■■ TEAC総合スレ ■■ その10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 17:07:35.60ID:aqBTD+P20
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446/

過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/

■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/

■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/

■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/

■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/

■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 17:55:36.53ID:ymMfhpCN0
>>295
両機のレポ期待!
アンプ部だけでいうと503の方がしょぼくて、価格コムとか見ると、小出力のデジアンと白メーターがボロクソに叩かれていて、多分売れないのはこの書きこみの影響大なのかと。

俺は白メーターの方が精悍でいいと思うんだけどね。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 21:44:02.29ID:LbD4Mrgu0
AX-501とAI-503を聴いてみた。パワーアンプ部の差異を知りたかったので
AI-503の内蔵DACを使用せず、ネットワークプレーヤーとRCA接続し1曲ごとに
アンプを差し替えて試聴した。

基本的に両機ともソリッドでハイスピードという性格は変わらず、音の傾向は同じだった。
細かく見ていくとAX-501の方が低音の沈み込みがより深いがAI-503は低音の収束が
速く、低音の量感は501の方が上だが、503の方がスピード感がある。

中高音は、501の方に若干の響きが乗り、503の方はよりキレのある音だった。
全体的にみると、響きが薄っすらと乗る501と、よりキレがあってスピード感のある503という感じ。
しかし、その差は僅かで、時々どっちのアンプで聴いているのか分からなくなる事も多かった。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 22:07:19.62ID:9uMwM6vJ0
>>302
なるほど、となるとAI-503のアイスパワーの低出力のアンプは非力ってことではないわけだ。各種レビューの通りスピーカーをキッチリ鳴らす実力はあるんだろうなあ。
もちろんこの筐体だからデスクトップ的な使い方としてだろうけど。

TEACだってキチンと煮詰めて音決めしてるわけだしね。

価格コムのネガな書きこみは見た目とスペックだけの見解だし。

オレンジの証明じゃなきゃ嫌とか
白メーターだとTEACの経営陣まで批判してたからな、ありゃ醜すぎるよ。

いいアンプだと思うよ。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 22:19:22.51ID:r1pPSPXP0
>>301
ニコニコ超会議出展記念だかで
初期不良のみ対応でいろいろ安かったんだ。
AX-501が2万5千円だったかな確か
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 23:48:36.92ID:LbD4Mrgu0
>>303
AI-503はアンプ出力が低いというだけで、非力という事はなかったよ。使用したスピーカーは
JBLのLS60というトールボーイだけど、低音の制動力の高さはD級アンプならではと思ったよ。
もちろん、音量的にも不足は無い。

正直、ICEpower 50ASX2というアンプモジュールを単品で購入しようか考えているところ。
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 06:21:28.72ID:MmhhmnnM0
AXはDACない分内部に余裕が出来るからね。PDの内部なんか、かなり試行錯誤して位置決めしてるなと思った。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 09:29:39.05ID:DOOw6nr50
>>305
価格のコメのオレンジ照明ネガね。
デジアンなんだし妙に真空管寄りのオレンジより、白のがいいよ。


逆にビシッと引き締まった感じで白はいいよ。オレンジであのキレのある音の方が似合わない。ベッドサイドで使うだの、オレンジは癒やされるだの。
あいつらおかしいわ。
だったらトライオードの真空管アンプでも買えよ!
と言いたいわ。


それと非力の安物デジアンと必死なコメ、こいつも視聴もしてないんだろう、
ただのスペックヲタ。


>>305
価格コムにそのまんまレビューしてあげたらどうかな?
ちと503が不遇すぎます。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/17(木) 18:32:42.02ID:AwR7znc60
オクに中古PDが2台出品されてたが2台とも36000円で落札されてた。
TEACストアのアウトレット二年保証付のPD39000円のがよほどいいのに…
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:43.98ID:Wlm/j/Yi0
オクで買う奴はアホ
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/23(水) 18:03:36.48ID:xIDb28Jg0
そろそろUD-505,NT505入荷時期だろ
レビューお願いします
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/24(木) 11:22:34.70ID:xdMlD0qY0
またUD NTかよ

新製品なのに
SD-500HRの話題ゼロとか
おかしいだろ。
お前ら円盤嫌いだし録音にも興味ないんだろうな。
パソコンなしで音楽聴いてみろよ。
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/24(木) 12:04:34.63ID:miqSTD7/0
昔は他メーカー上げの荒らしがTEAC下げてたが
手を変えて荒らしてるみたいだな
消えろカス
今はUD,NTの話になってもおかしくはないだろ
自分の巣へ帰れ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/24(木) 15:31:15.92ID:0iA7gpBr0
>>322
ずっとUDNTネタばかりなんだが…
>>324
FMエアチェックがあるじゃん。
今月号のステレオ誌の特集でも読んでみなはれ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/24(木) 18:10:41.63ID:aNN724x80
SD-500HR、ハイレゾ配信してないSACDの録音には良いかも。昔買ったSACDとプレーヤーを捨てる前なら使い道はあるが。
とりあえず各社がSACDプレーヤー出しているうちは、もしくはそこそこ良いユニバーサルプレーヤー出てるうちはいらないw
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 08:45:14.47ID:a2OruuFi0
円盤をいかにデータ化するか、最初からデータしか頭にない単細胞しかいないからな。

レコード聴く奴なんてここには一人もいなさそうだ。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 08:57:04.63ID:oHPiMArp0
ud-503ですが
Windows10の更新をしてからfoobarで再生しようとすると「could not initialize the driver」と表示されてしまうようになったんですが解決法知っている方がいたらご教授お願いします
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 09:26:22.86ID:LkGm/Oak0
>>329
TEACに聞けよ、バカ?
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 09:54:02.63ID:22cWSE4Y0
くだらない事でUDネタするのやめなよ。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 13:02:51.41ID:rlcMDq3X0
ヨドバシにNT505の在庫あるぞ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 16:56:06.05ID:o+ldLEN30
いらね。
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 07:32:27.68ID:05TrPiEt0
>>334
お前も一人一人厨じゃないの?
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 13:00:02.35ID:ebTromGm0
>>338
バージョンアップとレンタルしか見当たらないが
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 13:48:01.18ID:ebTromGm0
なるほど
メルマガなんて登録してなかったわ
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 15:47:51.41ID:ygJM8KYB0
つまりUDNTネタは荒れる
これからはPDにすべきってことですかね。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 15:48:53.07ID:ygJM8KYB0
>>338
アウトレットPD安いよ。
そっちは宣伝しないのか?
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 15:59:00.76ID:F5GqIiPA0
結局ここの住人はほぼ全員PCかネットワーク利用なの?
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 16:51:57.69ID:uHqDFe3D0
多分そう。
ブレイヤーのPDの事が全く出てこないからね。あれはトラボで使ったら相当な物なんだけどねえ。
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/26(土) 22:08:25.66ID:gle/w+Yv0
ポータブルスレ行けアホ
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 07:35:17.69ID:fXQE98jV0
TEACなんてほぼポータブルじゃん
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 08:05:41.59ID:lozqyXpD0
TEAC卒業したらESOTERICだね
俺は全く卒業できそうにないけど・・・
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/27(日) 11:45:54.17ID:xlU3kLtu0
NR-7CDのリアがまんまエソテリックだよね。
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 03:09:37.67ID:j2W0PZDQ0
エソは中身は凄いがデザインがダメだわ
プリメインのシスコンみたいなデザインは酷すぎるw
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 19:26:21.13ID:54Nr/SeK0
シスコン:;女姉妹に対して強い愛着・執着を持つ状態をいう。俗に「シスコン」と略され、この場合は、女姉妹に対して強い愛着・執着を持つ兄弟姉妹自体についても使われる。
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 22:42:49.89ID:FF/ZKBUt0
女姉妹ってわざわざ書くということは
男姉妹も多分いるんでしょうね・・・知りたくはありませんが
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 22:58:47.41ID:YhxwTaoH0
エソは後ろ向きで使うべきだな
リモコンあるから不自由はない
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 21:29:43.45ID:S1qwur+X0
AI-503とAI-301DAを電気屋で触ってきたんだけど、
どっちも電源ON・OFFでポップノイズが出てた。
これは、ICEpowerだから?
AX-501はポップノイズ出るのかな?
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 22:05:16.68ID:YIzk8to10
>>358
なぜ笑うんだい?
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/30(水) 22:56:35.94ID:5Uub5kv70
>>AX-501はポップノイズ出るのかな?
多分出ない つーか気にした事ないな

PC on -> UD on -> AX on(ボリューム最小)
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 06:23:45.54ID:BEsJSBco0
>>356
AI-503使ってるけどポップノイズ
出ないよ、今まで気になった事もなかったが、今電源オンオフしたが、やはり出てないな。
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:05:07.25ID:a5O0X/tg0
ポップノイズって環境依存?
AI-503とAI-301DA
どちらもヨドバシの展示物だったんだけど
電源ON・OFFで「プチッ」って
購入検討してただけに残念なんだ
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:16:07.22ID:v07rqReg0
>>363
AL301daは2年くらい使ってたけど、大丈夫だったよ。もしなったら無償修理してくれるよ。

というかどのアンプでも
そういう症状がでることはあるよ。初期ロット、経年劣化

前にテノンのPMA50の展示品でノイズ出た事あったな。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:00.87ID:BBsWlORe0
AX-501だけどポップノイズはあるね
大きな音じゃないから別に問題ないけどリレーのスイッチ音くらい

一回だけオートパワーオフを切ってたのに電源落ちたことはあるなー
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:51:28.40ID:rpJNmOxs0
あのメカニックな本体の電源スイッチをリモコンってのはムリありすぎ。
ってかティスってない?
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:57:33.78ID:BBsWlORe0
そりゃ無粋かもしれんがリモコンがあって
入力切り替えや音量調節はできるのに電源オンオフあっても良さそうじゃん?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:28.11ID:rpJNmOxs0
あえてメカニックなスイッチにしたんだからムリだろ。
サイドパネルも業務用の雰囲気出したいからなんだし。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 13:40:14.73ID:XGHvSqXF0
あ、自作せんでも買ってくれば良いか
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 15:00:28.45ID:hiBmfmjV0
リモコンコンセント買えばええんちゃう?
オーディオ用はあるか知らんけど


https://i.imgur.com/e92FsbK.jpg
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 16:22:43.63ID:MeI+/iGC0
アンプにスタンバイ機能あるんだからわざと付けてないだけだろ
ユーザーフレンドリーではないな
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 16:43:16.86ID:hiBmfmjV0
リモコンにスタンバイのボタンあるじゃん。スタンバイじゃあかんの?出力0.5w以下だよ。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 21:45:45.22ID:H7HAe6mP0
どうせ狭い部屋なんだから電源くらい本体で切れよw
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 06:21:47.34ID:V+JBJ9zC0
>>377
スタンバイ時の待機電力だよ。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 18:13:31.67ID:inoGgMu90
コンパクトデジアンが欲しいので
マランツのHD-AMP1と
AI-503を試聴したけど、TEACのが
キレとアタックはとにかく凄いね。近い内に買うよ。
マランツはもう少し温かい雰囲気を好む人には合ってるかも。

にしてもTEACは後発、値段もほぼ同じなのにマランツのが人気あるのね。ってかAI-503が空気すぎかと。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:25.77ID:6ZY9RidZ0
>>380
AI-503が地味なのは

一般的には同価格ならフルサイズのがお得感を感じる。

デスクトップ使用ではデノマラ販促パワーに全くついていけない。

このスレ及び価格コムでは
メーター白はダサい
デジアン小出力はショボい
USBにAX-501のがいい
的なスペック及び見た目で空気。


見た目やスペックにとらわれず純粋さに聴くとかなりのハイレベルモデルだとわかるよ。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 01:49:26.79ID:VRDV9EK00
marantzは新技術なんだかそうじゃないんだかに名前をつけて特徴にするのが上手いイメージ
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:03.64ID:sjths7Vp0
AI--503買ってきたよ。
黒にした、白メーターが映えるね。小さいけどこのメタル筐体の頑丈さは凄いな。そのうち脚外してそこそこのインシュに変えるつもり。
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 15:05:33.98ID:MZANjA1t0
キンキンして疲れる音だわ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 15:11:18.94ID:/4mRm+220
AI-503いいよね。このアイスパワーのデジアン独特の制動力がある。301DAですらこの価格ではピカイチだと思ってる。10万のアンプなら俺も一押しするよ。
ちなみにデノンは低音出るも厚い系統、マランツは低音の出が悪い、パイオニアは低音出るも制動がイマイチ。俺はタイトでシャキッとしたスピード感ある低音が好きなんでこの評価。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 15:12:11.50ID:/4mRm+220
>>384
だったらデノンがいいのかも。
マランツはスカキンだからイマイチかと。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 18:01:32.85ID:NgRY2EJh0
シャープな音が好きならAI-503は多分この価格帯なら頂点かと。
それ以上の価格帯は知らんw

それ故スピーカーも
モニター系か硬質系じゃないと
503の素材がいかされない。

フォスのGA100
ATC
モニオ
GENELEC

この辺りと組み合せれば唯一無二かな。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:53.84ID:jMTxUw4g0
AI-503は、少し大きめのスピーカーと組み合わせるのも
良いと思うよ。タイトでスピード感のある低音だから、
トールボーイで低音のダブついて困ってる人なんかには
オススメだよ。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 18:49:07.43ID:uo0GXPF10
TEACはいつまでSONYのゴラパゴス規格に追従するつもりなんだろうな

6.3mm x2(SONYの3.5mm x2の発展形)とか4.4mm5極とか要らんから
普通に6.3mm x1とXLR4pin x1を搭載してくれ

変換ケーブル作るのがメンドイ
線材やコネクタだって安くないし
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 21:07:27.59ID:NXZ2Y5HZ0
ガラパゴス言いたいだけの奴w
4.4はゼンハイザーも採用してるわアホ
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 15:37:17.22ID:ieTTWexJ0
>>390
禅だけだろ?
しかも4.4mmだけで、3.5mm x2にいたっては禅ですら採用されてない

だいたい今の禅は世界的メーカーというより、日本市場に特化したメーカーに変質しつつある
禅が採用したからガラパゴスじゃないとか言い出す時点で市場が見えてない

本社工場で生産するHD800Sの半数が日本に出荷されてる状況なら、そりゃ禅だってJEITAのガラパゴス規格を採用する
新作のHD820も
「HD800の音を音漏れの少ない密閉型で再現する」
 (住居が狭いが故にHD800シリーズの音漏れを課題として指摘される事の多い日本市場に適合させる)
ってことを目標に開発されたものだし

Axel GrellもHD820は
「HD800シリーズのアップグレードではなく、異なるグループの消費者向け」
「HD820はアジア市場向けに設計された」
と言っているくらいだしな
https://musicphotolife.com/2018/04/sennheiser-hd-820-preview-canjam-singapore-2018-interview-axel-grell/
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 18:38:58.04ID:ct6qGx1Y0
>>392
>>389が言いたいのはどこで使うかじゃなくて何を使うかだろ
当然SONYと禅しか使わないなら問題は無いわけで、それ以外のメーカーの製品を使いたいから苦言を呈しているんだと思うんだが
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 22:07:06.22ID:GU+HbkJO0
AI-503にモニオのGOLD50
スピーカー下にスパイクインシュレーター

その下に金属オーディオ板

その下に御影石

これで究極のキレッキレサウンドになったよ。

ジョージリンチのギターが最高だ。

コージーバウエルの重いドラムも
キレッキレになってる。

聴いてて実に心地よい。

柔らかさ
ふくよかさ

一切排除した俺のメタルサウンドw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況