X



東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f9b3-Qwk3)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:27:31.84ID:fEPCWLPR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

機種固有のスレもあります。機種固有の話題はそちらでどうぞ。


□東芝REGZA公式サイト http://www.toshiba.co.jp/regza/
シリーズラインナップ http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
生産終了製品一覧 http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/
取扱説明書ダウンロード http://www.toshiba-living.jp/search.php
ソフトウェアダウンロード情報 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/


■前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 177
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1508067164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 21d2-+z98)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:48:20.49ID:6O9DR/160
>>307
まあねー
これまでもこれからも無いね
後で震度5って訂正されたけど当初は震度2って発表されたほど揺れなかった地域だし津波も届かない
東京で大地震きても全く平気だろう所沢だからね
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM52-NLUL)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:47:00.74ID:2Nm513PzM
悲しい国やね
抗う魂を失った国民の末路は悲惨だ
0316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ee8-BHtU)
垢版 |
2018/06/30(土) 08:30:35.79ID:sTXhCj/F0
じきにハイセンス東芝だってバレてくるから売上増は望めんやろ。
ジジババに中華製品だと知れた時は終わり。
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 027b-47D7)
垢版 |
2018/06/30(土) 11:27:34.60ID:zc19pieV0
710Xを購入したのですがクリアスムーズオンにすると動いている人の周りがボヤけるのはどうにもならないですか?
アニメとかだと露骨にボケボケになります。
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ee3-Mv1G)
垢版 |
2018/07/03(火) 09:01:23.37ID:7PuFzw3I0
>でもBZ710X買うなら、パナ新型FX750の方が高画質で地デジも綺麗。

乱視のド近眼w
色盲?
目暗?
実物を並べて比較して見たがパナが勝ってるのは画面の隅が暗くならない事だけだったw
それにしてもCMが画面を占拠する番組表は超絶醜い!
プラズマ工場で出た赤字のつけをを商品にCMを出して稼ごうとするとか関西人らしいせこさwww
710と同じ予算で画質にこだわるならLGのELが大差ない値段で売られてるから検討すると良い。
0329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 619e-HrKv)
垢版 |
2018/07/03(火) 13:50:06.39ID:wUtIVvjz0
>>325
HDR非対応だから今後リビングのAV機器回りが
充実していく予定なら買わない方がいい
どうしてもM510Xの視野角が我慢出来ないのなら
今後出るだろう新機種にIPSパネルを期待して待つか
今すぐ欲しいならBZ710Xにする方が賢明

HDRは必要ないし今すぐ変えたいって事なら
安価で手を出しやすいからC310Xも有り
0333名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM16-NYZV)
垢版 |
2018/07/04(水) 12:39:52.50ID:6hUwWYbxM
>>325
同じ理由でパナのex750にしたよ
0335名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM16-NYZV)
垢版 |
2018/07/04(水) 17:59:38.98ID:6hUwWYbxM
>>334
なんで?
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 828a-BHtU)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:15:07.14ID:lDptTTB00
37ZP3(生産中止モデル)使っています。
古いモデルなので最近発売された非対応外付けハードディスクを使わざるを得ない。
みなさんはこういう情況におちいったらどうします?
0339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 828a-BHtU)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:32:04.35ID:lDptTTB00
>>337
それやったら映像が乱れた録画エラーが起こるのです。
(どうすれば相性のいいハードディスクを見分けることができるのやら?)
>>338
ディーガを所有していますが、本体寿命を延ばす為になるべくテレビ録画したい。
0341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 61dc-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:10.64ID:bALy2POd0
>>336 >>339
37ZP3 取扱説明書 準備編 89ページ
動作確認済USBハードディスク
東芝 THD-50A2
アイ・オー・データ機器 RHD-UX、RHDM-U、HDCA-U の各シリーズ
バッファロー HD-CLU2、HD-AVU2、HD-PCTU2、HD-LBU2 の各シリーズ
本機が対応しているUSBハードディスクの容量は2TB(公称値)までです。
0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4556-5/xb)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:42.05ID:Qju1Qmpy0
4kソースも増えてきたし、そろそろ4k HDR環境に移行したいとは思うけど…
TVもレコーダーも買い替えになる
REGZAのタイムマシン搭載機は高いから、710あたりとパナソニックディーガの全録機との組み合わせがベストなのかな
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 212d-NYZV)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:15.13ID:Gur0Dwkp0
>>335
俺はパナでもいいけどなんでダメなんだろうな
高いけどね、パナ
0346名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 828a-BHtU)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:50:36.42ID:lDptTTB00
>>341
わざわざすみません。
ファームウエアの改善でその後4TBに対応しています。
>>344
アマゾンでまだ売っていました。
というかバッファローの対応表はかなり以前に確認済みなんですが、
対応製品があることにびっくりしました。

Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2018/3/19

とありますから最近になって販売したようです。
ありがとうございました。
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 21d2-+z98)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:51:38.19ID:XLSmBEFI0
お前らレグザ使っててパナソニックなんか選択肢によくなるな
ウチは地デジ始まって以降レグザ4台バルディア1台レグザブルーレイ1台
HDDも芝で芝以外買ったことないわ
先週みんなのビデオ小型家電ゴミで捨てたけど
0351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 212d-NYZV)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:19:28.81ID:Gur0Dwkp0
>>347
パナ何がダメなんだ?
0352名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02b3-AF1h)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:27:07.62ID:4h1+FfnO0
外付けHDDの新製品が旧型テレビで使えないってことはまずない
ノイズが出るのは、たまたま買ったHDDの品質が悪かっただけだと思う
特に排熱がしっかりしてないとエラーが出やすいし、故障率も高くなる
2大メーカーで言えば、高回転(高速読み書き)を売りにしてるSeagateより
低回転のおかげで発生する熱そのものが低いWDのほうがいい
USB接続の上限速度があるので高速読み書きは無意味、録画には十分な速度ある
外付けHDDメーカーの中身がどっちを採用してるかはレビューまたは仕様で確認
ケース自体が排熱処理がしっかりしてるかもチェック
ファン付きのものや、金属製が理想だが、プラ製なら給排気口の構造をチェック
表面がデコボコして空気に触れる面積あるほうがいい
また、ケースの下には防振グッズなどを両端に置き、隙間を作ったほうがいい
排熱にも効果あるし、振動そのものがエラーの原因になる
0354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c1b3-EZxh)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:01.94ID:KnIHWaTd0
>>336
非対応HDDってなに
容量さえあってれば普通に使えると思うよ
あとは初期不良とかHDDの寿命でおかしくなったりするんで、テレビとの相性っていうよりHDD製品の質が問題だと思うんだけど、録画エラーしたHDDは買ってすぐおかしかったの?

ちなみにポータブルHDDじゃなくてコンセントから電源取る普通の外付けHDDだよね?
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 828a-BHtU)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:54:24.43ID:lDptTTB00
336です。
みなさんレスありがとうございます。
一応>>346で解決済みですが続きを。

非対応ってのはメーカー推奨外製品のことです。
検索にでてこないハードディスクのことですね。
相性の問題は三台続けて映像に乱れがある製品にでくわしたので有ると思います。
TVの故障という可能性もありうるかもしれません。
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 828a-BHtU)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:50:04.97ID:lDptTTB00
>>362
考えてみればZP3で接続した問題のHDDはパナのレコーダーではなんともないようです。
ZP3上でまともに動作していたHDDはPC用に回してしまったので検証は困難です。
やはりTVサイドの問題なのかな・・・?
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 678a-KIVI)
垢版 |
2018/07/05(木) 00:28:06.16ID:p23G8jU60
>>363
ZP3のチューナーは地デジは視聴専用1の録画用2、BS/CSは録画用2やから、地上2番組同時録画とBS2番組同時録画をそれぞれやってみて
もし一つでもまともに撮れるなら恐らくチューナーが逝ってるんであってHDDのせいではないやろし
0367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 678a-KIVI)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:49:14.98ID:p23G8jU60
>>366
中開けて電源回りのコンデンサ見てみたらええ
7年前んならおそらく何本か爆発(膨張)しとるとおもうから、明らかに腐ってるんは全交換

あとはハンダ割れしてるとこも調べてもっかい半田すりゃたぶんなおるんでないか
0369名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf24-4bKw)
垢版 |
2018/07/06(金) 18:57:12.64ID:i3hDiTVe0
何か画面が上下に動いた時に、画面に白いシミ、モヤの様なものが出て
そこだけ回りと比べて映りがぼやけるというか、くすんだようになる
静止画では問題無し、動きの速さにも関係あるのか出方にも差があるんだけど
結構広範囲に出るのでスゲー気になる、これは不良に値するものなのでしょうか?
0372名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf24-4bKw)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:26:40.12ID:i3hDiTVe0
Z810Xです、クリアスムーズ時の輪郭に出るモヤモヤではないんです
高さ画面上から3分の1位のところで、画面の端から端まで
結構な範囲に出ます、形は不定形で正にシミの様です
色ムラ?輝度ムラ?全くわからない
0375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff9f-Yzao)
垢版 |
2018/07/06(金) 19:53:00.03ID:fOSH7aa+0
42z7ですが、リモコン操作していないのに地デジボタンを押した時と同じ挙動を月に一度、なり始めると電源ボタン長押しリセットするまで頻発します。
修理でメイン基板とリモコン受光部を交換してもらうも直らず。
現象発生時に受光部を覆って隠してリモコン利かない状態にしても発生します。
同じような症状を経験した方いませんか?
修理の人もこれ以上はわからない、とお手上げ状態です。
0380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0780-itoV)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:43:40.06ID:VleYzOIH0
37Z3500が最近電源入れたすぐは白、灰、ピンクの横線でできた画面が表示された後、十数秒放置していると、電源が切れてREGZAのロゴとともに再起動する。
その後は今のところ問題なく使えているが、これは壊れる前兆だよね?
2007年発売だからもう11年、長らえたほうでしょうかね?

新4K放送チューナーを搭載した液晶はあまり良くないらしいし、有機ELは高いし、BZ710を買うかな。
0383名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 47b3-NZ/F)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:17:43.37ID:TcEqdqRc0
>>381
長押しリセットすれば治るみたいだから関係ないと思うけど、異常が起きたときにリモコンの発光する部分も確認してみたらどうだろ

リモコンのさきっちょをスマホのカメラモードで見てみる
チャンネル操作すると発光を確認出来るんだけどリモコン異常ならずっと点灯したりする
0384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff9f-Yzao)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:36:45.28ID:fOSH7aa+0
>>383
発生したときに確認してみます。
リセットするとしばらく起きないのが気になるんですよね。
修理担当からはノイズの可能性があるから設置場所をかえてみてくれと言われたのですが変えたら使用頻度劇落ちで意味がないし、リセットしたらしばらく起きないことにたいしての説明がつかないし…。
東芝にはこの事例の報告は上がっていないらしく、どうしたものかと。。
0386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0780-itoV)
垢版 |
2018/07/07(土) 03:15:57.22ID:d0dFU6qW0
>>382
ありがとうございます。
出来る限りその時の良いものを選びたいんですよね。
まあ、新4K放送チューナー付きというのは良いものと言えますが、液晶パネルの性能的としては一年落ちとは言えBZ710Xがまだ上ではないかなと思っています。
あとは、私はIPS信者でして、37Z3500もIPS液晶だから選んだみたいなもので。
あとは、倍速駆動が欲しいからですね。

しかし、これほどのものが10万円にもならないとは。
0387名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ 5fb3-c6cw)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:31.91ID:sUexBXM300707
リセットするとしばらく起きないってのが間違いないなら本体側だろうな
関係ないけどリモコンの誤動作は他のリモコンが押しっぱなしになってるケースもある
0388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9f-bbBT)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:19:13.68ID:hiaTfo/L0
>>385
リモコン基板は交換してもらっても症状改善しなかったので大丈夫そうです。
リモコン自体問題なさげです。携帯のカメラで見ても何もボタン押していない時に赤く光っていることはありません。
0389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff9f-bbBT)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:23:26.06ID:hiaTfo/L0
>>387
他のリモコンとの混信も疑われましたが、受光部を隠してても起こるのと、他のリモコンを別の部屋に持っていてっておいても起こっていたので違うようでした。

こんなマイナーな現象起こってる人はいないんですかね。。
タイムシフト必須なのであわててZ810の在庫をいくつかの店に聞いてみたけどどこももう展示品しかないとのこと。液晶のタイムシフト対応品は今の所新発売の情報はないとのことで、どうしたものか、という感じです。
なんとか治ってくれればいいのですが。
0390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 479e-q+oR)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:52:29.06ID:uxDrzjzz0
Zシリーズの後継機種は予定されてるそうなんで
それを気長に待つか待てないならネット通販・オークションなどで探してみては?
Z810XはともかくZ700Xはヤフオクで度々新品がお値打ち価格で出てくるし
前に43Z700X新品が即決10万とか見たよ
0392名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 47b3-NZ/F)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:58:40.11ID:InKW2TPV0
そういや去年プラズマクラスターみたいな空気清浄機をテレビの近くで使ってた時にHDDが故障した事あった
HDDがそれ原因で故障したのか自然故障なのかが分からないんでなんとも言えないんだけど、ノイズって聞いて思い出したんで書いてみる

その時はHDDは再生がおかしかったりリモコン操作が効かなくなって本体電源リセットしたりしてたと思う
フェライトコア付のケーブルに変えてもダメで、そのうちテレビのHDDテストでNGが出るようになって故障してるって分かった

z7がタイムシフト機だと知ったんでHDD故障もありそうって思った

自分の場合は初期化してパソコンで色々試した結果、故障してたんで保証期間内だったんで交換してもらって今に至る

長文ごめん
0400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f2b-We05)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:28:18.12ID:ctCWqK0k0
>>375

REGZA本体にHDMIで接続されている機器はない?
あるいは有線か無線でLAN接続していない?
リモコン関係で問題ないならば、外部からコントロール
出来る経路はこの2つになるけど
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff9f-Yzao)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:47:11.12ID:ARRrtn0L0
>>400
後だしになってしまってすみません。
無線でつないでいたものをつながってない有線にしてネットワーク切断、HDMIの連動も切りにしてみても発生していました。

ハードディスクの可能性くらいしか残ってる可能性はないですかね。
0402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f2b-We05)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:04.55ID:YZqRDZz40
>>401

LANは機能しなくしていれば問題ないはず
HDMIの連動はTV側で連動しないにしていてもおかしな挙動
させる機器は存在するのでケーブルを完全に外さないと
問題ないとは言い切れない

HDDだと機器を制御するというより異常動作なのでどこが
おかしいのか良く分からないかな

現象が起こるまで普段からHDMIとかケーブル外しておくと
目的の使い方できないと思うので、電源長押しリセットするまで
現象が発生するならば、現象が発生した状態でリモコン受光部
塞ぐ、リモコン電池抜く、TV本体に接続するケーブルを電源と
アンテナだけにするってすれば本体がおかしいかは分かるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況