X



【SONY】ソニーのヘッドホン Part64【MDR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/29(日) 14:07:43.25ID:NtuJMdRX0
公式
http://www.sony.jp/headphone/

The Headphones Park
http://www.sony.jp/headphone/special/park/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part61【MDR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509663883/
【SONY】ソニーのヘッドホン Part62【MDR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515867708/
【SONY】ソニーのヘッドホン Part63【MDR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521153000/
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 08:10:27.71ID:PYR07vxl0
>>601
とりあえず安いBDプレーヤーBDP-S6700あたりでどうぞ
ネットワークオーディオプレーヤーとしても使える
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 09:26:12.72ID:yBi+Y6TV0
>>602
SONY製品ならBDプレーヤーにもLDAC送信機能付いてるのか。
ネットワークオーディオプレーヤーとして使えば任意のコンテンツをLDACで聴ける訳か。

個人的にはPCオーディオのワイヤレス視聴が目的なんだけど、
他に手段ないかなぁ?
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 09:59:31.97ID:TUzeWw0Z0
>>603
BluetoothトランスミッターはあるけどLDAC対応があるのかは知らない。
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 10:48:18.92ID:0CZYVyAa0
>>600
ヘッドホン側のジャックがそもそも3極でバランス非対応だから、無理にバランス対応ケーブル繋ぐとバランス対応のDAPのアンプ部に不可かけることになるぞ
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 10:49:49.10ID:DETxKtWz0
>>603
PCでdlna鯖を立ててBDP-S6700で再生する。
もしくは外付けHDにデータを保存してBDP-S6700で再生。
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 12:12:56.18ID:b/5+jvPk0
>>603
実際にBDP-S6700を使ってます
A2DPはLDAC/AAC/SBCが使えます
DLNAはPCのWindows Media Player 12の機能を使うも良し、Play toで再生させるも良し、NASを使うも良し、です
BDP-S6700はDSDのメタデータの扱いが怪しいので、DSD再生時のサーバーはTwonky8.x以外は推奨しません
QNAP標準のDLNAではTwonkyで正常再生された同じデータで盛大にノイズが再生されました(耳の障害の可能性あり)
なおヤマハのR-N803ではどちらも正常でした

参考まで
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:13.15ID:yBi+Y6TV0
>>604
LDAC対応のBTトランスミッターは今の所商品化されてないので
何か手段はないか考えてるんだけど、やっぱりいい方法はないわなぁ。

>>606,607
回答どうも。
やっぱりDLNA経由でないと無理だよね...。
視聴の時はPCの音楽プレイヤーが確固たる母艦になってしまっているから、
希望としては普段のPC操作が行ないたいのだけど、それは無理だよね。
DLNA経由で再生操作連動とかサーバー側の操作と同期するような機能があればいいんだけど。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 17:36:04.92ID:DETxKtWz0
>>609
DLNAを使うということはBDプレーヤのアプリで再生するということだから無理。
そういう便利さを優先すればLDACを諦めるしかない。
ソニーにBTトランスミッターを期待するのは無駄。何年も前からこの状況に変わりはない。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 17:55:27.70ID:yBi+Y6TV0
>>610
DLNAの音楽再生は使ってるけど、
やっぱり何度試してもPCに回帰しちゃうんだよね。
今はInateckのBTトランスミッターでaptX HDで聴いてるけど、
せっかくヘッドホンがLDAC対応なのに持て余してるのがなんだか勿体無くて。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 21:54:18.86ID:yBi+Y6TV0
>>612
おぉw
いけそう。サイズもBTトランスミッターと遜色ない。サイズ的には有線のLDACでのワイヤレス化も可能なサイズだね。
液晶や音楽プレイヤー機能は使わないから勿体無いけど、価格は中華製なだけあって安いし。
有益な情報ありがとう。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/27(水) 23:00:55.60ID:Ktom8AUo0
しかしLDAC接続する為だけに15800円って高いなあ。
だったら3〜4000円で買えるaptX-HDでいいやって思う。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 07:13:34.96ID:N9HFCEd80
aptXのように思い切ってWindowsに捩じ込んで標準搭載させないと
LDACはβ方式未満の惨敗な規格で終わるな
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/29(金) 16:49:02.54ID:l5L12Gwb0
>>612-614
BTトランスミッター単体と考えたらクソ高いくてコスパ最悪だが、
BDプレイヤーやサウンドバーのLDAC送信機能を代替として使う事を考えたら、
これの方が遥かに実用的でBTトランスミッターに近いな
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 00:57:18.87ID:Dw6I9dBE0
ん...?一見LDAC送信できそうに感じるけど、
USB-Cの入力をLDACで送信できるか否かは言及がないね

https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/27/44349.html
> また送信機(トランスミッター)として、M0のファイル再生をBluetoothスピーカーなどのオーディオシステムで楽しめる。

> 底面のUSB Type-Cポートは入出力に対応し、USB DACとして活用することもできる。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129733.html
> スマホやパソコンからのデジタル入力にも対応し、M0をUSB DACとしても利用可能。

PC → USB → M0 → LDAC → ヘッドホン
だと厳密には「DAC」にならないと思うんだけど、そういう場合もDACと呼ぶの?

ファイル再生だけじゃなくて、
USB-C入力をイヤフォン端子から以外にもLDACでも出力できれば何も問題ないけど
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 12:07:51.91ID:Qb7n3n2p0
>>619
LDACの受信側がないからaptXで試してみたけどだめそう
BluetoothをONにしたままDACとしてPCにつないでみたけど、イヤホン端子からしか出力されないわ
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/30(土) 23:35:58.97ID:kNDRe9CK0
>>623
BDプレイヤーをトランスミッターの代替にするには縛りや制限が…(任意の機器を繋げない)
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 01:06:47.80ID:Vs/UB3pe0
>>622
やっぱり懸念した通りか
USB-C入力時の出力先設定みたいなものは無いのかな?

ファームウェアで対応できるレベルの話なら、要望出せば極めて低い可能性だが改善されるかもしれない
ただ、日本語の窓口がないから、
中国語か英語ができないと無理だねw
http://www.shanling.com/Product/Detail?id=f009f9f9c6304359a99bc7d0d51a7d46
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 10:34:54.10ID:g5QyT5AW0
>>624
実質BDドライブ付のネットワークメディアプレーヤーだから無問題
日本メーカーなのでDTCP-IPにも対応だし
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 15:22:28.92ID:M/BmGQMJ0
>>626
どうやって任意の機器の音声を入力するの?
DLNA経由だと再生機器(音声出力機器)がBDプレイヤーに限られると思うんだけど
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 16:50:10.41ID:JJu5gE4+0
任意の機器ってのが何を指すのか不明だがBDプレイヤーのアプリかなんかで再生してLDACでヘッドホンに飛ばすって話だろう。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 17:34:15.79ID:M/BmGQMJ0
>>628
それは上でも出てた話だから知ってるけど、
「任意の機器」って言葉のままで、好きないつも使ってる音声出力機器の事ね

具体的には例えば、お気に入りの音楽プレイヤーやアンプ、任意のDSPを通す、とかね
BDプレイヤーだと当然だけど、BDプレイヤーを直に操作しないといけないから、その再生機能や操作機能に縛られるって事ね
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 17:42:51.53ID:YnQlJ2Y20
LDAC飛ばすだけのトランスミッターだったらソニー純正でも数千円レベルで作れるハズなんだよな。
それをやらないのがソニーの本当にダメな所。
対応製品は作る癖にそれを飛ばす機器が無い(事実上ウォークマンのみ)って意味ねーじゃん。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 18:53:16.11ID:JJu5gE4+0
>>629
それはその上で出てた話に含まれてて、今更もちださんでもよかろう。
そういう利便性を求めるならLDACは諦めるしかない。
音がいいウォークマンが利便性のiPodに負けたのが世間の答えだし
俺自身も利便性を取るけどね。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 19:06:23.52ID:M/BmGQMJ0
>>631
今更も何も、DLNA以外のトランスミッター代替策→M0 の話題に付随しての流れだと思うんだけど。
BDプレイヤー(DLNA)でOKなら、M0の前にBDP-S6700で終了してるじゃん
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 19:41:25.94ID:JJu5gE4+0
だからMOじゃダメだやっぱりBDプレイヤーだね。(終わり)
のところにちょっと待ったを掛けたのは>>624でしょ。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 20:35:55.84ID:M/BmGQMJ0
自分は、「DLNA以外のトランスミッター代替策」としてBDP-S6700では元々の目的が全然達成されないから、
それを指摘しただけだよ
「無問題」っていう>>626のレスに対して、
「DLNA以外のトランスミッター代替策」という話流れの根本、前提条件をクリアしてないのに、
「無問題」とのレスがあったから、任意の機器の音声入力の手段を聞いたのね

元々の目的を考慮すると、「BDプレイヤーだね」じゃなくて、「BDプレイヤーじゃできない」(PCの出力を入力できない)じゃないかなぁ
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 21:13:02.14ID:JJu5gE4+0
いやだからBDプレイヤーがDLNAに対応してるのは判ってるんだから
PCでDLNAサーバを立てるなりNASにするなりしてBDプレイヤーのアプリで再生までは
既に出てる話じゃん。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 21:33:06.24ID:M/BmGQMJ0
「DLNA以外のトランスミッター代替策」という話流れの根本は無視するの?
>>603,609,611,613のレスを見ると明確にDLNAを否定してるじゃん
DLNAで目的が達成されるなら、追加で他の手段を求める質問しないだろうし、
最後のレスでもあくまで「(PCの音声が入力可能な)トランスミッター代替策」を求めてる事が分かる

既に出てる話や前提条件(目的)を無視して、
BDP-S6700で問題無いかのような話をしてるのは>>626だと思うけど。
>>626のレスまでに「DLNA経由でのトランスミッター代替策」を求めている人が居たなら、「無問題」というレスも矛盾はないよ
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 14:46:28.06ID:NGtPd1vI0
WH-1000XM2のアプデ再開キター、けど怖くで出来ねえw
失敗したらメーカー修理しか無理とか怖すぎる
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 17:28:44.70ID:wtXy1ROA0
>>637
俺だったら喜んでアップデートするけどな。
失敗したら着払いで送りつけるだけだし。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 19:30:20.32ID:ZICXEq0J0
そもそもスマホアプリ関連のアップデートなので、必要ない人は無理してやることは無いだろ
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 22:34:12.84ID:hP8hzm5y0
着払いで送りつける間、ヘッドホン使えないんじゃないの?
毎日使ってる人だと返ってくるまで不便だと思ったけど、
代替機や交換品の発送が先とかなんだろうか?
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 23:32:19.39ID:YGAoB9s90
まあ、とりあえずアップデートしてはみたけど特に問題なく動いてるな
アシスタント関連の機能は、よくよくのことがないと使わんだろうと思うけど
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 23:59:04.00ID:zfMsovlx0
昔ソニーのアンプ修理依頼したことあるけど
その時は家までサービスの人が取りに来てくれて代替機も用意してくれた
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 01:08:38.68ID:GtDgqWpT0
>>645
俺もビデオのヘッド交換に来てもらったこともある。当時は市内にあった営業所で作業してたから。
もちろん出張サービスは別料金だったけど。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:24.51ID:431sOdwT0
今やソニーSSって
秋葉、ナゴヤ、日本橋、那覇
しか無いんだよな。。。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:48.27ID:aVH7R/Ij0
アマゾンの1AM2実質2500円くらい値上がりしちゃったね
ポイントで22500円以下で買えたのに
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 21:53:35.10ID:HWB/jJs20
1am2買うんならやっぱ4.4ケーブル対応機種の方がいいのかな?
ウォークマンあるんだがNW-A35しかないや
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 22:06:28.43ID:e+h97XCs0
Z7の2.5mmバランスケーブルって売ってる?
探してもでてこない
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:37.44ID:L1+eqTxD0
>>652
1am2買うと、4.4mmのバランスケーブル付属してくる

バランスケーブル試したくなる

NW-ZX300買ってしまう

量販店ではNW-ZX300+1am2で試聴出来る所多いと思う
これ狙っているだよね
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 01:09:23.94ID:kvQ9v4In0
それよりマイソニー垢にログインできん。運営側は、登録情報改竄してない言うてるのに垢ロックされてるオレ涙目。本名とか住所とか生年月日聞かれたけど、ネット登録にマジ情報入れる訳ないのにwww 糞ニー登録製品、全部アプデでけんわ。どうしよう
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:03.36ID:vOzObm0t0
本名等偽って登録するのは、お漏らしされたときには強いが、欠点はアカウント系の不具合でたときに問い合わせても門前払いされる
偽った内容くらい控えとけと
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 01:42:28.69ID:IDLoE9fD0
アプデより自分のやってることがおかしいのを気づいた方がいいかもしれない
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 07:45:00.88ID:hgJ5cDzo0
>>655
それ、狙ってるアルよ!
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 07:47:45.20ID:C37C2Txb0
むしろ偽った場合は、
使えなくなったら困るのであれば、偽った事がバレないように徹底して行動しなければならないはず

パスワード管理ソフトにメモるだけだから、以前そんなような事やった事あるけど、
お漏らしの確率や実害が低いだけに、相当意識が高くないと、ベネフィットよりデメリットや面倒さが勝る
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 15:12:39.77ID:nNSdquwK0
4.4mm対応dap欲しいけどソニーのzx300が一番安いのかな?
2.5mm対応dapは安いの色々あるけど4.4mmは少ないね
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 15:48:52.14ID:hgJ5cDzo0
>>664
それだけ2.5mmはコスト安いんだよ。fiioのポタアンのQ5でも4.4mmの方が高い。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 22:43:54.95ID:vMt4V9bZ0
>>665
コストなんてほぼ変わらん
単に4.4mmを要求する客の方が金払いがいいからそうしてるだけ
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 07:27:20.81ID:nVUmB2aD0
>>669
業界団体で決めた規格だからフリーだよ
ペンタコンみたいに特許とってるのもあるからそっち使いたかったら高いけど。

2.5mmは4極だけど、4.4mmは5極なんだから接点数多い分コスト上がるだけでしょ
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 09:00:09.30ID:AWRQjaRw0
まああと単純に普及率がな
PAW Gold TOUCHに期待したいところだが超高級DAPだから数あまり出なさそうなんだよな
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 14:44:29.54ID:yGDFocWu0
友人のDAPの2.5mmプラグがボッキリ逝ってるとこ見ちゃったからバランスDAPは4.4mmしかないわ。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 01:47:03.23ID:SnOCpM6c0
1AM2買うかH900N買うから迷う
ヘッドホンじゃないけどHG10も欲しいので余計に悩む
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 02:38:32.81ID:zaiWe8Ro0
>>674
2.5は本当少し力がかかっただけでポキっと折れるしな
なのにL字型がほとゆどないからイライラする
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 15:41:03.78ID:1VKabL0M0
MDR‐1A使ってるんだけど
今のこれの最新機種って何?
なんかいろいろ多くてわからん
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 17:19:48.43ID:Mhgjtjg30
>>681
>かなり音質とか違うの?
同じシリーズの機種で前の1Rと後の1Am2は低音少なめで1Aだけが低音出てるので音作りが違う。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 18:06:55.13ID:ut1rwJ0O0
>>686
ぶっちゃけ言って1A→1AM2の差なんて僅かなもんだ
買い換える価値って言う位なら有線も無線もいけるWH-1000XM2をお勧めしたいね
ってはなしだよ
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 18:07:28.18ID:Mhgjtjg30
>>683
1Am2を買って良かったと言ってる人は「1Aは低音出すぎで、1Rに近づいたから良かった」と言ってる。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 18:12:03.43ID:gV460eHb0
まさにそれで1Aはすぐ手放したけどM2は気に入ってる。
地味に小さくなったり差し色がなくなったりしたのも良い。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 18:48:07.18ID:1VKabL0M0
まじか
買い換えるのやめるわ

でもなにかヘッドホン買い替えてーな
もう三年か二年は使ってるし
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:07:37.74ID:Mhgjtjg30
漠然と何か買いたいっていうことなら俺もWH-1000XM2を勧めたい。
でも価格のウワサでは秋に新製品が出るかもっていうから
今買うのは時期が悪いけど。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:10:09.96ID:Mhgjtjg30
>>692
あ、ウワサというのはWH-1000XM3と書かれた画像を見たという話ね。

WH-1000XM3が準備中のようで、恐らく非公開期間から見て秋のifaで発表されそうです。
またFCCの画像によるとMDR-1AM2と同様ににヘッドバンドにWH-1000XM3と表記されており、
ヘッドバンド自体も改良されているように見えました。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:50:52.10ID:4hJzvBZU0
>>693
噂レベルの前提としても、出るというなら確かに気になるけど、前作からまださほど間が空いてないからなあ
本当に出るとしても、果たしてどれほどの進化があるものか
めちゃくちゃ細かいこと言わなければ、1000XM2も既に結構完成度の高い製品だし
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 21:36:16.98ID:QG2lfCY40
>>694
FCCに出てるから発売されるよ!多分A50と同時発表。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 09:48:56.10ID:AcReoW7V0
やっぱりMK2が良いよ。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 10:13:03.35ID:VeSkLHtk0
個人的にはWH-1000XM3には、動画,ゲーム用途でも使えるように
aptX LL対応を望むわ
LDACだと遅延が少ないという話もあるけど、LDACは送信のハードルが高すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況