X



【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:39.82ID:hyDg3Siq0
IODATA期待の新星
3番組同時録画対応ハードディスクレコーダーHVTR-T3HDシリーズ

HVTR-T3HDシリーズ | 録画テレビチューナー
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/index.htm

3番組同時録画&長時間録画にこだわったハードディスクレコーダー
http://www.iodata.jp/news/2016/newprod/hvtr-t3hd.htm

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1473983088/
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 09:28:28.50ID:rCjuMclk0
物理的なリセットボタンもないしねえ
多分一番簡単に何もできなくなる代表なんだろうね
解像度変えるの
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 09:30:11.77ID:o+Yj9F4n0
>>906
こういうのサーバ設定でもほしいな
TVが急に壊れたとき、スマホでTVを見ようとしてもサーバ設定が有効になってないと見られない
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 13:14:38.65ID:Wal7rcbU0
>>906
何かあったらマニュアル見ればいいと思って注意書き全く読んでなかった!そんなことかいてあったのか…
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 16:11:08.74ID:fYuVkPlt0
>>908
さあ、この「サーバ設定のコマンド」を覚えるんだ

ホーム、←、決定、決定、↓、↓、↓、↓、↓、決定、↓、決定、決定、↓、決定、戻る、戻る、戻る、戻る
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 18:06:57.04ID:o+Yj9F4n0
>>910
これを全部間違いなくやるのは、以外と難しいだよね
実際に画面を消してやるとなぜか途中で間違っているw
何度かトライすればいけそうだが
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 11:52:52.77ID:53RFQyd90
androidアプリで倍速出来た!
前から出来た?
これは有用だ。
Diximもう要らんわ
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 17:20:40.91ID:Q0C5i+XP0
買ってさっき接続したんだが電源OFF後からオレンジ色ランプがついてファンが回り少したったら消えを繰り返してるんだけどなにかの更新エラーとかじゃない?
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 17:37:24.32ID:Q0C5i+XP0
んーバージョン最新なので自動更新切ったら止まったかも。
しかし結構ファン煩くて熱くなるのな
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 20:35:08.98ID:Q0C5i+XP0
これこの>>596アルミヒートシンクから更に底のアルミ自体もヒートシンクにしてるのかな。
それより煩いから外箱取っちゃってヒートシンク付けてファン取っちゃおうと思うんだけど(裸族運用)
ファンコネクタ取ったら使えないとかないよな?
DIGAがそうだったので
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 20:44:47.71ID:9LagV/AH0
>>920
メインのチップにアルミの板がヒートシンクとしてくっついてる
だけで本体の底とは隙間があったね
ファンはチップの面とはぎゃくに付いてるのでクソ設計だよ
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 22:02:34.08ID:Q0C5i+XP0
>>922
今1チューナーのHVTR-BTL使ってるわ。
てかやっぱり>>915治ってなかった。初期のテレビ欄取得なんだろうか?
でも点いたり消えたりするんだが。
ウザい連レスすまん
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/13(月) 15:02:24.65ID:v+P3MYV80
>>924
>iPad用アプリをMacに解放して欲しい

なぜ制限してるのかと良識を疑われるレベル。I/Oが損になることはなかろうに。
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 08:52:27.54ID:+E1kPdLf0
まあまじで大人の事情でしょ
そのアプリは外部委託だろうし
今でも泥、ios、windowsで展開しててコストもかかるだろうしなあ
コピーコントロール周りがなきゃもっと楽なのにね
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 11:04:12.37ID:69MC2OUb0
最近またrec-onがリモートで103多発し始めました。BCTX3ですが対策になるかと思い
明け方スマートコンセントで一日おきに自動電源オフ後また通電しています。
あまり意味ないのかな、このアプリはいつになったらリモートが安定するの?他社アプリもこんなものかな
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 13:31:50.49ID:sNeNTkQo0
ファンコネクタを外したりファンを手で止めると電源とリモートランプが点滅して止まるんだけど
これファン切って+−コードをそのまま繋げちゃったら大丈夫になる?
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 15:44:08.55ID:sNeNTkQo0
>>933
アホかよ。アホだよ(笑)
ダメなのか。ファンじゃなくて何か間に挟んで変わりにできるような物なかったっけ?
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 15:47:34.26ID:WNZ2JHr00
ファンを回すために電気かけてるのに無負荷で戻ってきたらどうなるか

コンセント ピンセット とかでググってみ
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 15:50:14.31ID:v1SYjJ7J0
ファンコンを挟むとか方法ありそうだね
3ピンだと回転数を騙さないとダメかも
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 15:57:47.74ID:WNZ2JHr00
単なる黒赤の2ピンだけどコネクタが小さいやつね
自作マザーの昔の2ピンよりより小さいノートPCとかバラすと
出てくる方
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 16:27:49.05ID:v1SYjJ7J0
部品屋で低回転のファン探してコネクター付け替えが手軽で良いんじゃない?
それか三端子レギュレータとVRで簡易ファンコン作ってコントロールするとか
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/17(金) 18:27:16.82ID:v1SYjJ7J0
>>941
定格見てないんでなんとも言えないけど半固定抵抗を+に割り込ませたりとかでも何とかなるかもね
場合によっては並列で分圧させるなりしないと発熱するんで気をつけて
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 14:52:07.85ID:bKUSQpCP0
標準ドライバーに戻すと動くんだけど
なんだかアスペクト比がおかしくなってる
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 00:26:44.42ID:mswEpZz50
>>945
Ryzenの内蔵GPUには標準アプリは対応してないよ
アプリの開発元が対応させる気ないみたいだから割と絶望的
Ryzen使ってるが、3000円するけどSonyのPC TV Plusだと動く
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 15:03:56.89ID:+aE0M/ED0
>>953
明記して売ってる
<<※インテル(R) Atom およびAMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。>>
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 15:51:00.51ID:pWUrXUpf0
どうせそのノートAMD+nvidiaな構成でしょ
nvidiaのGPUオフにできるならやってAMDの内蔵だけでやってみ
多分真っ暗か再生アプリが動画出てきそうなタイミングで終了する
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 22:33:37.14ID:NwQdnuVH0
ああすまん
AMDってノートとかモバイルにはいろいろツールあるんだが
デスクトップには微妙だった
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 22:34:49.97ID:NwQdnuVH0
多分その差だな
末尾Gは自作含めたデスクトップ用
末尾U Hあたりはノート用
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/14(木) 12:29:44.07ID:CaE2ofC50
第八世代FIREHD8のタブでREC-ONVer3.30を使い、BCTX3から家のWIFIで録画やテレビを見ていますが
ほぼ5分くらい見ていると必ず「接続が切断されました」的な表示がされ、画面が薄暗くなり
再接続をクリックするまで消えません。

接続切断表示が出ても通信及び動画は一切止まっていないのが不思議です。表示されても
放っておいたら消えるのなら問題は無いのですが、いつまでも消えないので毎回億劫です。

プレイストアのREC-ONレビューでも同様の事が書かれていたので、FIREHDをお使いの人は
大体このような現象が起きているのでしょうか?皆さんはどうですか
今回アップデートで直ることを期待したのですが駄目でした。サポートに要望出してみるしかないかな
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/14(木) 22:39:30.61ID:Q/BkNAMC0
>>963
定期的に接続確認してて何かの拍子に通信が中断すると切断されたってメッセージ出すけど
動画はキャッシュで再生継続しててキャッシュが切れるまでに通信が再開されてメッセージだけ残る感じなのかな
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 11:01:45.29ID:qOlAh1aI0
>>964
>>965
なるほどファームウェア更新がこれからなのですね、それで治ることを期待します。
確かにキャッシュ再生中に通信途絶→再開していると動画が途切れないのかも

とにかく毎回「通信切断」と出てそれを押さないと消えないのが不便ですし面倒です。
自動接続再開しているならそのまま表示を消してくれれば良いだけなので
一応サポートにこの挙動が認識されているのか聞いてみようと思います。
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 11:35:07.22ID:qOlAh1aI0
サポートに電話をしてみたらよくわかっていなかったようでした。
プレイストアのREC-ONレビュー2021年9月8日投稿に、同じような症状の人がいますのでと伝えても、
PCからストアでREC-ONが見つからないと言い出したのでちょっと驚きました。検索が出来ない?
この内容は上に伝えると仰っていたのできっと大丈夫だと思いたいです。

ついでに一年以上前に要望メールをした動画再生履歴の復活要望も伝えておきました。
テレプレにはあった再生履歴メニューがREC-ONから削除されたので毎回フォルダ選択再生が面倒なのです。
一年以上経っても駄目ってことは仕様か何かあるのでしょうか、
普通直前の動画再生履歴は必須だと思うのですが不思議です。
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/15(金) 23:11:22.08ID:SPZbQu/d0
録画するだけなら格安でなかなか良いハードなのに、詰めが甘いアプリと言うか
イマイチ完成度が低くて、誰にでも勧められる物じゃないのが勿体ないね
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/16(土) 18:14:54.94ID:hkbRceS00
録画終わってすぐ打てるから録画終わった範囲でチャプター打てばいいのにね

時間単位のチャプターはすぐ反映されてた記憶あるし

微妙な仕様多いんだよね
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 13:23:50.70ID:3YMJPPBsO
この辺のシリーズてか機種は録画した番組を
外付けseeqvault対応HDDで他機種に書き出して移せるの?
誰かやってないか
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/18(月) 13:24:20.24ID:3YMJPPBsO
再生のみかな
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 12:31:38.44ID:YJKpYyEk0
HPだと昨日ファームVer.1.02.28がリリースされてるのに、Ver.1.02.25から更新しようとしても最新バージョンになってると表示されて更新できない
ファームの更新くらいちゃんとしてくれよ
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 23:12:07.85ID:8zxKkyDL0
末永くメンテしてくれるのはありがたいな
で、新しいファームウェアはちゃんと動いているのか?
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/19(火) 23:18:27.50ID:8zxKkyDL0
いまネットワーク更新やってみたが、たしかにVer.1.02.28へは更新できないな
でも一週間もするとできるようになる予感がしている
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 13:16:36.15ID:bquZuszi0
そもそもテザリング母艦がなにかも書いてないクソな書き込みに
返すのはこのくらいでいいんだよ
ネットワーク構成も書いてねえしな
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 13:41:10.20ID:bquZuszi0
テザリングすると一応スマホの中でソフトウェアルーターが
起動するよ
ルーティング確認してみ
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 18:11:34.00ID:l5xSPmN/0
環境がわかんないから例だけど、テザリングする機器がDTCP-IPサーバーのあるネットワークにVPN接続されてるとかだとTTLの問題で接続出来ない場合があるね
この場合でもテザリング機器のネットワークをVPNから外に出してセグメントが変われば接続出来ると思う
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 18:34:48.14ID:WbFzpBX80
番組分割改善されてなかったわ
しかも数回テストしたら1回HDDからブルルって聞いたことない異音がして1分も掛かって焦った
一週間で本体から更新出来て不安だったけど的中したわw
ちゃんと動作確認してくれ
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/26(火) 22:58:47.92ID:3c8z0Ve30
今回のバージョンアップでV6プラス環境で宅外視聴エラーでなくなった。ありがたや
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/29(金) 09:26:38.58ID:uwwdoKt00
新バージョンに変えた途端BCTX3でFIRETV4k棒(旧)がリモートで404エラーとなり
外部から繋がらなくなりました。帰宅後BCTX3のコンセントを一時間抜いても駄目で
もしかしてサポート外だったFIRETVのリモート機能を潰した?と慄いておりました。

他のFIRETVでリモートされている方新ファームウェアで外部接続は出来ていらっしゃいますか?
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/29(金) 16:00:32.96ID:uwwdoKt00
たびたびすみません、REC-ONを3.30から最新3.31に変えましたら問題無く
リモート再生が出来るようになりました。まさか最新バージョン出ないとリモート出来なくなっていたとは…

これでひとまず安心いたしました。REC-ONはタブやスマホからのミラーリング再生がリモートは出来ないので
どうするべきか試行錯誤し無駄にアマゾンで AirReceiverを買ってしまいました。
ちなみに最新のFITRTV4KMAXでREC-ONリモート再生を試された方はいらっしゃいますか?
出来そうなら追加購入を検討しておりました。
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 12:00:46.54ID:5Zboqg2B0
ネットワークでバージョンアップしようとしたら、ホームネットワークには接続してるけどインターネットに接続できないらしい。IPv4 over IPv6の制約にひっかかってるんだろうか。お手上げ。
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 11:22:41.92ID:8pGegXZs0
最近調子悪すぎて仕方ないからデータ諦めて初期化したら、する前より悪化した
外部ネットワーク全く使えないお
直接操作ももっさりで起動開始3分近くかかるし
勝手に落ちるし
激おこ
この前のファームなんかヤバかったんちゃうん??
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 13:52:46.19ID:jfsXPbJE0
これも、HDD寿命=撮り貯めた放送の視聴寿命だよね?
HDD調子悪くなったからって、次のHDDに移せないよね?
1000名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 13:54:26.50ID:r7cqvzoQ0
ネットワークの先のHDDとUSB HDDとかなら可能だけど
テレビ番組にそこまで価値ある?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1303日 18時間 27分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況