X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/16(木) 13:32:39.65ID:sr1KZ9TC0
6300でUBZ1020だけど音切れは無いけどCECの反応が鈍いぐらいかなー
最初は問題無く即繋がったんだけどリセットかけないとダメっぽいw
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/16(木) 15:26:41.60ID:+g7qOYsc0
>>315 >>316
やはり他のメーカーでは起きない不具合がある方もいらっしゃるんですね。
ちなみにリセットをかけると設定は最初からやり直しなのか、それとも保存されているものなんでしょうか?
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/18(土) 10:03:07.39ID:U3XVzA4v0
X1400 + BRW1000 + 49DX750 だけど 何か問題?と思ったことはないなぁ・・・
DMP-UB30の電源入れてからの切り替わりが遅い?と思うくらい??
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965917/SortID=21810716/#tab とか起きたことはない
※DMP-UB30の再生は あれれ? と思うことあるけど
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/18(土) 10:07:14.71ID:U3XVzA4v0
あ エレコムの安いケーブル使ったときに 映像が乱れたことがあるので
それは避けることを おすすめ
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/18(土) 11:48:25.85ID:8Bo5I+X00
X1200WとDMP-UB30の組み合わせだとそんな変な事はないな。
UB30が自動電源OFFした後で再度、電源投入した時に
ホーム画面が出る前にUB30の電源が一度落ちるのが謎だったけど
そういうもんなんだろうと思ってた。
それもX1200の5月のアップデートの後から気にならなくなったな。
とりあえず再生に関してはUHD BD、Amazonプライム・ビデオやお部屋ジャンプリンク
メディアレンダラーでおかしいと思ったことはないね。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/18(土) 17:35:58.04ID:trF2/MlK0
>>320カタカナと漢字を嫌い、同じ音の読みを避けたワケだね。
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:03.29ID:SM9rcEAn0
ドルビーアトモス臨場感半端なさすぎわろた
7.1ch時代、レッドブルの映像が欲しくてアトモスデモディスクだけ入手してたんだが
アトモス化してさらに聞きごたえアップ。あとはどの作品もこれくらい鳴らしてくれれば最高なんだがな
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/19(日) 09:08:18.35ID:1x9kU0hM0
いよいよAVR-X4400Hが10万円切ってきて、そろそろポチるかどうしようか迷ってるんだけど、
4500の日本での発売を待ってからのほうが、さらに値が下がりそうかなあ。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/19(日) 12:18:50.63ID:1x9kU0hM0
待ちきれなくなって4400ポチってしまった…
発熱すごいみたいなんで5年保障も付けたよ。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/19(日) 20:44:53.54ID:c8i7WQ9E0
X6300 、ダイナミックEQオンにして
その他セットアップ時のまま、ターミネーター2を
XboxOoneXにて7.1ch圧縮音源設定、マルチイン+ドルビーサラウンドで
見ていたんだがセリフがかなり小さくて聞き取れないから65くらいまで音量上げてたら
爆発音が事故レベルの爆音でクソビビったわ

細かく調整しないとダメみたいだな
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/20(月) 13:07:50.84ID:RKL0v7Gl0
DAP作ったら買うのに、なぜDENONはDAPを出さない?
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 20:55:39.01ID:LZd0kxnp0
X6300のクロスオーバー周波数はいくつが適切でしょうか?
250で低音が暴走したので現状120にして少し落ち着いたレベルです。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 21:29:26.43ID:xwTBifd/0
>>328
クロスオーバー周波数は使用しているスピーカーに合わせる
http://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

Speaker and Subwoofer Digital Bass Management Tips
https://www.svsound.com/blogs/svs/75366339-digital-bass-management-a-primer
AV Receiver Bass Management Basics - Settings Made Simple
https://www.audioholics.com/subwoofer-setup/bass-management-basics-2013-settings-made-simple
Subwoofer Tweaking for Beginners
http://www.tonmeister.ca/wordpress/2014/01/10/bo-tech-subwoofer-tweaking-for-beginners/

-3dB前後が基準
https://www.prosoundweb.com/images/uploads/QSCTschetterFigure1Final.jpg
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:29.05ID:SquUxMSe0
YAMAHAアンプからの移行組だけど

リモコンのデバイスボタンが各種ジャンルで印刷されちゃってるから
どのボタンに何を割り振ったか一瞬悩んで困るわ。
ゲーム機3台やらレコーダーやらつなげたいのに
DVDボタンに割り振ったりしとる。

あとインフォボタン押した時、透過処理してほしいっていうのと
セットアップボタン押した時の各種文字がデカすぎて視聴しながら設定がしづらい

明日サポに意見としてメールで送っておくか…
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 13:04:30.82ID:9wup00GL0
マニュアルの間違いすら直さないから、送ったって善処しないよ。
無駄無駄。

>明日サポに意見としてメールで送っておくか…
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 21:52:09.27ID:nXCCWHM/0
AVR-X4400Hが展示品だけど50Kと安かったので衝動買いしてしまいました。
今までONKYOのシアターラック(CB-HT1200)とセンタースピーカー(D-11C)使っていましたが
実家に眠っていたSB-FC1000スピーカー繋げてみたけど、センターからの音は良くなりましたが劇的な変化がありませんでした。。。。
スピーカーがショボいのか、展示品で劣化しているのか?そもそも、こんなもんなのか?
諸先輩方のアドバイス頂けると助かります。

ちなみにSB-FC1000はパナのSC-HC6500シアターセットのスピーカーです。当時はそこそこ高額なセットものだったようです。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 22:31:56.11ID:OADew3gN0
アナログパワーアンプとしての出来がそこそこ評価できるのは6000シリーズ以降だから、
4000シリーズはピュアオーディオ的にはそもそも大した音は出ないけど、
それ以前の問題として、正直スピーカーは安物で、そこそこ高価なんて認識は大間違い。

なんせ、フロントもセンターもリアも8cmウーファーだぞ…。
なぜかセンターは6.5cmのミッド、2.5cmのツィーター、
フロントは2.5cmのツィーター、1.2cmのスーパーツィーターという
なんでこうしたのかよくわからない構成で3wayになっているけど、
いずれにせよ8cmのウーファーで、このスピーカー単体では低音は全く出ない。

付属のSWが大前提のスピーカーシステムで、そうなるとSWのアンプ側での調整や、X4400H側でのSW設定を
きちんと行うことは必須だけど、それが出来ているようにはとても思えん。

あと、アンプの音質云々言うのなら、最低限、DALI ZENSORシリーズとかの
ピュアオーディオでも使えるようなスピーカーを繋いでみてからにすること。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:02.30ID:BD37/duf0
小型でも良いスピーカーはたくさんあるのでサイズはあまり関係ないが
スピーカーをもうちっと良いヤツにすると化けると思う

4400もAVアンプのくせにやるじゃん、と思える音質を持っているのでとりあえずフロントだけ良いものにして
センター無しで鳴らしてみると良いんじゃないかね
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/27(月) 20:23:37.10ID:FIr5wyzz0
帰宅したら外部音声を出力できなくなってるんだけど
何だこの現象
アンプ自体のネットワークラジオとか、テスト再生は問題なく音がでるが
PCやレコーダーの音が一切出ない。ミュートも押して無い

雷がかなり鳴ってた上に、停電も間違いなく一回は確認したから
なにかやられてしまったのか…
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/27(月) 22:54:34.10ID:FIr5wyzz0
電源プラグ抜いて放置は効果なかった
マニュアルに書いてあること全てやっても効果なし

セットアップマイクも使った初期自動設定をイチからやりなおしている途中
テレビ音声との接続的な画面でフリーズ。リモコンの電源ボタンしか認識しなかったが
それで電源オフ。その後も画面がバグった後にモニターに表示されなくなる
本体前面の液晶はフリーズした項目で止まっており、リモコンで操作できたから
セットアップを一時中止。(´Д⊂ モウダメポとサポートにメール送った所で

不具合出る前の状態に戻った。で今また聞こえなくなった(;´Д`)何だよマジで
こんな不安定な状態だともう故障確定だろ…
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/27(月) 23:11:41.26ID:FjRXMRTS0
>>334
>>335
>>336
>>337
アドバイスありがとうございます。
SC-HC6500のリアスピーカー・SWはまだ繋げていないので今度試してみます。
映画、TVが主な用途なのでAtmos/Auro-3D用スピーカー追加を検討していましたが
AVR-X4400Hが5万円で購入できたので、浮いたお金でまずはフロントスピーカーの交換を考えます。

CB-HT1200は13cmサブウーファー×2、SB-FC1000はそれと同等程度の低音は出ていたのですが
AVR-X4400Hの前ではショボいとのことで、安心しました。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 00:32:27.91ID:J19LfiJs0
おそらく解決した
ビデオ/HDMI設定の
ARCをオフにしたら出力されるようになった

海外フォーラムの
https://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/2444306-official-2016-denon-s-series-x-series-avr-owner-s-thread-faq-52.html
で俺とほぼ同じ症状の人がおったわ。
>I left this post just in case someone is searching for "Signal: Unknown" and doesn't get sound out of the AVR.
まじありがてぇ…

しかし設定は昨日スリープ機能かけてPCの音楽聴きながら寝てから何もいじってないのになんで音でなくなったんだ…

ARCはもともとオフじゃなきゃ外部音声出力は機能しなくって
オンにして機能していたのは運が良かったとか、そういうことかね
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 03:08:08.90ID:LSeVH07u0
>>341
PCやレコーダーもHDMI接続ならそれらもコンセント抜いて放置もやってみた?
停電があってARCのオフで直ったのなら、ソース側のHDMIが対向機器にモニタを認識しちゃってるかも。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 07:55:49.05ID:kxByPGTj0
教えてください!
AVアンプってテレビのスピーカーと外付けスピーカーを一緒に鳴らせますか?
安く済まそうと思いまして・・・
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 08:36:06.94ID:M6D40KMY0
>>345
テレビのスピーカーをフロントとして使いたいってこと?
プリアウトをテレビに繋げばできないことはないだろうけど、他のスピーカーと音が合わなくて全く実用にならないと思う。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 09:18:27.93ID:qTM5dKL40
まっ、ここで扱う案件ではないな
初心者向けのスレに行って、具体的に何をやりたいか書いて聞いたほうがいいと思う
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 12:44:05.81ID:oEJR7uOw0
HDMIで連動ではなくて、TV側にRCAのOUT端子があればそれをアンプの入力にRCAケーブルで繋げれば出来る
というか昔はそれが普通だった、まぁ音質の差があるからTV側からは出さなかったけど
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 20:23:37.94ID:T3rUtIX20
皆様、ありがとうございます
orz
プリアウトにつなぐんですね!
メインスピーカーはあるんですけどトップスピーカーにテレビの高さを高くすれば使えるんじゃないかと考えました
アンプは4300なので後日レポートします(^^)
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/29(水) 21:44:39.49ID:edRA05aF0
>>351
トップとかそういう使い分けは出来んぞ?
TV側はいつもどおり、アンプ側のスピーカーは入力で拾ってるステレオ入力を再生させるだけだから同じ物が流れる
だから、音質の違いが気になってTV側は普通は消音にする
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 13:19:49.09ID:mk4ogH5A0
>>355
去年新機種出したばかりなのに、また6000番台の新機種なのか。
7200はいつまで経っても後継が出ないなぁ。

6500はパワーアンプ部が強化されたっぽいけど、
7200が9chなのに17.8kgあるのに対して6500は11chもあるのに14.6kgしかないことを考えると、
やっぱり7200には音質はかなわないだろうからなぁ。
音質気にするのなら8500にしろってことなんだろうけど、流石に高すぎる。
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 13:28:23.29ID:x1gDRT3P0
現時点で未発表のため詳細が明かせない「New Format」にいち早く対応する予定であることも明言された。
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 14:31:09.59ID:mk4ogH5A0
>>360
あんだけ高価だと滅多なことでは買い替えできないから、プリ部分だけでもBS 8kの22.2chに対応してからかなぁ。

一つの筐体にプリと22chのパワーアンプ突っ込むのは無理がありすぎるだろうから、
セパレート構成にしてプリアンプ、11chパワーアンプ x2で三筐体構成とかにせざるを得ないだろうけど、
デノンからマルチチャンネルのパワーアンプって出る見込みあるのかなぁ?
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 14:34:15.33ID:mk4ogH5A0
>>361
型番無視してハイエンド機というくくりだと、そうなるしねい…。
13ch化で価格がドカンと上がったのはしょうがないか。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 19:56:15.83ID:S5FjxlQJ0
 2年ほど前からディスプレイが映らなくなっているAVR1100から
AVR-4500に変えようかと思ってます。
 この機種は9.1chを10.1chにするためにパワーアンプが必要と書いてますが
PMA-1600NE またはマランツPM8006等をプリアウトでフロントSP用として
接続し使用することは可能なのでしょうか?
(音楽鑑賞は1600NEやPM8006を使用したいため)
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:43.08ID:S5FjxlQJ0
設定は別途つないだディスプレイ見ながらポチポチとしのいでます。
(AVR-1100)
しかしレビューとか見てたら普通に起きてる不具合なのにリコールとか
なかったんですかね・・・保証切れてたので我慢して使ってました。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 00:52:18.75ID:iV0nOpiB0
うちの1100もディスプレイ点きません おまけに最近赤ランプ点滅が頻繁に起こるようになってきた
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 14:42:48.03ID:74qcPV+u0
展示品ってやめておいたほうがいいですか?
4400が75,000円なので迷っている
音量は小さいが映画を毎日流していったっぽい
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 14:51:07.50ID:oPoPJpzS0
>>372
スピーカーならともかく、AVアンプはほぼ問題ない。
展示品だとボリュームつまみ周りをぐるぐるやられるけど、
AVアンプだとつまみが半固定抵抗に直結していないことが多いし。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 14:51:30.15ID:T/irElWp0
店頭に展示しているだけだったら良いけど
使用までされてるとなると

新モデル出るまで毎日8時間近く起動していた事が考えられるから
俺は避けるなあ
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 15:09:02.83ID:rtmgM0Jr0
4500いつ発売になるんや。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 16:04:32.89ID:rA+TgbaR0
364です。 返事が遅くなり申し訳ありません。
AVアンプのプリアウトからつないで行けるとは思ってますが
安い買い物ではないので、問題ないか確認したかったのです。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 17:24:40.03ID:+E++dryy0
>>376
パワーアンプに直結するPOWER AMP DIRECT INが
PM8006は付いてるけどPMA-1600NEは付いてないので注意ね
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 17:27:54.98ID:rA+TgbaR0
oh....1500neにはついてたと思ったのですが1600neにはないんですね。
同じ価格ならマランツが候補かなぁ・・・
情報ありがとうございます。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 20:53:23.23ID:oPoPJpzS0
>>374
真空管アンプやA級アンプならともかく、AVアンプで発熱による劣化なんて問題にならんぞ。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 21:42:03.49ID:rA+TgbaR0
>>379
 薄っぺらい知識しかないので色々勉強しているところですが
 POWER AMP DIRECT INがないと、ボリューム調整が
 AVアンプ側1か所で出来ないと思ってます。
 それともなくてもAVアンプ側の操作だけでプリアンプ側の
 音量等の調整もできるのでしょうか?
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 22:25:44.78ID:jJvT0bnJ0
>>381
PMA1600のボリュームを通るってだけの話だぞ。
そもそも、外部のパワーアンプ使う際はボリューム調整必須なんだし。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 22:31:42.26ID:T/irElWp0
>>380
ん、音質は変わらないだろうけど、使った分だけ単純に各パーツの寿命縮まらないかね?

全く違う条件だけど、俺の所持しているAVR-6300、発熱がすごいらしいんだが

ラックに入れていて上方向のスペースが35ミリほど。
試しにラックの天板触ったら、想像以上に熱くなっててビビった

風通しの悪い部屋だから、外気温との差が酷いと6度ほど(;´Д`)
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 23:35:06.78ID:GMUnxwDN0
>>382
>PMA1600のボリュームを通るってだけの話だぞ

これ意外と大問題だったりする
パワーアンプとして使う時はプリメインのボリュームをMAX付近にすると思うので
うっかりボリュームを戻し忘れていて普通にプリメインとして使おう→大音量で近隣&スピーカーに大ダメージ

パワーアンプダイレクト入力があるとボタン一つで切り替えられるので事故はまず起きないしプリメイン側でボリューム調整する必要も無い
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 23:39:58.99ID:rA+TgbaR0
>>382
>>384
色々勉強になります。
レスありがとうございます。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 23:51:04.07ID:GMUnxwDN0
AVアンプで熱が問題になるのはパワーアンプだけでなくHDMIなどの映像基板やらも

チップにヒートシンクとか付いていないだろうしパワーアンプ部分よりも熱に弱いかと
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 23:59:48.78ID:jJvT0bnJ0
>>384
なるほど。
PMA1600はパワーアンプ部がハイゲイン構成で、アナログ入力だと電圧増幅段がパワーアンプ部にしかなく、プリ部ではゲイン無しでトーンコントロールとボリューム調整を入れているだけだから、
その事故を避けるには、AVアンプからの出力をハナから絞ってPMA1600に入力するぐらいしか、やりようないなぁ。
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 02:08:38.99ID:xhCg38mW0
avアンプなんてグレードにもよるけど
小さい筐体に沢山のチップと入出力端子詰め込みで爆熱だろー
0391372
垢版 |
2018/09/02(日) 11:24:53.47ID:hALpf/St0
上の方で展示品を5万円で購入できたとの書き込みがあったので、交渉してみたが撃沈
5万円は原価割れなのでありえないとのこと
今回は見送ります
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 23:26:20.69ID:lHdDDjaZ0
20年?ぶりにAV機器を一新しようとしてまずPMA-2000VとAVC-3550の代わりにAVR-X7200WAを買いました
次にプレイヤー系が現状DCD-1650AZとPS4なのでこちらも代えたいのですが、
予算20万円として新製品のUDP-LX500かBDP-LX88の一台で済ますか
もしくはそれぞれ10万程度のCDプレーヤーとブルーレイレコーダーで別けて買うのとどちらがお勧めですか?
アンプを変えたのでDCD-1650AZの方は不満は無いのですがPS4の音が気に入らないので
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 23:31:28.25ID:lHdDDjaZ0
ちなみにSP構成は
2chをJBLのS3500をバイアンプと7.1chのオンキョー(名前は忘れた)で運用中です
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 04:15:45.28ID:WZQ2tvAQ0
>>394
いまさら円盤にこだわっているような輩は、まずはNAS買って、NASの上でbubble upnp server動かして、スマホにLinn kazooインストールして、
OpenHOMEな環境を体感してみろ。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 05:07:48.39ID:hEBVymND0
ここは「DENON」の「AVアンプ」のスレ
「PIONEER」の「BDプレーヤー」の購入相談をするスレではない
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 18:04:25.29ID:uLf04Gs30
AV watchにも記事着てた。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141572.html
お先真っ暗なUHD BDだけでなく、ストリーミングでも対応を目指すとのことだけど、
NetflixやAmazonは絡んでないようにしか見えない状態でそれを言っても…

ちなみに、いまはどっちも音声はDolby Digital Plus。HDRはHDR10+への対応が本格的に始まった段階。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1141223.html

IMAXのいうHDRがどんな規格なのか不明だし、DTS:Xなんて完全スルーされている状況で、
認定プログラム云々してもなぁ…
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 21:24:40.23ID:ZRcjHdt70
ところで海外だと本体の色がシルバーとかあるのに日本はブラックのみって
理由あるんですかね?
ブラックも嫌いじゃないけど他の機材とも色あわせたいところもあるから
シルバーあるならシルバーも出してほしいんだけどなぁ
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 13:03:20.35ID:WZQNLgT80
X8500Hは最高ですか?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 14:40:55.50ID:WZQNLgT80
>>402
AV機器は黒が主流。理由は暗室での映画観賞時に機材が目立たぬ為。日照や灯の元で音を聞くピュアAUとはそこが決定的に違う。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 18:22:18.40ID:frf6TIw+0
x4300で音のバランスがおかしくなった
スピーカーのレベル調整で右のスピーカーの音量をかなり大きく設定してるのに、テレビの音声を出すと左の方がかなり大きい
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 18:32:12.02ID:xOz20TOA0
>>407
海外で売ってて日本で売ってない理由になってないぞ
単に売れないから扱ってないだけだろ
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 18:38:09.13ID:1CJfuyui0
8畳の部屋でDENONの37シリーズのスピーカー
で5.1で組んでいるのですが
フロントのトールボーイを良いものに
変えたほうが世界が広がると言われるんですが
37シリーズってあまりよくないのですか?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/06(木) 21:23:05.25ID:TGRIlobA0
又バカが現れたか
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/07(金) 20:34:54.47ID:3NVneCcs0
今6500視聴会行ってきました。
最高級のスピーカーシステムでガンガン鳴らせたり、IMAX Enhancedが欲しい人には良いと思います。
デノンの人も低音を特に力を入れたと言ってたので。

幸か不幸かウチの六畳では現行の6300で良さそうです(^_^;)
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/09(日) 09:36:24.93ID:US41+GvK0
>>31から>>51の流れで排熱について言及されているけど

AVR-X6300H、ラックの天板から約80ミリのスペースで
本体上部に排熱するタイプのクーラー使った場合、
効果はあるのだろうか…80ミリあけたとはいえ、結局上に熱気が滞留しちゃう気がして。

そこで過去に話題になった上記の本体熱を上に逃がすタイプか

こういう手前から奥に流すタイプ?か
https://www.amazon.co.jp/dp/B07281KZRJ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_pOgLBbPBZRMBF

で迷ってる。助言いただけないだろうか(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況