X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf36-cfuy)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:48:08.67ID:3cwpSrBA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※
※HA-1など特に荒しに連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう。※
※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※
※現在OPPOなど特定機種を連呼する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです。
  特に質問者は荒しに便乗しない、荒しにレスをしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け38
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b31e-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 16:10:33.54ID:qYGNtufO0
>>358
PhilipsのDACセパレート機ってどれですか?
もしくはTOSリンク入力(光デジタル入力)のあるCDプレイヤーってどれですか?

そんなの売っていましたか??

それにPhilipsのDAC7機ってスカキンの極地でしょ?

俺はLHH200R買ったけど、それまで使っていたDENONのCDプレイヤーに比べて低音が全く出なかったので
返品して、DCD-S1に買い換えたことがあるよ
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9afe-Nlus)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:58:50.49ID:510MXXbb0
>>333
詳しそうなので聞きたいのですが
自分もHD-DAC1でまさに低音不足を感じています。
ヴォーカルが高いトーンのときに耳が痛くなる点もつらいです。

10万円かもうちょっとくらいまで出せると思いますが
複合機で買い換えるパターンと別個で買う2パターンでそれぞれなに選んだらいいと思いますか?
使ってるヘッドホンはかなり多いので何のヘッドホンに対してって感じではなくていいんで教えてください。
スレよんでたらSA-10という名前も出てますがそれはちょっと出せないです。CD聞かない。
0367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5a7d-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:21:08.37ID:pmpxsBHn0
TOS-LINKや同軸入力がある(DACモードがある)プレーヤーは有名なところだとDPF-7002、DCD-S1かな。
DENONのDVDプレーヤーのフラグシップもデジタル入力があった。こちらはハイレゾも対応してるんだろう、多分。

DATデッキやMDデッキならモニターモードとしてDACモードになる機種は珍しくない。
DATデッキはオーディオ全盛期に次世代メディアとして登場したので物量投資型の20万級の機種も多い。
MDデッキはずっと進んだDACチップを使っていて、ネイティブに(内部でbit拡張せずにって事)24bit深度を扱えるものもある。

DAC7の搭載の単体DACだとTEACのがすぐに浮かぶ
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5a7d-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:34:15.82ID:pmpxsBHn0
「フィリップス」「最新機種をしのぐ」「CDプレーヤー」って単語をよく言うのは
スチューダーのCDプレイヤーのユーザーだけどこれは全然知らない世界なのでよく分からんです。
フィリップスはメカだけ? マッキントッシュのCDプレイヤーもフィリップスのスイングアーム使ってるのがあったっけ?
0370名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ee8-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:57:25.50ID:9x4iH/AR0
>>366
あ、俺にいってんのね
とりあえず中古有りなのか無しなのか判らんしテンプレ使おうよ

10万出せてボーカルが柔らかい機種ならNuwaveDAC
スカキンのHD-DAC1からならずいぶんましになるはず
アンプもその予算内ならNuwaveを中古にして春日の真空管でも買えばかなり艶っぽくなるよ
0381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2be8-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:09:32.87ID:GS7Gtuxg0
>>380
なんかそういわれそうで最初スルーしてたw
でも答えなきゃ ID:x4TMyP2t0=ワッチョイ 8aeb-9jjHみたいにイキられちゃうんでしょ
あげく自分では何も答えないくせに質問者にまで噛みついてるし
0390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1ac-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:53:15.50ID:1WKJL0iT0
いいよな、スピーカーをぼんぼん鳴らせる環境の人は
おれは都内のワンルームなんで無理
窓閉めた上で開放型ヘッドホンが限界
ああSE-MASTER1欲しい
0394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9f7-XpZq)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:57:46.24ID:/Kg/HMgZ0
AL-9628D というUSB-DAC をPCにつないでいます
AKG の K702 を使っているのですが62Ω なので若干音が小さいです
音量をあげるために、別途単体アンプをつけるときはライン接続すると思いますが
AL-9628D の内蔵アンプも経由することになるので
高い単体アンプをつないでも音質的にはあまり意味がないですか?
最低限ノイズの乗らないもので十分でしょうか?
0406名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hcb-7I4J)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:15:32.73ID:Bq6b4OC5H
民生っていうかDAC調べれば良し悪しはわかるけどね
RMEを視聴目的で聞いてる人も多いけど
その旭化成のDACはDTM用途だったら安く良い音買えたりする
0411名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ d98a-TpMw)
垢版 |
2018/04/29(日) 18:56:50.56ID:ldjdD4z70NIKU
スレチ承知で質問します。ごめんなさい。
ヘッドホンアンプとしてDAC-X6Jを使っています。音質向上を期待してTUBE-01Jを購入したのですが、
プレイヤー→X6J→01J→SPは繋げますが01J→X6Jは繋げません(01Jの出力端子がRCAでX6Jの入力がデジタルしかないんです)。
前者の繋ぎ方ですと音質の変化はほとんど感じられず、調べるとアンプはプリ→パワーが常識のようで。
X6Jを生かす良い方法があれば教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ d98a-TpMw)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:27:13.62ID:ldjdD4z70NIKU
>>412
間違えました!
01Jを生かす方法の間違えです。
根本よく分かっていないので、書いているうちに混乱してしまいました。
無駄な時間を割かせてしまい申し訳ありませんでした。
0415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 19e7-eKYb)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:44:55.34ID:/w4d7cje0
>>411
プリアンプだし現状で生かすのは諦めろとしか言いようがないと思う
HPA(か普通のパワーアンプ)を買ってプレイヤー→X6J(ラインアウト)→01J→HPAかパワーアンプってするなら生かせると思うが
0422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d98a-TpMw)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:09:01.97ID:sR2mbd0k0
>>420
そうなんですか!
では今X6Jにアクティブスピーカーをつけているのですが、これはX6Jの能力を使っていない
ということになるのでしょうか。すいません、本当に無知で。
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d98a-TpMw)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:53:27.10ID:sR2mbd0k0
>>423
ということはアクティブスピーカーを手に入れるのが間違いだったのですね。
かなりクリアになりました。パッシブスピーカーを検討して見ます。
ありがとうございました。
0425名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Saa3-a+yd)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:29:30.60ID:cxQ1NyZ+a
3万以下で2.5mmバランス接続出来るコスパのいい複合機ってないかな?
どれも高すぎて躊躇してしまう
まじめに聴くときはDAP使うし、とりあえずPCで2.5mmバランス接続出来るようにしたい
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2be8-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:13:33.37ID:I6W4cXHl0
>>415
>調べるとアンプはプリ→パワーが常識のようで。
それは20万くらいから上の本格的なピュアオーディオの話
貴方がやるべきはまずX6Jというチープな機種自体をグレードアップすること
蛇足で買うより一体型の上位機買ったほうが早い

>>425
本当にBTL構成ならその時点でコスパは悪くなるので
安い機種はパーツに掛けられる予算が更にチープになる
つまり安いバランス機があったとしてもお勧めしないし、5万円超えない予算ならアンバランスでいいと思う
0439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b81-q0rK)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:01:30.09ID:/JR0dFm50
【アンプの予算】 10万円
【使用ヘッドホン】 ゼンハイザー HD700、HD598
【再生機器】 PC Windows10 (JRiver media player)
【よく聴くジャンル】 色々なジャンルを聞きますがEDMや宇多田ヒカルさんのをよく聞きます。
【重視する音域】
【期待すること】 中華アンプが壊れてしまいこれをきにまぁまぁいいものを買おうと思っています。
できればヘッドホンと光デジタル出力の同時出力可能なのをを探しています。
よろしくお願いします。
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b81-q0rK)
垢版 |
2018/05/02(水) 16:05:15.77ID:/JR0dFm50
>>445
そちらのアンプ気になっていました。こちらも候補に入れます。

HP-A8も気になっているのですがHP-A8よりHD-DAC1のがいいのが
HD700に合ってるとどこかで見ました(´・ω・`)
0454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ee8-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:40:42.77ID:srRcFQ+90
>>447
HP-A8 mk2(無印じゃないほう)
無印に比べてボーカルに艶があり中域も厚みが増えたのでEDMや女性ボーカルに合うようになった
HD-DAC1のようにカチカチ山問題もないし、光出力もついている
あと要望にはないけどAES/EBUがついてるのも地味に良い
0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e81-NrvC)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:14:37.86ID:fg8b0+210
>>450
HD800SとHD-DAC1、相性いいのですね!
HD800S気になってますが、お値段が・・・。

>>452
おぉ、予算ぎりぎり!候補に入れさせて頂きます!
ありがとうございます!

>>454
HP-A8 mk2 EDMや女性ボーカルに合うようになるのはいいですね!
こちらも候補に入れさせて頂きます!ありがとうございます!

候補の物を全て調べて購入したいと思います!
みなさん、ありがとうございました!
┏○ペコッ
0456名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdaa-yjdQ)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:35:33.11ID:WQNNae80d
>>417
RNHPの存在を417で知ってブログ等でどんなものか調べて絶賛されてたんで買ってみた 素晴らし過ぎて音楽で久々に感動した!Hugo2のシステムに組み込んでるけどボーカルが躍動するね
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 067f-u+2G)
垢版 |
2018/05/03(木) 06:45:21.34ID:Os87Mfp10
>>453
俺の思い込みでいうと、
DACは解像度や定位、ダイナミックレンジなどの基本性能に関わる比率が高く、
アンプ(OPAMP)は音色や周波数バランス、空間表現に関わる比率が高いと思っている。
0461名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa96-I3si)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:17:23.55ID:XSZDzi10a
RNHP、中身の写真はアレだけど音はかなり良いから設計がちゃんとしてるんだろう
プロ用コンソールからアンプ部を抜き出したという感じらしいからコンシューマー機のようなハッタリが無いだけで
ガワも素っ気ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況