X



お勧めプロジェクター 第五五幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/25(金) 07:43:17.55ID:nBYbr2S00
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については申し訳ありませんが>>2以降にどなたかお願いします

前スレ
お勧めプロジェクター 第五四幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505724644/
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 15:42:35.68ID:Ha4/RgaE0
>>567の説明見たらずらしはリアル4Kとは全然違うことがわかる
リアル4Kが欲しいけど手が出ない
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 17:04:29.35ID:0J4b3Ji+0
>>593
2,716×1,528のヤツはともかく、フルHDを時分割で4kにしているヤツは、サブピクセルフルカラーじゃないのが気になる
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:11:16.19ID:IYC72eZ+0
テレビは75インチ8Kが70万で手に入るからプロジェクターに開発費掛けるメーカーは減っていくと思う
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 19:16:07.20ID:k8IiGOK90
ソニーは劇場用デジタル映写機メインだしな
JVCは厳しいだろう
DLPで廉価機作り出したのは終わりの始まりかも
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 21:20:12.50ID:Cbn1KB/g0
55インチ4K有機ELテレビ30万
65インチ4K有機ELテレビ50万
70インチ8K液晶テレビ 75万
77インチ4K有機ELテレビ 226万
100インチスクリーン、4Kレーザー光源プロジェクター 200万
65インチの有機ELテレビでほとんどの人は満足するし、
プロジェクターにしないと満足できない人は減ってくるだろうな。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 21:46:27.99ID:oSI9WP/30
なるほどね
しつこくこれしかないっていってる魂胆がわかったわ
なんで5ちゃんて持たざるものは僻み根性丸出しで裸踊りするんだろね
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:43.82ID:xazgBGTT0
>>603
変なやつはスルーでいいと思うよ。
俺は8300をアバックで体験して充分綺麗だと思った。
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/08(日) 22:47:20.13ID:gK/C8h4H0
減っていいよ
プロジェクターなんて本来100万↑1000万の世界だったんだよ
10万前後のゴミオーナーがのたうち回るのは不快だ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 01:39:25.40ID:ET6fWzOs0
三管100万オーバー当たり前の時にパナのAE100を20万で買って80インチで始めたホームシアター。
当時20歳くらいだったけど楽しかったなぁ。
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 02:51:12.57ID:75dkBh0h0
三管式の時代知らないんだけど当時のプロジェクターって映りくそ汚かったの?
例えば今でいう中華1万くらいのプロジェクターより汚い感じ?
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 06:53:18.32ID:F64vRrM+0
三管式は大昔にフェリーのホールにあったのを見たが、
幻灯機かと思ったよ。周りが明るかったのはあるけど。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 06:55:01.28ID:/V9MVCvt0
一つの尺度では語れない。
SN比は悪かったがコントラストは良かった。
アナログ信号だったから解像感も単純にピクセル数x個相当とは言えないしな。

LDでもラインダブラー、クオドラプラーがあったし
DVDプレーヤーのD/A変換は多ビットオーバーサンプリングだった
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 06:58:08.77ID:/V9MVCvt0
それにもまして三管はピンキリだ。LDを7インチ管で見るのと
bluray を9インチ管で見るのとでは別世界だし
調整された個体と調整がずれた個体では別世界
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:55.77ID:i2u8jVys0
今までプロジェクターは仕事の会議くらいしか使ったことないんだけど、
今度試しに家庭用のプロジェクターを導入しようと思ってる
お試しなのでヤフオクで一万くらいで買えるような中古の安い奴でお勧めのプロジェクターってある?
白いぬりかべに250くらいの距離で天井から吊って映そうと思ってる
やっぱエプソンの適当な奴で試してみるべきかね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:57.98ID:4hQ0lxxU0
>>612
600じゃないが逆になんで、重なりがないと思った?
DLPやLCOSは開口率90%くらいだからオーバーラップしてる そこがボケる原因 液晶は開口率低いからオーバーラップも少ないはず

自分はオーバーラップしてるのに違和感ないのが不思議に思う 
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 23:51:11.08ID:mam5FGSg0
上下左右に0.5ピクセルシフトするから1920x1080が3841x2161になる。
0.5ピクセルシフトで画素がぼやけるのは4画素の時間平均になるから当然。
1chip DLPはリビングシアター向けだから
こだわりのある人には向かないよ。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/09(月) 23:56:34.60ID:+WA0dhFW0
>>617
価格考えたら悪くは無いとは思うが、ゲームとか高輝度求める映像では、色割れ多そうなんで俺には無理
あと、プロジェクターの日本語記事は、ほとんど提灯記事なんでその記事単体見せられても困る
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 00:53:17.11ID:t0m9qW2V0
>>619
>プロジェクターの日本語記事は、ほとんど提灯記事

まったく同感。欠点書かずにいいことばかり...
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 01:43:36.23ID:daInBPsP0
>>617の記事は最初持ち上げて、最後に駄目出しをする解説。
「4:2:0システムに沿った色情報の間引き」とか
「最終的にはユーザー各自が店舗でデモ映像を視聴するなどして確認するのが重要だ。」
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 04:28:49.89ID:erHpZgYQ0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1110142.html
>観察や考察を進めると、そのXPRで全画素ずらしで描画される3つのピクセルは、
>どうやら発色は「赤と青」「緑と赤」「緑と青」の二色混合までに制限されているようなのだ。

これが間違ってないとしたら、x4 のXPR DLPでは
他ピクセルを引きずらずに色を変えられる自由度の数が
机上計算値の4k相当にはなってなくて3k 相当。RGBのローテーションもこんな感じ
  RGB RGB RGB RGB
  RGB -GB R-B RG-
で実質3倍速相当に落ちてる。
(自称6倍速だが、60fps信号ではXPRなしでも4倍速)

昔は高価ではあったが1080p DLP に真5倍速、6倍速があったのに。
4k を名乗るために他の事が退化してしまってるのは残念だな。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 07:37:54.70ID:qzR8gh2p0
DMDの性能が上がったわけじゃないもんな
時分割で他の用途に振れば基本スペック落ちていくのはしょうがないね
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 09:34:53.28ID:BiFWOevK0
>>625
DLPは色を時間積分で表現している

617の622の解説考えると、4xXPRでも半画素ずらしのようだが、開光率高いので、半画素もずらせば隣接する画素の直前のヤツと一部重なる
つまりは時間積分で色が混ざる

このあたり、破綻するときもあればうまく行くときもあるだろうね

値段考えれば、これはこれでありだとは思うが、せめてリアル4K単板も用意してほしい
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:06.92ID:daInBPsP0
0.68インチの4K DLPの画素をルート2倍に増やしたタイプをつくると
ネイティブ4KパネルのDLPになるが0.96インチになる。
0.96インチの光学系を持つプロジェクターは数百万では買えないと思う。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 03:26:15.33ID:C4lu7ldi0
0.95インチ1920x1080 DLP
 マランツ VP-11S1 2006年 180万円
 シャープ XV-Z21000 2006年 125万円
 マランツ VP-15S1 2007年 98万円
 Optoma HD81 2006年 95万円
 BenQ W10000 2006年 約5000ドル
 Optoma HD803 2008年 47.5万円
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 08:12:22.95ID:vp4RSTNr0
>>626
622の記事を見ると、色は空間方向の誤差拡散で表現し、解像度は画素が重なっていない、と読める

パネルの1画素で2マス×2マスをRGBで順番に描画していくイメージで、色表現のためにRGBのどれかは描画しない
場合があるっていう認識なんだが違うのか
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 10:07:57.57ID:8bFKlrL+0
>>631
>>627も合わせると、隣接するマス同士での色の重なりも利用して4Kっぽく見せていると考えるのが自然

つまり、2x2で、色の重なり利用して実質4x4を表現している
(厳密には5x5で、4x4〜5x5の範囲は半分の色情報を負担)

良く考えられた仕組みだとは思うし、価格考えると否定するつもりは毛頭ないけど、ソースによっては色割れ起こすのは割けられんな

この0.47型3つ使って3chip作ってくれると俺とか喜んで買うのだが
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 10:28:44.51ID:aF6c6UOp0
現状の2Kコンテンツが420ばっかだからそれにあった方式だね
あくまで4Kコンテンツ出揃うまでの繋ぎだな
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 17:17:47.99ID:WnzGCRB40
予算20万で8畳をシアタールームにしたいのですが、どのように予算配分したら良いでしょうか?
プロジェクターは2Kで構いません
必要なのはプロジェクター、スクリーン、スピーカーと想定しています
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 17:53:11.54ID:WnzGCRB40
予算が少ないのでアンプ付きのスピーカーで考えています
プレイヤーはPS4を使ってBDやネトフリを見る予定です
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 18:41:25.61ID:jj1skQzK0
みんながいる部屋で使うならスクリーンは手巻きはやめといてね
上げ下げがめんどくなって使わなくなっちゃう
下げっぱなしか張り込みのできる部屋を用意してください
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 19:00:22.34ID:8bFKlrL+0
>>636
100インチのグランビューかシアターハウスの手動式スクリーンにサウンドバー
これで約10万
サウンドバーなら、将来良いスピーカーとアンプ買った場合でも別室とかで簡単に使い回せるので、予算無いならオススメ

残り10万で型落ちDLPか中古LCOS狙う

これ以上は別スレで

低価格プロジェクターについて語るスレ44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526808162/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521627596/
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:25.74ID:uCu6IB/j0
>>634
具体的に教えてあげよう
・プロジェクター
 Benq HT2050(7万円)
 ※虹ノイズだけ慣れればお買い得、鮮やかで明るい画質
・スクリーン
 シアターハウス 100インチタペストリータイプ(3万円)
 ※低価格プロジェクターには十分な品質
・スピーカー
 HT-S200F2.1ch(2万円)
 ※BT接続可能、小型で評判もそこそこ
・その他 HDMIケーブル等

予算13万で十分
残りの7万で5.1chスピーカーに変更するのも有り
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 21:14:43.15ID:9ejQfwml0
掛け軸タイプなら、オーエスやキクチのちゃんとしたものが同じかそれ以下の価格で買えるので、あえてシアターハウスを選ぶのはおすすめしません。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 21:27:51.51ID:EH+Wo54Y0
SONYのmp-cd1かlaser beam proで迷ってるんだが、どっちがいい?
SONYは実機見て気に入ったけど、laser beam proは実機が展示見れなくて困ってる。
laser beam proがSONYより明るく写るなら買いたい。スペックはあてにならないんで。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 22:24:25.24ID:YqaBH0SV0
ここの人で光HDMIケーブル使ってる人いるかな?
今は10MのHDMIケーブル使ってるんだけど、たまに
ブラックアウトするから光HDMIケーブルに変えたらマシになるかなと?
映像・音質は期待してないけど変わらないよね?
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 22:24:44.10ID:o5nUbI5I0
シアターハウス使ってるけど、不満は電話のオッサンだげ。質問した時「はあ?」っ言われた。悪気はないんだろうけど。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 22:50:08.17ID:mEQqsTYA0
ちょっと調べたら、キクチのホワイトマットアドバンス掛け軸で、WAV-100HDCってのが価格COMの最安値で25200円ですね。

シアターハウスは、昔サンプルとったらペラペラだったから候補から外しました。その後、引越し後に天吊金具を買ったのだが、引越し前の住所(実家だが)に送られて、クレームつけたけど返事が無かったですね。そのため、もう何も買う事は無いですね。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 23:18:49.55ID:C54frXTM0
シアターハウス以前使用していたが
新品から左右両側がカールし
平面性悪くうねっていた。

シアターハウスは勧められないな。

中華は論外

キクチかOSが標準かな
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/11(水) 23:39:36.02ID:YqaBH0SV0
俺もシアターハウスのを使ってるけど、店長?のおっさんは
なまりがあるので最初はイラっとしたし面倒くさそうな対応だった。
他のスタッフの電話対応は良かった。
少しだけよれてたから修正の為に送ったけど、スクリーンを全部下ろしきった
状態ならよれないってさ。
長いなら切ってくれるとの事だけど、何センチ切ればいいのかなんて
現物がないので諦めてそのまま送り返してもらった。
誰もが伸ばし切った状態で使うなんてのは無いと思うんだけどね。
でもキクチやOSよりは安いので妥協したかな。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 00:22:43.05ID:45luiyJr0
各社考えがあるんだろうけど、薄いから、逆にウェイトバーで伸ばしやすいんだと思う。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 00:29:10.95ID:lgZ/bDO20
プロジェクターとスクリーン購入の相談です。
・予算10~15万程度
・リビング天井に設置予定
・プロジェクター設置場所には下地あり
・天井にスクリーン用のボックスあり
・ボックスの幅は200センチ、視聴場所までは300センチほど
・見るのはアニメとライブ映像、たまにゲーム

という感じです。
HT2050を中古で買って、1万円くらいのスクリーンにするかと思ってましたが、
考慮する点などあれば教えてもらえると嬉しいです。
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 01:48:35.72ID:SVtXVbXr0
シアターハウスとライブスクリーンは耐用年数からするとコスパ悪い。

とりあえずのお試しならいいけど。

あとスピーカーは下手なセット5.1chより3.1chとかで5万〜10万ぐらいのシアターバーの方が後々アップデートした時に流用できるからケチらない方がいい
普段テレビのARC音声はシアターバーで、映画をがっつり見るときは後から購入したオーディオシステムで
みたいな感じで使いまわせるから。
安い5.1chのセット品はオーディオシステム入れるときにゴミにしかならない
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 02:16:16.49ID:jC5OIubv0
シーハウの160インチ10万程度を多分20年近く使ってるけど全く問題ないよ
当時このサイズ、他は特注扱いだと何倍もした
でも今なら普及サイズはキクチとかも安くありそうだな
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 04:39:58.71ID:CQc2oMz50
見てて気になったけどスクリーンは厚いほど良いと勘違いしてる初心者いるっぽいね
薄いのにも厚いのにもそれぞれ利点あるんだよ
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 04:44:31.64ID:jytliYsQ0
OSでもキクチでもスクリーンは全部降ろして使うようマニュアルに出てると思うけどね
そのためのカットも無料でやってるし
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 04:47:45.48ID:5hGThm3n0
全部出して使うものだという事にしておかないと
不器用な人が狙った高さに止められないぞとクレーマーになる
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:16.08ID:HiRPxi/g0
別に生地が薄くても良いけど、すぐにシワがよったりするのはイヤだな。テンション構造なら良いんだけど。

ところでシアターハウスって張り込みスクリーンやってたのね。って、上下にしかテンション掛けてないのかよ(w
https://theaterhouse.co.jp/p_hkw/exp/setting.html

まあ販売終了してるんだが。
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 05:33:18.48ID:7d+wWI3N0
120の壁掛けタイプ買おうと思ったんだけどキクチで該当サイズ無いのな
仕方ないからシアターハウスにしたわ
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 09:46:05.49ID:aBSBO2IL0
エントリー120で定価98000円?
シアターハウスだったら10年保証で4万ぐらいじゃないっけ?
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 11:03:46.05ID:bYq0XH340
>>659
ずいぶん安いな
うちのイーストンのスクリーン110インチで20万オーバーだった気がする
買ったの7年前だが
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 11:15:28.96ID:6aVaZYsm0
確か電動だと10万程度で、機構や回路やリモコンがない壁掛けだと妙に安い
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 12:47:44.01ID:10ZIw2Ol0
キクチも100インチならKPV-100HDW(定価22000円)がありますね。
OSやキクチの掛図スクリーンの実売は、100インチで13000円〜、120インチで23000円〜って感じですね。これ見ると、シアターハウスって商売上手だなと思いますね。
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 13:47:43.48ID:iTXUxxOX0
>>663
キクチのホワイトマットってBlu-rayも劣化する方式で時代に合ってない
シアターなんとかは上の理由で既に採用してない
生地の質感をよーく調べてみ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 15:13:24.26ID:mtdTJepy0
ワイ、グランビューホワイトのグランビュー。
120インチで5万くらいで昔に買ったような?
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 01:45:26.81ID:nt9EnGRS0
スクリーンの話が出てるので
便乗させてください。
ファーストスクリーンって
どうでしょうか?
生地のサンプルも貰える
ようなんですが。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 03:13:35.15ID:BDS8VkKw0
スクリーンの話ってなんの事かと思ったら
キクチの1万円糞スクリーンを話題に出してる馬鹿がいるのか・・・
このスレ最近酷過ぎだろ、特に低価格スレの連中は見るなとは言わないから
スレの使い分けはしっかりやってくれ


>>669
少なくともこのスレよりはスクリーンスレの方が良いと思うからそっちへいってくれ
まーこう書くと答える奴も出てくるんだろうけどなw
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:07.37ID:nt9EnGRS0
>>670
失礼しました。
やっぱりスクリーンのスレが
適切ですね。
あちらだと箸にもかからなそうで
こちらに投げてしまいました。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 15:01:47.47ID:xDUnXQ//0
言うて高額プロジェクター持ってる人間も減ってきてるしな
昔と違って低価格でそこそこ満足いく画質得られるようになったし
そしてこのスレだと俺の持ってるVW245辺りが最低ラインだから敷居が高い
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 16:59:58.97ID:kRsr9Dw50
>>672
VW245が最低ラインか
まぁ俺はエプソン派だから買うことないけどね
EB-L12000Q予約しちゃった
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 18:51:10.42ID:jC0PcAdO0
EB-L12000Q予約したはさすがに草w
9月発表のソニーとビクターの新製品確認せずに、よく来年1月まで待とうと言う気になったなw
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 19:41:37.12ID:ubS05CZa0
ホームシアターって昔は数百万からの金持ちの道楽だったんだよ
ただプロジェクター本体は安くなったがスピーカーはマトモなの揃えようとするとそれなりに係る
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 14:25:29.43ID:j4zboSOg0
フルHDだったら、エプソンのEH-TW5650が鉄板だったりするのかな?
3LCD方式ってのに惹かれるんだけど
他に同価格帯でおすすめがあれば教えてほしいな
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 17:07:43.38ID:NXajQz340
LCD式はランプ寿命=本体寿命だと思った方が良い
とにかくパネルの劣化が早い
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 18:26:41.76ID:SvvE2F6m0
>>677
値段考えるとEH-TW5650は満足いく品質だと思うよ
レーザー光源に比べて漆黒とかの再現性は厳しいものの他の色再現性は同価格レンジでは頭ひとつ上
DLP方式とは基本的に違うから個人的には3LCD方式一択だな
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 20:29:52.21ID:GP4iNCAH0
同価格帯で画質だけならDLP>液晶なんだけどDLPの虹ノイズが気になるかどうかが分かれ目
液晶の格子が気になるのと一緒だけど
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 00:12:50.20ID:ArAmlArf0
>>677
鉄板というか液晶普及機ではエプソンが強すぎる
他のメーカーが思い当たらないから競合でDLPが出てくる感じ
3LCDでいいんなら5650は無難な選択だな
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 15:21:09.81ID:jQTkWRdF0
>>684
この話は良く繰り返されるけど、
無機素材C2FINEで解決しているのか、
それとも有機素材と比べてましには
なったが、根本的には解決して
いないと言う話なのか良く分からない
んだよね。
何となく透過式LCDアンチ
(エプソンアンチ)が言っているだけ
雰囲気を感じているのだか。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 15:21:14.25ID:+UTezSdE0
>>676
12000ルーメン必要とする設備持ちのリーマンって、なんの冗談だよw

しかしLS10500の値段下がったなぁ
さすがに後継機の発売が近いのかね?
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 15:45:07.00ID:jQTkWRdF0
ほんまや。
ビックカメラが最安で
54万円になっとる。
来月辺りに後継の発表とかかな?
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:17:43.84ID:KHSSb+wM0
昨日はVZ1000ESの新古品が80万でオクにショップから出展されるしで、ショップ側は何かつかんでいるのかもしれんな
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 17:42:05.31ID:vcYJHdbK0
>>686
単に今のEB-L1755Uの置き換えにいいかなと思って
待ちに待ったネイティブ4Kだし
レンズもそのまま使えるって話だしね
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/16(月) 18:20:44.48ID:fCVd9D5A0
LS10500、在庫限りになってますね。
ニューモデルが出るんでしょうかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています