>>151
言いたい事はわかるけど根本的に意味が違う。

音質そのものではなく鳴り方の話をしてるのだから全く判ってないとしか言いようがない。ましてや費用対効果なんて全く同じ関係ない話だ。

別にサブウーファーかどうかなんてどうでもいい話で大型のフロア型スピーカーでも意味は同じ。

同じ音域を小さなウーファーで鳴らしても唸るような振動は得られない。数を増やしてもだ。数を増やしたら厚みは出る。それとは異質なものだ。

それとクルマのサブウーファーの調整なんてアクティブクロスオーバーネットワークやアンプ側で出力音域調整出来るものがあれば簡単に調整出来る。