X



AKG ヘッドホンスレ K97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW fe9e-GpXj [119.228.37.56])
垢版 |
2018/03/23(金) 10:11:11.49ID:JfNe+3B30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

オーストリア(オーストリー)の音響機器メーカー
AKG(アー・カー・ゲーまたはエー・ケー・ジー)のヘッドホンについて語るスレッドです。

◆前スレ
AKG ヘッドホンスレ K96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1488722273/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f73-xQ37 [61.89.18.172])
垢版 |
2018/08/07(火) 20:38:12.05ID:B3I0iVGo0
>>295
>>294の言うようにアコースティック系の音やしっとりした女性ボーカルは、K7シリーズの右に出るものは無いかも知れないが、(高級機種は除いて)
そういうのは物足りなく感じると思う
試しにyoutubeのを聞いてみたが、マルチBAイヤホンで聞いた方が低音の厚みとキレとスピード感があって気持ちよく聞けた
俺は女性ボーカルはCeltic Womanを聞くので、これはAKGにぴったり
0302名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa7f-meam [27.85.205.47])
垢版 |
2018/08/07(火) 22:19:46.46ID:S1gqdDIwa
K240sからのステップアップなら何がおすすめでしょうか?他はHD598SR持ってます。
0306名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa7f-meam [27.85.205.47])
垢版 |
2018/08/08(水) 00:43:46.23ID:qDO0LUHTa
701か702買っとけば間違いない感じですね!
0313名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM7f-2Twz [61.205.82.96])
垢版 |
2018/08/08(水) 23:11:10.59ID:ce0JbG0EM
上でケーブルの話が出てたけどMassdropにCardasのClear Lightが来てるぞ
国内代理店が5万円という値付けをしてる品を150ドルで手に入れるチャンス
俺は前回のDropでHifiman用を買ったんだが純正よりちょっとクリア、ちょっと硬い音になった
C200と傾向は同じだと思うんだがどっちがいいかは・・・わからん
0316名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM4f-KQon [61.205.81.143])
垢版 |
2018/08/22(水) 19:19:55.14ID:fBEJ4So3M
>>315
ロックと電子音じゃ余りにも幅が広すぎてわからん
だが結局は自分がどういう音が欲しいかだと思うぞ

高音から低音までバランスの取れた音が欲しい→K712
中高音〜高音の良さに徹底的に拘りたい→K702,K701
綺麗さの中にもある程度はキレが欲しい→K712
とにかく透きとおった綺麗な音が欲しい→K702,K701
0321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d7b3-rP8r [126.147.172.64])
垢版 |
2018/08/22(水) 20:46:49.80ID:0V4wSdcV0
誤爆

ダイアモンドティアーズを付属のポーチに入れてたらカビが浮いて
ハウジングのアクリルが曇っちゃってがっかりさ

って書いてる途中でスペルチェックしてたらうっかり送信しちゃった
おまけに案の定全然違うし
0327名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srff-uSi5 [126.234.39.165])
垢版 |
2018/08/23(木) 02:51:12.01ID:IOUj8HCxr
K701持っていてて過去にK712持ってたけどK7シリーズは他のヘッドホンより低音が控え目
ロックならK7シリーズじゃない方が幸せになれるかも
どうしてもK7シリーズが良いならK712一択
>>324,326にも有るけど上流がスマホ直とかだと低音物足りないよ
0329名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saff-LKxv [106.180.20.206])
垢版 |
2018/08/23(木) 18:29:30.34ID:4udbB+XAa
低音ってどうせ低音感の話だろ?
本物の低音ってほとんどのソースに入ってないから。
ポップスやら聴いてる人はほぼ間違いなく本物の低音ではなくて低音感を語ってる。
k702とか意外と本物の低音出てるよ。
例えば鬼太鼓とかの演奏を聴くとよく分かる。
そのを切り分けないからおかしなことになる。
低音感を感じたいならAKGのヘッドホンは勧められないな。
0335名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MMff-eVck [106.139.11.99])
垢版 |
2018/08/24(金) 00:05:43.81ID:IQTofSO0M
k7の低音好きだけど歪みまくってるから本物の低音て言うのは抵抗あるなあ
太鼓とかウッドベースとかたしかにそれっぽいんだけど
メタルは聴かないからわからんけどベースの歪み具合を変化させていくような音源はその部分を潰すことになる
0337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bc3-PcWx [14.9.162.64])
垢版 |
2018/08/24(金) 02:40:57.72ID:UU5sZVF60
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/tree/master/results
あちこちで貼られてるけど、Equalizer APOでヘッドホンごとに↑の補正かけるとほぼフラットになるみたい
PC限定ということと、有名なヘッドホンに限られる
K702買ってもK712買ってもこの補正かけるなら同じってことになるけどどうなんだろ?
2つ持ってないからわからん
持ってる人、同じになるかチェックしてみて
0342名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srff-uSi5 [126.234.36.187])
垢版 |
2018/08/24(金) 03:52:33.68ID:NF0BYD0rr
>>337
もしドライバからの出音が同じになってもイヤーパッドが違うから同じ音にはならない
イヤーパッド込みでフラットにしてるならへたってきた中古じゃ同じ音にならないので新品同士で比べるしかない
ドライバは勿論だけどイヤーパッドはそれくらい重要
0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bc3-PcWx [14.9.162.64])
垢版 |
2018/08/24(金) 03:53:49.28ID:UU5sZVF60
いやいや、論点がずれてる
俺が気になってるのは、補正かけるとK702とK712が同じ音になるかどうかってことなんだけど
フラットが良い音かどうかはまったく考えてないんだけどね
「K702買ってもK712買ってもこの補正かけるなら同じってことになるけどどうなんだろ?」←これ
0344名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srff-uSi5 [126.234.36.187])
垢版 |
2018/08/24(金) 04:05:01.17ID:NF0BYD0rr
フラット、同じ音って出音の話でしょ?
イコライザーいじっても条件決めないと同じ音には出来ない
イヤーパッドの形も材質も違う物比べて同じにするにはまだへたってないイヤーパッド使うしかない
K702 65thとK712比べるなら話は別だけど
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df25-Iibt [59.135.171.142])
垢版 |
2018/08/24(金) 04:49:13.18ID:7HFebNV00
一緒になるわけ無い
むりやりイコライザーで補正したからってもって生まれた物が違う

持ってるヘッドホン試しに色々やってみたけど、これが数値上でのフラットかぁ〜、へぇ〜って位
イヤーパッドが複数付いてるDT1770、1990もそれぞれプリセットあるから試したけど、俺にはそのヘッドホンの良いとこ消して面白味の無い音にしか聴こえなかったかな
K712も女性ボーカルの良いとこ消えちゃった
まぁ、それが良くも悪くもフラットなんだろうけどね
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ペラペラ SDff-W+23 [27.228.42.68])
垢版 |
2018/08/24(金) 07:47:23.81ID:c43pHjKJD
ピュアオーディオ厨って音の味付けとかリバーブ感とかうるさすぎるから、ド・フラットで高精細なヘッドホンやアンプ買って良い機材でエフェクト掛ければ良いじゃんって思うことは良くある。

どうせ元々音源作る時に色々弄られてる音なんだし、聞き分けられないんだし。
0349名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMff-up1Q [153.157.173.86])
垢版 |
2018/08/24(金) 13:37:14.56ID:N1RsISGaM
それピュアの思想とは真逆だと思うんですが…
0354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df73-gWCc [61.89.18.172])
垢版 |
2018/08/25(土) 13:22:57.75ID:XV1gpAJS0
>>329
日本のポップスはその通りだと思う
鬼太鼓は聴いた事がないけど、パイプオルガンの最低域は弱いと思う
でもその領域をちゃんと再生出来る機器は、そう多くはないか

個人的には50Hz以下を持ち上げてるけど
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbb3-PcWx [60.100.203.114])
垢版 |
2018/08/26(日) 03:33:39.30ID:xF1b9xVH0
>>357
追記
@イコライザーのみ
AK702とK712でイヤーパッドを交換しただけ
Bイコライザー+イヤーパッド交換
を比べるとB>>A>@の順で音が似てる気がする
イヤーパッドはやっぱり大事
イコライザーでもっと細かい設定出来れば結果は変わるかもしれないけど
0360名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMff-n4Nn [61.205.94.82])
垢版 |
2018/08/26(日) 12:07:49.49ID:+QfLTS6JM
静的な周波数応答だけ揃えても同じにはならんわな
でもイコライザで味付けを変える遊びは面白いからみんなもっと積極的にやるべき
俺の最近のお気に入りはK712っぽい特性にしたHE560で、性能はいいけどやたらソースを選ぶ癖がK712のなんでも美音化キャラで塗り潰されて大変心地いい

iTunesとかの気の利いてない出来のイコライザはレベル上げると音割れするから下げて使うかプリで下げておこうな
0361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f8a-vl9i [121.114.15.88])
垢版 |
2018/08/26(日) 12:30:58.44ID:YaJbwy+H0
>>357
1年以上も前に試した感想だったんだが、またやり直してみた
結果としては大分違ってた。ごめん
プレイヤーはAIMP3、イコライザーはSound Blasterのやつ
イコライザーを色々弄ってみたけど、バランスは合わせられても変えられない音色の違いは感じられた
なので自分も>>347に同意
K702の低域を持ち上げるくらいが癖がなくて良かった
0362名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f9f-u9mZ [113.153.214.81])
垢版 |
2018/08/28(火) 05:57:53.46ID:8pewPgwC0
イコライザー掛けるとか聞いてびっくりした

@プレイヤーソフト→ADAC→Bアンプ

いったいどの段階でイコライザー掛けるんだ・・・
@の段階?すごい劣化しないかこれ
音質に味付けするのはアナログ段になってからってのが定説だが
0374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df73-gWCc [61.89.18.172])
垢版 |
2018/08/29(水) 10:44:15.73ID:KBAAAwys0
超低音の多い音源で50Hz以下をググッと上げたり、
中高音に癖のあるイヤホンの癖の帯域だけ押さえたりしてる
特にイヤホンが凄く良くなった

イコライザーで若干の音質低下はあるのかも知れないが、それより大きな不満点を抑えるメリットの方が大きい
0375名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 4f9f-u9mZ [113.153.214.81])
垢版 |
2018/08/29(水) 12:31:31.04ID:12qNCoVC0NIKU
俺はイコライザー全く使わないからそのへんよくわからんが
デジタルイコライザーだと16Bitで処理してそうで嫌なんだよ
結構その辺、ブラックボックスじゃね

まぁCD音源なら特に気にすることもないが
ソースが24Bit音源とかなら名実ともに劣化しちゃう
0376名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 4f9f-u9mZ [113.153.214.81])
垢版 |
2018/08/29(水) 12:43:56.53ID:12qNCoVC0NIKU
DAPのアップサンプリング機能なんかも全く使わない
あれほとんど16bitだからな
つまりCD音源なら16bit44.1khzを16bit96khzとかにしてるだけ

Bit深度を演算してUPさせるのは結構負荷が掛かるから
リアルタイム変換はまだ無理だ
(16bitを24bitの入れ物に入れるだけならすぐできるが、もちろん全く意味は無い)
0377名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MMff-rd2k [210.142.92.125])
垢版 |
2018/08/29(水) 15:13:04.08ID:tgIP4XL/MNIKU
持ってるCDで一番ダイナミックレンジが広いのは現代音楽グバイドゥーリナの「7つの言葉」の80dBで
16bitの96dBで足りてるのだが、一般の音楽はダイナミックレンジはこの10分の1か100分の1で24bitで差が出るというのはまずありえないんだが
0378名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ dfd2-Gisg [27.139.3.34])
垢版 |
2018/08/29(水) 19:56:20.26ID:txqnI+Dn0NIKU
今の音楽制作って聞く側のEQ前提なのかな?
ジャンルによってスピーカー用とかヘッドホン用とかイヤホン用とか分けてんのんかな
0385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a69f-usJ3 [113.153.214.81])
垢版 |
2018/08/30(木) 23:42:59.99ID:66JcvtId0
>>377
それってダイナミックレンジが理論上確保されてるってだけで
音の密度が16bitであることに何ら変わりないだろ

正直24bit44.1khzと16bit96khzだと前者の方があきらかに音がよい

16bit96khzの音源なんて売られてるの見たこと無いだろ
だってほとんど意味が無いから
0386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a69f-usJ3 [113.153.214.81])
垢版 |
2018/08/30(木) 23:48:45.43ID:66JcvtId0
>>379
PC上でソフト使って変化させて保存したファイルを再生するなら普通に問題ないかと
てかそれってマスタリングとかリミックスって作業だろ?

イコライザーって普通はリアルタイムに変換して再生してるわけだから
多分ほとんど16bitだと思う
じゃないと負荷が高い
0389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2550-4YxK [124.155.46.189])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:48:19.98ID:U+80Gc340
アナログのイコライザー通すと位相むちゃむちゃになるから
波形変わっちゃうんだよね
0391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7a91-9x4C [219.97.11.138])
垢版 |
2018/09/02(日) 20:57:42.31ID:lcy4Ow1H0
しれっと7月に発売したk1500とかいうアンプ試した人いる?値段高くて買えねーわ
スレチだったら勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況