジクソ卍
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 12:51:15.17ID:sDjBE5mj0
3Pなら最高なのに(´・ω・`)
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 16:10:25.40ID:G2kVdn8R0
最近3D3D言わなくなってきたよな

ようやく3Dごり押しも終わったか
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 16:59:23.24ID:LMCHwgD60
アバター2が公開される頃にはまた3D全力推しするよ! (`・ω・´)キリッ
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 17:26:58.77ID:+jZ5GMif0
3Dは大幅に画質が低下するからUHDとは対極に位置するのが問題なんだよな
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 22:10:12.36ID:ytZ4D8Zn0
>>541
Z9Dって昔のテレビやん

昔のでええんやったらOLED 6Pのが3Dは無敵やわ
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 22:13:48.64ID:7TZiMuif0
それでなくても3Dは画面が小さく感じるのにテレビで見てもねえw
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 22:31:59.85ID:7P9DRf0c0
3Dは映画館かプロジェクターかなぁ

テレビだとうーーーん・・・って感じ
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 23:07:53.31ID:7TZiMuif0
HMD(PSVR)は上の方で否定されていたぞ>>533
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 01:00:05.07ID:fib04ffk0
別にBDプレスするのなんか何十円かしか掛からないんだが?
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 10:34:19.08ID:LajxWrKu0
て言うか、高画質指向のここのスレの住人が、暗くてコントラストの低い低画質の3Dを楽しめるというのが不思議w
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 11:46:39.25ID:fib04ffk0
>>563
OLEDの3Dはパッシブ方式だから暗くはならないしクロストークも殆ど無い

HD画質に更に奥行きという1次元加わるから超高画質だ
0567563
垢版 |
2018/03/30(金) 13:06:21.41ID:RvSJp1WX0
>>564
どんなプロジェクターで見てんの?
俺が見ていたのは4Kの500ESだから確かに古いプロジェクターだが、暗さやクロストークはかなりあったがな
今のは暗さもなく、クロストークも全くないってこと?
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:44.62ID:MN8dLl2p0
VW245だが3Dのクロストークはあまり感じない
その辺は個人差があるからなんともいえないけど、一昔前のよりはよくなってるとは思う
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 14:39:03.10ID:RvSJp1WX0
>>568
やはり今の新しいプロジェクターはけっこう改善されてるのか…まあ当然だよね

俺が500ESで3Dを見て感じたことは、肌色や青空の色も濁って汚いし、そもそも白色が白くなってない
これは明らかに暗さによるコントラスト低下だが、クロストークについても字幕とか、背景などではけっこう酷く感じたな
でも、それらが改善してるならば、また3Dも検討してみるよ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 15:18:39.44ID:teo5+II80
プロジェクターで3D見るなら4k捨ててエプソンの480Hz駆動のヤツか三菱でおk
元々ソニーとJVCは2D画質特化な感じで3Dはオマケな印象

エプソンは3Dのために480Hz駆動作っただけあってクロストークの少ない&明るい3Dが楽しめる
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 18:51:03.73ID:fib04ffk0
4Kは捨てん!!
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 22:18:34.87ID:PpiXpuj60
3Dの画質はともかく、そうとう近づいてもほとんどドットが見えない4Kプロジェクターは魅力だよね
120インチスクリーンを視野いっぱいで見るのはサイコーw
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 09:58:12.17ID:0kZVcH3Z0
プロジェクターはHDRを完全に表現できないのが灘だなあ
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 10:02:10.53ID:c2EuoXEW0
部屋をわざわざ暗くせなあかんプロジェクタなど何観るにしても論外。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 10:12:36.20ID:0kZVcH3Z0
>>576
え?UHDとか見る時に部屋を暗くしてないの?
暗いシーンでの暗部の諧調とかは部屋を暗くしてないとわかりにくいだろ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 12:36:20.37ID:zLcnlzXO0
画面の裏にある壁は多少明るくした方が良い?
その方が目にやさしいって聞いたのだけれど
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 12:45:11.65ID:pbnPGWJq0
間接照明で明るくするのはいいと思うけど壁を明るくするってのはそういうことでいいのかな
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 13:07:56.85ID:NHxSuAEQ0
3Dやサラウンド鳴らして再生する時は部屋暗くしてベストポジションで観てるけど
そうじゃない時は明るい部屋でただ寝っ転がって観てるな
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 13:43:24.41ID:1vhozgxw0
>>584
フロントがヤマハNS-F350
リアはオンキヨーD-509E
サラウンドバックはソニーSS-CS3で
見事にバラバラよ

リア用に買ったNS-F350の音があまりに良かったから
NS-F700とNS-F330買ってヤマハに統一しようか考える
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 13:44:05.36ID:x9Kd40qd0
>>583
観賞用の専用室かよ?
テレビじゃなくて大型スクリーンが張ってあったらもっと良かったけどw
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 18:15:10.73ID:pYzut43Y0
プロジェクターも、液晶テレビも使うけど。映画やライブを見るならプロジェクターを選んでいます。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 19:14:19.02ID:/64P5KYy0
3Dやプロジェクターは画質を捨ててでも迫力を優先する為に見るもんだから4KHDRと比べても仕方ないだろ
映画館と遊園地を比べてるようなもんだ
0590580
垢版 |
2018/03/31(土) 20:13:53.61ID:zLcnlzXO0
>>581
そうそう、こんなかんじです
ttp://fast-uploader.com/file/7078023161390
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 20:48:19.54ID:1vhozgxw0
>>587
30度くらいしか角度ないよ
側面がラウンドしてて中央が膨らんでるからそう見えるのかも
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 21:17:43.60ID:KOiWNzUJ0
>>589
プロジェクターの方が暗い部分の諧調もハッキリ見えるし、迫力だけでなく画質的にもテレビより優れてるよ
ただHDRに関してはテレビの方が分があるだけだよ
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 23:09:21.15ID:eutEuJ040
さすがに有機ELとプロジェクタの総合画質を比べるのはちょっと…
惑星と恒星を比べるようなもん プロジェクタは画質を盾に買うものじゃない
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 23:14:14.31ID:8xEt9x9r0
プロジェクターって漠然と言っているのはどのあたりのレベルかな。
VPL-VW5000やDLA-Z1のような機種のこと?
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 02:11:28.16ID:9JIaQt1K0
上等のプロジェクターで壁 床 天井を真っ黒な暗室にし、スクリーンをスチュアートを使えば、かなり高画質に追い込める。専用ルームになるからハードルは高いが俺はやってる
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 04:21:41.85ID:GU39Briy0
プロジェクター持ちだが、有機ELテレビ買ったら画質に我慢できなくなり放置中だわ。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 09:09:25.41ID:sHIFS6bk0
そこ大事な所だからちゃんと書かないとw
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 10:04:18.65ID:bvuMIRZn0
プロジェクタの場合、スクリーンにも相当投資しないと
HDRの良さが出せるとは思わないなぁ。
例えレーザー機種でも。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 10:17:39.39ID:rdayFfHc0
プロジェクタはスクリーンに技術的なブレークスルーが起きないとコントラスト極大にはできない
(有機EL的な黒が表現できない)
具体的には、プロジェクタから直接受けた光にしか反射せず、普段は漆黒色のスクリーン
もう売ってたりする?映画館に売ってあげて
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 10:28:03.58ID:sHIFS6bk0
>>594
プロジェクターを一度も見たこともない奴が想像で書いてるような文章w
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 15:04:54.49ID:Y5dyQ0xQ0
プロジェクターの画質にここまで自信満々な>>604を見ると
有機ELを見もせず盲信してるのではと逆に不安になる
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:19:13.53ID:0zAwK9xi0
比較すれば有機ELがいいだろうが
プロジェクターの圧倒的迫力を体験するとテレビには戻れない
100万円弱くらいするプロジェクターなら画質もそんなには気にならなかった
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:34:41.71ID:I+9dYYVP0
音良くしたら2割り増し、画面大きくしたら(80インチ以上)さらに2割り増しに面白くなる
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:49:39.68ID:v1g8xCLZ0
プロジェクターからいったんテレビに移ったが、またプロジェクターに戻りたくなってきてる俺w
>607の言うようにあの迫力を体験しちゃうと、いくら画質の良いテレビでもなんか物足りないんだな
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:56:56.57ID:0pICBb360
凄い解るんだけど、震災でスプリングローラースクリーンオシャカにして以来、自立型スクリーン設置して、プロジェクターを設置して、部屋暗くして・・・っていう儀式が面倒に感じる事はあるな。
せめてスクリーンだけでも常設させてれば違うんだろうけど。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 18:50:07.79ID:4+7fmLzr0
UHDは有機で見る。
BD、DVDでSFやアクションはプロジェクターかな。他は、面倒で有機で見る事が多い。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 19:33:39.32ID:VCxjlcGB0
UHD BDを見るのは予算次第。
250万ぐらいまでは有機ELテレビのほうが有利じゃないかな。
250万以上の予算を用意してようやく
レーザー光源4K HDRプロジェクターの世界が始まる。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:05:00.55ID:XLUo1cS80
画質的に不利でも圧倒的大画面は正義

部屋が狭い貧乏シアターだが大画面のオーパーツ感が好き
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:32:44.74ID:yfRm20iL0
いま120インチのシート状の有機ELディスプレイを開発中みたいだけど、
これが完成したら有機ELテレビも反射型液晶プロジェクターも共に全滅するだろうなあ

まあ8K時代になってからの話みたいだけど
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:39:29.51ID:g/HUNMaC0
>>617
電動スクリーンのように巻き取りOKならいいな。

普段120インチの画面が目の前にあるとウザい。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:45:25.75ID:yfRm20iL0
>>619
だって大型だろうと小型だろうと壁に貼ればいいだけなんだから枠付きのテレビである必要がないでしょ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:49:33.66ID:yfRm20iL0
シートだけなら将来的にはむしろテレビより安くできそうだけどw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:54:24.65ID:c+ZFMvWH0
将来っていつまでの事を指すのか分からないけど有機ELがマイクロLEDに代わる方が早そうだ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 22:03:04.31ID:VCxjlcGB0
有機ELテレビは消費電力の問題があるからあまり大きくできない。
A1の定格消費電力を例として挙げると
77インチで757W
65インチで490W
55インチで370W
それに77インチ以上は一般人が買える値段にはならない。
100インチのZ9Dでも782Wしか使わない。
テレビの消費電力的には800Wぐらいが限界だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況