>>158
1、スピーカーのイメージとしてはこんな感じかな >>29-31

自転車「TV内蔵スピーカー」、原付「サウンドバー」

小型バイク「ローエンド」:道路や天候などの影響が有り、両手も塞がって自由が利かない
D-309X、37 SERIES、D-109X、17 SERIES、NS-210、S-LM2

軽自動車「ロワーエントリー」:高速や山道だといっぱいいっぱいになる、乗り心地に限界がある
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS

コンパクトカー「エントリー」:高速も山道も安心して走れる、長距離でも疲れない
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000

小型セダン「アッパーエントリー」:乗り心地も良く余裕がある
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、Emit、Uni-Fi Slim、SERIES 7

欲張らないなら多くはコンパクトカーで満足するだろう、軽自動車だと条件によってはきついし余裕がない
小型バイクだといろいろ犠牲が出てしまい、そのうち自動車に変えたくなるだろうというイメージ

2、サラウンドについて理解する >>7-25

まず、センターがちゃんと置けるかを判断 >>15-17 置けないならセンター無しで4.1chにする
ちゃんと置けるならフロントとセンターは揃える、また映画の音はセンターがメインとなるので
ショボいセンターを使えば全体がショボくなる、よって映画のスピーカー選びはセンターが重要

サラウンドSPをフロント3chとシリーズで揃えれば、サラウンドSPの存在感がなくなり
シームレスで臨場感のあるリアルな空間が得られる

もしフロント3chと違うスピーカーを使った場合、別に問題はないけど音が異なるため
サラウンドSPの存在感が出てきてリアル感は減る、これにより態とらしさや違和感も感じる

4、HDMI出力が2系統欲しいなら、出力端子が2個の機種が必要
4K/60p 4:4:4、HDR10、Dolby Visionは2017年以降のAVアンプなら対応している