X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf36-cfuy)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:48:08.67ID:3cwpSrBA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
※エミライ取扱い品は質問、回答ともに禁止です。※
※HA-1など特に荒しに連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう。※
※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです※
※現在OPPOなど特定機種を連呼する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです。
  特に質問者は荒しに便乗しない、荒しにレスをしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け38
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a37b-U+Vm)
垢版 |
2018/05/04(金) 12:41:43.36ID:F/BltNyG0
ホワイトノイズ、高周波ノイズ、ハムノイズ
ノイズにも種類あるから、ただノイズがどうこう言われても何のことか分かんないね

バランスって言葉もややこしいし、ここの会話ってお互い噛み合ってるのだろうかw
0535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 067f-u+2G)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:24:41.55ID:vM7p+U/Z0
>>530
ただ信号を反転させているだけのバランス接続対応のアンプと
電源まで考慮した上で増幅回路を4つ搭載したバランス駆動アンプでは
駆動力を含めて大きな違いがあるよね。

コストを掛けてしっかり作ったバランス駆動アンプなら、大型ヘッドホンの駆動に期待が持てる。
あと、シングルエンドに比べて左右の分離によるクロストークの低減がありがたい。

ホワイトノイズについては、+側と-側で打ち消しあって何割か減るのかね?
コントロールできないから、部分的に増える可能性もあったりして。。。
0537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93ac-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:01:37.69ID:83MEBNUG0
だからHE1000とかZ7、Z1Rみたいに駆動力を必要とするホンは
バランスにすると変わるんだって、それは認める

だけどそれ以外のほとんどのヘッドホンは変わらない
変わっても微々たるもん そこまでする必要ない
CDの音で十分なのにハイレゾ買うようなもん
0538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:25:19.52ID:Fv2HT7f90
ヘッドホン鳴らすのに駆動力とか馬鹿じゃねーのか
ほんとうにバランスごり押し連中は言葉遊びが好きだな、集団催眠か何かにかかってるんじゃねーのか?
0539名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaa-r6iw)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:42:50.97ID:U6nbQBZEd
感じられない、理解できないならば、バランス駆動もリケーブルもプラシーボとしか思えないだろうね。
ただし自分が実際に知覚した範囲だけで、「そんなものはない」という悪魔の証明に踏み込むのは賢くないな。
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb1e-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:54:01.47ID:k129wziC0
DENON D7000のジャックを4pinXLRに付け替えて(コードを切ってハンダで固定するだけ)
バランス化したけど、解像度がアップして、ワンランク上の音になったけどな
D7000スレではバランス化した連中がかなりいる

切ったジャック付きのケーブルに4pinXLRのメスを取り付けて、いつでもシングルエンドに戻せるけど
差し替えるだけで音が激変するのが面白い

実際に試してみればわかることなのに、試しもせずに自分の想像だけで頭ごなしに否定する奴っていったい何なんだろうね
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:54:09.20ID:Fv2HT7f90
みんな好きなこと言えばいい場なんだから証明とかどうでもいいよ

それでもなお言ってることが滅茶苦茶なんだよ
>491
>バランス駆動するとノイズが減るのは一聴して直ぐにわかる
>516
>ドライバーがデカいZ7、Z1Rはバランス必須なんだよね
>何故なら、電気を多く通してやらないとデカいもんが機能しないから

仮に、百歩譲って、そういうもんがあるとしてもだ、それはそのアンプが抱える問題であって
バランス、アンバランスなんて関係ねーよ
0542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:59:42.36ID:Fv2HT7f90
>>540
じゃあ俺が実際やったことを試してから俺の言うことも否定してくれ

アンプはHeadRoom Balanced Home AmpとMBA-1Sを用意してくれ
ヘッドホンはedition9、HD800、T1でそれぞれノーマル品とバランス改造したものを用意する(HD800はケーブルの交換だけでもよい
DACはDAC64mk2、できればCPA5000とかプリアンプも用意した方がいい

できるか?
あんたの理屈だと実際に試してないなら俺の言うことは否定できないことになるぜ?
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ee8-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:26:20.96ID:EbgiiPAY0
>>539
だんだん「噛みつきたいだけ」になってるね
HD-DAC1のスカキンに噛みついてた奴と同じにおいがするわ

ノイズでバランス化有利なんてバランス化(BTL化)が流行り出した2007年くらいから言われてるし
実際聞けば分かる程度の差がある話なのだが
話題を散らしたいアフィさんはスカキンに続いてバランスまで記事にしたいらしい
次は駆動力に関するまとめかな(笑)
0549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 067f-u+2G)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:32:26.32ID:vM7p+U/Z0
>集団催眠か何かにかかってるんじゃねーのか?

納得できないからって、自分以外のみんながおかしいは思考停止だろう。

パワーがあるアンプなら、シングルエンドでも問題なくドライブできたりするけど、大出力のためにはかなりのコスト増や発熱、電源容量の制約などがあるから、バランス駆動の採用も良い選択だと思っている。
音が良ければバランス駆動じゃなくGND分離でも良いかな。
0550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:38:06.38ID:Fv2HT7f90
結局実際やればわかる、としか言わないんだよな
こっちは要はアンプ、環境の問題とバランスの問題をごっちゃにするなって言ってるだけなんだけどね

>>549
言ってることがあまりにも滅茶苦茶で宗教レベルなんだよ、バランスで私は救われましたってか?
そこを突っ込んでるだけであって>>541
0559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:33.48ID:Fv2HT7f90
HD-DAC1は使ったことないけどHD-AMP1は少し使ったことがある、主にスピーカーを鳴らす用途だけど
ヘッドホン出力も変に癖がない優等生的な鳴り方で良いと思った、これならTH900で十分常用できる

ただヘッドホン挿しっぱだとスピーカー鳴らないから切り替え面倒過ぎってことですぐ手放したけども
スイッチとかで出力ONOFFできる仕様だったら今でも使ってたかもしれない
0560名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ 8a9f-GdPn)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:24:36.41ID:gvAlm1Ok00505
サウンドマネージャーが変わってからはどうか分からないけど
基本的にマラは余計な味付けとかせずに元の音をできるだけそのまま忠実に再現する
って方向の音造りのはずだしクセがないのはその通り
だから上流とかが悪ければそれがそのまま音に出るはず
0561名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ 03c3-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:48:07.78ID:1ibj5A2c00505
スカキンあげ
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bb3-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 04:09:01.09ID:ngr2UhSN0
シングルエンドでノイズがーって言うけどちゃんと対策してある機種なら問題なくない?
バランスのメリットも分からんでもないけど、Hugo2とか聴くと能率が高いIEMでも全然ノイズなんて無いしバランスのメリットを感じないけどね。
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 067f-u+2G)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:23:14.06ID:AVebEis10
>>552
まともなバランス駆動アンプは高級機と言って良いが、高級機であればシングルエンドタイプのアンプもノイズ対策しているので手抜きはしていないと思う。

ただ、コストを掛けても仕組みとしての限界があるので、ノイズ低減はバランス駆動タイプのアンプが有利だと思う。
0575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bb3-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:49:56.87ID:ngr2UhSN0
>>574
その仕組みの限界は人が認識できるとこなのか?って話だろ。
シングルでコストかけたアンプが音質面で安いバランスに負けるならバランスの意味は大きい。
でも現実はバランスでも良い音を追求するとシングル同様に金がかかるし、ノイズにしたってシングルを越えれるかと言うとそうでもない。
駆動力に関しては明確にメリットが有るけど、じゃあバランスじゃないとマトモに駆動出来ないものって何よ?って話。
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 067f-u+2G)
垢版 |
2018/05/06(日) 11:20:17.46ID:AVebEis10
>>575
ノイズに関しては、バランス、アンバランスどちらでも良いと思っている。
なお、Hugoを持っていて、高能率&低インピイヤホン(U12)ではわずかにノイズを感じる。
ただし、実用的には問題なし。

駆動力に関しては、ここで何度もあがっているHD800とか平面ドライバなどの大型ヘッドホンでバランス駆動が有利となる。
Hugoは駆動力があるから結構いけるけどね。
0578名無しさん┃】【┃Dolby (アウーイモ MMcf-I3si)
垢版 |
2018/05/06(日) 16:35:18.52ID:JK7aFrapM
シングルエンドのみのアンプで良いモデルも沢山あるのに、バランスの方が良いと思い込んでると選択肢が狭まるし、その意味でデメリットが大きいね

別に無理に否定はしないけど、別にバランスにこだわりは無いかな
0579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93ac-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 22:48:16.27ID:T32dvC4t0
この流れだとOPPO馬鹿が出てこなくていいなアw
0584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ee8-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 16:02:45.45ID:BBJykO840
>>578
そう、別にバランスが最良とかいうわけじゃない
ピュアアンプだってBTLじゃないけどハイエンドで売られてるアンプはいくらでもある
馬鹿の一つ覚えでひとつの利点に噛みついてるから話がおかしくなるだけ

たとえば上位機だと真空管のEARのHPA4(昔から評判はいいがちょい高い)、バクーンプロダクツのHDA5210(海外で妙に人気ある)
もっとベタなのだとm902のHPA部(HD650のリファレンスアンプと評される)
アンバランスでも良機種はあるんだから、これから買う人は片隅に覚えとけばいいよ
0587名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FFcf-fSeP)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:29:00.83ID:END6QyrDF
>>586
アップデート頼む(^^)
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ee8-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:45:49.45ID:BBJykO840
もちろんバランスの利点もあるからそれがいいと思えばバランス中心に探すだけ
バランスはメーカーの陰謀だ!とか言い出すからあほなだけの話
どうせアフィだろうけど
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:00:11.01ID:GaNsHqky0
>>584
俺がヘッドホンにはまり出した頃にはもうm902+HD650+zuケーブルの組み合わせがいいって話があったけど、
今思うと何が良かったのかさっぱりわからんのよね

もちろんm902は複合機としは良いしHD650も良いヘッドホンだけど、別にこれが特別良い組み合わせだとは思えなかったし
まあケーブルはどうでもいいか、後悔しかないし
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 03c3-6vm/)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:08:11.07ID:86SeL7Ml0
【アンプの予算】4万円±1万
【使用ヘッドホン】K712,Msr-7,hd598,A-5pro
【再生機器】 PC→STRIX RAID DLX
【よく聴くジャンル】 いろいろ
【重視する音域】高音
【期待すること】 色々なジャンルを聴くのでオールマイティーに鳴らせるものがいいです。バランス接続は必要ありません。今のところ候補はDA-310とHPA4です。
0595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bb3-R1+w)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:37:13.03ID:c1xb/rwc0
>>591
そのサウンドカードってアナログのラインアウト無いはずだけど、どうやってアンプに出力するつもりだ?
サウンドカードとは別にDACも込みで4万ってこと?
0597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ faeb-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:35:28.24ID:GaNsHqky0
>>594
曇りが晴れる、クリアな音という意味じゃDHA3000こそHD650鳴らすのに最高のアンプだった
決して高音寄り低音控え目という意味ではなくて、全帯域の音が透き通って分離して音場が広がる
駆動力ってまさにこういうことなんだろうなって思ったよ、m902なんて比較にならない

あとはホワイトノイズさえなければね・・・HD650の場合はインピが高いからよかったけども
0598名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 03c3-6vm/)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:46:31.39ID:86SeL7Ml0
返信遅くなりました。
>>595
誤解を招く書き方でしたdacも込みです。すいません。今はサウンドカードに繋げているんですが調子が悪いのでこの際外付けのUSB-DACにしようと思っての質問です。
>>596
参考にします。有難うございます。
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bb3-R1+w)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:52:17.32ID:my9X+fcZ0
>>598
予算ギリギリだけどifiのmicro iDACは悪くないよ。
出力が3.5mmしかないのが欠点だけどDACの性能は良いと思う。
好き嫌いはあるだろうけど同シリーズで単体アンプとか色々あるから、後々色々と追加してシステムを組むこともできるよ。
0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ee8-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:45:46.27ID:8rdTUEE+0
>>591
その比較だとどちらも悪くないので自分で聴いてみるのが一番
性能ではない「しっくりくる」感覚は自分じゃないとわからないよ

あとiDACは使ってたことあるけどやめたほうがいいと思う
具体的に言うと高域が痛くて長時間使用しがたい、音が平面的でのっぺりしてる割に低音もけっこう強調気味
>>591見る限り高域重視みたいだからHD-DAC1の中古でも面白いかもしれない
スカキンだけどiDACほど糞みたいな高域じゃないからまあまあオールマイティに使える
オクなら3〜4万円くらいで買えるよ
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03c3-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 20:08:04.28ID:6FzOx57r0
まずは、まともなHPA買って
それから安いDAC買った方がいいと思うよ

安いDACってすぐに古くなるから買い換えるだろ
毎回一体型の低品質おまけHPAと一緒にご臨終じゃ、永久にいい音には辿り着けないよ
0607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1eb8-fSeP)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:19:08.48ID:JJoNHVel0
>>590
よろしければ、現在の使用機器教えていただけると参考になります。
0611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW adf7-8Axe)
垢版 |
2018/05/10(木) 03:38:40.64ID:KFBYJQzT0
ラインアウトで別のアンプにつなぐ場合
USBバスパワーでも音に違いはありませんか?
DACとしてのみ使う場合でもACアダプタから電源とったほうがいいんでしょうか?
パスパワーでは音が悪くなるというのはアンプを使うときのことですか?
0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 55b3-8fLI)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:06:35.61ID:PWJ77yAf0
【アンプの予算】5〜6万
【使用ヘッドホン】 HD650
【再生機器】iMac Audirvana Plus3 Pioneer U-05
【よく聴くジャンル】 ベートーヴェン、マーラーの交響曲
【重視する音域】低音
【期待すること】 DACはこのままで単体アンプを追加したいと思っています。Schiit Jotunheimを候補にしているのですが、他に良さげなものがあったら、教えて下さい。
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95bd-3fqH)
垢版 |
2018/05/11(金) 02:34:57.72ID:uXrfTrNL0
横レスだけど、中途半端というのは予算的にということ?
それともDACの性能的にどんなアンプを足しても効果が知れてるということ?
自分もミドルクラスの複合機に単体アンプを足そうかと考えていたので参考にしたい。
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2568-uwJI)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:30:21.13ID:CbO9+jlv0
この場合は予算的ですかね
その価格帯に見合う単体HPAの選択肢が少ないのもあるけど
変化はするだろうけど向上するかどうか
あとHD650の上流に投資してどの程度伸びしろがあるのかとか
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp21-d08N)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:57:30.17ID:02+hw+icp
今は10万以下だとどこも複合機メインで単体DACやアンプに力入れてるメーカーって少ないからねぇ
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 55b3-vxxB)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:34:58.84ID:1xOvHgkJ0
>>614ですが、遅くなってすいません。
書いたことが具体性に欠けていたようなので、もうすこし具体的に書きます。
Pioneer U-05とHD650の音なんですが、音がベールに覆われているという印象があります。若干、明瞭さに欠けると言いますか。それを単体アンプで打開したいです。
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5c3-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:47:45.40ID:8is/BTbE0
NFB-1AMP しかないだろ
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95bd-3fqH)
垢版 |
2018/05/12(土) 00:18:24.00ID:2jUHDF8C0
いやでもアンプ変えれば多少の変化はあるでしょ。
俺もHD650(6XX)持ってるけど、DA-200よりAK240直挿しのほうがスッキリした音になるよ。
U-05が所謂スカキンでこれ以上明瞭なアンプがないというのならヘッドホン変えるしかないんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況