X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdd2-2+bh)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:49:42.69ID:8BTwRQyXd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523760781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 55f7-1lAn)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:36:33.33ID:6Y8vPkCE0
今度出るモデルは4K用のCASは後日発送されて自分で専用端子に接続するっぽいが
CASの配布が始まってからの生産分は当初の予定通り、
CASは本体に組み込まれて取り外しができない仕様で出荷されるのか?
それとも今度発表されたモデルはどれも、生産終了するまでずっと後付けタイプのCASになるの?
0337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6e9-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:40:01.43ID:+2Jol7CS0
>>328
低遅延を優先するなら非倍速のM510Xで問題無いけど
元のテレビが倍速のZ2となると倍速→非倍速のギャップに
慣れない可能性がある

とにかく低遅延・大画面が欲しい・・・58M510X
倍速・テレビとしての機能も重視・・・55BZ710X
で検討してみては?どっちの機種でもゲームモードの低遅延は
Z2から向上してるんでその点は問題ないし
0338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6e9-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:44:10.27ID:+2Jol7CS0
>>336
現状で発表されてる感じでは細かい仕様は不明だね

>CASは本体に組み込まれて取り外しができない仕様で出荷されるのか?
↑の様にも解釈出来るしただ単に外付け端子を最初から同封して販売するとも解釈出来る
まぁちゃんと4K視聴が出来ればいいだけだしどっちでもいいと思う
0339328 (ササクッテロ Sp75-qnKE)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:57:41.51ID:gH+OG+Dmp
>>337
レスありがとう

予定通り710買うと思うけど、ハーフグレアなのがちょっと残念
510はグレアだけど、バックライトが残念
810は高いし
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dc3-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:35:36.19ID:QCyE389c0
>>336
新CASが出荷され次第、組み込んだ状態での出荷となってる
接続端子はプラスチック製の蓋で覆われる形になってるが、どこかのタイミングで蓋の開け閉めをできない状態に変更する事は可能だろう
基板はいじらずに外装だけを変更すればいいんだから
結局はメーカー次第
0343328 (ササクッテロ Sp75-qnKE)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:47:29.09ID:gH+OG+Dmp
>>341
自分も49インチクラスか55インチクラスか悩んでる
現在座椅子に座って足伸ばすとTVに届くくらいの至近距離でゲームやってるから、55だと端っこ見るとき首を動かさないといけないかも
そうなると49インチかな、と
サイズも含めてもう一度量販店で見てくる
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:55:55.29ID:NMybNhsE0
>>339
ハーフグレアは悪いっていうイメージなんだな最近じゃ
俺の中ではグレアは、照明が明るすぎる店頭での見栄えだけしか考えてない
最悪の表面処理でしか無いのだが・・・
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-5wFL)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:07:52.41ID:WR02owex0
むしろグレアは照明明るい所だと反射がキツくなってマイナス印象与えちゃわね?
各社ともフラグシップはグレアだしあくまで画質重視、照明を抑えたTV鑑賞用の部屋を用意できる様なマニア向け
逆にノングレアは設置環境を選ばない万人向けって感じのイメージ
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:20:10.03ID:NMybNhsE0
いや、ハーフグレアは照明を乱反射的に拡散して
明るい場所では、画面が白っぽくなるので、印象的にはグレアより大分劣る
グレアは明るい場所でも鏡面的でこそあれクリアで黒がよく沈んで映る
0349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-5wFL)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:30:17.89ID:WR02owex0
>>348
ノングレア程ではないにせよ、反射を抑えて見易くする為のハーフグレア処理なのに
それで画質落ちちゃうんだったらやっぱりハーフグレアは悪いってイメージがついちゃうのは仕方ないんじゃない?
暗い所はもちろん、明るい所でまでグレア>ハーフなんじゃさ
0351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:13:41.83ID:NMybNhsE0
>>349
わかりやすく、大げさに「超」をつけて言うと
グレア(+VAパネル)は、店頭のような超明るい場所と、部屋の照明を落としたような超暗い場所でメリットを享受できる
ハーフグレアは、間接照明含む一般家庭の照明程度の場所でメリットを享受できる
より汎用的に使えるのはハーフグレアだと思いますね
ただ、グレアの自分の姿の映り込みの許容度によるので
参考程度の聞いておけばいいと思いますよw
0356名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp75-4Ee6)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:14:01.35ID:B7iBDJbrp
>>328
各テレビの設定は?
流石に量販で見ても710のが画質綺麗なのわかると思うんだが。
0362名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da9f-A9b3)
垢版 |
2018/05/19(土) 06:10:44.67ID:/i06XoIv0
そこで斑があるのは問題ないだろ
真っ白の画面の時斑があるのはまずいけど
0363328 (ササクッテロ Sp75-qnKE)
垢版 |
2018/05/19(土) 06:42:07.39ID:ekjprotDp
710なら対抗馬はBRAVIA KJ-49X9000E と思いじっくり比べて来た
710の方が色が濃くて好みだった
特に白が真っ白でコレが決め手
ブラビアの方は光沢が魅力だけど、少し斜から見ると明らかに画面の色が薄くなるし暗くなる
気付けば今使ってるREGZA42Z2もipsパネル
ipsパネルに慣れてるのもあるね

大きさは49にする
55だと画面全体を見るゲームの時少し下がらなくてはならず、近視の自分は小さい文字が読み辛くなるので

話変わるけど4KTVってどれも地デジは汚いね
プロモーション映像は4kHDR綺麗だ!って素直に感動したけど
0370名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89a5-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:51:38.83ID:cTLvZqdS0
>>363
49と55で一ヶ月くらい悩んでるから参考になったよ。ありがとう。
決めないとその内在庫無くなっちゃいそう、、、
0377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 691d-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:14:00.61ID:39EnY3iC0
>>376
キチガイが多いのはBRAVIAの方だろ。
芝厨とかって言ってるキチガイは大概LGの奴。
0383名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa4d-mWrr)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:48:51.21ID:KVch37tla
そもそもテレビって壊れるか?俺は一度も壊れた事がないよ。
0386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 251e-qnKE)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:41:04.42ID:Rx0zCNFM0
>>385
擬似倍速ってやつ?
テレビなんて毎年進化するんだから、型落ちの安いの買っとけば十分なんだねー

俺も、秋葉ヨドバシで有機ELのパネル見たら愕然とした
810なんてゴミじゃんって、思った
なので、知らぬが仏、値段と折り合いつけて、M510は超お買い得
0389名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa4d-/tUP)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:52:36.88ID:cWAPaQBka
55Z700Xを使ってるんですが、録画番組をiPhoneで持ち出して外出先で観る方法ありますか?
調べてみたんですがイマイチよくわかりません
レコーダーはパナで、レコーダーの録画したものは希望通り出来たんですけど…
有料でも構いませんので方法があれば教えてください
0394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da9f-A9b3)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:20:46.75ID:WnaxFPi20
テレビって壊れないよな
一回だけブラビアが逝ったけど、その時はチューナーがいかれた
初めて買ったシャープの液晶がまだ普通に綺麗に映るな2002年製だったかな
秋葉原で14万もしたんだよな〜26インチのくせに
0398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da9f-A9b3)
垢版 |
2018/05/20(日) 06:23:29.92ID:WnaxFPi20
>>395
確かに画面が点く手前瞬間的にバックライトが点くが
あんなとこ気にしてるの日本全国でお前一人だけだろう
0400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 058a-YlpF)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:50:48.22ID:Sb58pjcI0
>>398
違う、真っ白な画面で画面端の一部が微妙に暗い気がする
そこが画面の表示前のムラっぽいところだから映像が出てからも分かりにくいだけで影響あるのかなって
分かりにくくてすまん
0405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dc3-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:23:10.55ID:ZoMz5mXH0
>>389
地デジ/BSデジ放送はMpeg2
iPhoneはH264には対応してるけど、Mpeg2には対応してない
パナレコはMpeg2をH264に変換する機能があるから、この機能を使ってiPhone用に変換して転送可能
Z700Xを含めて現行RegzaにはMpeg2をH264に変換する機能が無いから無理
Mpeg2をH264に変換する機能ってのは、要するに「長時間録画機能」ね

iPhoneに転送したい番組はパナレコで録画するようにして、録画済みの番組は、パナレコ経由で出来ないか試してみたら?
0406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 469f-mWrr)
垢版 |
2018/05/20(日) 13:40:38.97ID:DxvN/Yqd0
日本は古代式圧縮規格のMpeg2なんか採用したおかげで地上波の貴重な電波帯域をこの先もずっと無駄にし続ける
0408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dc3-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:14:18.10ID:ZoMz5mXH0
>>407
BSデジはDVDの時代からだからMpeg2なのは仕方ないにしろ、地デジは既にBDの時代だったんだから計画を急遽変更してH264にってのは可能だったのでは?

BSはH265でHDRの4k/60p、地デジはH264でHDRの1080/60pで行けばいいのにと思う
0412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 251e-qnKE)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:33:04.82ID:+6qRw3jQ0
このスレも価格コムも安値情報書き込まないんだね
そう言う暗黙のルールなのかね?

5年前REGZA買った時は、価格コムの情報を元に店員と交渉して安く買ったけど
0413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6e9-A9b3)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:49:31.81ID:+W3oWLAG0
単純に価格コムの値段なら自分でサイト見ればいいだけ
実店舗の情報が無いのは価格コムより安いのが無いからって事では?
実際に安い情報があったら書き込まれると思うよ
例えば73みたいに
0415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89c7-wvmP)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:10:12.82ID:zNaIgLxh0
REGZAがh.264のデコーダを積んだのが2010年のZ1世代だしねぇ。

前々スレ辺りに書いたけどMPEG2かh.264か以前に、
ios端末向けのDTCP−IP視聴アプリはダウンロード型ダビング受信にしか対応していないから、
アップロード型ダビング送信しか出来ないREGZA TVの録画番組を送信する術がない。
0420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-5wFL)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:53:54.79ID:PZIwK3oq0
>>419
Z810Xのインパルスって店頭で試したときバッチリちらつくんでこりゃ駄目だと思ったもんだけど、大丈夫なもん?
てか倍速は動画のコマ数が増えるからヌルヌル感が増すし、インパルスとは全然違うっしょ
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da9f-A9b3)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:37:27.88ID:WnaxFPi20
ほー、810で斑ある個体もあるのか
俺んちのは全くないな、大当たり
ってゆーか家電全部コジマで買ってるがハズレ掴まされた事ないぞ
0426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:07:47.76ID:F+pKrxyL0
>>424
つかね、それはもう「ユニフォミティ」っていう言葉で表現されちゃうくらい
液晶では当然のものになってるね
班が無い液晶テレビは無いと言っていい
それを気にするか気にしないかの違いはあれど
0427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7147-GzhJ)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:17:10.52ID:BP56tpVP0
インパルス、倍速の機能の一つと思ってた。REGZAだと倍速の項目→オリジナルorインパルスだったので。
(ピュアダイレクト・オンにすると倍速はその二択のみ)

ちらつきについてはApple TVのメニューは激しくちらつくけど映画では全くちらつかない。
映画見るときは電気消して輝度下げてるからかな。

画面暗くなる問題も電気消して映画見るから問題ない。手動で明るさ上げると一緒。

じゃあお前はインパルスでいいじゃんと言われそうだが、他の人からもインパルスいいよなーって言ってもらえるとプラシーボでもより綺麗に見えるから聞いてみた。すまん。
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:19:58.87ID:F+pKrxyL0
>>425
たまに液晶のインパルス駆動でゲームしてるんだが
色割れがあっても、ゆっくりした動きがボケないってのはやっぱり感動モノだわ
有機ELだと、色割れもないってことでいいのかね?
そうだとしたら俺はそれを買わなければならないのだが・・・
0430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:01:01.09ID:F+pKrxyL0
>>429
俺も液晶なのにまさかと思ったがね最初は
理屈としては、おそらく、赤色+シアン色の光源を足し合わせて白光源を作ってて
光源のうちで片方しか発光してない瞬間が一瞬ながらあるので
それが眼にはわかってしまうということらしい
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9dc3-70E8)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:08:53.34ID:eA2EfFbT0
>>430
ああなるほど
M500Xをスーパースローで撮影すると真っ赤な画像と真っ青な画像が高速で点滅する絵になるんだがそうやって白を表現してるわけか
M810Xもそうなのか…マジでパネルは同じなんだな
0433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 76e8-uPxW)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:14:18.46ID:iven9HIJ0
10年後にMPEG2放送は無くなるのでH265対応テレビが必要になりますでいいだろ。
アナログ停波と同じでいいんだよ。10年後なら誰も文句言わねぇよ。
買い替えで家電メーカーも特需が見込めるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況