お勧めプロジェクター 第五五幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 07:43:17.55ID:nBYbr2S00
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五四幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505724644/
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 07:46:00.29ID:QGwNf/LC0
プロジェクターの選び方は100インチ以上以下で変わらないから、そこで分けるのは無意味だと思うぜ
一人のワガママのためにこれ以上スレを廃らせるのは反対

>>172
どこの世界にいけば、30万以下で三色混合方式のテレビが売っているんだ?
プロジェクターの画質的な優位性はそこにあるの思うんだが
あと100インチと75インチでは全然違うし、サウンドスクリーン使えばプロジェクターの後ろにスピーカー設置できるというデカイメリットもある
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:03:48.37ID:6nNs8sSE0
逆に聞きたいが100インチ以下でもプロジェクターが良いって言ってる人は、何インチまで小さくてもOKなの?60インチとか50インチでも
テレビよりプロジェクターを選ぶのか?
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:07:13.07ID:Oh3jIXFm0
100インチ以下でプロジェクターを好む層は大体が如何に金をかけずに大画面を楽しむかが主流
だから30万の75インチテレビは大きさも微妙で高過ぎて論外だし
その状態であがってくるオススメ品も低価格スレの連中の方が詳しいとなる
ようはその話題は他のスレの方が最適ですよってだけ
だからこれ以上続けるなら他のスレが望ましいねって感じはするよね
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:28:10.30ID:bzcvAh8k0
>>178
自分の場合は、極端なサイズじゃなきゃ何インチでもOKかな?
サイズをフリーダムに利用できるようにメインとは別に中華も一台使ってる。(その場合のスクリーンは壁だったり天井だったりマチマチ)
プロジェクターの方が映画とか観るときの没入感がいいから適材適所でスクリーンサイズ、プロジェクター、TVを使い分けている感じだね。

ま、確かに100インチ位の情報入手なら低価格スレの方がいいだろうね。
けど、スレのスタンスとしてインチ数に敷居を設けるのは反対。
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:37:43.20ID:beG54vtL0
大きさじゃなく予算で判断してるからその心配は全くもって見当違いだよ
100インチ以下しか設置出来ないけどプロジェクターで画質に拘りたいって人は予算で分かるから
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:39:41.72ID:jp1kb//G0
引っ越しを機にテレビ廃却 そしてpj選択中
テレビだと廃棄が面倒、でかいから動かしたり運ぶのが大変
なので壁スクリーン+pj+レコーダーがお気楽。
スピーカーもフロア型からブックシェルフにした。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 08:49:36.69ID:beG54vtL0
>>182
デカブツはオークションのらくらく家財宅急便がオススメ、梱包から持ち運びから全て業者がやるよ
重労働に立ち会うからオロナミンCか何かを2本用意しとけばなおよし
購入時の持ち運びは友達がいるなら無料だけど、いないなら運び屋を頼ろう、ただし結構高い(万は余裕)
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 09:34:53.66ID:GUYIt6xY0
世間では、まだ50インチは大画面だから、80インチまではプロジェクターの範囲だと思う。
田舎のデッカイ家に住んでたら別だけど、都市部では、6畳で見る人は多いよ。

そういう環境で見られるから普及してきたっていうのもあるし。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 11:24:47.50ID:QGwNf/LC0
海外含めて何年かに一度転勤するので、どうしても借家になる上に独身なので金はあるというオレみたいなヤツもいる

現状では部屋は広くないが、そろそろ4KHDRにしたいので、92型のスクリーンと4Kプロジェクターを物色中

引っ越し業者にS-1EXを運ばせたのはさすがに悪かったなぁw
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 13:23:02.06ID:beG54vtL0
S-1EXのくだりの意味がよく分からない
保証契約を結んだのなら業者は相応に金取って儲かってるから悪いってことはないだろうし
無保証なら君が危ない橋を渡っただけで、どのみち買い取り25万前後で特記するような製品でもないと思うけど

俺も持ってるけど8000円のデジアン繋いでテレビ音声とスマホやタブレットのBluetooth専用にしてる
安物の割には音は良いと思う
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 16:08:33.81ID:SmDE9s0I0
YouTubeの4K動画はFireTV4KもappleTV4Kも
YouTubeの4K動画は見れないから
4kPJで見る場合はクロムキャストウルトラを買うしかないのかな?
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 16:32:43.39ID:WsP/HEXI0
Youtubeに対応したUBDプレイヤーで再生するのがいいんでない?
最近HDRにはまってるわ
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 16:44:14.46ID:SmDE9s0I0
UB900売ってOPPO205を買ったから見れないんだよね
4KPJでYouTubeやアマプラ4KとかHDRとか見てニヤニヤしたいけど(笑)
4Kじゃなくても全然綺麗だから違いがわかるんだか
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/12(火) 20:48:51.12ID:4ysEPgGF0
試しに壁に150インチで投影したが、何が何だか分からないw
危うく信じるとこだった。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 08:38:12.16ID:+oUq+jEG0
>>182
PJをTV代わりに常時使うには難点が…。
綺麗に見るには部屋を暗くしなきゃなんのが、なー。
明るくても見れないことはないが、綺麗には見れない…_| ̄|○
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 08:58:10.89ID:hUIdpcD50
そこで不足を感じるようなら、TVもあった方が便利って事だよ。
無理に他人の生活スタイルに合わせる必要はない。

自分もプロジェクターだけだと不自由するからTVは32インチ1台を使ってる。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 12:16:31.00ID:PwuJm1eo0
俗にいうテレビ画像って明るい方が綺麗じゃ?
俺わざわざ明るくしてるんだけど
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 16:00:57.99ID:fLL5Fne00
TVは58インチ
プロジェクターは100インチ
でも一番使ってるのはOculus Goだったりして。
VR HMDの解像度が片目4K位になれば十分鑑賞に堪える画質になると思うよ。
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 19:42:06.88ID:lKnlbGXh0
UHD60って、BenQとかの同価格帯の4kと比べた場合は
画質的に少し良かったりするのかな?
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 21:40:25.62ID:iCW22MVz0
エプソン今年秋にはリアル4kでるだろね
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 21:52:17.07ID:IWR0Zfft0
日常のニュースや天気予報などはレコーダーからiPadに飛ばして視聴
下らんバラエティーやドラマは見ない。
スポーツ アニメ 映画を中心にpjで見ます。
お気楽 お手軽 バンザイ。
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/13(水) 23:24:49.35ID:lnjDO+lA0
サクッと見たいテレビはiPadにチューナーつけて見ればいいじゃん、と今日気づいたので調べ中 便利な世の中だね
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 16:55:35.81ID:TrI0/daA0
4K/HDRで30万のUHD60欲しいけど、3D対応してないんだよね・・・
3D対応しててハイコントラストの4K/HDRはJVCかSONYで低給サラリーマンには手が届かん。

3D対応を優先して1080pプロジェクターに走るかな。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 17:18:34.01ID:xC4P5a3+0
3Dソフトも少なくなってきたしなぁ・・・
でもUHD60は擬似4KだしフルHDでいいような気もする
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 17:29:45.91ID:SuzZb8YN0
ソフトは少なくなって無いだろ、むしろ多すぎて予算オーバーで
全部は買えん
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 17:57:29.31ID:JYz7BQ2K0
価格で、やたらとUHD60を褒めている人いるけど、何あれ。
しまいには、有機ELよりも綺麗と言い始めているけど、
自分が見たプロジェクターでは、SONYやJVCの数百万円のプロジェクターでも、有機ELには敵わなかったけど。
(画面の大きさという点ではプロジェクターの方が上ですが)。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 18:01:19.23ID:o8Ui8BTH0
古いソースはプロジェクター(安過ぎる奴除く)が圧倒的だよ、拡大型デバイスだからね

最新映像だけを小さな画面で見たい人はテレビをどうぞと
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 18:08:23.21ID:eAT16GwA0
UHD BD見るためにプロジェクタから
Z9D 75インチに移行したが、
やっぱり100インチの大画面が
恋しくなってきた。
速くネイティブ4Kレーザーが
普及価格帯で出て来て欲しい。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 18:13:35.45ID:JYz7BQ2K0
>>215
自分はプロジェクターを使っているから、その良さも十分承知だよ。
でも、価格でUHD60勧めている人は、初心者にも欠点を言わずに、ガンガン勧めているから不安でならない。
(例えばUHD60はレインボーノイズが他の機種よりも目立つ等)
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 18:25:26.46ID:BhQTU20l0
まぁ12000lmのEB-L12000Qとホームシアター向けが同じパネルデバイスを
共有する見込みはほとんどないわな。
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 18:33:26.37ID:o8Ui8BTH0
>>217
30万なら普通の人はあちこちで調べるから、君が見てるのはあちこちの「あ」だけだと思うから
それはいらぬ不安だと思うよ

ごちゃん、価格、多数のネット記事や体験ブログ、販売店やメーカーサポート、こいつらフル活用が基本かと
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 19:37:00.98ID:0N5zTJxN0
>>211
UHD60は、米アマゾンやB&Hで買えば20万ぐらいだから
買うなら海外通販が良いと思うけど
同じくUHD60が気になってレビュー動画をみてるけど
個人的には価格を考えたら良さそう
予算30万ぐらいで買えるのはどれがベストなんだろうね
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 19:58:01.40ID:FFA7DlPz0
こないだのシュートアウトで観た感想では、一番魅力が無かったな。
3D無し、レーザーでも無しリアル4Kでも無し、これのライバルは
EPSONの8300とかかな
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 20:21:16.20ID:uRjI9sFV0
>>206
私もそれを望んでいます。

>>207
私も「それくらいの時期、2019年末くらいかな?」と思っています。

>>209
定価で120万円、実売100万円切ってくれたら嬉しいです。

>>210
そうだと嬉しいのですが(*´ω`*)
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 20:21:51.56ID:/qa4q2hN0
211だけど色々コメントと過去レス見て、今回は3D優先してスクリーンの方に金掛けて4K/HDRは価格がこなれるのを待つことにするわ
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 20:48:18.47ID:bkwhUu+f0
211
全部対応のUHD51A輸入すれば?

フルHDならヤフオクの新品HC7900オススメ
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 20:55:57.29ID:/qa4q2hN0
>>224
UHD51A、amazon.comで$1,699なのか安い。
良い情報ありがとう。

候補に入れよう
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 21:16:04.31ID:BhQTU20l0
>UHD51A
機能優先ならそれもありか。基本性能は2716x1528 2重の
UHD60の方が1920x1080 4重のUHD51Aより上だろうけど
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 21:57:30.55ID:/qa4q2hN0
>>226
公式サイトだとNative Resolution 4Kって書いてるのにBest BuyだとFHDって書いてあってどれ信じたらいいのかわからないな・・・
ピクセルシフト使ってるのにTrue UHDって記載していいんだっけ?
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/14(木) 22:25:18.98ID:OWoHIdPZ0
ざっとこのスレ眺めた感じ、超単焦点のニーズは少ないのかな 天吊りめんどいし超単焦点の壁面近さは十分検討材料なんだけど
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 01:19:25.25ID:8dHIQPlq0
VZ1000は憧れるが、さすがにスクリーンまで考えると、おいそれと手は出せんよな
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 03:16:22.10ID:8aIQUZzb0
>>227
DLPパネルを独占しているテキサスインスツルメンツが
低コストのnative 4k を作ってないからね。
2重用の0.66インチ2716x1528や4重用の0.47インチ1920x1080、
劇場用高コストの1.38インチ4096x2160は作ってるけど
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 12:01:36.10ID:QcDCucqW0
>>214
>>234
まぁAV機器って買った奴でいかに自分を納得させるかってとこで納得しないと財布の紐が締められないし気持ちはわかる
大手レビュー見る感じだとレインボーノイズ我慢できて北米価格で買えばC/Pは高い製品には思う。
似たような仕様のBenQが50万ぐらいするし

>>233
なるほど
やはり、パネル解像度が4Kの機種がこなれるのを待とうかな
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 12:24:01.21ID:0rV0ho9i0
UHD51Aってシネマ4kも対応してるの?
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 12:35:11.58ID:sGxX4jqf0
シネマ4kって4096x2160のこと?
対応してないも思うがパネルは実は対応できるのを使ってて未使用領域になってる まあソースがないから無意味
SONYの機種使ってるひとは、活用してるのかな?
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 12:53:39.61ID:fvCT9+UK0
>>238
そうです
メーカーでは見てないんですが
B&Hの商品ページに4096×2160って書いてあったよ
確かに対応しててもあまり使わないと思う
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/15(金) 19:15:59.63ID:Q8+8LAAk0
UHD51A買った。 日本版echoではAlexa機能使えないし、メディアプレーヤー機能とかワイヤレスディスプレイとか不要だったらUHD51の方が安く出るんじゃないかな。もうじき。 海外発表から結構経ったが日本での発売の発表無いね。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 10:46:18.19ID:9Glu9jJO0
51aと51の違いは?
3dとフレーム補完あるなら51でよいけど アレクサはいらないから
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 12:34:20.67ID:Bi/fu3Fe0
>241

アメリカからはまだ51Aしか買えない。
アジアとユーロからは51買えそう。ユーロからは尼では日本に発送してもらえなくて輸入代行が必要。

51にあって、51Aにない機能なし。
アメリカ尼から簡単に購入できるし早く欲しいから51A買っといた。

アメリカとユーロは本体色ブラック、横ラインは共通、アジアでは本体色白で横ラインの色が51はシルバー、51Aはゴールド。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 13:07:12.53ID:GtFourEM0
UHD60もUHD65も発色が悪すぎ。
あんな色褪せた映像しか出せないことに驚いた。
反射型液晶プロジェクターとは別物の色。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 13:57:03.63ID:54VpNHgC0
海外のレビュー見るとUHD50/51はえらい評判悪いよね。黒が浮いてるとか映像の周りに枠が出るとか散々
わざわざ海外から買うほどのモノには見えないが...
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 16:31:12.84ID:jdMGXYJ60
>>244
>>245
そうなんだ、地方住みだから試写がみれないんよね。
カタログ値がだとUHD60がコントラスト100万対1
UHD51Aが50万対1だからよさそうなのに・・・

>>247
BenQの方がマシなのか。
個人差はあるだろうけど
レビューとスペックだけだとわからんな・・・

とりあえず3Dが見れればいいからBenQのHT2550にして、4K/HDR、レーザー光源が普及帯落ちてくるまで待とうかなと
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 16:55:02.21ID:LaS4Qwm90
発売時20万超えていたHT2550買う気満点だったんだけど、BenQのW1070からの買い替えでは投影距離が長くなりすぎてたんだよ。
UHD51A 21万円位だよ。安物だし同じくらいのスペックで投影距離がちょうど良いから買った。
後は、「軸ずらしでも良いから4KHDRのプロジェクターが一刻も早く欲しい」って熱病にかかってたね。多分。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 17:01:00.14ID:jdMGXYJ60
>>250
わかる。
自分も昨年4Kテレビに変えて、オーディオも古い7.1chから最近のアンプに更新してってやってるうちに
テレビの58インチじゃ満足できなくなってきて、4Kプロジェクターが欲しい!
ていう熱病に侵されてるんだわ
けどプロジェクター入れるなら是非3Dを見たい。
結構マイライブラリーに3Dセットブルーレイ多いし
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 17:10:48.90ID:3rtUWXTY0
ネイティブ4Kレーザーが50万切るとか4,5年先とみてVW745買ったよ
HDRは液晶に及ぶわけないし、75インチ20万の液晶TV買うのもありじゃないかと思う
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 17:17:58.38ID:9oeXgq5u0
テレビとか小さすぎて話にならん
プロジェクターの利点はあらゆるシーンが等身大になる所にあるのに
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 17:28:05.82ID:jdMGXYJ60
>>254
やっぱり画面の大きさと音の迫力は大きければ大きいほどいいよね。

プロジェクター欲しいけど家の作りが古いから投写距離が3m弱しか確保できない。

80〜100が精一杯。
超短焦点は平らな壁が無いのとスクリーンと相性悪いらしいので厳しい。
あと短辺、長辺とかの補正すると解像度が生かされないのもマイナス。

120とか150で構築できる人羨ましい。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 17:35:33.50ID:9oeXgq5u0
まあ80〜100が限度って人ならテレビが選択肢に入るのは分かる
今やその位の大きさでも結構安いし
でもプロジェクターの利点ってのに常に昔からその時代その時代でテレビよりも倍以上のサイズで観れる、これに尽きるわけですよ
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 17:59:14.79ID:AzBNneTD0
>>255
EB-L1755UとELPLX02の組み合わせで1mでも134インチ、3mなら300インチ以上が可能
スクリーンとの相性もいいし天吊りでも床置きでもOKだからオススメです。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 18:13:41.75ID:jdMGXYJ60
>>257
ええやんこれって思ったらお値段が普通のサラリーマンには無理でした・・・

>>258
情報ありがとう。
こんなサービス無料でしてたのね。
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 18:35:55.91ID:p1B5WV540
>>259
258の出張デモは法人向けサービスみたいだよ
あと内容によっては断る事もあるってのはワロタ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 18:48:56.05ID:jdMGXYJ60
>>260
そういえばそうか、法人向けサービスか。
そりゃそうだ、法人向け製品だし。

法人営業と個人的に仲良くなればいいんだなっておいおい。
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 18:51:48.00ID:i5t2yoFW0
プロジェクターの一斉試聴では、EH-LS10500が一番良く見えたかな。
ネイティブ4Kでは無かったですが、解像感も良かったですし、
なにより発色がダントツでよかったです。

VPL-VW745もレーザーなのに、エプソンの方が発色が良かったのは、
画作りの差なんでしょうか?
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 19:06:04.10ID:GtFourEM0
プロジェクターの同時シュートアウトはあまりあてにならないよ。
別のプロジェクターのスクリーン反射で影響を受けるから。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 19:12:51.64ID:jdMGXYJ60
>>262
パネルサイズが同じだから開放率の差とかミラーやプリズムの光学性能?

コントラスト比性能はカタログ上は同じだから、発色については視聴時の各プリセットの設定にもよるかも?

設定で追い込める余地があるなら最大輝度で勝るソニーの方がいいという人も多そう
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 19:30:00.03ID:O8rQ6iGo0
何インチが良いとかっていうのは、部屋のサイズとのバランスが大事だと思う。
電気屋で50インチとか見ても、40インチぐらいにしか見えないでしょ?
6畳の部屋なら、100インチぐらいが丁度良いと思う。
「俺は劇場で最前列で見る」って奴なら話は別だが。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 19:51:00.80ID:XU0n2tWV0
>>244
難波のイベントでのオプトマトは、シネマモードにしていて緑が被ってた。
デモの後で指摘して普通のモードにしてくれと言ったら、普通の色になったよ。
担当者が、あの変な色が他社とは違う優れた色だと思っているようです。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 19:53:34.27ID:iMy1NMvn0
マルチチャンネルとの組み合わせが重要な場合も多いから
本来は音響重視でリスニングポジションを決めて、その上でスクリーンサイズを決めるのが望ましい
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 21:01:13.63ID:pD3CKF/A0
>>266
6畳100インチってかなりスピーカーに妥協してないか?
スピーカー考えると80インチ張り込み辺りになりそうだけど
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 21:26:13.96ID:HxZrn0X00
>>269
俺は六畳100インチ、音はヘッドホン。(スピーカーはしょぼいBTスピーカーはあるけど)
メインが夜だから仕方ない。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 21:39:24.76ID:mXxZzz9j0
>>250
51Aのレビューお願いします
もってるひと以外の話しはあてにならんし
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 22:05:23.33ID:arzmacBm0
>>269
6畳100インチ
サウンドスクリーンでスピーカーはスクリーンの後ろにおいて、押入から投影すればなんとかなるよ?
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 22:28:03.78ID:BcI33I2z0
30万クラスと50万クラスって画質に差があるのかな?
ネイティブ4kは50万じゃ買えなかったよね?
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 22:41:52.62ID:pD3CKF/A0
>>272
専用部屋ならなんとかなるよね。実面積は4畳半みたいなもんだけど。
100インチの投影距離は最短で3メートルくらい。押入れの奥行きが90センチだとして投影距離もぎりぎりかな。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 23:45:15.93ID:4UJHRE5D0
LS10500は色は1番いいと思った。
ただVW745と比べると暗かった。
単独で見たら気にならない
かもしれないけど
あと画素ずらし4Kだからか
スクリーンに近寄って見たときに
物体の輪郭線が太く見え、
シャープネス下げても
それは変わらなかった。
でも費用対効果で見るとLS10500も
有りかと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況