X



【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合18【UHD BD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:53.26ID:DgEmciYU0
◆Ultra HD Blu-ray◆
容量 :        50GB(2層) 66GB(2層) 100GB(3層)
解像度 :       4K(3840x2160) FHD(1920x1080) *DCI4Kは非対応
最大転送レート : 82Mbps(50Gdisc) 108Mbps-128Mbps(66G&100Gdisc)
映像圧縮 :     HEVC(H.265) *最大ビデオビットレートは100Mbps程度
フレームレート     23.976p 24p 25p 50p 59.94p 60p *48pと120pは非対応
色深度 :       10bit 12bit
色解像度 :    4:2:0
色空間 :       BT.2020 BT.709(SDR)
輝度レンジ :    HDR(HDR10 DolbyVision) SDR *HDRの最大輝度は10000nit程度
3D映像 :       非対応
音声 :        LPCM Atmos TrueHD D-Digital DTS:X HDMA HDHR DTS.. *BDと同じ
リージョン規定 :   無し
ロゴ :         http://pbs.twimg.com/media/CSUqcd3WEAA6KeZ.jpg
メニュー/インタラクティブ/ゲーム機能 :  BDと同じ
HDDVD9/BD9のようにDVD/BDにUHDBDコンテンツを入れる規格 :  無し

前スレ
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合17【UHD BD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515478271/
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 11:46:39.25ID:fib04ffk0
>>563
OLEDの3Dはパッシブ方式だから暗くはならないしクロストークも殆ど無い

HD画質に更に奥行きという1次元加わるから超高画質だ
0567563
垢版 |
2018/03/30(金) 13:06:21.41ID:RvSJp1WX0
>>564
どんなプロジェクターで見てんの?
俺が見ていたのは4Kの500ESだから確かに古いプロジェクターだが、暗さやクロストークはかなりあったがな
今のは暗さもなく、クロストークも全くないってこと?
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:44.62ID:MN8dLl2p0
VW245だが3Dのクロストークはあまり感じない
その辺は個人差があるからなんともいえないけど、一昔前のよりはよくなってるとは思う
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 14:39:03.10ID:RvSJp1WX0
>>568
やはり今の新しいプロジェクターはけっこう改善されてるのか…まあ当然だよね

俺が500ESで3Dを見て感じたことは、肌色や青空の色も濁って汚いし、そもそも白色が白くなってない
これは明らかに暗さによるコントラスト低下だが、クロストークについても字幕とか、背景などではけっこう酷く感じたな
でも、それらが改善してるならば、また3Dも検討してみるよ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 15:18:39.44ID:teo5+II80
プロジェクターで3D見るなら4k捨ててエプソンの480Hz駆動のヤツか三菱でおk
元々ソニーとJVCは2D画質特化な感じで3Dはオマケな印象

エプソンは3Dのために480Hz駆動作っただけあってクロストークの少ない&明るい3Dが楽しめる
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 18:51:03.73ID:fib04ffk0
4Kは捨てん!!
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 22:18:34.87ID:PpiXpuj60
3Dの画質はともかく、そうとう近づいてもほとんどドットが見えない4Kプロジェクターは魅力だよね
120インチスクリーンを視野いっぱいで見るのはサイコーw
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 09:58:12.17ID:0kZVcH3Z0
プロジェクターはHDRを完全に表現できないのが灘だなあ
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 10:02:10.53ID:c2EuoXEW0
部屋をわざわざ暗くせなあかんプロジェクタなど何観るにしても論外。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 10:12:36.20ID:0kZVcH3Z0
>>576
え?UHDとか見る時に部屋を暗くしてないの?
暗いシーンでの暗部の諧調とかは部屋を暗くしてないとわかりにくいだろ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 12:36:20.37ID:zLcnlzXO0
画面の裏にある壁は多少明るくした方が良い?
その方が目にやさしいって聞いたのだけれど
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 12:45:11.65ID:pbnPGWJq0
間接照明で明るくするのはいいと思うけど壁を明るくするってのはそういうことでいいのかな
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 13:07:56.85ID:NHxSuAEQ0
3Dやサラウンド鳴らして再生する時は部屋暗くしてベストポジションで観てるけど
そうじゃない時は明るい部屋でただ寝っ転がって観てるな
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 13:43:24.41ID:1vhozgxw0
>>584
フロントがヤマハNS-F350
リアはオンキヨーD-509E
サラウンドバックはソニーSS-CS3で
見事にバラバラよ

リア用に買ったNS-F350の音があまりに良かったから
NS-F700とNS-F330買ってヤマハに統一しようか考える
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 13:44:05.36ID:x9Kd40qd0
>>583
観賞用の専用室かよ?
テレビじゃなくて大型スクリーンが張ってあったらもっと良かったけどw
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 18:15:10.73ID:pYzut43Y0
プロジェクターも、液晶テレビも使うけど。映画やライブを見るならプロジェクターを選んでいます。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 19:14:19.02ID:/64P5KYy0
3Dやプロジェクターは画質を捨ててでも迫力を優先する為に見るもんだから4KHDRと比べても仕方ないだろ
映画館と遊園地を比べてるようなもんだ
0590580
垢版 |
2018/03/31(土) 20:13:53.61ID:zLcnlzXO0
>>581
そうそう、こんなかんじです
ttp://fast-uploader.com/file/7078023161390
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 20:48:19.54ID:1vhozgxw0
>>587
30度くらいしか角度ないよ
側面がラウンドしてて中央が膨らんでるからそう見えるのかも
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 21:17:43.60ID:KOiWNzUJ0
>>589
プロジェクターの方が暗い部分の諧調もハッキリ見えるし、迫力だけでなく画質的にもテレビより優れてるよ
ただHDRに関してはテレビの方が分があるだけだよ
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 23:09:21.15ID:eutEuJ040
さすがに有機ELとプロジェクタの総合画質を比べるのはちょっと…
惑星と恒星を比べるようなもん プロジェクタは画質を盾に買うものじゃない
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 23:14:14.31ID:8xEt9x9r0
プロジェクターって漠然と言っているのはどのあたりのレベルかな。
VPL-VW5000やDLA-Z1のような機種のこと?
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 02:11:28.16ID:9JIaQt1K0
上等のプロジェクターで壁 床 天井を真っ黒な暗室にし、スクリーンをスチュアートを使えば、かなり高画質に追い込める。専用ルームになるからハードルは高いが俺はやってる
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 04:21:41.85ID:GU39Briy0
プロジェクター持ちだが、有機ELテレビ買ったら画質に我慢できなくなり放置中だわ。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 09:09:25.41ID:sHIFS6bk0
そこ大事な所だからちゃんと書かないとw
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 10:04:18.65ID:bvuMIRZn0
プロジェクタの場合、スクリーンにも相当投資しないと
HDRの良さが出せるとは思わないなぁ。
例えレーザー機種でも。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 10:17:39.39ID:rdayFfHc0
プロジェクタはスクリーンに技術的なブレークスルーが起きないとコントラスト極大にはできない
(有機EL的な黒が表現できない)
具体的には、プロジェクタから直接受けた光にしか反射せず、普段は漆黒色のスクリーン
もう売ってたりする?映画館に売ってあげて
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 10:28:03.58ID:sHIFS6bk0
>>594
プロジェクターを一度も見たこともない奴が想像で書いてるような文章w
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 15:04:54.49ID:Y5dyQ0xQ0
プロジェクターの画質にここまで自信満々な>>604を見ると
有機ELを見もせず盲信してるのではと逆に不安になる
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:19:13.53ID:0zAwK9xi0
比較すれば有機ELがいいだろうが
プロジェクターの圧倒的迫力を体験するとテレビには戻れない
100万円弱くらいするプロジェクターなら画質もそんなには気にならなかった
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:34:41.71ID:I+9dYYVP0
音良くしたら2割り増し、画面大きくしたら(80インチ以上)さらに2割り増しに面白くなる
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:49:39.68ID:v1g8xCLZ0
プロジェクターからいったんテレビに移ったが、またプロジェクターに戻りたくなってきてる俺w
>607の言うようにあの迫力を体験しちゃうと、いくら画質の良いテレビでもなんか物足りないんだな
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 17:56:56.57ID:0pICBb360
凄い解るんだけど、震災でスプリングローラースクリーンオシャカにして以来、自立型スクリーン設置して、プロジェクターを設置して、部屋暗くして・・・っていう儀式が面倒に感じる事はあるな。
せめてスクリーンだけでも常設させてれば違うんだろうけど。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 18:50:07.79ID:4+7fmLzr0
UHDは有機で見る。
BD、DVDでSFやアクションはプロジェクターかな。他は、面倒で有機で見る事が多い。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 19:33:39.32ID:VCxjlcGB0
UHD BDを見るのは予算次第。
250万ぐらいまでは有機ELテレビのほうが有利じゃないかな。
250万以上の予算を用意してようやく
レーザー光源4K HDRプロジェクターの世界が始まる。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:05:00.55ID:XLUo1cS80
画質的に不利でも圧倒的大画面は正義

部屋が狭い貧乏シアターだが大画面のオーパーツ感が好き
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:32:44.74ID:yfRm20iL0
いま120インチのシート状の有機ELディスプレイを開発中みたいだけど、
これが完成したら有機ELテレビも反射型液晶プロジェクターも共に全滅するだろうなあ

まあ8K時代になってからの話みたいだけど
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:39:29.51ID:g/HUNMaC0
>>617
電動スクリーンのように巻き取りOKならいいな。

普段120インチの画面が目の前にあるとウザい。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:45:25.75ID:yfRm20iL0
>>619
だって大型だろうと小型だろうと壁に貼ればいいだけなんだから枠付きのテレビである必要がないでしょ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:49:33.66ID:yfRm20iL0
シートだけなら将来的にはむしろテレビより安くできそうだけどw
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 21:54:24.65ID:c+ZFMvWH0
将来っていつまでの事を指すのか分からないけど有機ELがマイクロLEDに代わる方が早そうだ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 22:03:04.31ID:VCxjlcGB0
有機ELテレビは消費電力の問題があるからあまり大きくできない。
A1の定格消費電力を例として挙げると
77インチで757W
65インチで490W
55インチで370W
それに77インチ以上は一般人が買える値段にはならない。
100インチのZ9Dでも782Wしか使わない。
テレビの消費電力的には800Wぐらいが限界だろう。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 22:22:13.06ID:9JIaQt1K0
白いクロス貼りの部屋でしかプロジェクターを視聴した事が無いようですね。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 22:33:42.99ID:VCxjlcGB0
有機ELテレビはRGBWのサブピクセルを合成して色を作っている。
大型になるとサブピクセルが目立ってくる。
プロジェクターの優位性はRGBのサブピクセルノイズが存在しないこと。
大型スクリーンになればなるほどこの優位性が際立つ。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 22:35:20.21ID:rdayFfHc0
>>625
有機ELは画面の映像によって消費電力変わるよ(暗い時は画素が光らないから)
前に実測したら65型で70〜300Wくらいだった。

3年後位に100インチの壁貼り型の有機ELに買い替えたい(100万ぐらいで頼む
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/01(日) 23:25:20.02ID:LZALPeCc0
LGは4分割の130インチシート型8K有機ELディスプレイ(厚さ2ミリ)までは完成してるんだな
これの一枚のシート化を目指すというが、3年後はどうなんだろ?

http://ure.pia.co.jp/articles/-/64331
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 12:15:25.39ID:zeKexYtK0
OLEDテレビ使ってるけどワットモニターで見ると4K液晶とそんなに変わらないよ
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 18:10:56.51ID:63YKOh1v0
UHDをより高画質に見る為のディスプレイの選択は重要だからな
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 20:23:14.98ID:hqqjf6lP0
どうせプラズマ潰した時と同じようにOLEDも潰すんだろ

ジャップはよ
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 21:18:38.40ID:S9Q5WUpR0
このスレはしょっちゅう話が脱線したまま進むし、
それを指摘すると開き直る人がいるんだもん
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:41.60ID:zSRYawVL0
あまりに話題を限定すると過疎るだけだぞ
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 01:46:47.10ID:Z9hsh/Fw0
どっちにしろもう8Kの時代だろ
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 05:18:18.85ID:s57AiZMK0
プロジェクタのいいところはアスペクト比が比較的に自由な部分
21:9でも16:9でもフルに使えるけれどテレビは固定画素だから21:9なんて上下に黒帯ができてその部分は使えないけど我慢するしかない
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 08:09:55.03ID:3J2nAT3w0
OPPOがプレーヤー終了って…
おわた感ハンパない
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 08:18:53.66ID:3cZLzYSC0
シネスコスクリーンとアナモレンズ使うと黒帯無しでシネスコが楽しめる

そこまでこだわらなくても暗い環境だからシネスコ映したときに黒帯が見えにくいのと
レンズシフトで映像を下にシフトすると下の黒帯をスクリーンの黒マスク部分に移動できたりする

4:3ソースも光学ズームで拡大してやれば左右の黒帯をスクリーン外に追いやって実質黒帯無しで楽しめる
こっちはマスクフリーor4:3スクリーンの使用が前提になるけど
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 08:43:36.62ID:6WNhQVz90
このスレでも配信の攻勢は言われてたけど…

OPPO Digitalが新規製品開発終了、サポートは継続。ディスクプレーヤー市場縮小のため
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114933.html
> 近年の世界的なストリーミングコンテンツサービスの流行を背景とした
> (特に米国の)ディスクプレーヤー市場の縮小にともない、
> 本製品ジャンル・市場については、
> 将来的な生産規模の拡大または維持が困難な見込みであることから
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 09:00:32.36ID:sGbFwHrH0
ディスクが売れてないのはわかってたが、いよいよ来たかという感じだな
これじゃあUHDの普及とかトンデモナイ話w
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 09:14:17.08ID:1Je+1+B70
ストリーミングじゃなくてDL版だけど、
アップルストアの映画がUHD BDと遜色無いって記事もあったしな
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 09:34:00.45ID:BuGo1HPm0
パナのUB9000は日本じゃ出ないみたいだし、
デジタル入力無いっぽいからOPPOみたくDACとしても使えるなんてのは出来ない

オンパイは赤字でひーひー言ってて、斜陽のディスクプレイヤーに新製品出す余裕など無いだろう
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:19:16.91ID:QuXvrEss0
専用プレーヤーが売れないんだよなぁ
日本はかろうじてUHD対応のブルーレイレコーダーは売れている
全録とかもヒット商品だった
ただ海外ではディスクメディアはもう終わりなんだろう
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:27:47.64ID:6WNhQVz90
現状では映画は容量的にゲームと違って、
ディスク版とダウンロード版で同内容を実現できていない点がつらいね
圧縮技術とハードウェアが進化すれば将来的には改善されるんだろうけど
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:34:12.57ID:sGbFwHrH0
ディスクと配信が仮に画質や容量が同じになっても、手元に置いておきたいというのがマニアなんだよねw
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:37:58.38ID:ItTXp5Kx0
新規製品の開発を行わないだけで追加生産はあるんだよなー これ生産も終了してたらUDP-205とかプレミア付きそう
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:42:39.03ID:RIOFQlk40
購入するタイプの配信って、ハードディスクとかに保存出来るの?出来なければ配信元が潰れたらアウトだよね。
保存出来ても、コピーを取ってバックアップ出来ないとかの制限無い?
Netflixみたいのは、配信リストから消えるかもしれないし。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:53:19.87ID:QuXvrEss0
>>656
>配信元が潰れたらアウト
ダウンロードしてあってバックアップしてあっても
ソフトの再生が出来なくなるかも

例えばitunesで映画を購入した場合
あれはデータを自分の物にするんじゃなくて
無限再生権を購入するんだよな

>iTunes Store から購入した映画、テレビ番組、またはその他の特定の項目は、
>デジタル著作権管理(DRM)によって保護されています。
>保護された商品では、次の操作が許可されています:
>最大 5 台の認証されたコンピューターでの再生
>iPod、iPhone、または iPad との同期
>Apple TV との同期または Apple TV へのストリーム配信
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:54:42.29ID:1Je+1+B70
>>656
音楽や電子書籍と違って流石にDRMフリー的なのをやるとコピーされて海賊版として販売されて、
コンテンツホルダーの利益に大打撃があるからなあ(今でも中韓は海賊版買う奴が多いし)
それこそDVD時代に「何で買うの?レンタルすればいいじゃん」と言ってた奴がよくいたけど、
店に行かなくていい、貸出中が無い時代になると、更にそういうパターンが増えそう
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 10:57:29.48ID:1Je+1+B70
>>655
最近だとパナのプラズマテレビ終了時に新品の価格が高騰した事があったな
LDプレーヤーの最高峰のX0、X9辺りは今でも中古市場でもかなり高い
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 11:38:33.48ID:XEMVtpMZ0
OPPO撤退かぁー、映像ディスクメディアも先細りを再認識だな
パナのUB9000、日本で売ってくれないかな・・・
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 12:01:56.11ID:zLN+g0lE0
ソニーのx700の続報はないのかな?
ドルビービジョン対応するならx800でも良いんだよな。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 12:09:55.56ID:W7HSjbQY0
X800が35k円くらい既にそこそこ安いし
そこに廉価機のX700投入しても・・・というところなんだろうか
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/03(火) 12:31:12.47ID:lmiBj4nP0
>>652
AV機器メーカーは、海外に録画文化を充分に喧伝してこなかったからなぁ
メーカーはサボりすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況