X



【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:39.82ID:hyDg3Siq0
IODATA期待の新星
3番組同時録画対応ハードディスクレコーダーHVTR-T3HDシリーズ

HVTR-T3HDシリーズ | 録画テレビチューナー
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/index.htm

3番組同時録画&長時間録画にこだわったハードディスクレコーダー
http://www.iodata.jp/news/2016/newprod/hvtr-t3hd.htm

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1473983088/
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/06(木) 22:24:20.39ID:nnx4GxGo0
ファンの音が気になるのは
耳から近い50pくらいの所に置いてるからってのが問題ですねきっと
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 19:54:53.88ID:OyG/GxxT0
>>579
アマゾンでノートPC用の似たようなのあったわ
買わないけどw
ゾンのアドレス貼るとBBX送られるので部分だけ
/dp/B07G75DC4J
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 11:54:28.99ID:qj+QKLUn0
暑さでUSB HDDが認識されなくなったな
一回コンセント抜いて間をおいたら戻ったが
欠陥品だろ
放熱周りがクソすぎる
USBコネクタはゆるいし
WBS問題がまた発生してるし
ファームの改善も遅い
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 11:58:59.06ID:qj+QKLUn0
メインチップが底に向いてるのも問題をややこしくしてる
バラしてCPUクーラーの余ってるのさえつけられんし
二度と買わん
人にも勧めん
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/10(月) 13:42:36.27ID:a5CSl+zN0
バラして裏面確認してみたらヒートスプレッダなしのコアむき出しパッケージが
ロジックボードにオンボになってて単なるアルミの板がヒートシンクでコアに
あたるようにしてあった
そのすぐ近くがケース底の鉄板

ケース底にパンチ穴でも開いてればマシだったのになあ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/11(火) 23:37:53.97ID:EtmvsqSv0
ふとそれなりの金属の箱でFAN固定できていい箱ないかとアマゾン見てたら
いいものあったわ

いらなくなったATX電源
スタートピンショートさせてそのまま電源取ってFAN回してもいいし
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 13:58:41.87ID:2+rmGMw90
本体ひっくり返してチンチンに熱くなる箇所に使わなくなったCPUクーラー置いて解決
まじで設計が酷い

主要チップが逆向きならもうちょい対応楽だったのに
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 15:24:27.67ID:Jf0rBjbD0
サーバ機能とかHDMI連動とか、設定でかなり変わるのでは?
機種違うけど、HDMI連動有り無しで20w違ったし。
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 15:25:28.17ID:2+rmGMw90
モデルによるのかも
裏に製造年度印字したシールあるけどメインチップのプロセスルールとかが違うのかも
こういうSTBに類似する製品ってPCなどの石よりプロセスルールが数世代遅れてるとか普通だし
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 16:23:53.11ID:2+rmGMw90
興味あればどうぞ。チンチンの正体
PCのチップセットなんかがアチチで問題になるけどあれと似てる
PCはまだ冷却しやすいのでマシだがあれで裏についてたら発狂するレベル
https://i.imgur.com/yHakHIa.jpg 多くの製品は本来こっちに主要チップを置く
https://i.imgur.com/tyhwFYH.jpg ヒートシンクなし
https://i.imgur.com/xhDfh2l.jpg 底のケースの前のアルミの板ヒートシンク

型番がわかりにくかったがいろいろ検索するとこのシリーズぽい
https://b2bsol.panasonic.biz/semi-spt/apl/jp/news/contents/2011/MN2WS0220/
同時期ぽいREGZAサーバーの画像見つけたがこの時期の錯乱かね
これも底向いとる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820432/SortID=20342733/ImageID=2616846/
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 16:58:13.08ID:2+rmGMw90
問題ないって人は対策された後期モデルなのかな
初期型仕様はソニータイマーじゃないがIOタイマーになるのよね
このチューナピッタリのIOのHDDの上にのせるとHDDの寿命短くなるし
AVラックなんかの木製板の上にチューナのせると炭化させて最悪火事になるよ
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 17:31:58.69ID:K34lr3qg0
昨年9月購入で今まで高温とかで動作が不安定とか一度もなかったけど
今底面触ったらアッチアチだった
木の棒2本下の両端にでも置いて台との隙間作った方がいいかな
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 17:36:35.74ID:2+rmGMw90
基本的にこれリコールものだよね
大手メーカーとか火事の恐れあるとかなり古い家電ですらリコールするので
探してますってやってるし
>>590のようなのをユーザーに配るとか
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 17:49:39.19ID:2+rmGMw90
>>598
チューナを縦にするかひっくり返して底を上にするか
それでも空気の流れ作らないときついよ
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/16(日) 23:11:15.86ID:v/aufRBt0
この夏から使い始めたけど、結構熱持つよね
amazonで12v動作の安い中華サーモスタット回路見つけたら
これとPCのケースファン使って冷却台作る事にした

>>596
自分は2012年製造の船芝レグザも使ってるけどこれも底面ホカホカだ
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/17(月) 00:32:03.80ID:6DwWzboR0
>>598
半導体チップの内部温度は90℃でも正常動作するように設計されてる。
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/18(火) 14:03:20.59ID:R8mCYSci0
昔こんなのあったな
大型ヒートシンクはっつけたやつ
マルチメディアプレイヤー Xtreamer SideWinder
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/20(木) 23:24:51.10ID:L+iSCCTw0
ふと思うんだが薄い家電ってさ縦にして壁に貼り付けるように設置する
ラックってほとんどないよな
配線もしやすくなるのに
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/22(土) 21:02:24.28ID:OveGivMU0
今月BCTX3購入したが、タブレットの標準アプリで早見できない。pcで1.5倍速、熱問題で固まる。
タブレットの方はDiXiM Play。本体に、より冷却できる改造が必要なんだろう。
とりあえず、本体立てて、ケース裏に14cmファンあてて、熱問題で固まるのは消えた。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/22(土) 21:09:23.02ID:YmHLA1W+0
前のスマホアプリだと早送りできたんだが今のではできなくなった
熱問題はホントひどい
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/22(土) 23:33:24.87ID:tpNaD3yi0
スマホが熱もって動作がおかしくなるってニュースでやってたが10円玉貼り付けると銅なので放熱するらしい
10円玉貼り付けてみるか
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/22(土) 23:37:04.23ID:YmHLA1W+0
普通にPCの余ったヒートシンクのせるだけでいいよ
 スマホの発熱どころじゃないのでとてもじゃないが放熱が追いつかん
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 00:02:18.75ID:vRp1kMn20
番組の途中で録画を始めたら、録画が終わるまで電源ボタンを押してもOFFにならないのはバグ?仕様?
おかげで録画が終わっても自動でOFFにならないんだが
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 00:58:18.01ID:ZW80yyr90
EPGから予約だと設定にもよるが番組の放送終わると止まるよ
リモコンの赤丸の録画は知らん
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 01:30:07.30ID:Pk+yFY0J0
>>616
仕様
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 08:59:04.17ID:vRp1kMn20
>>618
マニュアル見ろおじさんはどこにもでてくるな
正にリモコンの赤丸の録画のことなんだがw
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 09:18:52.61ID:ZW80yyr90
むしろ毎日つかってるが赤丸ボタンの存在わすれてたわ
それくらいの機能
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 09:35:13.19ID:ZW80yyr90
というか当然の反応だと思うけどな
EPGからの予約はレコーダーは終わりがわかるが
手動の赤丸ボタン録画とかユーザーが手動で終了時間指定してあげないと無理だろうし
所詮は人が見ながらメモ的に録画とかその程度
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 13:55:43.17ID:3+P7KFkR0
草生やす屑定期
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/23(日) 17:42:36.64ID:RRbYJDPN0
>>623
録画ボタン2回以上押せば終了設定もできる
それでも電源は切れない
気になる挙動があればここで聞いてもいいですよ
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 08:56:01.28ID:Av7f62vZ0
>>623
ん?番組途中で録画を始めても終了時間に自動的に録画が終了するわけだから、
レコーダーは終了時間を把握できているはず
寝る前に録画を始めたら、電源が切れないから無操作時の自動電源OFFまで
点きっぱなしということになるな
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 13:57:10.36ID:OpNi6Zya0
サーモスタット付きファンねーかなとおもったら
アクアリウム用のクーラーがあるね
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 14:33:48.98ID:MLdkh6uf0
PCのNVMe交換したからUSBメモリぽく使えるケースに入れて
録画用にしてみたがさらにアチチ増えただけだったw
HDDより反応はいいんだがなあ
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 14:46:36.90ID:Ol0e3ra00
発熱問題は底面に何か挟んで数センチ高くすれば改善される
付属のゴム足が短くて熱が籠るからね
空気の通り道を作ればよろし
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 15:08:40.36ID:fF1aNOf00
無料でできる対策法
まず、コンビニエンスストアでカップラーメン買います
店員さんに「割りバシお付けしますか_」と聞かれたら
「はい」と答えます
すると割りバシを無料でもらえます
あとは家に帰って割りバシを割って2本にして
本チューナーの端に橋のように2本を離して置けば
完成です
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 16:32:41.73ID:191FVt0B0
>AVラックなんかの木製板の上にチューナのせると炭化させて最悪火事になるよ

騒いでる人はこんなに熱くなってるらしいよ
多分不良品か故障したんでしょ
普通の人とは発熱具合が違うんじゃない?

私のX2は熱もファンの音も全く問題無く、X3選ばなくて良かった
どうせ最大予約数100件だし、安い時にX2買うのがオススメ
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 17:20:39.26ID:Ol0e3ra00
自分は割り箸を2つくっ付けたのを2つ使ってる
割り箸4本使用したw
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 20:44:45.23ID:8KCyPW8O0
エンコーダー/デコーダー使わなければぬるいんだよな
チューナー→HDMI(つまり見るだけ)
チューナー→HDD(つまりDR録画)
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 20:48:11.97ID:8KCyPW8O0
これならヒートシンクなしでも手がおける
チューナー→HDMI
チューナー→HDD
チューナー→HDD
チューナー→HDD

意味ねえw
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 23:28:03.79ID:OpNi6Zya0
USBハブで複数ストレージ繋いでもストレージ間で引っ越しもできねえしな
なんだこのクソ
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/24(月) 23:58:38.35ID:/bAPPt1y0
>>636
そんなこと出来るのは東芝しかねーよ
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/25(火) 00:49:49.45ID:RvqvyXpz0
>>627
アクアリウムのサーモスタットって意外と高い
ちょっとした工作をやる気があるなら"W1209"でググって出てくる
中華パーツのサーモスタットが安いよ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 13:04:16.50ID:LXaCsGhg0
キャスト対応とな?

繋がらないから(時々繋がる)使わないけど。
まずは安定性向上じゃないかしら?
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 15:44:31.08ID:2JLzJLjL0
>>640
宅内LAN向けの機能ですよ
宅内LANでの安定性が低いんですか?
設定かLAN機器の問題では?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 17:15:15.28ID:LXaCsGhg0
>>641
PS3からだとかなり快適に視聴できるんだよね。
アプリで同じくらい快適度あって欲しい。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 19:03:26.42ID:2JLzJLjL0
>>644
私もX2とPS3のトルネ使ってますwなかなか壊れませんよね
PS3はDLNAクライアントとして接続出来ますね
スマホとは専用アプリで接続するので、
アプリを最新にしてチューナーを登録すれば基本的に宅内LANでは問題ないですよ
試してみて下さい
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 02:14:35.90ID:W+1tit3Y0
宅外視聴の接続性改善を求む(_・ω・)_バァン…
固定IPで1発接続できる様にしてくれ(_・ω・)_バァン…
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 14:11:10.15ID:QbfdJTxg0
nat越えがランダムポートなせいでv6プラス環境で使えないんだよな
上級者向けにポート固定させてくれないかな
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 01:23:06.34ID:YJqfSqW40
>>649
スマホのREC-ON Appからキャストできるようになったんだね
FireTVのホーム画面の左の検索でRECて入力したら候補にREC-ONが出てきてREC-ON Castアプリが表示されるね
ただ録画番組限定で応答遅くて画質も悪化するね
直接HDMIで接続してるならTVなら直接リモコン操作する方がいいけど別室のTVとかならアリなのか
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 10:37:10.93ID:ycOdFIVy0
結果ノートPC用の底上げスタンドで下から空気送るファン付でごまかす事にしたわ
だめならもうどうしようもない
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 11:13:24.88ID:mw9q3mpE0
なんだか最近調子がいい。
pcからちゃんと見える。
ネットワーク設定変えてないんだけどなあ
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 13:21:28.72ID:yPGokf/q0
多分それよね
ネットワーク経由でデータ送信ってDR転送じゃなくて圧縮してるんでしょ?
圧縮機能通したらすぐにアチチだからなあ
録画とかいろいろ動くともうね
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 15:36:41.96ID:N3kh5xT+0
VPNでペアリング更新することくらいはできない?
無理ならTS環境作るしかねえな
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 09:31:16.05ID:h/IrttkE0
テレビを見るのに使っているモニターが壊れかけているので、
タブレットでテレビを見るよう設定してみたいが、サーバーモードにすると待機電力高いな
大して使わないのにずっと7w使って待機している
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 17:45:56.42ID:wuk9MwYC0
始めて失礼致します。
ブルーレイはあんまり使わないし、3番組同時録画ができるこのレコーダーが気になります
今使っているのは2画面同時録画までで画面が固定されるので地味に不便です…
快適でしょうか?
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 18:02:36.62ID:YJujqaqO0
バッファローとかアイオー、グリーンハウス、PC系サードパーティーの製品に快適の辞書は無い。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 18:40:31.36ID:rywAJDfw0
そうですか…
ありがとうございます
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 20:43:34.85ID:5UB/thNH0
快適ではないが、不快というほどでもない
反応は確かに遅い、編集は面倒くさい、チャプターは見ながら打てない、
処理の表示がいちいち邪魔
でもそんなもんかと思って使ってる、
今何使ってるかにもよる
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 22:40:14.30ID:RbCLBXoB0
シャープのHDD内蔵のテレビなんです
編集とかはしないので大丈夫です
そもそも外付けHDDの反応が遅いし…
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/29(日) 23:25:28.59ID:bv1dq3X60
AMD系のGPUだとテレプレが映らない不具合をいつまで放置するのやら・・・
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 00:01:51.09ID:6uic0vxs0
>>669
ソフトの開発元であるDigionがAMDに対応させる気がないみたいだからどうにもならないぞ
Digion本家の汎用DTCP-IPのDIXIM PlayもRyzenだと再生できないし、AMD系のノウハウがないんだと思う
DIXIM Playは一応MS標準ドライバにすれば再生できることもあるらしいが、標準ドライバになんてしたら性能でないし他のゲームとかで不具合出るからやってられないし

SonyのPC TV PlusだとRyzenでも問題ないからそれ買って使ってる
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 20:56:55.58ID:MYXVdHjF0
>>672
ありがとうございます!
ネットに繋がなくても大丈夫なんですよね?
ファンも多分大丈夫だと思います
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 23:02:13.69ID:/Ltxm+0D0
ありがとうございます
購入したいと思います!
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 23:02:45.49ID:gQVZaWHQ0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 11:00:43.49ID:ablViPT10
テレキングプレイは、まず繋がる。
テレキングリモートは時々しか繋がらない。

リモートとスマホアプリは同じ感じ。

なぜ?
何か設定見直すといいところある?
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 12:13:44.63ID:yDPDA7yy0
長所
三番組同時録画
長時間録画
短所
反応が遅い
ファンがうるさい

ただテレビ番組を録画して見るだけならお勧め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況