X



お勧めプロジェクター 第五五幕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 07:43:17.55ID:nBYbr2S00
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五四幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505724644/
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 21:26:13.96ID:HxZrn0X00
>>269
俺は六畳100インチ、音はヘッドホン。(スピーカーはしょぼいBTスピーカーはあるけど)
メインが夜だから仕方ない。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 21:39:24.76ID:mXxZzz9j0
>>250
51Aのレビューお願いします
もってるひと以外の話しはあてにならんし
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 22:05:23.33ID:arzmacBm0
>>269
6畳100インチ
サウンドスクリーンでスピーカーはスクリーンの後ろにおいて、押入から投影すればなんとかなるよ?
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 22:28:03.78ID:BcI33I2z0
30万クラスと50万クラスって画質に差があるのかな?
ネイティブ4kは50万じゃ買えなかったよね?
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 22:41:52.62ID:pD3CKF/A0
>>272
専用部屋ならなんとかなるよね。実面積は4畳半みたいなもんだけど。
100インチの投影距離は最短で3メートルくらい。押入れの奥行きが90センチだとして投影距離もぎりぎりかな。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/16(土) 23:45:15.93ID:4UJHRE5D0
LS10500は色は1番いいと思った。
ただVW745と比べると暗かった。
単独で見たら気にならない
かもしれないけど
あと画素ずらし4Kだからか
スクリーンに近寄って見たときに
物体の輪郭線が太く見え、
シャープネス下げても
それは変わらなかった。
でも費用対効果で見るとLS10500も
有りかと思う。
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 11:42:56.80ID:qVeFVJae0
シャミオのこれ買った人いる?
https://www.mi.com/en/mi-laser-projector-150/

4K HDRを入力できて(出力はフルHDにダウンコンバート)、海外サイトでは結構評価高いみたい。
超単焦点で4K HDR映像を有効に使えて、価格的にも手ごろなPJとなると現状これ一択。

この製品と世界の反応を見ていると、あと数年でホームシアター用途は超単焦点が主流になる気がする。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 11:46:32.46ID:paNva+6l0
出力も4Kに強化されて、投影サイズも100インチから調整できると選択肢に入ってくるなあ
個人的には
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 12:24:29.74ID:iFcqE6TM0
>>260
個人宅でも普通に訪問デモしてくれるよ
結構ビジネスプロジェクターの個人購入はあるらしい
EPSONでは家庭用だとEH-LS10500しかレーザー光源プロジェクターないから、100インチ以上が欲しい人は結構ビジネスプロジェクター買うそうな
私もどちらも買って持っているが色の再現性を考えるとEPSON一択かな
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 14:11:40.54ID:9ZQKq34m0
>>271
あまりお役に立てないかもしれません。
思い付いた事を書いたらこの3倍くらいの量になったので、もうやめとけ、の時はお教え下さいませ。


0.47DLPパネル使用機で指摘されるライトボーダーは確かにあります。スクリーン周囲のブラックマスクであまり気にならなくなるレベルかと思います。 (スクリーン後ろに白い物があると、ライトボーダーで萎えます)
擬似4Kパネル由来の黒の白っぽさ、白の黒っぽさは…有る、と決めてかかると、有りますね(^◇^;)
映像の設定項目はかなり多いため、未だにベストな映像を見られている自信がありません。(性能を発揮できる人には満足度が高くなりそうな気がしますし、黒浮きを軽減した設定が可能かも。ダイナミック・ブラックとかの機能で)
4K HDRブルーレイの再生時、フルHDのW1070との比較になりますが明るさ、精細さ、鮮やかさは買い替え成功と思えました。使用している部屋の天井、壁紙はマットな黒です。
照明の下で使うプロジェクターでは無いようです。
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 15:33:21.16ID:ZKe/VSb30
120インチの電動スクリーン買ったけどマンション入り口狭いから搬入出来るか心配
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 17:41:25.73ID:iFcqE6TM0
>>283
荷物用エレベーターとかないの?
搬入経路の確認は基本中の基本だよ
当日迷惑かけないようにあらかじめちゃんと確認しよう
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 19:37:00.04ID:jfXpew1M0
>>284
そうなんですか知りませんでした
ちなみに1人で運んでくるんでしょうか?たぶん2人いないと入り口と階段(エレベーターは狭いので)は運べないと思うんですけど
困った・・
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 19:40:38.42ID:E8zy8Nt00
宅配は基本入口まで、それ以降は事前申し込みで別途1万円近い手数料が発生が常識だと思うんだけど
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 20:52:34.18ID:mnyUxYLP0
>>280
レビューありがとうございます
プロジェクターセントラルのレビューは高い評価だしヤフオクに出てたから検討してたら売れてしまった まあ自分でアメリカAmazonで買うしかないかな
0.67パネルの3D対応廉価マシン出るの待つか迷ってる

あと質問 コントラストは可変だと思うけど機械式アイリスはないのですよね? 全黒時は真っ黒になりますか?
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 20:53:14.75ID:H0IhtNuM0
電動スクリーンなら少し大きくて長い箱なんだから入らないってことはないだろ。
天井が低くて対角線でも厳しいなら知らん。人手が欲しいなら友人に食事奢る代わりに手伝ってもらえばよろしい。
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 21:08:16.48ID:HdXr+nhZ0
120インチだと3m近くあるから小さいエレベーターじゃ斜めにしても入らないかもしれないな
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 21:09:36.64ID:H0IhtNuM0
どのマンションも階段は必須じゃなかったか?
踊り場で長さが確保できないと詰むけど。
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 00:26:31.96ID:xHYQd/yY0
みんなスクリーンどうやって搬入してるの?
玄関から入れたら廊下で曲がれなくない?
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 00:28:35.27ID:RnWlK4lN0
>>277
初めて知ったけどいいなぁ だいたい20万くらい? 米アマゾンで買うのはちょっと手間だけど…欲しい 

今まで超単焦点を国内でしか探すこと知らなかったけど、世界には色々あるのね しかも中韓…なんで日本製はないんだろ
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 00:30:50.06ID:X22lO7wf0
俺は買った店にそのまま搬入と天吊り工事を任せてたなあ。
100インチだけど特に問題も無く2階の自室に持って来てたよ。
店に相談した時にスピーカーを横に置くから無理せず100インチに抑えた方が良いと薦められた。
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 00:35:11.55ID:Zg49N+vs0
縁側からそのまま刺すように入れるだけやで、だから大体なんでも搬入出来る
100キロスピーカーの時はリフトを縁側に1センチ程度の隙間で寄せて
高さも合わせてから布団敷いてパレットから下ろしてからずるずる二人で引きずってたな(´・ω・`)
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 04:04:06.85ID:J9EVqfQv0
マンションならそうとうショボくない限り階段登って搬入できるだろ
出来なかったら返品しろ
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 07:06:57.02ID:xejLMwW10
>>291
ホワイトボードのような形ものだと通れない所でも
物干竿のような形のものなら通れる場合がある。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 07:42:03.02ID:80ZFmsGq0
スクリーンは玄関真っ直ぐ入った部屋に一旦入り、スイッチバックで
玄関横の部屋に。
スクリーンはよかったが、2階に上げる冷蔵庫が階段曲がれなくて
詰んだと思ったが、一旦庭に出してそこから吊り上げて何とか。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 13:20:02.94ID:OuqYFY2j0
まず100インチスクリーンを家に運び込んで部屋まで持ち運ぶのが難関なんだよな
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 15:37:57.10ID:NONHj6SI0
自分は110インチだけどリビングと専用ルームのドアを直線上になるように設計したので庭に面した窓から搬入した
ちなみに不良品でスクリーンに折り目が付いていて2回交換した
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 18:24:56.82ID:bDEBQM4A0
上の方で100インチくらいならテレビでも良いんじゃないか、って人がいたけど、
100インチのテレビを搬入できる家って限られるよな
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 20:05:37.39ID:VqiSdQ2K0
出先のプレゼンでプロジェクターを使うケースが多いのですが
・持ち運びがそこそこ容易(軽い小さい)
・プロジェクターとタブレット(アンドロイド)を無線で接続できる
・パワーポイントが使える

の3点を満たしたプロジェクターはありませんでしょうか。
調べた限りは、Epson iProjectionが理想としているものに近いのですが
iOS機器でないとパワーポイントが利用できないようなので・・・。
ここで聞いて無理そうでしたら、大人しくiOSに移行するつもりです。
何かご教授頂けるとありがたいです。
0306305
垢版 |
2018/06/18(月) 20:21:05.94ID:VqiSdQ2K0
すみません。windowsタブレットを使えば全然普通にできそうでした。
もう少し調べてみます。失礼しました。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 20:36:08.45ID:bDEBQM4A0
>>301
机上の空論だとそうだけど、実際に畳より大きな精密機械を運搬・設置するのがどれほどハードルが高いか
テレビじゃ無いけど似たような物を運ぶ仕事してたから何となくわかる
小さなマンションとかだと設置以前に搬入自体が不可能な事例がいくらでもあるだろうな
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 20:41:54.15ID:G0aWJr7/0
テレビ100インチはスクリーン100インチとは持ち運び難易度が天と地ほどは違うよな

クイーンサイズマットレス入れる時でも超苦労したのに、それよりでかくて慎重に扱わねばならないテレビの持ち運びなんて、考えたくもないわw
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 23:54:23.74ID:OuqYFY2j0
75インチだってメーカーが搬入可能か見極めてからじゃなかったっけ
確かソニー
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 00:37:03.46ID:2SplMaDZ0
テレビの100インチを買うような人は、豪邸だから搬入のトラブルは無いのだ
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 07:57:45.41ID:aV1mUIbK0
大仏か?!
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 15:33:37.62ID:mDeQdJGq0
150インチ電動スクリーン買っちまったよ〜
うちマンションの13階だから階段でも搬入難しいんじゃないだろうか
搬入用エレベーター無いし普通のエレベーターは計ったけど対角線3.3mくらいだった
早急にどうすればいいかアイデア募集
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 16:04:32.62ID:g/tMnyPz0
ベランダからの吊りも危険だからやってくれるかどうか
そもそもこういうものは搬入問題を解決できないとショップも売ってくれないんじゃないのかね?
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 17:40:52.28ID:UdTMBjZn0
>>315
13階くらいなら気合で駆けあがれる
その後の快楽を想像しながら行け
ちなうちは26階150インチ
搬入は専用エレベーターで楽勝だったが工事に時間が掛かった
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 20:11:21.05ID:HRWBwM370
>>315
普通に考えて絶対無理じゃね?150インチって3,8mだろ?
箱に入れたまんまだと4m超えは確実じゃね?
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:08.65ID:VprqYU7c0
16:9の150インチは対角。横幅は3320mm。
箱のサイズがあるからもう少し大きくなる。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 20:43:35.63ID:mDeQdJGq0
>>316
無理
>>317
普通に発送してくれる
>>318
無理
>>319
出来るだけやりたくない
>>322
それしかなさそう
>>324
>>325
エレベーターがもう少し大きければ・・・

というわけで俺と配達員の2人で階段から搬入試みます
明日届く予定なので結果報告します
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 20:52:49.32ID:xVOC6MJi0
>>326
たとえ玄関先まで持って来れても廊下が狭かったり天井が低かったりすると
目的の部屋に入らない場合もあるぞ
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/19(火) 22:39:14.39ID:/8fc7eUF0
Hiviでエプソンの8300おしてて次点でJVCのDLPとか
もう何買ったらいいのか訳わかんめえ
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 00:50:27.37ID:j9nz6r7B0
>>287
遅くなりました、ごめんなさい。
黒は結構沈んでいる気がします。全黒とはエンドロールの時の色調で良いでしょうか?全黒かと言うと少し怪しいです。
やはり画素ずらしの4K時よりフルHDの画像を1080Pで映した方が黒は沈みます。1080P時は全黒と感じます。
オートアイリスは無いようですが、謎技術のダイナミックブラックをオンにするとコントラストが謎の向上をするようです(^◇^;)
主観的には良好な効果を感じます。ただ、ダイナミックブラックはブライトネスモードと排他利用となります。

早々にヤフオクで出品されているのを見たのはちょっとショックでした。1番速い配送法で21万9650円かかり、福岡まで5日で到着でした。私は40万円以下でネイティブ4K DLPパネルのプロジェクターが出るまで(出るんでしょうか?)は使うつもりです。
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 07:28:29.64ID:fGeNffzJ0
>>329
レスありがとうございます
全黒というのは何も表示されていないときのことです アイリス搭載のマシンとかだと完全に光がでなくなり真っ暗になりますが 51aはおそらくランプ制御でのダイナミックコントラストなのでしょうね
ヤフオクの出品の方はベンキュー8060買うとのことでお金持ちですね 
自分はこの機種を買ったとしたらあとはフル4kが30万になるまで待ちですね 画素ズレないDLPの4kは精細感凄いでしょうね 
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 07:32:14.97ID:7p/I2gOt0
いやそれが精細感は対して変わらない
まして静止画の壁紙ならともかく動画になれば高速描写だしなあ
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 10:14:25.27ID:A4GfDzBw0
>>334
イヤSWは駄々漏れだよ
うち特注の-70db相当の防音だけどSWの音は基礎を伝って振動として外に漏れてる
それを避けるには建物自体を別にするしかない
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 10:54:38.99ID:cqfHtEWJ0
LGの縦型プロジェクターって画質どんななんだろう?
ネイティブ4kとは比べ物にならないだろうけど
設置楽そうだし、LGの無理やり高画質技術があるなら良さそうな気がするな
価格は30万ちょっとぐらいだから、とりあえず数年使うならありだと思ってるよ
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 12:07:35.19ID:oeNadQZS0
>>338
マンションだと厳しそうだね
うちは戸建て注文住宅なので地下にホームシアターとスタジオ、ワインカーヴを作った。
地下3階、地上3階。
リビングのシアターはEH -LS10500、地下ホームシアターにはEB-L1755Uを設置してるよ。
0340315
垢版 |
2018/06/20(水) 15:26:57.47ID:VT5HghVK0
結論から言うと搬入失敗
13階まで二人で汗だくで持って来れたまでは良かったけど玄関のところがどうやっても物理的に入らなかった
箱から出しても無理、というか電動スクリーンって横幅も重さもかなりあるね
というわけで持ち帰って貰って返品の手続きを取ることにした
運送屋の疲れた顔が印象に残った
みんなも同じ失敗しないようマンション住みの方は気をつけるように
たぶん130インチならギリ入りそうだから次130インチ注文してみるわ
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 15:35:37.32ID:rcejwKpN0
事前調査しないショップがあると思えないし作り話だろう
もし本当だったら買った方も売った方も馬鹿なだけ
運送屋は別に損した訳じゃないからなんてことない
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 16:45:50.84ID:C5EWC2lL0
労働のモチベーションって多くの人は金銭報酬だけで
支えてるわけじゃないんじゃないかな
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 17:16:32.54ID:ut539VVg0
オーエスやキクチ他の高いスクリーンと設置工事セットで頼むと事前調査あったりするんじゃない?

ネット通販だと買うときに注意文があるぐらいで普通に届く
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 17:25:40.18ID:uo3vqtey0
宅配の人も階段使う時点で搬入できるか確認しないの?

マンションで150インチって何畳の部屋につけるの?
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 18:10:40.07ID:fOaPSAkm0
販売店次第だけどネット通販なら揉め事避けるため長物は建物入り口で受け渡しで搬入までしない
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 18:34:41.60ID:i9vaaf/K0
70dB防音って凄いな。業者から聞いたのは、50dB以上は、数値が体感に伴ってないから、まずやらないと聞いた。
ちなみに床から天井までの高さとかどんな感じだろうか?
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 18:51:13.14ID:A4GfDzBw0
>>349
大手ハウスメーカーのハイグレード防音からカスタマイズで吸音材の追加と基礎の切り離しと床面の高さをずらしている
当然窓無しで防音扉は二重
天井は2700でオトテン仕様
家の外には全く音漏れないけどSWの音は廊下に丸聞こえ
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 18:59:45.34ID:tWUUAdV60
>>350
SWの置き方変えて見るとか。
音質の変化は好みが分かれるけど、硬いインシュレーターやオーディオボードに
直置きだったら制振系のハイブリッドインシュレーターにするとか
制振ゴムシート上に置くとか
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 19:58:03.58ID:fcE/R8vG0
>>350
そこまで防音しているのに外に漏れるのは、単に音量の問題ではなくて壁とか床の振動の問題では?
SWは振動減らすと音漏れ相当減るし
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 21:07:00.70ID:A4GfDzBw0
>>353
実際にやってみればわかるよ
個人宅レベルでの家の中に対するSWの防音は困難
地下室とかにしてフロア自体を別にするしかない
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/20(水) 21:41:22.13ID:BN1q86VA0
防音ルームが防振2重浮構造になっていないかもね。
サブウーファーの防音と言っているのが
振動によるものなら振動しない密閉対向サブウーファーを使えばいい気がする。
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 03:37:47.30ID:vQNj16390
>>356
バスレフのSWから密閉に変えたら好みの問題でもあるけれど映画とかみるときの低音の量感物足りなくならない?

音楽とか聞く時にはいいと思うけど
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 09:08:09.12ID:45ZFKYes0
>>337
>>334
防音に一番金かけてるスタジオや映画館等でD65位
で実際に行くとわかるがそれでも低音は漏れまくり
周波数が低くなるほど特性が振動に近くなってそれらを遮断するのは難しくなる

つかこの板では常識的に知ってるもんだと思ってた

>>343
スクリーンじゃないけど、大型家具や家電等を配達するところは事前調査をお願いされたり(間口の大きさ等を測る)或いは下見に来たりするところ結構ある
通販だと搬入できなくても返品できない注意書とかあったりする

>>353
>>351
>>356
低音はエネルギーが強大だからスピーカーからの音圧だけでも部屋や家具が振動する

某AVAC新宿で2,000万かけた防音ルームでも低音は漏れまくってた
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 10:06:18.81ID:yqMFmowG0
それって、浮き床になってる?床から天井の高さは?元々何畳の部屋が今何畳ぐらいになった?
あと、吸音材っていうのは、防音にすると音が外に出ない分、内側に跳ね返えって
耳が痛くなるのを和らげる為にある。防音効果は、無い。

劇場は、ドアがガバガバだからなあ。ライブハウスとか、ホームシアターの音量と比べちゃいけないぐらい爆発的なサウンドだし。
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 12:14:27.58ID:eqmcwKV70
吸音材は防音効果有るよ。知ったかの人?
遮音と吸音と防音がごちゃまぜに成ってる気がするな
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 13:44:10.92ID:yqMFmowG0
音大出なんで、多少の防音の知識はある。浮き床が開発される前は、横方向は、ある程度の
音が軽減出来たけど、問題は階下だった。音の伝達には、空気伝播音と固体伝播音があると言われてて
SWの場合、固体伝播音が大きいのかな?
なので、浮き床があると無いとでは、全然違うんで、教えて欲しいんですよ。
なんで、答えてくれないんですかねえ?

大事なのは、浮き床かどうか。これがあるとないとでは雲泥の差。浮き床を初めててみたのは、8年ぐらい前だっただろうか。
ホント、それまでの防音室とはレベルが違いすぎてビックり。
その頃から防音の素材も色々考えられたと聞いた。それまでは、床は分厚いゴムだけだったとか。

吸音材、厳密には防音効果あるよ。だけどそれは、間にダンボールでも置いとけば
多少音は減らせる程度の話。まあ、そこはどうでも良いけど。
少なくとも、防音業者は、吸音材を、音をまろやかにする目的使う。材質は、ウレタン。分かりやすく言うとスポンジだから。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/21(木) 14:37:39.86ID:9JrRaS0z0
マンション搬入について教えてくれ
都内高層33階
搬入エレベーターは対角線で5.5m
入り口付近は障害物なし
これで電動カバー付き何インチまで行ける?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況