ネット記事の内容を見ると大体が高性能アンプにつないだら今まで聞こえなかった音が聞こえた
=性能を引き出した=鳴らし切れたって論理で感動したみたいな事書いてるパターンが多いんだけど
分解能の高い機器に繋いだから聞こえたのか、十分な電流が確保されたから聞こえたのか
それとも他の要因で聞こえたのかそこまで追求した記事が一切見当たらないんだよね

これじゃ鳴らし切るって現象の説明にはなってないし、理論や個人のテストで結果が見えたとしても
それを実感として不特定多数が共有出来ないと意味がないから
実在すると仮定してもそんなのどう証明したら良いのか全く解らん

俺としては、んなもん考えてたら頭が痛くなるだけから
今聞いてる音質が自分の好みならそれで良いって事にして置くのが平和で良いなーって