>>546
DAP側の出力インピーダンスがイヤホンに対して大きくなると、出力インピーダンスで電力を消費するからイヤホン側で得られる電圧が降下するね。
周波数帯域ごとのインピーダンスが安定したイヤホンであればただ音量が下がるだけで音域バランスは崩れづらいんだけど、se846のようなBA多ドライヤホンだと周波数帯域ごとのインピーダンスがかなり違うから影響を受けて随分変わると思うよ。
例えばDAPの出力インピーダンスが1Ωで、se846の1kHz領域のインピーダンスが9Ω、100Hz領域のインピーダンスが5Ωの場合、
インピーダンスが低い100Hz側の電圧降下が顕著に起こるから、低域が減ってスッキリした印象になったり、もしくはスカスカで物足りなくなったりするかも。
それが悪い変化と思う人もいれば、その音域バランスが好きって人もいるだろうしそれがDAPとの相性ってやつなんだと思う。
そもそもShureが出力インピーダンス0Ω付近のアンプで音質を整えた保証もないし、こればっかりは試してみないと分からないって感じかなぁ。