X



SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 177
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 12:28:45.76ID:xyKh2qbF0
こいつの良い所はDSEE-HX対応だと思う
レスポンスはパナだが、音声のアップコンはソニーに及ばない
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 12:40:16.49ID:3FFzo/+u0
>>501
もしかしてレコーダーにアンテナつないでないのか?
アンテナは壁の端子からレコーダーのアンテナ入力に繋いで、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力につなぐんだよ
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 13:20:03.59ID:jOZrZokz0
とっとと売っぱらってビエラとDIGAにすれば?
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 18:35:24.85ID:Gp063m4G0
アンテナコンセントのタイプによっては分波が必要な場合もあるぞ
分波しなくても地上波は問題ないが
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 01:09:53.33ID:Uv7L4Pfo0
>>492
CMが前後にしかない場合、
そこ以外自動チャプターを打つ所が無いから、
そういう時は6分毎に打つよ。そういう仕様だから。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 01:22:32.50ID:3TyBiOVS0
HDMIのケーブルをSONYのスッゴい高い奴に変えたら無事に録画出来るようになりました。
回答して頂いた方々、ありがとうございました♪
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 01:26:45.53ID:Uv7L4Pfo0
>>510
録画とHDMIケーブルは全く関係ないけど、
そもそも映ってすらいなかったとか、そういうオチか。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 08:18:09.21ID:4Pa2IUMd0
いやいやテレビは映っていましたよ
ホントにケーブルを変えた途端に録画出来るようになったんです♪
お客さんに買って貰ったテレビとレコーダーなので困ってたんですよ
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 22:20:00.05ID:YjyUyRVp0
>>510
まじかよSONYクソだな
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 17:27:04.07ID:89DOBKa70
FT、シングルの予約録画中に電げ似れて番組表を見ようとしたら、番組表画面には
なったが、最上段の表示だけで中身がまったくない(枠もch表示もない)状態で、
フリーズ。
本体の電源ボタン長押しでリセット→復帰し、録画途中だった番組は再開し、
「何かあったみたいで録れなったかも」といtもの他人事メール。
ふざけんなよ。

ETは3連続でLAN録画を失敗するし。
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 17:30:19.38ID:89DOBKa70
>>520
「リモコンにTV操作系ボタンがあり連携を打ち出す」とか、モノ知らず過ぎだろ。
芝の自動チャプはサイテーでそこからの時短なんて使い物にならんし。
ソニーの先録は時間通りに曜日を区切っている点でレコ使ってるヤツの発想
じゃないし。
0523521
垢版 |
2018/07/28(土) 17:42:08.48ID:89DOBKa70
>>521
「電げ似れて」ってなんだ。電源入れて、だ。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 17:51:44.11ID:le1Fuh0s0
>>521
1ヶ月以上使ってるけど、そんな症状は一度も無いな。
可能性としては録画とかダビングの開始か終了のタイミングに重なってたってとこ。
このタイミングになると処理が後回しにされるから、
一見するとシステム全体がフリーズした様に見えるけど、
実際には処理を意図的に遅らせてるだけだから、
ホーム画面に戻れば復帰する可能性が高いはず、

予約確認中に録画やタイミングの開始や終了処理が入ると、
しばらくフリーズした様になるけど、この場合もホーム画面に戻ってから
再び予約確認画面に戻る方が、ただ待つより速い。
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 18:43:17.89ID:2DgGiPAM0
BDZ-ET2000からBDZ-ZT3500へ5年ぶりに買い替えたのですが画質やチャプターの精度が落ちてる
仕様ならあきらめるけど残念
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 19:27:24.90ID:Nn7GccG50
>>526
今さら何を?
良くなっている部分なんかないよ。
せいぜい一長一短。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 19:28:11.39ID:Nn7GccG50
10000番組とかは良いけど、
300番組?超えた辺りから激重になるという。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 21:03:43.65ID:mmUm5Jd60
>>526
ET2000の後の衰退期を知らなかったら、無理もない

ソニーのレコーダー事業が2018年現在、まだ続いてることが奇跡に思えるよ
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 14:44:22.07ID:jJC6xm510
昨夕の雨でWOWOWが一時受信不可になったが、録画中番組の確認のためFTの
電源入れたら、放送画面に「未読のお知らせがあります」表示。
ホーム画面にしたら、左下に「確認」だけの表示で、なんじゃいと思ってフォーカス
合わせて「決定」押したら、お知らせ表示が枠のみで中身なし。
やれやれと思いつつ「設定/お知らせ」から「本機からのお知らせ」に行って見たら、
WOWOW受信不可で録画失敗のメールが既読になっていた。
ったく。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 14:46:59.44ID:jJC6xm510
>>526
AVCでも字幕、マルチ音声が記録できるようになったくらいで、後はUI始め
軒並み劣化だね。
レコ知らない・使わないヤツがテキトーにパナの仕様使って作ったとしか
思えない。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 20:42:04.86ID:IrEHx6OZ0
ソニーはもうAVの会社じゃないからね

ゲーム
金融
半導体(カメラセンサー)

この3つが稼ぎ頭
テレビもレコもカスだよ
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 21:01:51.82ID:j0h9WTpJ0
(レコーダーほどじゃないが)テレビも酷いからな。
テレビは画質だけは良いが、バグだらけ。
開発費ケチってるのがよくわかる。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 01:54:53.59ID:WUuVnzSF0
>>530
画面が動かないのも、その場面のフリーズでしょ。
ゲーム(アプリケーション)がフリーズしていても
OS自体はフリーズしてないなんて事は幾らでもある。

>>531
それは天候が理由で一時的に受信が途切れただけ。
不具合としては「枠のみになった」だから大した事ではない。
因みに、400番組くらい録画して、この症状が出たのは一回。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 01:58:43.95ID:WUuVnzSF0
>>533
初期状態だとボケ気味なのはたしかだけど、
設定で精細度と超解像を弄れば綺麗になるよ。
録画画質自体はAT970Tよりシャープだしね。
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 02:10:55.33ID:WUuVnzSF0
>>528
最大で330くらい溜まってたけど、FTだと変化ないよ。
まぁ、内部処理の関係でたまに重いけど、数が増えて重くはならない。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 08:10:00.07ID:hNf2BKfw0
そんな上がってるのはおかしいだろ
というか発売当初の価格から20000下がって売ってたとしたら安すぎるぞ
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 14:02:29.73ID:DSIFT0wU0
4K対応したらレコーダー買う。
でも次がソニーかどうかはわからない。
出来が悪すぎる。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/30(月) 23:33:41.69ID:4PmQ/oRw0
湿式のレンズクリナー使ったらBD-REは大丈夫で
BD-Rが読み込み不能になりやがった。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/31(火) 06:02:29.56ID:9ZqxFXm20
「ランキングから予約」で、劇場・公演の12・18位が「番組がありません」だとさ。日時もなし。
アホか。
今現在。
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 01:48:20.07ID:J6UtVzE70
>>540
HDDうるさいから、FT1000にして外付けをお勧めする。
まぁ、リビングで使うなら気にならないと思うけどね。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 10:18:24.18ID:fS/Xkx1r0
FTはどこのメーカーのHDDを使ってるんだ? 東芝か? 
修理に出すと東芝に交換されるが動作音がうるさい。
WDのredかpurpleの方が良い。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 11:47:08.93ID:jK48ONBL0
SideViewでお気に入り番組表でヒットした番組を通知する機能がほしい

そのような機能のある番組表アプリはあるが、地域設定しかできずチャンネルを自由に登録できない
公式アプリなのに県を超えて入るテレビを見てる人にも配慮してるSideViewは評価する
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 20:02:08.04ID:J6UtVzE70
>>553
知らないけど、今までのレコーダーの中で一番うるさいよ。
同じ機種でも、どこかのタイミングで別のHDDになる事あるけど、
無難にいくなら本体は1Tにして、外付けで増やした方が良い。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/01(水) 22:50:33.39ID:Q3XRn8Vh0
FT2000稼働中ですが、横に置いてるEW1000と稼働中のノイズレベルは変わらないです
仕様の重量から推測ですが、1TB以下は2.5インチなのですかね?
0557ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
垢版 |
2018/08/02(木) 03:05:31.49ID:sakFQzEk0
低学歴醜男・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 23:23:57.28ID:2B+ZSQPv0
6TB以上のHDDも対応してくれないかね。
うちのレコーダーは5TB超えた。
RAIDだと64TBくらいまで拡張できるやつあるやん。
とはいえ、内蔵壊れたらアウトなんだろうな。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/07(火) 20:50:43.79ID:rZ/EoUXo0
B-CASという諸悪の根源があるかぎり何をやっても悪手にしかならない
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 21:03:49.64ID:rdlvIRRn0
4Kにも新カス導入するの必死に反対してた国内各メーカーはまだ抗議頑張ってるのかな
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 21:32:50.83ID:DbJAeDK00
クラックされて有料放送がタダ見し放題になるというオマケ付き
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 23:01:17.16ID:TlS9OJxw0
>>565
片っ端から刑事告発+賠償金の請求されているぞ。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 23:21:57.87ID:3eh9l1d+0
だがネットで一度、世界中に拡散された情報はどうしようもないからなあ
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:51.56ID:TlS9OJxw0
正直、Black CASカードができて、
それを売ったやつおよび購入したやつを
放送局が片っ端から訴える
という発想はなかった。

まあそれが普通なんだけどw

ネットとかのクラックって、機器側で対策立てるくらいしか方法無いでしょ。
それができなければ、泣き寝入りするしかない。

ところが片っ端から法的手段に訴えるとはw
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/09(木) 20:39:19.60ID:ZwQI4ilo0
>>566
されてないぞ?

ネットで自慢してたやつとかが見せしめで逮捕されてるだけ
不正視聴してるやつなんて何万人もいるわ

>>568
勝手にバカなシステム作っといて逆ギレしてるだけだな

お前がくやしそうでなによりw
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/20(月) 18:49:18.70ID:cABU7ZzO0
ソニーのBDZ-RS15について質問したいんですけど、このスレで大丈夫ですか?
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/20(月) 18:58:20.21ID:cABU7ZzO0
ありがとうございます
定番の質問だったらすみません

電源入れたらPlease wait と出たまま動かなくなり故障してしまって修理に出したんですけど、どうやらHDDを初期化しないとダメみたいに言われてしまいました
なので初期化せずに手元に戻して自力でなんとか中の録画を救いたいんですけど、何かいい方法ってありますか

2010年くらいのモデルです
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/20(月) 19:00:02.08ID:XapcrE4v0
8年前のレコかよ
ものもちいいな
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/20(月) 22:39:53.88ID:yuVvQigB0
>>573
残念だが救う方法は無い
気持ちは分かるが諦めてくれ

ちなみに
秋になればBS4K対応機が各社から出ると思われ
今のうちに在庫処分の旧型を狙うか? 新型まで待つか?
お好きなように
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 10:02:57.51ID:O48WkHVL0
BS 4K観る為には4K対応のBS/CSパラボラアンテナと周辺機器を変えないと観れません。
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 10:45:47.10ID:3u3va6W30
フレッツテレビにしたからアンテナ捨てた
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 20:30:24.03ID:Gmslk/9R0
EX3000 で目次が使えなくなって調子が悪いので、移行するつもりでFT2000買ったのだけれど、
ウォークマンへのお出かけどうやればいいの?
USBつないでも認識してるのかよくわからんし、
説明書にも書いてないみたいなんだけど。
XMBからメニューが変わって非常に使いにくいわ。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/21(火) 21:38:38.62ID:zDKXhlSZ0
USBのお出かけは2年前のモデルで早々と切られたね。
自分を含め、まだ使ってる人は普通にいるのに。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 00:44:18.88ID:nCTbEvxr0
動画のおでかけ転送は出来るけど、ウォークマンは無理だね。

BDレコーダーに音楽取り込んだ事無いから知らなかったけど、
FTだとPCのブラウザ経由でしか取り込めないんだね。
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 01:00:54.48ID:AVtMif4U0
>>538
ZTも?

FTとZTとは基本設計同じ言うかパナのお下がりチップだよね

ZW1000持ちだけど画質補正のあのタイムラグはあれだな
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 20:27:58.01ID:/W/WAndm0
まじか〜。
ありがとう。
結局、今でもEX3000使っていてFT2000に移行できてない。
FT2000はチャンネルもどう変えたらいいかわからんし、とにかく使いにくすぎる。
これならふつうにデーガにしとけばよかった。
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 21:53:13.30ID:O6fruuEr0
そのレベルならdigaで十分。
しかし、digaで編集やらダビングとやろうとすると投げつけたくなるレベル。
Sony BDZ-ATシリーズの頃はレスポンスを除けば、UIもリモコン操作もよかった。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/22(水) 23:01:52.86ID:nCTbEvxr0
>>582
FTはUHDBDを再生出来る時点でSoCの性能は上がってる。

ZTの画質は知らないけど、
4Kブラビアに4Kブラビアモードで出力した限りでは
ATやETに劣るって事は無い(同じ4Kブラビアでの比較)

>>585
プラマイ選曲じゃなくて、
オプション押してからの選局の事だと思う。
XMBの時みたく表示されないから。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 03:09:30.10ID:QbSp/H+n0
>>587
俺もチャネル切り替えは戸惑った。
クロスメディアバーのときは
局名見ながら、一気に切り替えられたのにな。
上下で選ぶしかないんだよな。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 16:00:38.73ID:p0ZPS58q0
こっちが本スレかな
BD-R 50Gに録画して、後で観ようと思ったら、読み込まず再生出来ない。因みに、SKP75です。書き込みは出来るけど、読み取りは対応していないのかなあ
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 16:21:35.11ID:p0ZPS58q0
>>590
PS4でも読み取れない 25Gは再生出来るんだよね
ディスクがダメなのかなあ
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 16:52:10.94ID:qloY4l6d0
>>575
遅くなりましたありがとうございます
HDDってのは壊れやすい物なのでしょうか?
それとも古い機種だから当時はやわだったということでしょうか
どのみち録画はもう手放すしかないんですね……
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 17:51:45.67ID:qNRJLv3f0
>>591
他の機器でも読めないのなら書き込み失敗したんじゃない?
原因はドライブの故障とかメディアの不良とか

>>592
HDDが壊れてるなら残念だけど無理だと思う
それと2010年のHDDが今まで持ってたならむしろよく持ったほうだよ
HDDは消耗品だからね
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 18:27:12.53ID:p0ZPS58q0
>>593
書き込み後、一度は観れたんだ。暫く振りに観ようとしたらダメだった。仕方ないな
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 19:30:24.42ID:6mp6MfyJ0
>>594
BDに書き込みして直ぐなら再生はできるがトレーから取り出してからは再生ができないのはピックアップレンズの消耗してるから。
ダメ元でレンズを清掃したら。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 20:47:16.96ID:0rpuLaKa0
>>595
ありがとう。試してみる!
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 21:36:29.73ID:SlEYrpq50
>>594
しばらくぶりだったらディスクがダメになってる可能性も高いぞ
たとえばBDは不織布での保存も注意が必要

>>596
ヘタにクリーニングディスクとか使うのもヤバいぞ
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 22:21:44.70ID:Gb3sx4pX0
クリーニングディスクはレンズをブラシでこするからすり減るもんなぁ。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/23(木) 22:36:09.25ID:Wsg5DTX60
初めてのアップデート来てるけど、録画中で2時頃まで出来ない悲しさ。
というか、アップデート内容アバウト過ぎる。
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 00:42:45.90ID:QDcreSa30
1.一部のUltra HDブルーレイディスクにおけるメニュー画面再生時の表示改善

2.その他の機能改善

なるほど
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/24(金) 09:13:58.84ID:PFWvnbpG0
ピックアップレンズをクリーニングすると減るとか考えが古いな!
知識が有ればBDドライブを分解して直接レンズを綿棒にクリーニング液を付けて清掃するのが良いんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています