パナの滑らかさはASUSの端末の60コマに補完する強制的な機能(たった今まで120コマに補完だと思ってた)
との相性が良いからだったみたいです。
逆に東芝はその60コマ補完機能との相性が悪くて違和感あるみたい。
HUAWEIの端末で試した所30コマでも60コマ補完のような滑らかさなくてストレスなく見れた
元々はどちらも30コマぽいですね。
そこに関しては信者の皆さんに不快な思いさせた事を謝ります!申し訳無かった!

ただパナの宅外リモート3.5Mbps安定再生させる環境あるなら、東芝のメリットの全く感じないね
(あくまでも、宅内リモートや、持ち出しではなく宅外リモート視聴ね!)
最初に述べた通り、宅外リモートに関しては複数の端末で100Mbps近い環境で試した所
5.7Mbps以上は途切れるし
レート0.6まで一番下げても早見再生途切れるし、
字幕表示不可だし、CM飛ばしにくい。
スマホ連携を強化とアピールしてあるにも関わらず宅外リモート視聴をテストしてるとは思えない低クオリティー
また信者信者パナ愛とか叩かれそうだけど、
テレビは東芝だし画質調整がマニアックで気に入ってるし
わざわざ6THDDを2台買って10万以上出して期待しまくりでこの機種買った事を忘れずに
次回こそ、パナのリモート視聴を徹底テスト比較、試作品の徹底テストして、
民放連と決めたルールの範囲で優れた宅外リモート視聴できる機種を出してほしい!