X



【Aurex】CDラジカセ & CDラジオ【東芝】

0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 16:51:10.52ID:jIMOmvLW0
新生オーレックスの、CDラジカセ & CDラジオについて語り合いましょう。

http://aurex.jp/
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/14(月) 06:51:25.03ID:By2QJ3gi0
>>554
家はAK-2だけども綺麗にまとまったデザインもいいね
液晶とか音に合わせて動くドット?なんかもLED化されて進化を感じる
オーレックスの名に恥じない出来だね
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/17(木) 08:49:29.92ID:kYvlNYqQ0
AK2 昨年の今頃はどこも2万切る値段で売ってたのに
今現在大手量販店だとほぼ3万超え
まそれでもバブル期の機種に比べたら安いんだけどさー
このままだと買えなくなりそうだから2.2万でポチっちゃった
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/04(月) 15:29:03.31ID:0MBwXfbC0
壁掛けCDプレーヤーでBTスピーカーに出力できるものを捜してるんですが何がありますか?
中華系のいかがわしい奴しかないんですよね
0559557
垢版 |
2022/04/28(木) 08:51:57.63ID:TG6AIRb90
TY-AK2を1ヶ月カセットテープのみで使ってみたけど
筐体の大きさの割に音に迫力があって良いね
フルレンジ×2+ツイーター×2の4スピーカー構成に
共鳴管を搭載したバフレフ構造、アンプも40Wと余裕があって
低音から高音までバランスのいい音が出てる

筐体がプラスチックだから低音側で若干筐体の
共振音が耳に付くのが玉に瑕だが
良くある1ペア1万円代のニアフィールド用
スピーカーレベルの音は出てる
現行のラジカセでは間違いなく最高峰の音だと思う
(金に余裕があればもう1台予備を確保したいぐらい)

ちなスピーカーで聞いたときの話しな
ヘッドホンを繋ぐととたんにつまらない音になる

あと、ヘッドが現行機種向けの小型簡易タイプなので
再生はともかく録音は期待しない方が良いと思う
0560リンク+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2022/04/30(土) 04:49:10.18ID:TJ1aMc1G0
東芝製のハイレゾのラジカセのカセットレコーダーのノイズフィルターは、
パイオニアのデジタルプロセッシングカセットデッキのノイズフィルターに似ている。

厳密には、ドルビーNRは、ノイズフィルターとはまったくの別物だが、
広い意味では、ノイズフィルターで通じる。
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/20(金) 13:04:50.52ID:fkMiJgOs0
>>559
安物は筐体設計に限界があるな。
インシュレーター付けるといいかもな。
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/24(火) 23:35:56.36ID:O5BkoaQ20
>>559
同意、確かにイヤホンだと駄目だね
最近の2wくらいの安い奴だとどんな音するのか気になる
やっぱかなりしょぼいのか
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/26(木) 12:59:20.48ID:MT0S4GBi0
>>562
イヤホンは専用のヘッドホンアンプとか載せないと
音質向上しないから、厳しいよ
中に安いウォークマン入れるようなもんだからね。
安い奴では難しい
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/26(木) 17:08:30.52ID:DCRLkxUN0
>>563
確かにウォークマンとかだとヘッドホンやイヤホンは良いけど
スピーカーに繋ぐと大抵パッとしないし専用のアンプが必要って事か
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/27(金) 00:36:56.10ID:uRU+MbmK0
ノジマ、ケーズでAK2を見た
欲しいが、エルイー製品は筐体内部で電源が異様に熱くなるとのレビューもある
発火しないだろうか?
怖くて買えないワ...

まいっちんぐ♡
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/27(金) 08:51:58.51ID:vLEAchGI0
たった1件のレビューに踊らされて欲しいものが買えないとか草生えるわwww
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/27(金) 10:03:36.92ID:vLEAchGI0
一般ユーザーの書いたたった1件のレビューに影響力があるとかwww
あらゆる情報に一々踊らされるパペット人生は生きづらそうですねw
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/05/27(金) 10:26:53.19ID:r4VYlUdy0
だいたい「トレーディング」の社名の通り、調達先によってウィークポイントは違うのでは?
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 10:24:27.81ID:NPK3G48D0
TY-AH1は母ちゃんが使ってるけど、マジで音が良い。
TY-AH2は出ないのかな。
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 22:08:56.39ID:FNmztEkc0
>>570
すでに1も売っていない
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:06.08ID:PSEk3YfF0
ウチのTY-AH1はCDがダメになって、イヤホンジャックが調子悪くなった
品質はともかく、サポートがよければなあ…
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 08:48:46.01ID:mdwrOt+d0
TY-AK2になってAH1の機能をほぼ全て取り込んでしまったから
メーカー的にはAK2買ってくれって事なんだろう
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 15:22:09.14ID:RJOl2Y470
>>575
ただのバスレフだな・・。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/aerosoundsystem/cbxz20x/img/cbx_tech01.gif
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xn7xx/img/tech08.gif

バスレフポートは底面か背面が一般的だね。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/interview/cas-1/images/lft_img02.jpg

2本のバスレフポートを延長して真ん中で結合して、本体底面に1つのポートを開けるのが
良いと思うね。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/05(火) 16:02:31.90ID:mdwrOt+d0
バフレフも良いけどただ低音稼ぎたいだけならパッシブラジエターも良いよ
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 12:49:44.78ID:nmXrIRmM0
>>576
ソニーのCCCR方式はどうだろう?
スピーカーBOXを共有する
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/06(水) 15:32:46.76ID:nmXrIRmM0
オンキョーのは、ポートがスリット形状なのが良いのかなぁ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 12:44:31.38ID:kilmmpHq0
BOSE製品でウェーブミュージックを重ねたような巨大ラジカセがあった
あの音響迷路はバックロードホーンなのかな?
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/09(土) 15:27:45.36ID:ywdaagHg0
TY-ANX2はしっかり作ってあんだけど、
TY-AN2、TY-AN1は駄目だね。

https://i.imgur.com/0bZwLY5.jpg
https://i.imgur.com/oq0KZ9y.jpg

デザイン上の問題でプラスチックの凸凹状になっているが、
このスピーカー部分の隙間が全然空いてなくて驚いた。
6000円くらいで売ってたが、スルーだな

ANX1,2hは問題ない
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2021-11/ty-anx2_thumb_w_01.jpg
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 12:31:18.57ID:bo2e7C/T0
TY-AH1000って、後続機出せばいいのにな。
会社としてもフラッグシップが無いと締まらんでしょうに。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/27(水) 13:11:35.84ID:Zp9dwT7k0
Aurex、最強や!!
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/29(金) 01:00:52.69ID:WtXu88Zk0
改良版が出てから買おうと思ってたら、そのまま消えたのがTY-AH1000。
勝って応援しないと駄目ってことだな
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 11:46:21.71ID:YBWXiKc50
東芝AurexのTY-ANX2 はコスパ最強!
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 23:18:36.11ID:Xrpm7yts0
せやな。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/08(月) 12:28:13.70ID:EYhOx2aT0
>>587
音響用コンデンサとか、原材料調達出来なくなって出荷停止とかなってる奴あるんだってな
どんどん値段上がるぞマジで
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/08(月) 12:29:02.18ID:EYhOx2aT0
えらいこっちゃ

2021 年 3 月
双信電機株式会社
SEコンデンサ生産終息について
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 00:17:21.95ID:RU37k4Z30
アマゾンで新品のAurex TY-AH1が入荷してる
蔵出しか?買おうかな
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 12:08:30.37ID:LDQyeAKa0
マケプレは価格吊り上げを狙った悪徳業者か棚ズレ品しか無いと考えといた方がいい
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 11:52:28.61ID:YJWQKydN0
アマゾン、出荷・販売で¥27,473で復活したよ
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 15:17:15.49ID:5Usmn8XR0
ほらきた、¥19,730YEN
アマゾン出荷販売ね
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 10:34:04.56ID:fOZT2+On0
>>597
素晴らしい !!
インターネットラジオ機能も付けば
僕、もう... う、れ、し、い、で、すぅぅぅ
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 12:55:44.25ID:1a03NeOl0
>>597
TY-AN1の時点で、めっちゃ高音質だからね
ネオジウムスピーカーは凄いよ
セパレートの単体スピーカーでも、まず採用していない

https://jp.technics.com/products/r1/speakersystem/
SB-R1 1,482,800円
磁気回路は2個のネオジウムマグネットでプレートを挟み込んだ構造とし、
軽量の振動板を強力にドライブします。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 13:01:34.08ID:1a03NeOl0
Anker Soundcore Motion+ Bluetooth スピーカー
大音量&強化された低音:2つの超高周波ツイーターに加え、2つのネオジウムウーファーと
2つのパッシブラジエーターを搭載し、最大30Wの豊かなサウンドをより鮮明に響かせます。

中華のネオジウムスピーカーユニットは、革命だったらしい
いろんなメーカーがネオジウム採用しだして、市場が激変してるからね

で、東芝も中華に開発させているから、ネオジウムユニットが使えたわけだ
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 13:02:50.24ID:1a03NeOl0
ソニー、ヤマハ、パナソニックなどはタイで生産していて、
タイ組はネオジウムユニットを入手していない模様

なにか中華でブレイクスルーがあったと思われる

ミニコンポとかでも、ネオジウムユニット使えば間違いなく音質は上がる
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 15:48:44.29ID:ZVFUwD5k0
BOSEとかソニー辺りも小型のBluetoothスピーカーでは
ネオジムユニット+パッシブラジエターを使いまくってる
あの大きさとは思えないとんでもない音が出るからTY-ANK1もかなり楽しみ
価格も調べたら1万円切ってるしかなり売れるんでは?
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 18:37:37.02ID:fOZT2+On0
>>602
BOSE mini 2 を使っている
ネオジムだとは知らなかった
音は「悪くはない」という印象
もう少し透明感が欲しい
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 18:42:54.32ID:1a03NeOl0
>>603
BOSEみたいな糞と、Aurexを比べちゃいかんよ
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 00:27:36.91ID:NV3FGGxh0
TY-AH1は名機なんだが、F型コネクタついてないんだよな。
TY-AH2で付けて欲しい
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 00:33:20.90ID:NV3FGGxh0
SONYは何故かミニコンポ、単体オーディオは撤退状態だし、
マランツ、デノンのアンプは壊れる
ケンウッド・ビクターも精細が無い(半撤退状態)
パナがちょっとだけ頑張ってる
今、参入するにはかなりのチャンスなんだけどな
TY-AH2000でも良いんよ(品質は上げてね)
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 00:43:32.56ID:NV3FGGxh0
TY-AH1000はバイアンプだから音が良かったって言うけど、
パナのミニコンポは、2ch用アンプで3wayスピーカー×2を鳴らしてるから、
あんま影響は無いんじゃないかとも思う
(だからパナは音質が悪いのかもしれないが・・・)

あと、リモコンには1234567890の数字ボタンは欲しい

wifi内蔵して、インターネットラジオとかChromecast、amazon musicなども対応して欲しい

無理・・・なのか・・・。
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 08:51:08.74ID:joIgEY8q0
TY-ANK1買ってみたけどめっちゃ小さいな
音は低音もかなり出ていてスピーカー正面から聞くと良い音なんだけど
離れて聞くと筐体がプラスチックなので結構ボワボワ言う感じに箱鳴りしてる
場所取らないから枕元に置いてBluetoothでタブレットのスピーカーに設定したがかなり満足
ちなAK2も持ってるんだけど流石にAK2の方が高音質だw
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 10:40:56.32ID:gjOSgzk00
>>607
SC-RS60を持っている
音は、バブカセのような迫力がない
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 16:38:32.93ID:NV3FGGxh0
>>608
良い買い物したな。
筐体の割にパワーがあるから、ビリビリは仕方ない
アマゾンでハネナイトっていう防振ゴムが売ってるから、
興味あったら安いのを買うと良いよ
オーディオテクニカやパナも使ってる、音響製品だからね
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 08:32:17.54ID:tLpzor3I0
リモコン、音質調整がない時点でゴミ決定
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 12:11:52.54ID:4gDOlR9g0
>>611
ニアフィールドリスニングにリモコンなんているか?
トーンコントロールするような機種でもないよ
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 17:58:51.71ID:vcb0FZmq0
>>611
ゴミにはゴミがお似合いだからな
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 18:28:31.32ID:4gDOlR9g0
ORIONとaurexがオーディオ界で最後の希望だからな・・・
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 08:37:12.10ID:WJiQx2+C0
852 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6ae3-2m22)[sage] 投稿日:2022/09/15(木) 18:06:45.37 ID:TJGjCr4Q0
東芝はすっかり安い中華に自社のロゴつけて売るだけのメーカーに成り下がったよな
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 08:45:31.83ID:jiLsRDfN0
最低限の性能用件を付けて発注して品質管理をしっかりしてくれればそれでいい
支那製品は国内メーカーが噛んでるかどうかで見た目そっくりな機種でも全然性能違うから・・・

まぁ贅沢を言えば自社工場で生産して欲しいけど、とんでもない値段になると思うしな
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 11:48:12.18ID:LEq2A5zB0
レトロ晩年の名機に、SONYのF70というモデルがある
フロントバッフルがアルミ製で、しかも着脱可能...らしい
ゴムパッキンで制振している
自分がラジカセ設計者だったら、この方法を採用する
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 12:37:51.48ID:jiLsRDfN0
>>618
よくよく仕様見たら
「トラック方式4トラック、2チャンネルステレオ」になってた
つまりスピーカーがモノラルなだけで
テープレコーダー自体はステレオ仕様だね
イヤホン端子と外部入力もステレオミニプラグって書いてある
勘違いしてスマソ
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 12:57:44.33ID:/pu6qt7q0
>>618
このクラスにしては消費電力が大きいなぁ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 14:45:14.64ID:rHPFtq/S0
10cmの大口径スピーカー、期待できそうだな。
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/16(金) 18:52:19.13ID:tFGhTy8K0
ウェザーニュースの動画を聞き流していた
雨量計の製作においてネオジオ磁石は不可欠との事
フロート内部の話だと思う
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/28(水) 00:39:42.81ID:fq5Cr49t0
Aurex TY-AH1の新型、急いでくれよ
JVC NX-W30買ってしまうぞ
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/29(木) 15:53:08.22ID:kgqux4o+0
>>624
激しく同意、ついでにツイーターとパッシブラジエターも付けて
AK2並の音質にしてAurexブランドで出してくれたら3台は買う
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/29(木) 19:07:27.16ID:3yNn0k/B0
AH1、AK1、AK2は妙に音が良いけど、
往年のAurex、CELL REGZAオーディオシステム、BRAVIAなどの音声マイスターである
桑原氏が設計していたと知って、納得。

なお、同氏は2021年末で定年退職したようだ
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/29(木) 19:10:41.58ID:3yNn0k/B0
AH1とAK1では、テープ再生できるAK1のほうが売れたので、
AK2だけになった模様だ。


https://teac.jp/jp/product/w-1200/feature
ティアックが、ドルビーBタイプNRの互換チップの開発に成功したので
AK3ではドルビー載せたら、面白いかもな
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/29(木) 19:14:18.18ID:3yNn0k/B0
>>624
既にあるんじゃねえかw
>>631
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/29(木) 19:24:50.56ID:3yNn0k/B0
でも東芝エルイートレーディングって、品質管理が酷いんだよな
日本には修理技術者が居なくて、不良や故障は全部交換
交換した故障品は、どうなるのか・・・

中国に送り返して、修理してまた新品として流すらしい
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 09:42:04.53ID:bKKtx5Li0
TY-ANK1は丸っこくなってしまったのが残念だ
AK1やAK2やAH1は角張っててかっこよかったのに

そろそろ1975~1985年代に有ったような
音の良い、角張った、CD無し、の3点を備えた
ラジカセをどこでも良いから作って欲しい
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 12:27:19.16ID:d0/GfG/N0
量販店だとオーム電機やコイズミくらいですかね。サンスイは淀やビックで取り扱いなし。ちな音質はしらねーです。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 17:44:33.88ID:DG4nTxJl0
AK2の音が良いのは、左右独立のバスレフBOXがあるからなんだよなぁ
奥行きが無いと低音は出ないんだろう
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/30(金) 17:54:25.94ID:bKKtx5Li0
奥行きが取れないならパッシブラジエターを使えばいい
最近流行のサウンドバーなんかは奥行き無いけど
パッシブラジエターのお陰で低音盛り盛りです
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/01(土) 19:58:13.70ID:rBgYwhEk0
>>638
GENEVA
ブルートゥース スピーカー
Touring M
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/05(水) 10:08:05.14ID:Cahzrdb60
東芝は定期的に新製品を出してくれるんでこれからも期待age
そろそろポータブルラジカセが欲しいな~(チラッ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/10(月) 13:06:52.93ID:JKtDs9B30
TY-AH1はPCとUSB接続できるんだよな。マジで名機だった。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/11(火) 16:48:47.88ID:JAI+tQ2+0
TY-CR20をリサイクル店で買ったが、CDは認識しなかった
ラジオとして使ってます
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/19(水) 08:49:35.94ID:ar2Iu+D80
こんなデザインのラジカセがちゃんと音にも拘った状態で
Aurexプランドで出たら5万でも買うわ
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/26(水) 16:57:52.40ID:vMjITHZ/0
IONからも2019年にラジカセが出ている
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/26(水) 19:55:39.68ID:PdGaALAD0
>>647
80年代のラジカセのデザインバリバリだなw
俺もこんな感じのナショナルのステレオラジカセ持ってたよ
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/27(木) 12:14:55.67ID:fwygLZqh0
>バリバリだなw
いつの時代の言葉ですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況