X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/10(木) 19:31:40.56ID:mMurBXYo0
ハイパワーや高音質じゃなくてもとりあえず11.2chに対応してる廉価モデルがあれば嬉しかったんだけどなぁ
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 09:16:20.13ID:t/WURrQ40
>>118

どれさ…?
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 12:10:54.74ID:ABMj1V910
ホントにそんなに使うのかよ、、、って感じたなぁ。
そんだけ投資出来るやつはアンプにも相応に使えと。
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 13:48:48.06ID:zZy4twZM0
Onkyoはモデルチェンジの時期になると安くなるけど
Denonとmarantzって全然安くならないね
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 14:10:49.05ID:4+8YOGHN0
>>121
昔はソースを疑似サラウンドにするしか使い道がなかったので
SBが置けなければ5.1chで十分だし、SBが置ければ7.1chで十分だった
だから7.1ch機でもプレミアだったし、9.1ch機は不要だった

ところがAtmos/DTS:Xが登場してソースが7.1ch+オブジェクトになった
トップが2chではダウンミックスのステレオ、4chでサラウンドとなるため
トップ4chの5.1.4/7.1.4が標準構成となった

7.1ch機では5.1+トップ2chしかできずAtmos/DTS:X本来の音場が表現出来ない
9.1ch機ならSBが置けない人は5.1+トップ4chと丁度良い、但しSBが使えない
11.1ch機なら既に7.1ch(SB)で使ってる人が7.1+トップ4chとするのに最適

天井設置が無理でも壁に設置するタイプが出てるし、イネーブルドもいろいろ出てる
https://www.dali-speakers.com/media/4626/dali-alteco-c-1-black.png
http://hk.kef.com/media/catalog/product/k/e/kef_q50a_lifestyle.jpg
https://elac-content.s3.amazonaws.com/uploads/2018/02/Debut2.0_Overview.jpg
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 01:03:56.06ID:/qMrmrlp0
Audyssey MultEQ Editor appってアプリで、ルームイコライザの調整が出来るみたいだけど使い勝手どうなんだろ?
誰か使ってる人いる?
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:52.37ID:y0rSlNlJ0
天井スピーカー利用する頻度が少ないので線を外してBiampにしてみた
劇的に音が良くなった。

こんなに音が改善されるなら、9.1ch機ではセンターもBiampに対応して欲しいなぁ〜
音楽ソースでは、リアの音は歓声等でリアはBiampにするメリットがあまり無いし
11ch機は手が出ない。
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 20:01:32.49ID:/CkJb9XT0
俺は少し無理して11.4chのを買ってバイアンプの5.1.4にした
6300もここが底値かな
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 00:13:15.48ID:MGjsEMId0
AVR-4400Hの後継待ちなんだが夏頃出るとして目立った新機能って何をつけられるんだろう?
HDMI2.1かAirPlay2あたりだろうか。
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 09:31:27.85ID:ctwGLSfE0
トップ4chにしたいのだけど、スピーカー選択に悩むなぁ。
天井設置だとあまり大きいと地震の時とかの強度とかで心配だし
小さすぎると音良くなさそうだしなぁ。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 16:04:41.41ID:jc5fueHk0
上方向は臨場感と割り切って、昔買ったホームシアターセットの小型スピーカーを突っ張り棒で吊してる
0137887
垢版 |
2018/05/14(月) 18:00:32.97ID:D6UdofzM0
minx min12
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 19:15:41.93ID:MpdgTcUY0
ONKYO SKH-410使ってみたけど効果が今一つ分からんので
天井にフックでぶら下げるという暴挙に出てます・・
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 23:10:04.84ID:UGFDToEb0
天井のクロスが白だから目立たないようにcontrolXの白4つ買ったわ
めんどくさくてまだ付けてないけど
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 00:05:03.77ID:46HsU7CI0
トップスピーカー悩みますよね 費用とか費用とか費用で…
うちも大昔使ってた101MMを四台つこうてる
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 00:29:01.95ID:ddMspTMs0
1400、1500、2400あたりで迷ってます

今のところ、Atmosを試してみたいくらいで多くを求めません

音楽は聞かず、映画中心です

こんな私に皆様のおすすめをお聞かせください
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 02:12:55.89ID:xZXWYqRt0
>>144
サウンドバーにソース直結ってのはどうかしら
もうスピーカーが5台揃ってたらアンプ欲しいだろうけど
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 02:32:11.20ID:RvSI65OC0
>>144
試してみたいだけなら一番安いやつでいいんじゃないSTR-DH790とか
本気で使いたくなったら11.2ch機をタイミング良く安く買えばいい
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 03:02:00.41ID:hL0G7auf0
7200WAが12万だったので買ってきた
一年前は最高スペックだったAVアンプがこんな安くなっててビビったわ
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 21:22:35.63ID:VitFOLtk0
今度の買い替えで初のWiFi対応モデルになるんだけど、両サイドのアンテナは真上ではなく後ろに向けても問題ないでしょうか?
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 22:20:28.68ID:bbC4dfPZ0
それさ、wifiで繋ぐ相手(ルーター)の機種や位置関係とか、あと住宅環境にもよるだろ
問題無いかどうかなんてやってみないと判らんよ
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 23:09:54.63ID:VitFOLtk0
>>153
みなさん回答ありがとうございます。
あのアンテナが上段のセンタースピーカーの棚に接触してしまう見込みなので質問させてもらいました。

ルータはすぐ真横にあるのでアンテナ後ろ伸ばしでまずはチャレンジしてみたいと思います。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 23:10:38.85ID:GSD+yawI0
>>148
安いのと高いのの差はチャンネル数だけですか?
マンションなのでデカイ音は出せないので、チャンネル数だけなら安いのでもいいのかなと思いました
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 23:34:30.15ID:m6bw+WYI0
特にこだわりがないなら1400でも十分だと思うよ
トップ無しの5.1chでもatmosの効果は少なからずあるし

トップ4chはいつか来るであろう買い替えのお楽しみで
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 00:10:48.48ID:zVXCNolb0
デカい音出すなら安いアンプでもスピーカーでもそれなりの音が出るんだよ
高いアンプやスピーカーの良いところは音絞っても良い音が出るところ
まあマニアでもなければそんなの気にしなくても良いけどね
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 05:27:28.24ID:LuwzW9FK0
>>162
そうですね。今はラックの都合で6センチほどしか天板の上は余裕ないですが現時点は問題ないようです。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 08:59:47.02ID:LuwzW9FK0
>>164
毎回10万円台のアンプ買ってますが問題ないですね。
今回も同位の4400Hを買おうかと考えてます。

スピーカーは5.1chしか使わないですがフロントパネルがシンプルなのがいいので。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 09:08:21.92ID:QAgh8S9/0
定価で15〜20万ぐらいの機種を買い替えてきて現在4300だが
今まで使ったAVアンプの中で4300が一番熱いのう

映画一本見るとやや不安になるレベルで熱くなる
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 09:20:22.68ID:byLOCum20
俺も4400Hだけど天板は熱くなるよ。
たった6cmの隙間だろ、これからの季節を考えると。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 14:12:44.12ID:y0PeBFgN0
買い替えたいからさっさと壊れるようにしたんだよ!(壊れちゃったから、仕方ないよね、買い替えていいよね?)
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 14:28:30.93ID:QAgh8S9/0
コンデンサ膨らんでお漏らしとかハンダクラックとか映像回路熱暴走とか

ここら辺のリスクは減るんじゃね
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 14:55:27.69ID:Ulse+H3Z0
1400が電源が落ち再起動して電源ランプが赤点滅して又電源が落ちるのを繰りします。時間をあけてUSBメモリーのバックアップを読み込ませて電源落ちは解消して元に戻ります。
何回がこういうことがありましたが、アンプを修理してもらったら根本の電源落ちは解消するでしょうか?
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 21:21:53.92ID:CfgMCL720
>>171
30分ぐらい電源コンセント抜いて放置というのもしたほうがいいよ
輸送中に溜まってた電子が抜けて(理論はこれでいいのかな?)問題なしで帰ってきたら悲しいし
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 22:25:44.12ID:w++yagT60
>>171
3月くらいに4300で同じ症状で修理出したけど、購入したヨドバシ経由で1週間くらいで基板交換がなんちゃらって帰ってきた。今のところ無事稼働中。
0175171
垢版 |
2018/05/16(水) 23:45:13.33ID:ZbfisI4v0
購入したエディオンに1400を修理に出すようにします。
以前エディオンで購入したTX-NR616は5年保証期間中に本体の故障はなかったがリモコンは交換になった経験はあり。
0177171
垢版 |
2018/05/19(土) 11:29:38.16ID:GJg5/n440
>>176
昨日、エディオンに修理持ち込みました。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 17:58:06.96ID:zY+LOkGj0
7200WAやけどPure Directにすると、アナログでもデジタルでもステレオ音源の音量が
下がる。
スピーカの問題? それとも皆さん同じ?
4310のときも、音量下がったなー
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 19:01:29.16ID:k5oIynVi0
俺は6300をテレビとHDMI連動して起動したとき音量が最低になっていることがあって困ってる
日曜日の朝は音量最低にしておくけど晩には普通の音量に戻してから電源切ってるのに
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 21:22:29.35ID:ot8Upc/D0
ZONE入りっぱなしだとスタンバっても熱くなったままなの知らなかったわ
てっきりそういうもんかと・・
前使ってたやつゾーンなんてついてなかったんだもの〜
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 22:14:43.52ID:zY+LOkGj0
179ですが、音量は下がってもクリア感は出てるのかなーとは思う。
HIVIなんかの評価では、「一枚ベールが剥がれたような・・・」的
な高評価やけど。。。。
でも、音圧とダイナミックレンジが下がってる感も否めず。
まあ、ボリュームを上げればいいんやけどね。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/22(火) 00:07:05.07ID:0bgv0PnF0
ZONE入れっぱの発熱は異常だと思うよね
ZONE2をBluetoothにしてアレクサ繋ぎっぱなしにしてるんだけど、メインをOFFにしてても機器の寿命が短くなりそうでやめようと思ってる
消費電力も多そうだし
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 20:09:54.06ID:RNbanKw90
6300と4400で悩みすぎて禿げたんだけど今ならどっち買う?

5.1.4で映画観るのが6割テレビ3割音楽1割

お試しでSONYのCSシリーズ5.1購入済みで、天井は悩み中だけどコントロールXか、CSのブックシェルフ吊るす予定

音質気にしなければ4400かな?
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 20:21:49.88ID:TzyRbQ5o0
X4300Hなんだけど、ハイレゾ音源を聴くにはBluetoothかAirPlayかUSB(iPhone7)だとどれが一番高音質で聴けますか?
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 22:43:16.44ID:Fw7Lauut0
ソースによる

ハイレゾですよー高音質ですよー
と謳いつつ残念音質のハイレゾ詐欺みたいなヤツたくさんあるし
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 08:55:42.37ID:oed/MF0D0
>>192
なるほど、基本アトモスしか聴かないから6300で良いのかな

今だと最後の在庫処分て感じ?価格で13.8万とかだったけど底値?
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 15:47:31.55ID:DnhiegjP0
DTSの欲しい規格はあったからデノの旧世代機格安で買ってしまった
お試しにはいいかも。フロントプリアウトがあれば完璧だったが
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 22:00:47.00ID:+aMa0W8P0
DENONのサブウーファー使ってるんだけど、カツンカツンってたまに鳴るんだけど他のメーカーのでも鳴る?
鳴らない方法あります?
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 22:18:19.00ID:76pfTymw0
それポートの補強材の接着不良じゃね?
ホットボンドでテキトーに着けてあるだけだから
自分はバラしてシリコンで止め直したわ
0202171
垢版 |
2018/05/27(日) 13:23:23.58ID:p6aNWGqa0
>>176
1400の修理でエディオンから返って来ました。
本体自体は故障はなくアンプのログで負荷異常が見受けますのでスピーカーコードショートや音量に気をつけてお使いくださいとのこと。
並行使用しているTX-NR616に容量の大きいスピーカーを優先に??げています。そのため1400のサラウンドスピーカーに容量の小さいのを付けていたので、急きょハードオフでSC-A33を買って来ました。
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:49.22ID:fVJmiSt10
198だけど今でもインターネットに繋がらなくてWi-Fiの検索してもずっと検索したまま固まってたんだけど、
電源ケーブル引っこ抜いて1日置いて付けてからWi-Fi検索したら速攻検索できて、アップデートした
多分だけどサブウーファーもカツンカツン言わなくなったかも?まだ確定的じゃないけど
0205171
垢版 |
2018/05/27(日) 15:19:12.47ID:KD22yjwp0
>>203
アンプ内部にいろんな情報を保管していて、それをメーカーが確認したんだと…
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 22:51:52.30ID:OVj805Vz0
>>196
そうかさんくす

6300HはeARC対応というか、普通にHDMIケーブルで4KとHDRの情報遅れる?5.1.4用に新築でCD菅通したのでAuroなんちゃらは使わずアトモスで事足りるはず、だよな

あ、どーせなら7.1.4にしたほうがよか?
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 23:20:46.62ID:ER1PNLAW0
>>206
6300はHDRのパススルーに対応してる。4K対応のHDMIケーブルで接続すれば大丈夫
6400についてるeARCはそもそもまだ対応したTVも出てない
7.1.4にするのはありだと思う
0208171
垢版 |
2018/05/29(火) 09:44:15.70ID:7zSfxb3X0
サラウンドスピーカーをSC-A33に替えて設置測定した後は以前より小さな音で聴けるようになりました。
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 11:39:13.67ID:Cd4EmPkR0
リアの音のレベル上げたら、フロントとリアの間が繋がった感じでいい。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 20:33:37.64ID:HdBH5ICN0
2400Hにheos1とかのワイヤレススピーカーを連携させてサラウンドで使うことってできるんですか?
例えばフロントを有線、リアにHEOS1をワイヤレスで繋いでサラウンドにするような使い方です
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 20:39:36.08ID:FexaxpLz0
6300Hだけど、
何かアップデート来たな。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 22:18:20.75ID:RYrQCmZL0
>>210
できない、その使い方はHEOS AVRという海外で売ってる専用機種なら可能
なおYAMAHAの今年の機種はMusicCast 50/20をリアに使う機能があるけど日本では未サポート
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 22:32:14.38ID:T7/rndO30
6300だけか知らんけどBluetoothでiPhone繋いでiPhone側で音量イジるといきなり音量MAXになるバグ直して欲しい
その後音量下げて入力を別のデバイスに切り替えた時も音量MAXになってる時あるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況