X



【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:39.82ID:hyDg3Siq0
IODATA期待の新星
3番組同時録画対応ハードディスクレコーダーHVTR-T3HDシリーズ

HVTR-T3HDシリーズ | 録画テレビチューナー
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/index.htm

3番組同時録画&長時間録画にこだわったハードディスクレコーダー
http://www.iodata.jp/news/2016/newprod/hvtr-t3hd.htm

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1473983088/
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 19:08:55.96ID:jnUDdH/x0
クソ規格のDTCP-IPなきゃな
単なるストリーミングになるのでもっと問題は簡単になるのに
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 19:11:03.06ID:jnUDdH/x0
インテルがやらかしたので台無しになったけど
BDをPCで再生するにしてもある条件のセキュア機能ないとだめだしね
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 23:25:14.14ID:MkUgjmiu0
>>766
マジで5700Uで動作しているの?
dGPUが付いているとかいうオチじゃなくて?

Radeonのドライバーが後進されて動作するようになったのかね?
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 23:30:29.03ID:MkUgjmiu0
>>769
SGX必須とかいう奴ね。

ttps://pcmanabu.com/pioneers-blu-ray-drive-can-not-uhd-copy-2/
怪しい方法だけど、SGXなしでもUHD-BD再生が可能になったのか。
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 23:30:31.90ID:3Qe8BV3z0
Ryzenの前のモバイル用APUを積んだレノボのデスクトップが
安かったので以前買ったがそれだとだめんだよな
プレーヤーは起動するが通信してデータ取ってきて表示する段階くらいで
ダメでした!って感じの動きする

750Tiをつけると問題ない

GPUについてるメディアエンジンやセキュア関連の問題でしょ
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 23:33:15.32ID:MkUgjmiu0
ただ、テレキングプレイで視聴できないAMD環境でも
PC TV Plus(SONY)なら動作するらしいから
やはり、ソフト側の問題じゃないの?
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 23:36:46.84ID:3Qe8BV3z0
まあ開発力の差だろうね
ソニーだとゲハでもAMDと付き合いあるしnasneなどの関係で
著作権保護については理解できてないとむしろやばい

そういうメーカーとの付き合いが弱いところのソフトウェアは
互換性テストとかも弱くなってしまうからね
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/22(月) 14:42:19.90ID:MAoLShCA0
今朝からエラーコード503が出てFIRETV4k棒とandroidスマホともにリモートが繋がりません。
それまで103はちょくちょく出ていましたが503は初めてです。BCTX3でした。

一昨日に朝一の起動時あまりに103で止まるので、時間毎の瞬間起動設定をオフにし
それからは止まることも無く使えていたのですが…遠隔の電源オンオフも効かない為
コンセント抜き差ししないと駄目そうです。

皆さんこういう設定変更で503が出たことっておありでしょうか?
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 17:17:50.85ID:toeAiyEQ0
BCTX3買ったんだけど起動しない
画面右下にしばらくお待ち下さいが出て
その後真っ暗でうんともすんとも言わない
初期不良かなこれ
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/23(火) 17:51:08.75ID:kLohAs7n0
しばらくお待ちください

そのものは見たことあるけどその後普通に使えてるなあ
まあメーカーに聞くのが一番かと
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/24(水) 10:12:26.93ID:WCzs0Oz/0
>>777
室温20℃の拓けたところなので熱暴走は無さそうです。
瞬間起動をオフにした次の日503が出てスマートプラグの電源オンオフでもリモート接続できなくなり
久し振りにどうにもならなくなりました。

この頃リモート再生してもすぐWIFI切断されたり不調です。
皆さんFIRETV及びandroidリモートは問題なく使えているのでしょうか?RECONアプリはver3.2.2です
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 01:10:09.70ID:nodzIeXt0
PC TV plusがアップデートされて「削除」も出来るようになったぞ・・・

もう最強や!!!
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 01:11:35.69ID:nodzIeXt0
本当だCMでチャプター分けもしてくれてる・・・

最強やん!!!
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 06:35:00.91ID:SlMMESuT0
iPhone XS iOS14.4.1でREC-ON AppをAirPodsで使うと、AirPodsの接続がブツブツ切れて録画をまともに観れなくなった
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 21:08:56.58ID:3EbB8X/U0
本当だ、PC TV Plusから削除もできるようになってるな
番組表情報と録画予約できるようになれば最強だが、そこまではさすがに望めないか
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 20:50:59.86ID:1rAq9L0h0
数日前から202のエラーで受信できなくなってしまった。
電源コード抜いて再起動、アンテナのケーブル確認して、新しいのに交換したけど改善されない。
地デジの受信はJ:COMで、建物での障害とかは出てないとのこと。
購入してちょうど一年だけど、こんな壊れ方あるのかな?
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 21:12:27.41ID:1rAq9L0h0
E202ですよね?
それで対処方法をいろいろ試したのですが、ダメでした。
録画してたのを観たりはできるのですが…
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 21:15:10.34ID:1rAq9L0h0
チャンネルスキャンやり直したら、チャンネル名が全て空白になってできなかったです。
アンテナレベルが0なので、全く受信してないです。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:44.28ID:1rAq9L0h0
1年くらいその差し込み方で使えていて、今回刺し直す時も説明書見ながら確認したんだけどなぁ。
こういう壊れ方した例が調べても出てこないので困ってます(T_T)
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 22:42:22.12ID:8hDfTIcd0
別のアンテナケーブルに替えてみる
他のテレビなどの受信機につないでみる
壁の差し込み口の断線を疑ってみる
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/03(土) 23:04:37.29ID:1rAq9L0h0
アンテナケーブルは新しいのに替えてダメだったので、分波器を明日に替えてみます。
他に受信できるものがないので確認できないんです。
壁の差し込み口の断線の可能性もありそうですよね。管理会社かJ:COMに確認か…
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 16:33:03.08ID:UoN48vrm0
>>786
上の部屋のリフォームが原因で受信できなくなっただけでした。上の部屋を点検しないと修復できず、なかなか上の部屋への連絡が取れなかったのでなくて、今日になって、やっと受信の確認できました。

レスくれた方々、ありがとうございました。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 12:50:36.55ID:MVha54EY0
HVTR-BCTX3(fw:1.02.16)です。
1週間ほど前から、気が付いたんですが。
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に副音声の英語になってしまい
サブメニューの「音声」設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」どれを選択しても
副音声の英語になってしまい、音声の切り替えができません。
fwが最新でないのがいけないのでしょうか?

先ずはfwを最新にしてみようと思いますが、同事象を経験された方いらっしゃいますか?
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 21:05:49.73ID:IZqBO9VW0
昔DTV(TVtestなど)で遊んでた時ffmpegに食わせてエンコするのに
同じような話聞いたことあって放送局や番組単位で変えたとかだったような
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 22:44:54.23ID:xscdvt1i0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/23(金) 12:31:36.91ID:3uqrPDpx0
レノボデスクトップ使ってます。テレプレ、テレリモで番組視聴ができず、ゴミソフトだなと思っていたところ、ここでPC TV Plusを知り、ダウンロードしたところ、見ることができました。皆さん、ありがとう。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 18:37:58.23ID:pQYkYmyc0
久し振りに新発見w
古いBSアンテナでもCSを視聴する方法
アンテナレベルが低くて映らないチャンネルで一旦録画リスト表示すると、
何故かアンテナレベルが大幅にアップし、映るぞ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/04(火) 13:58:48.64ID:LCoigUAp0
リモート視聴は5Mbpsは出てないと接続エラーになるっぽい。
電波状況悪いとか同時利用者が多いとかで2Mとか3Mbpsまで遅くなってると見れなかった
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 07:34:59.57ID:rwe8/FLA0
>>810
REC-ON Appを立ち上げて読み込み中みたいなクルクル回るマークが止まるまで待ってから次の操作すると録画とか放送中の見れることが多いよ。
待たずに次の操作するとエラーになることが多い。

接続エラーが出るなら家のWi-Fiルーターなり、家と外の間に置いてる光ルーターなりが録画機との通信を弾いてると思う。
プロバイダに相談すれば解決するかも。
家は回線が戸建てのフレッツ光でプロバイダがぷらら、Wi-FiルーターにGoogle Wi-Fi使っててiPhoneでもAndroidでも外から使えてる。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 07:43:18.34ID:rwe8/FLA0
>>810
楽天ハンドで外から使えたけど
帰宅時の電車からだと使えなかった。
通信速度計測アプリで計ると2Mbpsくらいに落ちてた。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 22:25:36.91ID:7ZmfGIs50
>>803
昨年夏に購入したが、本体とpcしか倍速再生できないので、pcでしか使用していなかった。
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで、iOS・Amazon Fire TV・タブレット計5台分購入。
半額キャンペーンは5月16日(日)まで
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 22:50:04.51ID:7ZmfGIs50
スレチだが、Amazon. Prime Videoもpc以外倍速再生できないのでイラつく。
ビデオデッキ時代から、録画再生は倍速が身についている
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/13(木) 23:17:50.78ID:tGJd0Qgv0
スマン、急におまかせ予約録画ができなくなったんだけどなんでかな??

急に本体の予約ランプも消えてた・・・でもお任せ録画の情報は残ってる・・・
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 06:03:50.14ID:Uf0dT+xs0
REC-ON/HVTR-T3HDシリーズ取扱説明書
?おまかせ録画に登録できる条件数は、21 件までです。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 12:55:15.11ID:Ues8t10+0
DiXiM Play買切り半額キャンペーンで買えるやつはFIRETV4k棒とかで
リモート通信は可能なのかな?
RECONアプリが接続不安定で繋がりにくいので安定してるなら検討中です
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 12:59:51.25ID:Ues8t10+0
書き忘れでした、FIIRETV用のはリモート非対応なのでandroid版を
FIRETVに入れてリモート視聴試された方いるかな?ということでしたすみません。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 13:23:52.77ID:jdpb6cox0
rec-onに倍速来ると待ってたけど、全く来ないのでdixim買った。
一時期流行ったTVboxに入れて案外快適。
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 09:50:48.79ID:OKJkov9f0
>>820
ええ、なのでandroidアプリにも当然倍速入ると思ってたのに。
倍速再生に慣れると、等速再生がきつい
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 12:25:05.15ID:FOi0O8y30
>>821
ご返信遅くなりすみません。上からDiXiMを抽出して見てみましたが一応DiXiM Play android版は
FIRETV棒で宅外視聴出来るのか不明でした。見落としたかな?

接続安定性もありますが宅外視聴で字幕を使いたいんですよね DiXiM Playは出来るみたい?なので…
0826813
垢版 |
2021/05/19(水) 22:13:32.60ID:CIfhSGmc0
>>825
タブレットとかで録画予約標準のMR4モードでは無問題だが、TVモード(AL)だとそんなだ。
困ったなあ。
有線LANにすれば、早見でそんな症状出ないのだろうか?

100Mbps有線LANアダプタ購入すれば、ALでもカクつかないのだろうか?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 09:16:25.27ID:30Mz+L7c0
フォルダ分けしていないファイルって区別できない?
なんだか行方不明ファイルがあるような気がしてきた。
0831797
垢版 |
2021/05/20(木) 15:31:12.33ID:7vYFA4mo0
解決しました。

ホーム → 本体設定 → 音声設定 → デジタル出力設定 → 「自動」になっていた

この「自動」を「PCM」に変更したら
二重音声(主音声/副音声)の番組視聴時に
サブメニューの音声設定で「主音声」、「副音声」、「主+副」の切り替えが
ちゃんとできるようになりました。

デフォルト(工場出荷時)は「PCM」だったと思われる。
なので、当初はこの事象は発生していなかった。
後に家族の誰かが「PCM」に変更してしまったのが原因と思われる。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 16:51:02.37ID:H3vv2CL10
>>825
FIRETV版ですとリモート視聴は出来ない?とのことですが如何でしょうか
私のは4k棒ですがRECONアプリのandroid版を当板で更新と起動を教わり
リモート・宅外で使用しております。(taotlusで起動)

CXエクスプローラを使用してDiXiM Play android版を入れてリモート再生が
出来るなら最高です(字幕が使えるらしいので)
0833825
垢版 |
2021/05/20(木) 17:14:52.19ID:biFAqnkR0
第3世代firetv、firetv版diximplay、firetvの有線LANアダプタ、録画ALモード、LAN内で見た
通常再生はok、早見はカクカク、字幕は出る
宅外はしないので分からない
MRモードなら早見は問題ないそうだが、MRは字幕が出ない

android版をfiretvで使えるとのことなので、今度試してみよう
0834825
垢版 |
2021/05/20(木) 17:17:38.45ID:biFAqnkR0
ああごめん
android版がfiretvでつかえるかもしれないということね
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 17:38:31.39ID:H3vv2CL10
>>834
そうなのです、diximplayのandroid版がfiretvでも使えれば…
リモート(外出先)で字幕が出るかもという淡い期待です。

何とMRは字幕が出ないのですか!?大半の録画はMR5でしていました…
これからはALにしないと駄目かもしれませんね 大変参考になりました
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 18:28:32.33ID:H3vv2CL10
ちなみにAEモードだと字幕は出るのでしょうか?ALだとちょっと大きいので…
実際宅外ではどのモードでも出ないかもしれませんがどんなものかな
0837自己解決
垢版 |
2021/05/21(金) 21:55:48.60ID:E93jDMxG0
>>826
ALモードで早見出来た。

設定の

問題解決オプション
差異性品質の自動選択 OFF
インターレースの再生 ON

再生画質の選択で、〜Mbps/AVC
再生画質の選択 中画質 --- 1.4GB/4.2Mbps/AVC
Fire HD10の方は、低画質 --- 1.3GB/1.9Mbps/AVC
とかで満足した。

お試しで早見確認したから購入したけど、こんなに悩むとは
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 10:15:18.65ID:ZiJWb5rd0
FIRETV4kでRECONにリモートで接続する際、再生直前や直後に「ネットワークから切断されました。WiFi設定
を確認してください」で切れてしまうことが多いのですが、特別WIFIの設定で見直すところはあるのでしょうか?
スマホやノーパソはWIFI接続に問題は無く、RECONも一度繋がると何時間も動いています。
ただ繋がってもすぐ切れたり、日によっては本体再起動しないと駄目なこともあります。

以前ポート開放をしましたがあまり変わらず…RECONが接続不安定なのは皆さんもなんでしょうか?
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/31(月) 10:24:54.18ID:ZiJWb5rd0
今やっと繋がりましたが繋がらないときはバッファリングが始まっていないうちに再生しようとして落ちているようです。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 06:44:45.51ID:7r5gfCOM0
もうこの機種全然使ってないから売るわ。ファームアップしたら.HDD大容量の使えるようになるのかな?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 09:20:50.42ID:kNKz9MIX0
昨年HVTR-T3HD1Tを買ってリモート視聴だけ接続が悪いながらも使っていたが、PCで使っていたSSDが余ったので接続してみたら改善した
ルーターも本体も設定触ってないので付属HDDの問題だった
わざわざHDDセットを買ったのになんなん
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 10:56:59.45ID:bKnk04Ox0
一時期どこかのメーカーであった省エネモデルにしたことで
トラブル起こしたHDDみたいなの使ってたりして
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 10:59:25.27ID:bKnk04Ox0
中身はHDDメーカーのどこかのやつをHDDケースに入れてるだけなので
PCに繋げば見えるかも

HDDそのものの話は
wd green 低速病
とかググれば出てくる

ロットによって採用HDD違うだろうし一概には言えんけどね
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 11:01:15.60ID:tDbqTMtG0
俺も外から接続するのに何回も失敗するんだけど、そのうちに繋がるもんで
試しに近くでモバイル回線から接続してみたら、HDDがスピンダウンから復帰するまで無反応だったわ
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 11:04:41.15ID:bKnk04Ox0
昔WDの2.5インチモデルで回転止めるの早いの買って酷い目にあった
専用のツール手に入れればHDDの設定もできるらしいがリスクありすぎでやらなかったな
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 11:47:34.48ID:kNKz9MIX0
>>844
とりあえず1週間使った範囲ではマジ
>>847
実際ダメなHDDなんすね
セット品のHDDなら問題無いだろと思ってました

とりあえず250GBしかない余ったSSDですがリモート視聴以外の動作も快適になりました
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 11:50:16.35ID:zpzqn+6Y0
多分深く考えずに安いHDD調達してUSB HDDケースに入れて
商品化したものをセットにしてるだけだろうし
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 12:41:06.86ID:2PuuOcAS0
ファームウェアのツールが入手できるチップ使ったHDDケースに入れて
スピンダウン無効に設定してから快調になったよ
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 19:01:27.68ID:pOV7t3b00
>ファームウェアのツールが入手できるチップ使ったHDDケース
具体的に、どこの何か、開示しなはれ
0853851
垢版 |
2021/06/26(土) 14:45:59.85ID:kwR1Dli20
>>852
たとえばamazonの「HDDケース 3.5インチ RSHTECH USB3.0」とか
同じUSB3.0チップなら他のケースでもツールは使えるらしい。

あとREC-ON Appで「接続に失敗しました」が出続ける時は、まず番組表を開いてみるといいかも。
うちの環境では、REC-ONを立ち上げただけではHDDがスピンアップしないのに番組表を開いた瞬間にキュィーンと目覚める。
スピンアップが安定するのに10秒くらいはかかるんで、1回は接続失敗のメッセージが出るかもしれんけど、
もう一度更新してやると大体は繋がってる。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 07:58:39.79ID:eUZau5Yk0
>>843>>844の愚痴に感謝だな
宅外配信のトラブルは既出だったが環境もバラバラなのでネットワーク周りだろうと思ってたが
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 19:40:56.48ID:JC8NpO6a0
>>856
2週間経過したけど快調
nasneからの乗換です、SSDにしてからの評価ですが3チューナーが必要ならコスト的にこちらがおすすめだとおもいます。
セットのHDDの中身は東芝のものでした。iodataのケースが悪いのかは分かりません。
全体的なパフォーマンスも上がるしスピンアップ問題も起きないでしょうし外付SSD繋ぐのが正解でしょうね
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 19:51:54.90ID:CKhI6plv0
>>859
まあ仕様の穴かもしれんね
番組表のアクセスでスピンナップするに
ストリーミング要求にしてないとか間に合わないって
仕様の問題に見えるし
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 22:41:57.56ID:7Ip4X4G80
リビングでHVTR−BCTX3を使用しているんですが、本体で録画している時にPCでテレキングプレイを利用して寝室で視聴することが出来ません・・・

なぜでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況