X



■■ TEAC総合スレ ■■ その10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/31(土) 17:07:35.60ID:aqBTD+P20
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446/

過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/

■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/

■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/

■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/

■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/

■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/

■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/

■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:05:07.25ID:a5O0X/tg0
ポップノイズって環境依存?
AI-503とAI-301DA
どちらもヨドバシの展示物だったんだけど
電源ON・OFFで「プチッ」って
購入検討してただけに残念なんだ
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:16:07.22ID:v07rqReg0
>>363
AL301daは2年くらい使ってたけど、大丈夫だったよ。もしなったら無償修理してくれるよ。

というかどのアンプでも
そういう症状がでることはあるよ。初期ロット、経年劣化

前にテノンのPMA50の展示品でノイズ出た事あったな。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:00.87ID:BBsWlORe0
AX-501だけどポップノイズはあるね
大きな音じゃないから別に問題ないけどリレーのスイッチ音くらい

一回だけオートパワーオフを切ってたのに電源落ちたことはあるなー
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:51:28.40ID:rpJNmOxs0
あのメカニックな本体の電源スイッチをリモコンってのはムリありすぎ。
ってかティスってない?
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 07:57:33.78ID:BBsWlORe0
そりゃ無粋かもしれんがリモコンがあって
入力切り替えや音量調節はできるのに電源オンオフあっても良さそうじゃん?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 08:50:28.11ID:rpJNmOxs0
あえてメカニックなスイッチにしたんだからムリだろ。
サイドパネルも業務用の雰囲気出したいからなんだし。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 13:40:14.73ID:XGHvSqXF0
あ、自作せんでも買ってくれば良いか
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 15:00:28.45ID:hiBmfmjV0
リモコンコンセント買えばええんちゃう?
オーディオ用はあるか知らんけど


https://i.imgur.com/e92FsbK.jpg
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 16:22:43.63ID:MeI+/iGC0
アンプにスタンバイ機能あるんだからわざと付けてないだけだろ
ユーザーフレンドリーではないな
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 16:43:16.86ID:hiBmfmjV0
リモコンにスタンバイのボタンあるじゃん。スタンバイじゃあかんの?出力0.5w以下だよ。
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/31(木) 21:45:45.22ID:H7HAe6mP0
どうせ狭い部屋なんだから電源くらい本体で切れよw
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 06:21:47.34ID:V+JBJ9zC0
>>377
スタンバイ時の待機電力だよ。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 18:13:31.67ID:inoGgMu90
コンパクトデジアンが欲しいので
マランツのHD-AMP1と
AI-503を試聴したけど、TEACのが
キレとアタックはとにかく凄いね。近い内に買うよ。
マランツはもう少し温かい雰囲気を好む人には合ってるかも。

にしてもTEACは後発、値段もほぼ同じなのにマランツのが人気あるのね。ってかAI-503が空気すぎかと。
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:25.77ID:6ZY9RidZ0
>>380
AI-503が地味なのは

一般的には同価格ならフルサイズのがお得感を感じる。

デスクトップ使用ではデノマラ販促パワーに全くついていけない。

このスレ及び価格コムでは
メーター白はダサい
デジアン小出力はショボい
USBにAX-501のがいい
的なスペック及び見た目で空気。


見た目やスペックにとらわれず純粋さに聴くとかなりのハイレベルモデルだとわかるよ。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 01:49:26.79ID:VRDV9EK00
marantzは新技術なんだかそうじゃないんだかに名前をつけて特徴にするのが上手いイメージ
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:03.64ID:sjths7Vp0
AI--503買ってきたよ。
黒にした、白メーターが映えるね。小さいけどこのメタル筐体の頑丈さは凄いな。そのうち脚外してそこそこのインシュに変えるつもり。
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 15:05:33.98ID:MZANjA1t0
キンキンして疲れる音だわ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 15:11:18.94ID:/4mRm+220
AI-503いいよね。このアイスパワーのデジアン独特の制動力がある。301DAですらこの価格ではピカイチだと思ってる。10万のアンプなら俺も一押しするよ。
ちなみにデノンは低音出るも厚い系統、マランツは低音の出が悪い、パイオニアは低音出るも制動がイマイチ。俺はタイトでシャキッとしたスピード感ある低音が好きなんでこの評価。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 15:12:11.50ID:/4mRm+220
>>384
だったらデノンがいいのかも。
マランツはスカキンだからイマイチかと。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 18:01:32.85ID:NgRY2EJh0
シャープな音が好きならAI-503は多分この価格帯なら頂点かと。
それ以上の価格帯は知らんw

それ故スピーカーも
モニター系か硬質系じゃないと
503の素材がいかされない。

フォスのGA100
ATC
モニオ
GENELEC

この辺りと組み合せれば唯一無二かな。
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:53.84ID:jMTxUw4g0
AI-503は、少し大きめのスピーカーと組み合わせるのも
良いと思うよ。タイトでスピード感のある低音だから、
トールボーイで低音のダブついて困ってる人なんかには
オススメだよ。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 18:49:07.43ID:uo0GXPF10
TEACはいつまでSONYのゴラパゴス規格に追従するつもりなんだろうな

6.3mm x2(SONYの3.5mm x2の発展形)とか4.4mm5極とか要らんから
普通に6.3mm x1とXLR4pin x1を搭載してくれ

変換ケーブル作るのがメンドイ
線材やコネクタだって安くないし
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/02(土) 21:07:27.59ID:NXZ2Y5HZ0
ガラパゴス言いたいだけの奴w
4.4はゼンハイザーも採用してるわアホ
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 15:37:17.22ID:ieTTWexJ0
>>390
禅だけだろ?
しかも4.4mmだけで、3.5mm x2にいたっては禅ですら採用されてない

だいたい今の禅は世界的メーカーというより、日本市場に特化したメーカーに変質しつつある
禅が採用したからガラパゴスじゃないとか言い出す時点で市場が見えてない

本社工場で生産するHD800Sの半数が日本に出荷されてる状況なら、そりゃ禅だってJEITAのガラパゴス規格を採用する
新作のHD820も
「HD800の音を音漏れの少ない密閉型で再現する」
 (住居が狭いが故にHD800シリーズの音漏れを課題として指摘される事の多い日本市場に適合させる)
ってことを目標に開発されたものだし

Axel GrellもHD820は
「HD800シリーズのアップグレードではなく、異なるグループの消費者向け」
「HD820はアジア市場向けに設計された」
と言っているくらいだしな
https://musicphotolife.com/2018/04/sennheiser-hd-820-preview-canjam-singapore-2018-interview-axel-grell/
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 18:38:58.04ID:ct6qGx1Y0
>>392
>>389が言いたいのはどこで使うかじゃなくて何を使うかだろ
当然SONYと禅しか使わないなら問題は無いわけで、それ以外のメーカーの製品を使いたいから苦言を呈しているんだと思うんだが
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 22:07:06.22ID:GU+HbkJO0
AI-503にモニオのGOLD50
スピーカー下にスパイクインシュレーター

その下に金属オーディオ板

その下に御影石

これで究極のキレッキレサウンドになったよ。

ジョージリンチのギターが最高だ。

コージーバウエルの重いドラムも
キレッキレになってる。

聴いてて実に心地よい。

柔らかさ
ふくよかさ

一切排除した俺のメタルサウンドw
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/03(日) 23:20:02.42ID:+owBGYpK0
レスポで真空管ギターアンプの音が好きなおいらに合わなそう
もうちょい暖か柔らかめで探してみようっと。
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/04(月) 06:13:41.38ID:lNczjJky0
>>395
オーディオボードを木材
インシュを山本音響工芸の木材タイプにすれば、かなり柔らかくなるよ。

あとAI-503のデジタルフィルターモードスロー系にするとマイルドになるね。
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/05(火) 01:24:37.05ID:sGmJb57C0
ゼンハイザーが日本特化メーカーとは知らなかったなw
バカ丸だし
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 11:11:09.28ID:SHCUx6Mn0
PD-501をトランスポートとして使うとこの価格じゃ考えられない音が出るぞ。前使ってたテノンの
1650REをトラボしてた時より全然いいわ。
DACはUD-503を使用。
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 17:43:26.81ID:8fOFUedV0
でもディスクだからなぁ
NT-505じゃダメですか?
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 17:51:33.29ID:SHCUx6Mn0
PDの音質は相当なもんだわ。
ネットワークでやるとなると
かなり手をかけないと厳しいかな。ディスクが手間というなら
オススメは出来ないけど。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 22:52:15.23ID:Frs16Wij0
答えてくれないかもしれませんが、
アンプ(DENON PMA-390re) PMA-が壊れたので新規購入予定です。

NT-505に合わせるなら、音が好みなので狙っているPMA-2500NE、PMA-1600NEより
バランス接続できるパイオニア A-70Aあたりがいいでしょうか?

JAZZ/ロックあたりを聞きます。
スピーカーはBose 121っていう変なのもの使用してますが、この後いいものを買いたいです。
AX-501はトールボーイとか大き目のスピーカーは鳴らせないと聞きました(ショップ店員)
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 23:06:18.14ID:5T3O6IEs0
>>399
元が6万円台のやつが10万近くで売れてるから驚き
つか、あと4万出せば4系統出力できる純正のCG-10Mが買えるだろうに
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 23:10:06.85ID:cSQmSBo/0
>>403
バランス接続したいならAX-501でいいんじゃないかな。TEACのアンプはJazz/Rockは
得意とするところだし、大きめのスピーカーもちゃんと鳴らせるよ。
D級アンプなんで、特に低音の制動力はサイズからは考えられないほど高いよ。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 23:22:21.46ID:5T3O6IEs0
>>403
中途半端に10万出すくらいならPM6006あたりのエントリーモデルでも良くないか?とか思ってみたり
どうせ奮発するなら30万出してアキュやラックスマンのエントリーモデルまで行こうよ
特にTEACのDACは音場狭いからアンプで広げてやったほうが良い音出る
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 23:24:40.97ID:Frs16Wij0
>>405
ありがとうございます。
このスレはAX-501のコメントが結構あって、評価高いですね。
AX-501はその店になかったですね。今時買うならDAC付きのアンプ買えと言われる始末。

折角のバランス出力を使ってみたくて、店員と相談したところ、バランス接続なんて高級RCAケーブルと同等、
よって、XLR入力有り無しでアンプを選ぶ必要なしとまで言われたんですよ。
さておき、NTはできればバランス接続すべきでしょうか?
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 23:34:44.58ID:cSQmSBo/0
せっかくNT-505を持っているんだから、DAC内蔵のアンプは不要でしょう。
バランス接続については、あまり夢を見ないほうが良いとだけ言っておく。

とはいえ、試してみたい気持ちは分かるので、試してみるのにはAX-501は
ちょうど良いアンプだと思うよ。デザインもNT-505と合うし。
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:36.10ID:Frs16Wij0
>>407
それは選択肢で考えるべきですね。わかります。

A-70AとAX-501の比較ではどうでしょうか?
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 00:09:46.54ID:MkEjkOjW0
>>413
それは言えてるかも。D級アンプはなまじ制動力が高いので、小型スピーカーをつなぐと
制動の効きすぎでしょぼい音になってしまう恐れがある。ある程度大きいスピーカーの方が
アンプの性格を見るのには適していると思う。
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 02:05:31.49ID:hgVuT1Qr0
ところで、どうしてAX-501は、501なのでしょう?
Referrenceシリーズということみたいですが、新製品が出ず、503とかもありません。
505もこれからは出る予定ないのでしょうか?
素人ですみません。
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 02:33:36.84ID:xOoWeDpq0
>>409
うちもUD-501でRCA入力のヘッドホンアンプに自作のXLR変換器かましてるけど
明らかにXLRの信号の方が品質上だよね
UD-501と同じような内部ならXLRにするだけで意味があると思う
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 06:58:02.80ID:ILZjBUyY0
>>403
ソウルノートA-1にしたらいいよ
10万クラスなら次元が違うぞ。
どうせDACネットワーク機能はいらないんだからデノンで10万以上出すならソウルノートのが遥かにいい。
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 07:16:51.98ID:LksplOqv0
>>415
売れないからだよ。
503で売れたのはUDのみ
NTはそこそこ
AIは空気


>>417
スレチと言いたいが
DENONの2500まで出すなら
SOULNOTEは確かにいい。
無駄な機能は徹底的に排除
DACなし、XLRありと言うことなし。AX501とは二クラス上だから
これにして長く使うことをオススメはしとく。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 13:59:38.25ID:9Ni3Sto50
>>417
初めて聞きました。SoulnoteA-1。実力ありそうですね。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 15:38:38.41ID:47oZt7ky0
一番の振動の大敵トランス直下にスパイクって凄いな。
しかもTEACでは大々的に売り文句にしてるXLR端子の事が書いていないという(^_^;)

このアンプにとっては些細なことなのか??


http://www.kcsr.co.jp/detail_a1.html
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 17:59:47.62ID:47oZt7ky0
>>415
AXが501なのはリファレンスシリーズとして出したが売れ行き悪かった。PDも同じ。未だに初期ロットがさばけないから、SPだのケーブルオマケして型番変えて販売し続けている。

更に痛いのはAI503の大失敗。
おそらく日本では五台くらいしか売れてないだろう。
小さい事以外全くメリットなし、

10万出すなら
DENON、マランツ、ヤマハ、パイオニアあたりを皆買うはず。

隙間的な商品のUD、NTだけが売れたので505まで進化しただけ。

TEACの地雷は時代遅れの円盤機
PDと値段設定を倍にしてしまった
AI503。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 20:34:20.95ID:sOXaJ4T30
「おそらく日本では五台くらいしか売れてないだろう」必ずこのフレーズがついてくるなw
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/07(木) 21:33:23.15ID:Wat3VwnH0
AI-503嫌悪厨の正体

A-501DA所持者が新型くやちい〜

AX-501所持者が異常なライバル心

AI-503買ったもののクソ音で
オクでも二束三文にしかならなかった、


こんなとこだろ。
売れてないのは確かだがw
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 06:27:43.17ID:VFvTJGGo0
>>425
ほれそうやってAI-503をバカにする。AX-501のが上だと思ってるんだろう?
TEACでもここの住人でも池沼並みの存在がAI-503。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 08:21:07.75ID:+0l+4HFr0
UD503とAXの合わせ技に
AI-503は完敗。
まあ2万程度上乗せにはなるがな。
この機種を出した意図がまるで分からない。

古いマランツのデジアンは未だに人気あるようだが?
このマランツにさえ及ばないって
クズ製品だろ。もう生産終わらせろよ。

しぶとく
AI-503-SP
とかやりそうだけどな。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 10:01:08.72ID:iHQkHCwp0
>>428
じゃ君が買ってみたら?
価格コムのレビューなし
口コミはメーターの色が!
パワーがない!

のイメージだけのもので
風評被害

価格コムの書き込んだ奴も
物凄い恨みあるよなw
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 10:06:53.39ID:uJ+WQp3L0
TEACの次の戦略

PD-581HR-SE-SP

UD-503-SP

AI-503-SP

HA-501-SP2

UD-301-SP2

PD-301-SP

ケーブル付けて名前変えて新発売。中身は同じだけど発売時期だけは新しいですよ〜

という殆どサギ商売。
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 22:17:04.03ID:8QWyjEWT0
AX-501探して案の定AI-503しかなく店員に尋ねてまさかの
もうすぐ新製品
ウソだよね?
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/08(金) 22:46:00.96ID:OU5386Y60
>>432
店頭在庫は無くなってるし、TEAC STOREでも買えなくなっているから
もしかしたら、新製品が出るのかもしれない。でも、出たとしてもサイドパネルの
色を503/505シリーズに合わせただけのマイナーチェンジの可能性が大きいと思う
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 01:14:27.62ID:2DkFFE140
>>434
バランス接続が搭載かな
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 06:51:30.94ID:28VRXY3G0
>>432
AX-501-SE
だろ。流れみてわかるじゃん。
PDもAXも、6年前の製品だからな。こんなディスコン崩れの機種なんか相手にするなよ。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 11:34:14.73ID:eSssVGa80
5万切ってたのでax501spポチりました
DACとか色々付いてないので末永く使えそう
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/09(土) 18:14:08.35ID:2DkFFE140
AI-503にせよAX-503にせよ、この価格帯でトーンコントロールやラウドネスがないPMAで、
満足いける音が出せない可能性あり、躊躇しちゃいます
好みの世界ですが
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 08:44:45.49ID:xUpIzuWI0
>>440
AI-503ならデジタルフィルター調整出来るよ。下手なトンコンより音の変化がある。俺は聴くジャンルによって切り替えてる。

あとプレイヤーからは
光、同軸と両方繋いでるが
光のが細かくてシャープ
同軸のが太くてマイルド

これもジャンルによって切り替えてる。

なかなかに面白いよ。
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 18:07:24.06ID:4fMH8xVs0
>>441
何を言おうがAI503なんてお前以外に誰も買わねーよ。
9万とかどんだけボッタクリだよ。
PMA60
A-50A

のが安くて音も機能も上だし。

よくこんな恥かしい製品発売出来たよな。
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 19:40:44.00ID:ENCa06K20
殺された殺された言うならカッテやれよ、あまりに売れなくて
そのうち箱ケリ5万になるからよw
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/10(日) 19:55:55.02ID:Socc0aUd0
>>444
5万でもいらね。
PMA60にするわ。
3万なら
AI-301DAにするわ。
A-503とPD501を買うやつは池沼。
確か前スレに同等と恥ずかしい写真載せてた池沼いたよなww
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 00:35:52.02ID:KV1dpRrl0
ax501sp届いた
2015年製だった・・・売れてないなぁ

音は少し硬めで音楽作る時にモニターするには良いけど、YAMAHAのAS801の方が物量投じてるだけあって音が濃い感じがした
ax501はヘッドホンの音は抜群に良いね。
小さくてあんまり発熱しないのもあってヘッドホンつなぎっぱなしでヘッドホンアンプとしての出番が増えそう
あとメーター格好良い

これで5万切ってるから良い買い物だった
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 05:26:39.78ID:TkQMatbV0
>>416
自分は尼で売ってるモガミ2534のXLR→RCA出来るやつ買って
ヘッドホンアンプに接続してみたけど高音が割れたりあまり良くなかったわ...
あ、UD-301の場合ね
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 07:28:34.02ID:TvtMeWHS0
AIに比べてAXの何がいいのかわからんね。
言っとくけどデジアン部は
アイスパワーのが圧倒的にクリアな音質だよ。出力厨がパワーないとか吠えてるだけ。

デジタル接続ならAIでしょ
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 10:45:31.99ID:NXrtI1VF0
>>448
アナログ接続しか使わない
バランス接続が無い
9万5000円は高い

AI503が4万円台になったら起こしてくれ
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 10:55:42.80ID:tMOxylos0
極めて特殊な使い方だな。
UD503は話題に上がるのに。
AIのDAC通したらバランス接続いらないぜ。
ちなみにヘッドフォン出力もスピーカー出力もAI503のが上位だし。
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 11:27:39.98ID:NcyEVTFO0
ここまでAI503が空気なのはなぜなんだろうね?AXは5年前の格下製品。AIは去年出たアンプとしてはTEAC上位製品。
5万でもいらないとか、ちょっとわからない。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 11:36:05.33ID:fI34hqFY0
>>451
俺の場合は常用してるDACはオーディオインターフェース側だからAIじゃなくても良いんだよ。値段が倍近くなっちゃうし。
AI503はまじで6万くらいなら欲しかった。

AI503の出力ってAXと比べてそんなに上なの?
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 12:00:59.55ID:H2ONjE310
>>453
ヘッドフォン使用だっけ?
セパレート設計のヘッドフォンアンプはAIのが上だよ。

入力からはモノーラル構成が徹底してるし、ボリューム段階でも高品質。

スピーカー使用なら
AXはもうディスコンのABLECだし

AIのICEPOWERは低出力だが、普通の使用になんの問題もなくクリアでキレのある音を出すよ。

多分まともに視聴者もしないでカタログスペックと価格だけで空気と化している。
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 12:50:36.98ID:NXrtI1VF0
>>454
レスありがとう。
なるほどAI503自体は凄く良いものなんだろうね。ただ今回はax501が型落ち際でとにかく安かったので後悔はない。

後出しになっちゃうけどpc2台+αで変則的なシステム組んでて、普段はAS801でスピーカーから音出してたので同じような機能のAI503はハナから頭に無かったのもある。
サブの机上用だから最初はRNHPにしようかと思って迷ってた位だし。
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 13:51:35.07ID:JeIHmH680
AI-503だけ何故か価格コムでもここでもAI-503に親を殺されたようなアンチがいるんだよね。

まあ価格的にも発売時期的にも
A-S801よりAI-503 のが上位だし
値段が高いからなあ。
当然その分音もいい。
このキレ味の鋭さはこの機種以外にはちょっと見当たらない。

高級機にはあるかもしれないけど、高級機はクラシックでチューニングされてるからないような気もする。
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/11(月) 16:43:41.23ID:RWIog/iR0
バスドラのアタックと収束がとにかく凄い、ハイテンポでも全く団子にならない。激しいロックに合うのは間違いない、

あっAI-503ね。
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 01:35:33.23ID:LWSyY8Yj0
ICEよりABLETECのほうが評価高いと思うけどな
海外だとHYPEXの次くらいだと思うが
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 01:46:08.54ID:LWSyY8Yj0
まあボリュームやらで劣化が少ない上位モデルだから音がよく聞こえるのかもしれんけど
アンプ部分はAI-301もAI-503も変わらんしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況