X



お勧めプロジェクター 第五五幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 07:43:17.55ID:nBYbr2S00
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五四幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505724644/
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/01(日) 22:19:16.10ID:zdU8HnvQ0
>>534
CD管は当然入ってる
というか天井裏這わせるときにCD管入れないって選択肢ないと思う
リアスピーカーの分とで5本入れてある
施工業者が手抜き工事していなければだけど

とりあえず物は試しでリピーターいれてみたけどダメだったので光ファイバーHDMI注文した
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 00:09:27.63ID:EFw/VZ/C0
光HDMIにしたら問題なく繋がった
HW50からの買い替えだけどVW245は格が違うな
ネイティブ4kだけあって解像感がすごい
店頭で見たときは完全暗室じゃなかったのでレーザーとの差が凄かったけど家で見る分にはVW245で十分だな
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 06:55:30.88ID:RO7lXWHY0
>>535
>>537
光hdmiケーブルは何を買いました?

>>535
管通すどころか、hdmiケーブルですら太いとかで、中の柱を
削らないといけないとかで、それを回避するために一回
下の階まで下ろしてから上げてこないといけないとか
言われましたよ。
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 12:00:40.31ID:nsMcrRwL0
>>539
うちは専用ルームで防音している関係上壁や天井裏に空気の層があるのでCD管通すのになんの問題もなかった

ついでに言うと軽量鉄骨なので木造ほど障害はないからLANとTVアンテナ用に家中にCD管張り巡らしている

あと光ケーブルはショップで相談したらAmazonで売ってるFIBBRのHDMI2.0ってやつを勧められた
自分の店で売っているやつよりも安くて品質が良いとかw
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 16:47:04.60ID:nsMcrRwL0
>>541
グレーじゃなくてブラックの方ね
30mで5万しない
50mでも7万
ちなみにうち建てたときに使った10mのHDMIケーブルは5万越えてた
光ファイバーHDMI安い
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 17:40:33.02ID:RO7lXWHY0
ありがとう。
埋め込みで断線したら外で張るしかないみたいなので、
品質重視でいきたいと思います。
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 19:45:33.32ID:ruWPYvcI0
ちょっと探してみると、ADTECHNOの AHT-10Bとかも
良さそうなのですが、検討されましたでしょうか?
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:02.20ID:iAZSSrgi0
LGのCineBeam PF50KS を買おうかと思ってるのですが、皆さんの評価は如何ですか?
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 07:26:02.41ID:vag2L48o0
>>548
こんなにケチョンケチョンに言われても買うんなら、最初から聞くなよ
と思った人が一杯いそう(笑)
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 22:15:33.37ID:7LauuipY0
暗いは本来デメリットじゃないんだけど初心者は対策出来ないから嫌がるしなあ
明るいとスクリーンから反射にして黒浮きまくるのにw
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 22:23:07.54ID:2xf1u6qg0
そもそもどんなシーンで使われることを想定してるの?
1kgでポータブル?無理がある
600ルーメンで視聴?暗すぎる
全てが中途半端すぎる
俺なら据置2200ルーメンのHT2050でも買うわ
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 22:44:49.83ID:SGIK2ijT0
いよいよHU80KAが来そうだ。レーザー光源の廉価機がどんなものか、とても楽しみ。
ただ、国によっては50K$ぐらいの設定になるところもあるようだけど、どうなんだろう?
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/05(木) 23:22:49.57ID:ILzICwMF0
LG買うなら、このスレの住民的にはらまだDellのS718QLの方が面白そうだわな
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:07.06ID:W9vUL/5f0
PF50KS は0.33インチ1368x768パネルの画素ずらしだから
0.65インチや0.47インチ1080p フルピクセルの他機種に比べて
どれくらい劣るのかという恐いもの見たさという意味では興味深い
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 08:13:51.48ID:eLbCg9dI0
>>561
画素ずらしというやつ、どういったデメリットがあるか調べて見ます。ありがとうございます。
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 17:36:51.47ID:jV+Naa/A0
画素ずらしはデメリットしかない
まだソースが少ない4kなら仕方ないけどフルHDで使うようなもんじゃないな
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 23:12:16.37ID:BZmSvXmA0
ゲームでは機種ごとxbox one xとPS4proの比較動画や画像あるけどプロジェクターのnative4kと疑似4kの比較動画ってないよね
xboxとPSも拡大でやっとわかる程度
プロジェクターはなんでないんだろうね?
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 23:15:10.67ID:7lW2HRBu0
そりゃソニーのサイトならそう書くだろうけど、実際には疑似4Kとリアル4Kの差はそこまで大きくないよ。さすがに疑似フルHDはアレだけど...
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 23:19:31.71ID:PDCFS9nG0
ただ、ソースによっては一発で解像度の違いはわかるよ
この間X990RとVW745見比べてそう思ったわ

正直VW745が欲しくてたまらんが、今は我慢だなぁ
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 23:35:54.22ID:iRnaaTJL0
Geforce 1080Tiを載せたPCでしか
4K解像度のゲーム画面を描画できない。
PCだけで30万超かな。
100インチで1ピクセル幅0.58mmを
出せるレンズと表示できるスクリーンがいる。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/06(金) 23:47:02.28ID:PDCFS9nG0
>>571
PlanetEarth2のUHDBDは良くわかりましたよ?
もちろんソース次第では差がでないこともあるけど

あとカメラやっている人間なら分かると思うが、別に4K解像度だけ求めるのはそう大変じゃないよ?
シフトに対応するズームである必要性があるのと、歪みが許容されないから物理的にでかく高くなる上に、数出ないから高くなるだけで

VW745は、解像度はそこそこだが、10本/mmの数値も良さそうで変なレンズ内迷光なさそうで好印象
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 02:13:14.34ID:N/0qWDcR0
>>570
それだと値段が倍だから比べるのが間違いじゃないかなー
245と590だと解像度は245だけど色の濃淡は590だった
まあjvcの画造りがダメな人もいるのでこの辺りは好みだね
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 13:54:53.92ID:QSnF6XCB0
ビクター エプソンの疑似4kとリアル4k比べたら画素数半分だし差があって当然だよね DLPの疑似4kならリアル4kに近いと思う YouTubeに比較動画あるよね
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 14:19:51.95ID:mXFBUVl80
テキサスインスツルメンツがさっさと民生用DMD4Kチップ作ってくれないとDLPは厳しい
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 14:52:10.02ID:aLSoUoiX0
3チップに拘るならNECの業務用でいいんじゃないの
そのうち4Kも出るでしょ
あれ買えるなら相応のハコも用意できるだろうし世の中金次第だよ
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 15:26:32.72ID:3xvNjn1r0
実際に見てみるとJVCの擬似4kはかなり綺麗だよ
余りお金出せないなら選択肢としてはありだと思う
4.2.2で60Pで擬似ではない4kプロジェクターだと745までお金を出さないとないから
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 18:24:30.71ID:N/0qWDcR0
>>581
確かに解像感は偽物は絶対勝てない
ただ偽物でも偽物なりにがんばってはいるよ
745は150万するからねぇ流石にプロジェクターにそこまで出せる人って限られてると思うから
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 23:49:51.52ID:fcgXE2QG0
HT3050からUHD51Aに変えたけど結構違うよ
メチャ綺麗じゃん!ってね。
上を見たらキリがないけど全然満足だな〜
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 23:57:11.51ID:n2AZkmmH0
DLPの疑似4Kは時分割での画素ずらしだからネイティブ4Kと言ってもいいと思う
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 00:43:57.08ID:Cbn1KB/g0
4K DLPは変な色とカラーブレーキングが気になって仕方がない。
ネイティブ4KならLCOSを選ぶ。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 11:04:20.66ID:oSI9WP/30
この板ではZ1か745しかあり得ないんだね リアル金持ちか妄想金持ちしかいないってことか
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 12:28:55.05ID:kvl9NtaO0
>>587
絶対リアル4Kじゃなきゃならそうだけど245と590あたりなら充分満足できるよ
50万も高いけど元々金持ちの道楽の趣味だしこの値段なら充分現実的でしょ
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 15:28:26.03ID:sDOlreiT0
>>584
DLPは時分割だからリアル4k?プロジェクターの疑似4kは全て時分割では?
DLPは画素数でリアル4kといえると思う 
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 15:42:35.68ID:Ha4/RgaE0
>>567の説明見たらずらしはリアル4Kとは全然違うことがわかる
リアル4Kが欲しいけど手が出ない
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 17:04:29.35ID:0J4b3Ji+0
>>593
2,716×1,528のヤツはともかく、フルHDを時分割で4kにしているヤツは、サブピクセルフルカラーじゃないのが気になる
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:11:16.19ID:IYC72eZ+0
テレビは75インチ8Kが70万で手に入るからプロジェクターに開発費掛けるメーカーは減っていくと思う
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:16:07.20ID:k8IiGOK90
ソニーは劇場用デジタル映写機メインだしな
JVCは厳しいだろう
DLPで廉価機作り出したのは終わりの始まりかも
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 21:20:12.50ID:Cbn1KB/g0
55インチ4K有機ELテレビ30万
65インチ4K有機ELテレビ50万
70インチ8K液晶テレビ 75万
77インチ4K有機ELテレビ 226万
100インチスクリーン、4Kレーザー光源プロジェクター 200万
65インチの有機ELテレビでほとんどの人は満足するし、
プロジェクターにしないと満足できない人は減ってくるだろうな。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 21:46:27.99ID:oSI9WP/30
なるほどね
しつこくこれしかないっていってる魂胆がわかったわ
なんで5ちゃんて持たざるものは僻み根性丸出しで裸踊りするんだろね
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:43.82ID:xazgBGTT0
>>603
変なやつはスルーでいいと思うよ。
俺は8300をアバックで体験して充分綺麗だと思った。
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 22:47:20.13ID:gK/C8h4H0
減っていいよ
プロジェクターなんて本来100万↑1000万の世界だったんだよ
10万前後のゴミオーナーがのたうち回るのは不快だ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 01:39:25.40ID:ET6fWzOs0
三管100万オーバー当たり前の時にパナのAE100を20万で買って80インチで始めたホームシアター。
当時20歳くらいだったけど楽しかったなぁ。
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 02:51:12.57ID:75dkBh0h0
三管式の時代知らないんだけど当時のプロジェクターって映りくそ汚かったの?
例えば今でいう中華1万くらいのプロジェクターより汚い感じ?
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 06:53:18.32ID:F64vRrM+0
三管式は大昔にフェリーのホールにあったのを見たが、
幻灯機かと思ったよ。周りが明るかったのはあるけど。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 06:55:01.28ID:/V9MVCvt0
一つの尺度では語れない。
SN比は悪かったがコントラストは良かった。
アナログ信号だったから解像感も単純にピクセル数x個相当とは言えないしな。

LDでもラインダブラー、クオドラプラーがあったし
DVDプレーヤーのD/A変換は多ビットオーバーサンプリングだった
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 06:58:08.77ID:/V9MVCvt0
それにもまして三管はピンキリだ。LDを7インチ管で見るのと
bluray を9インチ管で見るのとでは別世界だし
調整された個体と調整がずれた個体では別世界
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:55.77ID:i2u8jVys0
今までプロジェクターは仕事の会議くらいしか使ったことないんだけど、
今度試しに家庭用のプロジェクターを導入しようと思ってる
お試しなのでヤフオクで一万くらいで買えるような中古の安い奴でお勧めのプロジェクターってある?
白いぬりかべに250くらいの距離で天井から吊って映そうと思ってる
やっぱエプソンの適当な奴で試してみるべきかね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:57.98ID:4hQ0lxxU0
>>612
600じゃないが逆になんで、重なりがないと思った?
DLPやLCOSは開口率90%くらいだからオーバーラップしてる そこがボケる原因 液晶は開口率低いからオーバーラップも少ないはず

自分はオーバーラップしてるのに違和感ないのが不思議に思う 
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 23:51:11.08ID:mam5FGSg0
上下左右に0.5ピクセルシフトするから1920x1080が3841x2161になる。
0.5ピクセルシフトで画素がぼやけるのは4画素の時間平均になるから当然。
1chip DLPはリビングシアター向けだから
こだわりのある人には向かないよ。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 23:56:34.60ID:+WA0dhFW0
>>617
価格考えたら悪くは無いとは思うが、ゲームとか高輝度求める映像では、色割れ多そうなんで俺には無理
あと、プロジェクターの日本語記事は、ほとんど提灯記事なんでその記事単体見せられても困る
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 00:53:17.11ID:t0m9qW2V0
>>619
>プロジェクターの日本語記事は、ほとんど提灯記事

まったく同感。欠点書かずにいいことばかり...
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 01:43:36.23ID:daInBPsP0
>>617の記事は最初持ち上げて、最後に駄目出しをする解説。
「4:2:0システムに沿った色情報の間引き」とか
「最終的にはユーザー各自が店舗でデモ映像を視聴するなどして確認するのが重要だ。」
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 04:28:49.89ID:erHpZgYQ0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1110142.html
>観察や考察を進めると、そのXPRで全画素ずらしで描画される3つのピクセルは、
>どうやら発色は「赤と青」「緑と赤」「緑と青」の二色混合までに制限されているようなのだ。

これが間違ってないとしたら、x4 のXPR DLPでは
他ピクセルを引きずらずに色を変えられる自由度の数が
机上計算値の4k相当にはなってなくて3k 相当。RGBのローテーションもこんな感じ
  RGB RGB RGB RGB
  RGB -GB R-B RG-
で実質3倍速相当に落ちてる。
(自称6倍速だが、60fps信号ではXPRなしでも4倍速)

昔は高価ではあったが1080p DLP に真5倍速、6倍速があったのに。
4k を名乗るために他の事が退化してしまってるのは残念だな。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 07:37:54.70ID:qzR8gh2p0
DMDの性能が上がったわけじゃないもんな
時分割で他の用途に振れば基本スペック落ちていくのはしょうがないね
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 09:34:53.28ID:BiFWOevK0
>>625
DLPは色を時間積分で表現している

617の622の解説考えると、4xXPRでも半画素ずらしのようだが、開光率高いので、半画素もずらせば隣接する画素の直前のヤツと一部重なる
つまりは時間積分で色が混ざる

このあたり、破綻するときもあればうまく行くときもあるだろうね

値段考えれば、これはこれでありだとは思うが、せめてリアル4K単板も用意してほしい
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:06.92ID:daInBPsP0
0.68インチの4K DLPの画素をルート2倍に増やしたタイプをつくると
ネイティブ4KパネルのDLPになるが0.96インチになる。
0.96インチの光学系を持つプロジェクターは数百万では買えないと思う。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 03:26:15.33ID:C4lu7ldi0
0.95インチ1920x1080 DLP
 マランツ VP-11S1 2006年 180万円
 シャープ XV-Z21000 2006年 125万円
 マランツ VP-15S1 2007年 98万円
 Optoma HD81 2006年 95万円
 BenQ W10000 2006年 約5000ドル
 Optoma HD803 2008年 47.5万円
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 08:12:22.95ID:vp4RSTNr0
>>626
622の記事を見ると、色は空間方向の誤差拡散で表現し、解像度は画素が重なっていない、と読める

パネルの1画素で2マス×2マスをRGBで順番に描画していくイメージで、色表現のためにRGBのどれかは描画しない
場合があるっていう認識なんだが違うのか
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 10:07:57.57ID:8bFKlrL+0
>>631
>>627も合わせると、隣接するマス同士での色の重なりも利用して4Kっぽく見せていると考えるのが自然

つまり、2x2で、色の重なり利用して実質4x4を表現している
(厳密には5x5で、4x4〜5x5の範囲は半分の色情報を負担)

良く考えられた仕組みだとは思うし、価格考えると否定するつもりは毛頭ないけど、ソースによっては色割れ起こすのは割けられんな

この0.47型3つ使って3chip作ってくれると俺とか喜んで買うのだが
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 10:28:44.51ID:aF6c6UOp0
現状の2Kコンテンツが420ばっかだからそれにあった方式だね
あくまで4Kコンテンツ出揃うまでの繋ぎだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況